« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

JUNK な PlayStation 3 CECH-2000A をゲット

 行きつけのリサイクル屋さんで、PS3 の JUNK 品をゲットして来た。

P9290001w400

 起動すると、「ハードディスク上のファイルシステムが破損しているため、修復します」 表示がループするという代物で本体のみ \2,000 で購入!

 結構綺麗で、封印シールも剥がされていない。

Err  家で起動してみると、その通りだった。

 [ OK ] しか選択肢がないのだけど、[ OK ] を押して修復しているかの様に見えて、再起動するとこの画面がループするというものだった。

 電源ボタン長押しで起動するセーフモードであっても、この画面が出る為にどうしようもなく、フォーマットすら出来ない。

 内蔵している HDD に問題がありそうだ。

P9290004w400_2 右:手持ちの 500GB の HDD に交換しセーフモードで立ち上げ、[ START ] ボタンと [ SELECT ] ボタンを同時に押して HDD 領域のフォーマットを行い、システムソフトウェアをインストールする。
P9290005w400_2  残念なことに、この PS3 のバージョンは 3.73 だったらしく、バージョン 3.73 以上のアップデータが入った記録メディアを接続し…と表示された。

 ダメとは判りつつも、バージョン 3.55 の PS3UPDAT.PUP を USB メモリに入れてシステムをインストールしようと思ったが、「データが壊れています」 と表示された orz

 因みに、その筋の人達にはバージョン 3.55 が入った PS3 は高値で売れる。

 仕方なく、新し目のバージョン 4.46 を入れると、システムが起動した!

P9290008w400_2

 いつもの様に、初音ミク Project DIVA -f- を入れると普通に動きました!

 Blu-ray も正常動作でした!

 安い買い物をしてしまったwww

Ps3hddv400

 改めて、内蔵していた 120GB の HDD を CrystalDiskInfo で S.M.A.R.T. 情報をみてみると…

  代替処理保留中のセクタ数が1とあって、健康状態は 「注意」 と報告された。

 不良セクタがある訳でもなく…これで起動出来なくなるんだ~

 電源投入回数 484回、使用時間は僅かに 410時間だった。

Dftw400

 この HDD は、ローレベルフォーマットで治りそうだったので…

 上記の記事でも使った buffalo のディスクフォーマッタでローレベルフォーマットを行なった。

Ps3hddokv400  結果、 代替処理保留中のセクタ数も0となったので改めて PS3 に入れ直してシステムソフトウェアをインストールしてみると、これまた何の問題もなく、回復した。

 結局の処、内蔵していた HDD の論理破壊が原因で起動出来なかった PS3 だけど、ローレベルフォーマット&システムソフトウェアの再インストールに依って完全復活を果たした。

 この PS3 だけど、E3 Flasher を買って実験検証に使おうかな?と思っているけど、何時買うか判らないので過度に期待しないでね。(あれ?4.46 からでもダウングレード出来るのかな?)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

リカバリ出来ない JUNK な Qosmio の内蔵ドライブを交換

 どうにも リカバリ出来ない JUNK な Qosmio に自力でアプリのインストール を行ないましたが、リカバリーが出来ない状態だと、人に譲ることが出来ない為、もう少しだけ悪あがきをしてみます。

 リカバリ DISC はヤフオクで購入した (2層)DVD-R で、この2層書きされた DISC と内蔵 Blu-ray の相性が悪いと思われた。

 別のドライブでリカバリしたくても、外付けの DVD ドライブをリカバリーが受け付けない為に内蔵ドライブと交換する必要があった。

P9270001w400

 TOSHIBA dynabook Qosmio T750/T8BD に内蔵している光学ドライブは Blu-ray ドライブだけど、手持ちの DVD-ROM と交換してみる。

 このドライブは HARD OFF で1台ナント \105 で購入した ノート用 DVD-ROM で書き込みが出来ないとは言え SATA 接続で \105 じゃ安い!(3台購入)

 が、しかーし!

P9240006w400

 結果は全く同じで、「初めて使用するコンピューターの準備をしています」 で止まってしまう。

 [ALT] + [TAB] キーを押すことで 「インストールを完了できませんでした。このコンピュータに Windows をインストールするには、インストールを再実行してください。」 の隠されたダイアログを見ることが出来る。

 ヤフオクで購入したリカバリ DISC が壊れてるのか!?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

Qosmio F40/88DBL を再リフロー

 今年(2013年)7月に画面表示異常を修理した TOSHIBA dynabook Qosmio F40/88DBL を譲った方から、再び画面表示異常が起こって電源が落ちる…との報告を頂いて、この度再度修理を行なうことになりました。

 dynabook のグラフィックチップをリフロー修理しても、問題が再発する報告を散見します。また、これまで自分が修理した Qosmio も再リフローしたことがあります。

 その後は、問題は起こっていない様です。

 恐らく、今回も再度リフローを行なうことで問題を解決出来ると思われる…

P9290008w400

 到着した際の症状は、画面が乱れるというよりも、起動出来ない状態でした。

 電源を投入しても数秒で落ちる…

P9290002w400  マザーボードを取り外します。
P9290005w400

 中央がチップセット、右が CPU

 CPU は、Core 2 Duo T7100 1.80GHz/2M/800 から、 T7300 2.00GHz/4M/800 に換装してある。

P9290004w400   GeForce 8600M GT のグラフィックカード上の nvidia のチップをリフローします。

 実は、一度リフローを行なって起動を試みた処、起動出来ませんでした orz

 リフロー温度を 350℃ と低めに設定した為と思われ、これまで行って来た 500℃設定で再度リフローした処、起動に漕ぎ着けました。

 PS3 をリフロー修理した際は、350℃という低めの温度設定が吉の様でしたが、PC のリップは 350℃では温度が低いのでしょうか?

P9290009w400

 ハードディスクは持ち主の方に抜いて頂いたので、手持ちの HDD で、現在リカバリー作業中です。

Dtpw400

 リカバリー完了しました。

 GeForce 8600M GT のドライバは別途インストールしました。

P9290013w400

 TV の視聴も問題ありません。

業務連絡
 尚、お譲りする際に申し上げた通り、リカバリ DISC はQosmio F40 86EBL 用のリカバリー DISK で 8600M GT を搭載しないモデル用です。

 8600M GT のドライバをインストールしないと TV の視聴が出来ません。(ドライブ C の NVIDIA フォルダにドライバを保存してあります)

 リカバリー後、暫く様子をみて問題がなさそうなら、返送します。

 ただ、リフローでは半田のりボールを行なっている訳ではありませんから、また数ヵ月後に問題が再発するかも知れません。

 その場合、送料も含めて全額返金致します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

JUNK な BOSE 天井スピーカ 175TR をゲット

20130927_110626v400

BOSE 175TR

音出ませんでした
中でからから音します \1,470

という代物をゲットした

 175TR は High インピーダンス仕様のスピーカなので、ご家庭や自動車のスピーカとして使うと、殆ど音が出ない。

 普通、商業施設や学校等の放送設備で使われる天井スピーカは、アンプからの距離が長いとこや、複数のスピーカを鳴らす必要がある為に、家庭で使われるスピーカとはインピーダンスの異なるハイ・インピーダンスが使われる。ハイ・インピーダンスのスピーカを家庭のオーディオ・アンプに繋いだ場合音は出ても、蚊の啼く様な音しか出ない。

 しかし、素人じゃあるまいし HARD OFF は BOSE の天井スピーカを普通に中古品を数多く扱っているので、音出ませんでしたと言うからには、本当に音が出ないのだろう…

 しかし、ペアの天井用エンクロージャが \1,470 で手に入るならスピーカが壊れていても構わないと思ってゲット!

 BOSE のスピーカって、実践したことはないけど、「スピーカ端子に電灯線 AC 100V を直接繋いでもボイスコイルが跳ばない」 と聞いているので、インピーダンス整合回路は壊れているのかも知れないけど、スピーカユニットは無事の筈!

 また、BOSE 175 は以前にも某オークション落札品を自室にて使っている。

 このときのモデルは BOSE 175 (175TR ではなく) なので Lo インピーダンスへの改造は必要なかった。

P9270002w400  JUNK 品のワリに綺麗だった。
P9270003w400  中もクリーニングして更に綺麗にしました!
P9270005w400  エンクロージャを空けるには特殊なトルクスドライバーが必要。
P9270006w400  中を開けると、インピーダンス整合用のトランスの他に…
P9270007w400

 何やら電気回路基板が入っていた

 が、Lo インピーダンス・スピーカとして使うので、これ等は捨ててしまう。

 また、Hi インピーダンス仕様としての音出し確認も行なわない。

P9270010w400

 インピーダンス整合回路を通さずに、アンプにスピーカを直接繋いで音を出すと、目論見通りちゃんと2本とも音が出た。

 しかし、ウーファとのバランスが悪く、今回の 175TR(改)の方が音量が大きい。

P9270004w400

 なので、手持ちの抵抗器を色々と手当たり次第に繋いでみてバランスの良さそうな抵抗値を見つける。

 結果 15Ωを2個並列に繋いで 7.5Ωとすることで、ウーファとのバランスが良くなった。

P9270006w400_2

 元々装備されていたトグル・スイッチを使って、7.5Ωのアッテネータを on./off 出来るスイッチとした。

 抵抗の W 数が少々小さいけど大音量で鳴らすこともないから、気にしないwww

P9270005w400_2  トランス類を外したので、エンクロージャ内は非常に、すっきりした。

 で、このスピーカを何処に取り付けるかと言うと…

 天井裏にウーファが設置してあるダイニングの天井には、ウーファの他に BOSE 101 が忍ばせてあるが…

 箱型の普通のスピーカを単に置いてある形となっている為か、若干指向性が強く音の広がりに欠ける。

 やはり、天井には天井用のエンクロージャの方がイイだろうということで、175TR を埋め替えることにした。

P9270013w400  1年振りにダイニングの天井裏へ潜る。
P9270015w400  すのこを敷いて BOSE 101 を下向きに置いてあるだけの状態だったものを取り外す。
P9270017w400

 替わりに今回の 175TR(改)を埋め込む。

 アッテネータを on としてウーファとのバランスを取る。

P9270023w400

 BOSE 101 を下向きに置いてあった時と比べると、指向性が無くなって天井で鳴らすスピーカとしては都合がイイ感じ…

 無指向性と言っても STEREO 感を失った訳でもないので、自然に音が広がった感じだ。

P9270022w400  175TR(改)だけだと BOSE らしい低音は全く出ないので、ウーファとの併用は必須だろうね。

 ということで、格安 JUNK 品に依って我が家の BOSE 事情が、また少し良くなりました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月26日 (木)

リカバリ出来ない JUNK な Qosmio に自力でアプリのインストール

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その4)…の続き

P9260003w400

 内蔵ドライブの不調でリカバリ DISC を正しく読めてないのでは?という疑いから外付けの DVD ドライブでリカバリを試みた。

 が、USB DVD で boot は出来るけど、リカバリメディアの読み込みで、どうしても内蔵ドライブに DISC を入れろと言われる為に撃沈した。

 内蔵ドライブを手持ちのノート用光学ドライブと交換してみるのもテだとは思うけど、ドライブの故障とは思えないので、また別の機会に…

 どうやってもリカバリが出来ないなら、Windows のクリーンインストールから自力でアプリをインストールしてみたい。

Devicev400

 Windows 7 をクリーンインストールすると、左の様にマルチメディア系のデバイスにドライバが当たらない。

 が、Windows update を繰り返せば TV を除いてほぼドライバが当たることも以前実証済みだけど、ここはもっと効率よくドライバとアプリをインストールしてみたい。

Apliw400  東芝の PC には個別にアプリケーションの再インストールが用意されている。
P9260002w400  しかし、此れを利用するには一度リカバリを完了している必要があるが、昨日強引にリカバリを終了させて、そこそこアプリがインストールされた状態の HDD を外部接続して、必要なファイルを内蔵 HDD へコピーする。
Toshibaw400

 「アプリケーションの再インストール」 を動かす為には以下のフォルダをコピーする必要があった。

C\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS
C:\TOSAPINS
C:\tosutils

 web からダウンロードすると思ってましたが、Program Files に実体が置かれているのを見つけるのに少し苦労しました。

 一通りデバイスドライバをインストール後、TV を視聴する為のアプリ 「Qosmio AV Center」 をインストールした。

Err1w400  アプリを起動すると、これまでとは違って、「顔deナビ用データベースの接続に失敗しました。「TOSHIBA Video indexing Database」 がインストールされていることを確認ください。」 と表示されるので、言われるがままに其れをインストールしてみた。
Compw400  すると、「初期設定が完了しました。」 のダイアログが表示された!
P9260008w400

 AV Center 起動しました!

 

 TV 映りました~~

 TV チューナがぶっ壊れてるんだとも思ったけど、無事でした。

Topw400

 リカバリーでは出来ないアプリの選択的インストールを行って、絶対に使わないアプリは排除した。

 いちおう、壁紙は Cosmio の標準に変更して雰囲気を出した(笑)

 今現在は、何故か無線 LAN が機能していないが、恐らく解決出来る問題だと思う。

 ということで、リカバリーを正常に完了出来なかったにも関わらず TV PC として実用出来る状態へ回復させました。

 しかし、Windows を再インストールする必要が生じた際に、この方法では HDD にリカバリ領域も無い為、将来苦労することが予想されるので、何故リカバリを完了出来ないのか、もう少しだけ実験検証するつもり…

 「リカバリ出来ない JUNK な Qosmio に自力でアプリのインストール」 とタイトルを付けたので、TOSHIBA Qosmio のアプリを DL 出来るサイトを探したのか?と思われたかも知れませんので、期待した方には申し訳ありませんでした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月25日 (水)

2年前に YouTube に UP した 60FPS 動画の再生がコマ送りになった(その2)

 先月、2年前に YouTube に UP した 60FPS 動画の再生がコマ送りになった のを発見したけど、最近マトモに再生されない動画が増えてしまった orz

 まぁ、上の動画は、シングルコーラスで、フルコーラス(↓)をその後に作っているからイイけどサ…

 と、言っても何時この動画も再生がおかしくなるか判らないけど…

 追記:数日後に結局下のフルコーラスも再生がおかしくなりました   作り直そう…

 他にも2つの動画で、早送り - 停止 - 早送り - 停止 を繰り返す再生異常が出る動画があって、そのまま公開し続けるとタダでさえ評価が良くない動画の評価を尚更下げてしまうので、「非公開」 設定にしておいた。

 非公開設定とした動画

  • HD 初音ミクが 【踊ってみた】 ave;new 佐倉紗織 Lovable フルコーラス
  • HD 【踊ってみた】 バカとテストと召喚獣 Perfect-area_complete! フルコーラス

 ひでのブログ別館ネタだけど、最近では珍しく、初音ミク歌唱音源で、【踊ってみた支援】 動画を作りました。

 なので、宣伝!

 踊ってくれる人居ないかな~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その4)

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その3)…の続き

 連日 Qosmio のリカバリーに悪戦苦闘している。

Apliw400

 リカバリーの途中で電源を電源を落としてしまった都合上、デバイスドライバが当たらない部分があったけど、東芝の PC はドライバやアプリを個別にインストール出来るユーティリティを装備しているので、助かった。

Avcenter  しかし、ドライバを再インストールしても、Qosmio AV Center を起動しようとすると、エラーコード:8000040a に阻まれて TV を視聴出来ない。
Instw400  再度 Qosmio AV Center だけを再インストールしても同じエラーが発生する。
Cmv400

 電源を無理やり落とした HDD を取り出して別の PC で DISC の S.M.A.R.T. 情報やチェック DISK を行なっても特に問題はなかった。

P9240006w400

 再度リカバリーをやり直したところ、「初めて使用するコンピューターの準備をしています」 の画面で [ALT] + [TAB] で実は何等かのダイアログが裏に隠れているのでは?と思って実行してみると…

 ビンゴ!やっぱり「インストールを完了できませんでした。このコンピュータに Windows をインストールするには、インストールを再実行してください。」のダイアログが隠れていた。

 なんだかな~インストールに失敗してるなら、ダイアログを手前に出して隠さないで欲しいぜ!

P9250009w400  この Qosmio は TV を利用する場合、750GB 以下の HDD では Qosmio AV Center が起動出来ないのだという結論に達し、注文すれば明日届く amazon で 1TB の HDD を注文してあったが、此れが今日の夜に届いた。
P9250010w400

 ただ、この HDD は、AFT (アドバンスド・フォーマット・テクノロジー) 対応の HDD なんだよね…

 なんとなく、今回のリカバリー出来ない理由は AFT と無関係の気がしたので、ちょっとギャンブル!

 今、HDD を 1TB に交換してリカバリー中だけど、例に依って凄まじく時間が掛かっている。

 「初めて使用するコンピューターの準備をしています」 で止まりはしないけど…

P9250012w400  すこしづつ進んではいるものの、デバイスのインストール中…が目茶目茶時間が掛かっている orz

 その様な訳で、本日中に結果は出ません。

業務連絡!

  同僚Xさん、もしご面倒でなければ、本日お話しした 1TB の HDD をお貸し頂けませんか?

(2013年9月26日) 追記:1TB の HDD に交換しても 「インストールを完了できませんでした。このコンピュータに Windows をインストールするには、インストールを再実行してください。」 のダイアログが隠れた状態で停止しました。

 万策が尽きました。

 前ユーザ様は、TV 関連のデバイス故障が原因で PC DEPOT へ持ち込んだのだと思われます。

 HDD とリカバリー DISC の為に \10,000 以上もブチ込んでしまったwww危なく mini B-CAS カードも買うところだった。(因みに B-CAS カード挿した状態でリカバリに臨んでます)

 TV さえ使わなければ、Windows 7 のクリーンインストールで、他は問題なく使える PC なんだけどね…

 チューナ外して、リカバリでもしてみるか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火)

初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その3)

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その2)…の続き

 リカバリー中には、PC の再起動が何度も掛かって、その再起動後に 「初めて使用するコンピューターの準備をしています」 が毎回表示される。

 これまで、リカバリーの過程を放置していたが、少し見ていることにした。

 また、今回は [0] キーを押しながら電源を投入し、リカバリー DVD を使わずに DtoD でリカバリーしてみる。

P9230004w400

 アプリのインストールが順次行われるが画面の表示に依れば全部で71個インストールするらしい…

P9230005w400

 VirusBuster 63/71

 71分の 63個目、約 90%のアプリをインストールし終わった処、

P9230006w400

 PatchFiles 64/71

 71分の 64個、PatchFiles をインストールしている。

 どんなパッチなのか判らんけど…

 この後、PC が自動的に再起動する。

Aft で、この後に例の表示となる。

 なので、何時間でも放置すれば先に進むのか?とも思ったが…

 最悪 HDD に不良セクターを作ってもイイと思い、強行手段に出てみた。

Safe

 電源スイッチ長押しで強制的にシャットダウン。

 セーフモードで起動を試みたが、セーフモードでも 「初めてコンピュータを…」 が走る。しかもセーフモードではセットアップを続行出来ない…と言われる。

Ok_2

 ならば、前回正常起動時の構成(詳細) を選んで起動してみると…

Dtpw400  リカバリーを終了することが出来た!

 が!しか~し!

Errw400  マルチメディア関連のデバイスドライバが当たっていない!

 リカバリーの途中で無理やり電源切ったからな…

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その4) へ続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その2)

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない。…の続き

 リカバリーを敢行する前には、Windows 7 をクリーンインストールしてテストを行なった

P9210037w400  インストールしたての状態では、様々なデバイスにドライバが当たらなかったけど、Windows update に依って、TV 関連と思われるドライバを残して全てドライバが用意された。

 ネットワークへの接続や、動画の再生等 PC としての一通りの操作が出来たので、ヤフオクでリカバリー DISC を探し、即効で落札、翌日には DISC が入手したという次第。

 AFT (アドバンスド・フォーマット・テクノロジー) HDD の理由でリカバリ出来ないなら、HDD を替えてリカバリし直せば良い。

 最初にリカバリーを行った HDD は、TOSHIBA MK5065GSX 500GB だった。上のリンクのページでは、AFT 対応なのか非 AFT なのか不明だった。

 実は、リカバリー中に、「初めて使用するコンピューターの準備をしています」 で処理が止まってしまう件をリカバリ DISC の出品者様に尋ねた処、上のリンクのページを教えて下さって、メーカー製のリカバリディスクが対応して無い場合があるとの説明を頂きました。

 そこで、2回目も手持ちの Seagate Momentus 5400.6 ST9500325AS でリカバリーし直してみた。Momentus 5400シリーズは、2.5インチ 非AFT ハードディスクと書かれている。

 しかし、2回目のリカバリーでも、「初めて使用するコンピューターの準備をしています」…の表示が延々と続いてリカバリーを完了出来ない orz

 手持ちの少し古めの 320GB の HDD を使っても、現象は変わらない。

 クリーンインストールが可能なので PC の問題ではないと思うのだけど…

 本来この PC TOSHIBA dynabook Qosmio T750/T8BD は HDD が 750GB なのだが、リカバリーを行なっている HDD の容量が少ない為の問題の様に思えてきた

 普通は、少ない容量の HDD でもリカバリー出来るんだけどな。

 1TB の HDD 買うしかないか?

 しかし、OS のクリーンインストールってあっという間に終わるのに、リカバリーって無駄に長時間掛かるよね?欲しいのは TV のアプリだけなんだけど。

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その3) へ続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない。

 またまた JUNK なノート PC をゲットしたので、HDD を用意して、リカバリー DISK を買って Windows 7 のセットアップを行なっていた…

Aft_2  しかし、「初めて使用するコンピューターの準備をしています」…が延々と続いてリカバリが終了しない。

 結論と思わしき事を先に書くと、2011年以降、AFT (アドバンスド・フォーマット・テクノロジー) の HDD が増え、Windows Vista、7 では AFT 対応しているものの、メーカー製のリカバリディスクが対応しておらず、結果として正常にリカバリ出来ないという現象が増えている…そうです。

 では事の経緯を話そう…

P9210018w400_2

 近所の PC DEPOT の JUNK コーナーに置かれたノート PC は異常に値段が高いことを以前お話しました。

 しかし、やはりどう考えても HDD も OS も AC アダプターも無い Pentium M なノート PC の JUNK 品を \10,000 も出して買う目出度い人も居ないらしく、値札を \10,000 → \8,000 → \5,000 → \3,000 と下げています(笑)

 そんな中で、目を疑った PC がありました。

P9210023w400_2

 TOSHIBA dynabook Qosmio T750/T8BD に \10,000 の値札が付いていました。

 ノーチェック品につき返品不可 \10,000

 ノーチェックと書いていながら、起動しない JUNK な PC を売っていることも以前書きましたが、最近は片隅に 「起動しません」 等のコメントが書かれる様になりました(笑)

 さて、今回の Qosmio だけど、Pentium M な何年前の PC か判らん様な品に平気で \10,000 の値段を付けながら、Core i5、Blu-ray、地上デジタルチューナ、Windows 7 Home prem. プロダクトキー有、バッテリーが付いて \10,000 とは!どういうことでしょうか!?

 AC アダプターが無い為に本当にノーチェックなのかも知れません。

 ノーチェック品でも、前回は iMac が HDD 不良なだけで、別の HDD を用意すると動いた経験上、今回も柳の下の泥鰌を狙ってギャンブルしてみました。

 この Qosmio ですが…

Core i5 480M 2.66GHz/2コア4スレッド、Max turbo 時 2.933GHz
DDR-3 8GB メモリ搭載 (実際に 8GB 搭載されてました)
Qosmiow400750GB HDD (HDD は抜かれてます)
Blu-ray ディスクドライブ
15.6 ワイド HD LED バックライト液晶 (Full HD でないのは残念)
地上デジタル TV チューナ (B-CAS カードは入ってませんでした、或いは盗まれた可能性も…)
harman/kardon STEREO スピーカ
Web カメラ、ブリッジメディアスロット

 等々と大変美味しい PC です。

 初めて使用するコンピューターの準備をしています…が延々と続いてリカバリできない(その2) へ続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

JUNK な DVD デュプリケータをゲット

 6年程前に、DVD デュプリケータを中古で購入したことがある。

 設計部員時代に会社へ持っていって活躍していたが、今は殆ど使うこともないので、売りに出してしまおうかと思っていた矢先、DVD デュプリケータの JUNK が売られていたので買ってしまった(笑)

 不要だから売ろうと思っていたのに、買ってしまうとは…

Satav400 P9220003w400  ただ、以前購入したものは未だ P-ATA の時代だった。今回のデュプリケータはコントローラが SATA だったのでね。
Satav400 P9220008w400

 ソース1枚に対して、ディスティネーション1枚のモデルとディスティネーション3枚のモデルを購入。

 値段はどれも \1,575 だった。

 2台のデュプリケータには、DVD-R/RW ドライブが合計6台搭載されている。

20130922_132354v400

P9220007w400

 Blu-ray ドライブが搭載されたモデルもあった。 \1,890

 写真撮る前に即効で光学ドライブを全て外してしまったwww

P9220008w400_2

 「BD ⇒ DVD ライター」 は、ソースドライブが故障して、Blu-ray ドライブに交換しただけだと思われる。

 何台も要らないので、中身だけ確保して SATA 光学ドライブケースは処分する。

 何れも、ケースの中は埃が一杯で、電源ファンやケースファンも激しく埃を被っていたけど、いつもの様に綺麗にクリーニングを行った。

 禁煙環境のオフィスで使われていたと思われ、埃にヤニの様な湿り気が無かったので楽にクリーニング出来た。

 タバコのヤニは最悪だから…

 市販のコピーガードされた映画タイトルとか、Blu-ray がコピー出来る訳じゃないので、一般家庭では全く使い道もないんだけどね。

P9220009w400

 Blu-ray ドライブは、LG の2012年製 UH12LS29 という比較的新しいモデルが1台搭載されていた。

 Blu-ray ドライブも随分と安くなったけど、これだけでも、モトが取れてしまった様なかんじ?

 3台のデュプリケータには、結局 DVD-R/RW ドライブが全部で、9台搭載されていて、内4台は EJECT ボタンを押してもトレーが出てこない難有り品だった。

 何度もトレーを出し入れして、プーリーのベルト ”クセ” を修正するか、ベルトをアルコールで洗浄等すれば、トレー開閉に関しては治ると思うけど、面倒なので、ハードオフへ持ち込みます。中身を抜いたケースも…

 デュプリケータとしての動作は DVD-R のコピーが何れも問題なく行なえた。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

ちょっと、よさげなキートップが光るキーボードをゲット

 作業用のキーボードを探しにハードオフへ行くと、中古で好さげなキーボードがあった。

Led  キーボードの右上に 「LED ILLUMINATION」 と書かれたボタンがあった。

 もしかして、キートップが光るのかな?と思って、レジに持っていって、PC に繋いで試してもらったら、そうだった! \1,500

 ハードオフで、珍しく JUNK 品以外の中古品を購入した(笑)

P9200012w400 P9200013w400

 普通に机の上で使うキーボードなら、キートップのイルミネーションは必要ないけど、暗がりで PC を弄ることも少なくないので、このキーボードは役に立つ!

 ブラインドタッチが出来ると言っても、真っ暗では流石に [F] [J] の位置が判らないからね。突起が付いてて盲牌出来るキートップもあるけど…

 型式が F21-KB39L と書かれていて web を検索しても全くヒットしない不思議なキーボードだけど、3カラー LEDイルミネーション キーボード【英語配列】上海問屋 DN-10002 [★] ←これに近いかな?

 この度購入したのは日本語配列だった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

JUNK な自作 i7 PC をゲット

 今日は、Core i7 が搭載された JUNK な自作デスクトップ PC をゲットした。

20130920_120641w400

130919 と数字が書かれているから(昨日店頭に置いたらしい)

通電しませんでした
CPU:Coire i7 2.93GHz
RAM:2GB x 2 HDD なし
本体のみです
\5,250

 ということだけど、LGA-1156 の i7 2.93GHz だとすると i7-870 を搭載していることだと思われる。

 通電しないのに CPU クロックをどうやって判別したのか聞いてみると、CPU FAN を外して見たそうで…

 JUNK な訳だけど、とんでもなくお買い得品の予感がするので速攻で持ち帰った。

 通電しない為 CPU も活きているか不明だから値段を下げたらしいけど、この値段設定は私が大好きな M田 さんが付けたに違いない(笑)

 Intel の CPU を載せた PC で起動しない原因が CPU だったことは、これまでの経験上、ほぼ有り得ないので CPU は絶対に活きていると踏んだ。

P9200004w400

 電源接続してスイッチを入れても、うんともすんとも言わない。

 真っ先に電源故障を疑って、手持ちの ATX 電源で起動を試みるが、やはり起動しない。

P9200003w400

 マザーボードのピンヘッダを疑う。

 写真赤枠部に電源スイッチが配線されているけど、こんな位置でイイのか?

 しかし、マザーには POW SW とか RST SW とかのシルク印刷がないので、どのピンヘッダに配線すればよいか判らない。

H57ham2w400

 ところで、この PC のマザーは H57H-AM2 とだけ書かれていて、メーカーも判らなかった。

 H57H-AM2 を web 検索してもイマイチ的を得ず、acer のマザー?ということ位しか判らない。

Sww400  こうなったら、ピンヘッダに直接挿すタイプのタクトスイッチで手当たり次第にピンヘッダをショートさせて、電源を入れてみたい。
P9200005w400  写真青枠の位置が電源スイッチのピンヘッダだということが判明した。
P9200006w400  同時に、BIOS が起動することを確認!
P9200007w400

 電源スイッチがヘンテコな位置に配線されている為に電源が入らなかっただけ?だとすると、内蔵していた電源は無事かも知れない。

 ・・・・・・・・・・

 無事だった。この電源でも起動出来た!

P9200023w400

 しかし、ケース上面の電源スイッチが故障していて、前述した写真青枠のピンヘッダに電源スイッチを接続しても電源を入り切り出来ない。

 珍しい故障だね。

 推測するに、前オーナー様は、電源スイッチが故障しただけなのに、そうとは知らずハードオフに ”ただ同然” で引き取って貰ったのだろう…可哀想に

 ピンヘッダの位置が誤配線されていたのは、ハードオフの人が色々と探って、ダメと判断し終わった位置の状態で売りに出したと思われる。

P9200014w400

 このケース、残念なことに、HDD のマウンターが取り外されていた。

 ZALMAN の結構綺麗で温度計が装備されたりと、高級なケースではあるんだけど、この時点でこのケースはハードオフに売りに行くことが決定した(笑) [電源スイッチボタンも故障してるし]

P9200013w400  動作確認の間は、このケースを使うとして HDD を用意して Windows 7 のテストインストールを行なう。
Grw400

 それはそうと…

 外せば判ることだけど、外見上挿さっているグラボの型式が不明。

P9200022w400  HDMI が搭載されていて i7-870 が台頭していた時代のグラボであろう。
P9200024w400_2  そうこうしているウチに Windows のインストールが完了した。

 Windows 7 をクリーンインストールして訳だけど、珍しくネットワークアダプタのアダプタが当たらなかった。

 続いて SP1 をインストールしてもネットワークアダプタアダプタのドライバが当たらない。

 いつもの様に、VEN 10EC、DEV 8168 を頼りに検索すると Realtek の GBE ということが判明してドライバのインストールを無事に終えた。

Hd5750pcie1024pbunit

 グラボのドライバは Windows 7 が勝手にインストールしてくれなかったので、取り外して型式を確認してみた。

 Radeon HD5750 1G GDDR5 V/D HDMI だった。

 そういう訳で、CPU だけでも、ヤフオクなら中古で \11,000 以上の値が付く i7-870 を搭載した PC が格安で手に入ったという話である。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

BOSE SoundDock Portable のリモコンが届いた

 AC アダプター故障で不動 JUNK 品だった SoundDock Portable のリモコンが届いた。

 BOSE の HP からリモコンについて問い合わせして、送料込 \3,150 で購入した。

P9190008w400

 少し Apple っぽいデザインのリモコンだった。

 色は白と黒が選べて、”白” を選択したけど、ボタン面はグレーだったのね…

P9190007w400

 やっぱり、リモコン買って良かった。

 無いと選曲するのに、iPod 本体を操作しなければならないからね…

 ということで、リモコンが来たことで SoundDock を妻が喜んで使ってくれそう…

 今日も、動画製作の為忙しい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

動画製作中

 連休で時間が足りず、動画の製作に今日も励んでいる。

 ということで、本日は写真掲載無しで、ブログを更新してみたい。

 一昨日 JUNK な BOSE SoundDock Portable をゲット して、BOSE のサポートにリモコンについて問い合わせを行なった処、\3,150 で購入可能とのことで、此れを注文した。

 明後日には届くらしい。リモコンは要らないかなとも思ったけど…

 それから、JUNK な PlayStation3 CECH-B00 をゲットして CECH-A00 を修理 したけど、ylod が再発した問題で、再度リフローしたことで、今はなんとなく起動する様になりました。

 しかし、どう考えても ylod 修理品 PS3 のバージョンを 「初音ミク Project DIVA -f- 」 を入れたことでバージョンを上げてしまったことに後悔している。

 E3 Flasher の購入を前向きに検討したい。

 JUNK な PS3 用コントローラをゲットは、モニターして頂いている方にお譲りしようと思ってましたが、この連休でコントローラを購入したそうで…

 それから、会社の同僚が、docomo 2 top の GALAXY S4 を購入したばかりだと言うのに、docomo から iPhone が発売されるとなって、iPhone に乗り換えるそうです。

 iPhone って GALAXY S4 を捨てる程イイのか?

 ところで、ヤフオクへ出品! ★Apple iMac A1311◇Corei3-3.20GHz/4GB/2TB/OS付 \5.8万即決★ にまた、違反商品の申告が成された。

 「詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの」 ということだ。

 先日も、私の出品物に違反申告をされた方が居ましたけど、嫌がらせかよ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

ヤフオクへ出品! ★Apple iMac A1311◇Corei3-3.20GHz/4GB/2TB/OS付 \5.8万即決★

 ヤフオクへ下記商品を出品しました。 

  • ★Apple iMac A1311◇Corei3-3.20GHz/4GB/2TB/OS付 \5.5万即決★   ヤフオク

 即決価格を落札相場より若干安い価格設定したつもり…

 ありがとうございました。即決価格で落札頂きました。

1w400 2w400
3w400_3
商品の詳細
商品名 ★Apple iMac A1311◇Corei3-3.20GHz/4GB/2TB/OS 付 \5.5万即決 ★
商品説明 Apple iMac A1311(2010年モデルなので、Core 2 Duo ではなく Core i3 搭載モデル)
CPU:Core i3-3.20GHz
メモリ:4GB
HDD:
2TB (1TB を 2TB に換装済)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ:21.5インチ (ドット抜けや常時点灯はありません)
グラフィックス:
ATI Radeon HD 5670 解像度:1,920 x 1,080
OS:あり、インストール DISC 付属
Snow Leopard
\55,000 で即決です。
仕様 その他仕様は下記リンク、Apple の技術仕様をご覧下さい。
参考 URL iMac (21.5 and 27-inch, Mid 2010) - 技術仕様 apple
状態、その他
 動作に問題はありません。
 大きなキズや汚れはありませんが、若干のスレキズ等あります。個人的には写真の通り本体、キーボード共に大変綺麗だと思いますが、中古品ですので過度な美品に拘る方は入札をご遠慮下さい。
 出品前にガラスを拭いて確認した処、僅かに画面左上に圧迫痕の様なものが認められました
 デスクトップが表示されていると全く気が付きませんが、起動時白一色だと気になるかもしれません。因みに写真では写せません。この為、即決価格を値下げしました。
付属品は以下の通りです。
 ・電源ケーブル
 ・ワイヤレスキーボード
 ・有線マウス(ワイヤレスマウスではありません)
 ・Mac OS version 10.6.4 Install DVD、Application Install DVD、CPU Drop-In DVD Version 11
動作品を発送しますが、万一動作に不良があった場合、到着後1週間以内は返品に応じます。
発送と支払の詳細
■発送方法はパソコン専用の梱包材を使ってヤマト運輸の宅急便160サイズで発送します。
■支払い先は、「三井住友銀行」あるいは「Yahoo!かんたん決済」で入金を確認後発送致します。
■当方、業者ではありませんので、消費税は不要です。
サイズ 北海道 北東北 南東北 関東 信越 中部 北陸 関西 中国 四国 九州 沖縄
北海道 青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
新潟県
長野県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
富山県
石川県
福井県
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
160 2210 1890 1790 1790 1790 1790 1790 1890 2000 2100 2210 3890

 持込割引で上記送料から \100 引いた額が送料です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

JUNK な BOSE SoundDock Portable をゲット

 JUNK な BOSE SoundDock Portable をゲットした。

 其れは、見慣れたオーディオ関係の JUNK 棚に鎮座していた。

 あれ?こんなの置いてたっけ?一昨日訪れた際には無かった筈。

 「ジャンク品」 の値札右下には 130914 と数字が書かれているので、昨日(2013年9月14日)出品されたばかりの品だ。

20130915_153230v400

iPod 差しても反応なし
たぶん通電していません \2,100

 という代物で付属品は 20V 2A の AC アダプターのみだった。

 うーん、リモコンがないのは辛いだろうな…

 動作しなくても最悪、内蔵しているスピーカを再利用するからイイやと思った。

L_hi_bo01w400  今でも新品が \39,000 位で売られているので、動作すれば安い買い物だ。
P9150002w400

 付属した AC アダプターを挿して電源入れると (というか本体に電源スイッチは無いけど) やはり反応がないので、テスターでアダプターの出力を測ってみると、電圧が出ていない!

 これはラッキーな予感が!

P9150003w400

 勘合する AC アダプターのプラグがなかったので、ノート PC 用のマルチ電源で動作テストしてみる。

P9150004w400  おぉ!BOSE らしい、低音が出て普通に動作した。
P9150014w400  AC アダプターのコードが何処かで断線しているのか?と思って、アダプター直前でコードを切断し、被服を剥いてテスターで当たっても、やはり電圧が出ていないので、付属した AC アダプターを利用することを諦めて、電源を自作することにした。
P9150006w400  SoundDock のプラグは、内径がどちらかというと特殊なので、BOSE の AC アダプターのプラグをそのまま利用し、適当なノート PC 用 19V のアダプターでコードを半田付して繋いだ。

 電圧は本来 20V だけど、19V であっても誤差の範囲と勝手に解釈する。

 また、最近の BOSE スピーカはトランス式の AC アダプターを使わずに普通のスイッチング電源を使っている様なので、ノート PC 用のスイッチング電源でも音質は劣化しないと思う。

P9150011w400  ところで、リモコンが無い為、iPod を再生すると比較的大きな音が出て、音量が調節出来ないので、ヤフオクでリモコンを探そうと思ったが、本体の横に Apple っぽい音量ボタン[ + ]、[ - ] が装備されていたので、当面はこれでイイことにする。

 音は、BOSE なので其れなりに良いんだけど…iPod に録音された mp3 が既に音質が腐っている。

1w400

 SoundDock Portable には、外部音声入力端子が装備されているので、此処に CD プレイヤーを繋いで音を出してみる。

 やはり非可逆圧縮された iPod の音楽データよりも格段に良い音が出る!

3w400

 MediaMate 程低音が出る訳ではなかったけど…

 iPod 専用スピーカ以外にも普通にデスクトップスピーカとして利用出来るのは素晴らしい。

Batteryw400  しかも、裏面には写真赤枠部が、着脱可能なバッテリーを装備している。
Portablew400  BOSE SoundDock Portable と言うだけあって、持ち運びも楽々…

 BOSE ファンな自分にとって良い買い物が出来た。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

JUNK な PS3 用コントローラをゲット

P9140006w400

 JUNK な PS3 用のコントローラを2個ゲットして来ました。

 外装は、それなりに汚かったけど、動作は特に問題ない様です。

 これで合計3台になったので、先日修理したコントローラは、先日モニターで貸し出した方にご希望なら \1,050 でお譲りしますので、ご相談ください。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

最近ゲットした JUNK 品 (2013年9月13日版)

 最近ゲットした JUNK 品を日記に記しておく。

P7280011w400 P7280012w400

 自動車用バックカメラの未使用品らしい。\525

 半年程前にバックカメラ取り付けたので、2個は要らないけど…

 一応動作確認したところ、ちゃんと動作した。

P3240012w400  しかし、バックする際には 100%後ろを向くので、センターコンソールに取り付けたモニターって全然見ないんだよね(笑)

 最近ネコを飼いたいと思っている…アメリカンショートヘアーとかの子猫、誰かくれないかな?www

P8040002w400 P8040004w400

 一時、「バウリンガル」 が流行ったけど、此れは 「ニャウリンガル」 \105

 バウリンガルに比べて、評判は良くなかったらしい。ちゃんと動作するみたいだった。

P8280002w400

 なんとなくマウス \105

 綺麗なマウスで安かったから…

P8300001w400

 なんとなくキーボード \315

  綺麗なキーボードで安かったから…

P8300002w400

 やっぱりマウス \315

 綺麗なマウスで安かったから…

P9130001w400

 それでもマウス \315

 ワイヤレスで綺麗だったから…

P9130002w400

 BOSE の何のモデルに使えるか不明なケーブル \525

 買っておくと将来役に立つと思った…

 今回も、あまり面白いものはゲットしていない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

リフロー修理した PS3 のモニターを開始

 予想以上にモニターを申し出て下さる方が現れて、順次、耐久試験が始まろうとしてます。

 そんな中で、少し気分を害するやり取りがあった。

 そもそも、モニターで貸し出す PS3 は本体だけであって、コントローラ等は付属しないよ!と明言してましたが、モニターを最初に申し出て下さった方から、PS3 を返品されることが決まりました。

 ご本人ではなく、息子さんがモニターして下さるということで、当方としても、ご本人でないことに少し抵抗はありましたが、昨日 PS3 を持ち帰って頂きました。

 この時も、コントローラとか無いですが大丈夫ですか?と尋ねると、3千円位で手に入るなら息子にどうとでもさせる…と仰ってました。

 今日になって 「電源アダプターとかないの?」 と質問され、頓珍漢な質問に些か困惑しつつも、AC アダプター等は必要ないので、「付属した電源コード挿せば動きますよ」 と回答しました。(本来、電源コードさえ付属するつもりはなかったけど…)

Ps3aw400

 コントローラの他には、HDMI 接続出来る TV が無い場合は、別途 AV ケーブル (ハードオフの JUNK なら \200 で購入可能) も用意する必要がある旨伝えた処、そんなゴミみたいなもの(PS3)貰ってもしょーがない…様な言われ方をしました。

(HDMI ケーブルも付属はしないんですけどね)

 AV ケーブル位、当方が用意してあげれば好かったんでしょうけど…

 確かに、純正のコントローラや AV ケーブルを新品で購入するとなれば、モニターして頂く PS3 の \3,500 よりも高い金額を投資 (更に \7,000 位?)する必要が生じます。

 その方は、モニターが居なくて困っている私を助けてあげるつもりで、息子さんに相談したら、そんなに安いなら…ということだった様ですけど、コントローラが \5,000+AV ケーブルが \2,000 と追加出費が必要だとなると要らない…ということでした。

 ↑安く手に入れる手段も、ご紹介させて頂きましたけどね。

 他にモニターしたい!と言って下さる方が居るので、返品されても全然困らないのですが、さも、私の説明不足で騙されたみたいな言われかたをしたので、腹も立ちます。

 3千円位で手に入るなら息子にどうとでもさせる…って言ったじゃんか!

 お互いが気持ちの悪い、破談となってしまいました。

 3~6ヶ月間は無償提供で、気に入らないなら返品 OK の予定でしたから、お金は頂いてなかったのは幸いです。

 ”本体のみ” の意味を拡大解釈、或いは、”本体のみ” とはどの様な状態なのかを理解していない、商品知識が想定外に低い人も居る…という教訓となりました。

 ヤフオクにも似た様なケースは多々ありますけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

PS3 に PS2 のコントローラが使えるの今の今まで知らなかった orz

 表題の通りでございます

 コメントで教えて下さった、気になる名無しさん さんありがとう!

P9090006w400

 家に PS2 のコントローラなら余ったのがあると思うけど、息子から取り上げるのも嫌なので、ハードオフで1個 \525 の JUNK 品を2個買ってきた。

 当然、綺麗にクリーニングを行った。

 息子が使っている物より綺麗になった(笑)

P9100005w400

 過去に2個 PS2 用のコントローラを PC で使うための USB アダプターを購入した記憶があるのだけど、何処にしまったか探し当てることが出来なかったので、amazon で ELECOM ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 1ポート JC-PS101USV (送料無料、翌日発送) \654 を購入した。

 ハードオフでも探したけど中古品が \1,050 と高値だったので、amazon で購入したわけ…

P9100006w400

 早速 PS3 に繋ぐと…

 普通に使えました。

 ワイヤレスでないのは好いとして、コントローラで電源切れないのは、ちょっと不便かな?

 3台もある CECH-H00 の為に購入したけど、急にモニターを名乗り出る方が3名以上現れて、1台キープしようかと思った PS3 も嫁いで行くことになりました。

 業務連絡:モニター頂く PS3 は本体以外に AV ケーブルやコントローラは付属しませんので、コントローラをお持ちで無いなら、上記を参考に安くコントローラを用意して下さいね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

HP Compaq 620 の CPU を換装

 昨日ゲットした JUNK な HP Compaq 620 の CPU を換装した。

 これまでにも、デスクトップは言うまでも無く、ノート PC や一体型 PC の CPU 換装を行って来た。

 モバイル インテル® GL960 Express 等 Celeron CPU しかサポートしない筈のチップセットでも Core 2 Duo 化出来る報告を web でも多く見かけるので、今回も モバイル インテル® GL40 Express で Core 2 Duo 化したい。

P9100009w400

 この PC は裏蓋を取り外すだけで、HDD、メモリ、CPU さえもアクセス出来るという凄い PC なのだ!

 最初 CPU のヒートシンクを外そうと思ったら巧く外れなかったので、ケースの分解を試みているウチに、「ファン外せばヒートシンク取れるんじゃね?」 ってことに気が付いて…

P9100010w400

 途中まで外したネジを戻して、ファンを取り外すと、簡単にヒートシンクが外れて、CPU を換装出来る臨戦体勢となった。

 もう、CPU を交換して下さいと言わんばかりの設計ではないか!!

P9100012w400  で、Celeron T3000 (DualCore1.8GHz/Cache1MB) を Core 2 Duo T8100 (2.1GHz/Cache3MB) に交換した。
System  システムのプロパティでも Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @2.10 GHz と認識されている。

 CPU-Z 辺りを使って正しいクロックで動作しているかチェックするところだと思うけど、 Compaq 620 が Core 2 Duo T8100 に換装出来ることは判っていたので、自分は割愛する。

 体感スピードも其れなりに速くなった。

 追記:この PC は、あっという間に嫁いで行きました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

JUNK な HP Compaq 620 をゲット

 ハードオフに行くと、未だ店頭に出ていないノート PC を紹介されたので購入して来た。

 因みに \1,500 という破格でゲット!(顔パス得意客特権?)

 AC アダプターが無い為に動作確認出来ないという代物。先日の PC DEPOT と違って本当に動作未確認の様だ。

620

プロセッサー インテル® Celeron® プロセッサー T3000 (1MB L2キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
チップセット モバイル インテル® GL40 Express チップセット
メモリ 1GB (1024MB×1) 1066MHz DDR3-SDRAM (最大4GB)

 Celeron と言っても Dual core なので、Core 2 Duo T5500 1.6GHz より性能が上みたい。

 で、hp の 18.5V AC アダプターってプラグが細めなので、国産のノート PC 用 AC アダプターは勘合しないが、75W や 90W の手持ちはないけど 60W の hp アダプターは手持ちがあるので、通電してみた。

P9090001w400

 おぉ!普通に BIOS 起動する

 液晶も LED バックライトで、ドット抜けや常時点灯もない。

 15.6インチワイドTFTカラーHD液晶ディスプレイと大型なので、Full HD だったら良かった…

(因みに HDMI 出力端子も装備されている)

 入手時、メモリが 1GB 実装、HDD は非搭載だった。

P9090021w400

 Windows 7 home prem. のプロダクトシール付だったので、Windows 7 をインストールしてみると、これもあっさりとインストール完了。

 無線 LAN のドライバが当たってないけど、この他の動作に問題はなさそう…

 YouTube の HD 動画もストレスなく再生出来た。

P9090010w400  いつもの様に綺麗にクリーニングしたので、大変美しい!

 Celeron T3000 (DualCore1.8GHz/Cache1MB) を Core 2 Duo T8100 (2.1GHz/Cache3MB)辺りと交換すると若干パフォーマンスが上がるらしい。

 今回も OS インストール済で売却するか、自分で使うので1万円以下では放出しないつもりです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

JUNK な PS3 用コントローラを修理

 修理した PS3 が沢山あるのは好いが、コントローラが絶対的に足りない。

因みに1名様がモニター参加表明して下さいました。

尚、「古い PS3 の存在価値は古いバージョンに在り」 と聞きましたのでバージョンダウンも考慮したいと思います。(私には必要のないことですが…)

追記:お陰様で、モニター3名集まりました。ありがとうございました m(_ _)m

 しかし、コントローラを購入しようとすると \4,500 程投資しなければならない。本体を \3,500 程度で処分しようとしているのに…

 で、安く手に入らないかハードオフで PS3 用コントローラを物色した処、JUNK 品が \1,050 で売られていた。

20130908_180710w400 P9080002w400

電源入りましたが、Xボタンが連打された状態になり、何も操作出来ず。

 という説明文だった。

P9080003w400  分解してボタン部分を清掃すれば、なんとかなるだろう!
P9080004w400

 「X」 ボタンのコンタクト赤枠部分を掃除してみたが、依然としてボタンの入力が成されない orz

 ボタン側の問題ではなくてハード的な故障だったら嫌だな…

P9080005w400  フィルムを剥がして、両面を綺麗にアルコールで拭いてみた。
P9080006w400  フィルムが載っていたプラスチック部分に手の脂の様なものが不着していたので、これも清掃。
P9080007w400  消毒用アルコールが有ったので、此れを使ったけど別にアルコールでなくてもOKだと思う。
P9080009w400

 コントローラを元に戻して、ゲームを試してみると、ちゃんと ○×△□ ボタンが正しく反応した。

 アナログジョイスティックがへたっていて、センターにちゃんと戻らないことがあるけど…

 手に汗を握るほどのゲームでもしてたのだろうね。今回は油分でボタンがバカになることが判った。

 PS3 のコントローラをバラすのは6年振りだったけど、元に戻すのに少し手間取った。

 しかし、コントローラに 4千円も5千円も出したくないよな~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

JUNK な iMac A1311 をゲット

Appleimacmid201021

 今日は、PC DEPOT で JUNK な Apple iMac A1311 をゲットして来た。

 JUNK な理由は、動作未確認

 私がよく行く PC DEPOT は最近動作未確認と称して起動しない JUNK 品が JUNK 売り場に置かれている。

 JUNK 品なのだから、起動しなくても文句は言えないけど、”未確認” ってのは胡散臭い。

P9070002w400_2

 9/4 HDD 取出済 と書かれた札以外の説明は一切なし。

 iMac A1311 なら、普通に中古品として5万とか6万とかで売っているのに…

P9070017w400

 しかも Mac OS version 10.6.4 Snow Leopard のインストール DISK も付属している JUNK 品だ。

 だったら HDD 抜かないで、普通に OS を再インストールして中古で売ればイイじゃんか!

(この他の付属品は Bluetooth キーボード有、マウス無)

 いちおう、購入を前提で、店頭で通電確認を行なわせて貰うと、起動画面は表示される。

 液晶にドット抜けや常時点灯も無い!

 根拠はないけど、動かせる自身が妙に沸いたので即購入!(安くはなかったです。値段は敢えて書きませんが)

P9070004w400

 A1311 の HDD へアクセスするには、フロントのガラスを取り外す必要がある。

 マグネットて取り付いている為、吸盤を使って外した。

 外し方は、別のサイトにゴマント載ってるので割愛。

P9070008w400

 液晶パネルを持ち上げると、外されている筈の HDD が入ってる!

 ラッキー

 個人情報保護法のコンプライアンス的には大問題だと思うけど、PC DEPOT の何店かは言わないどく…

P9070005w400

 付属した DISC を使ってそのまま、Mac OS version 10.6.4 をインストールしてみた。

 が、「インストールに失敗しました」 と表示された。

 やっぱり 「動作未確認」 ってのは絶対嘘だな!

P9070015w400

 OS のインストールに失敗するので、JUNK として売りに出したと推測出来る。

 で、HDD を疑って、別の HDD に交換して再度インストールしようと試みたが、HDD 写真赤枠に見慣れないコネクタが着いている。

 普通は、黄枠の SATA コネクタと電源コネクタで事は足りる筈だけど…

P9070012w400

 左:元々内蔵していた WD1001FALS (1TB)
 右:急遽手持ちを用意した WD20EARS  (2TB

 赤枠のコネクタが何の為にあるのか判らんけど、WesternDigital の同じジャンパピンを装備する HDD なら交換して問題ないだろう。

 無事にインストール終了しました。動作も一通り問題ないみたい…

 改めて、インストールに失敗した HDD を調べてみた。

Hddv400

 CrystalDiskInfo で S.M.A.R.T. 情報を見てみると、健康状態は 「注意」

 代替処理済のセクタ数は0でありながら、代替処理保留中のセクタ数:90 と尋常でない。

 ローレベルフォーマットで復活出来るかも知れない。

 これが原因で、前オーナー様は手放したのだと推測出来る。

 また、PC DEPOT も OS のリカバリーを行ったものの、エラーに阻まれた為に JUNK 品として、悪意のある言い方をすれば、動作未確認と称して売りに出したと思われる。

 さて、この iMac 現在もレストア中ですが、ヤフオクに出品して、少しは高値で買って貰おうと思います。(相場は \47,000~\55,000 位かな?)

 普段は、入手した額よりも安く手放したりするんだけど、今回のギャンブルは失敗すると大損害だったので…

 iMac A1311 の仕様 (2010年モデルなので、Core 2 Duo ではなく Core i3 搭載モデル)

Mid 2010 iMac11,2 プロセッサ:Core i3  3.2 GHz/21.5" MC509J/A
メモリ:4GB 1333MHz DDR-3 2GBx2
グラフィックス:ATI Radeon HD 5670 解像度:1,920 x 1,080
HDD:1TB を 2TB に換装済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

PowerDirector 12 が発売されました。

 本日、2013年9月6日 CyberLink から PowerDirector 12 が発売されました。

 CyberLink の MVP である私は、PowerDirector 12 Ultimate Suite 版の提供を受けましたので、数回に分けてレビューしてみたいと思います。

 今回 12 の売りについて CyberLink に尋ねたところ…

 オススメ機能は、マルチカムエディターでしょうか。
 様々なアングルのビデオ素材を用意出来る場合は、ビデオの切り替え作業は楽しいと思います。
 ただ、1カメラ固定が主流の踊ってみた動画を制作しているひで様や、学芸会なんかを1台で撮影するホームビデオユーザーには使いづらい機能かもしれません。

 踊ってみた映像に使えそうなものでいえば
 新しいビデオエフェクト(レンズフレアなど)もあります。
 精度が向上したクロマキーも、ひで様の用途で是非試して頂きたい機能です。

 と、そのまま受け売りしました。

 「スタジオカメラ」 で Google 検索したところ、自分の写真がヒットして驚いたりしますが(笑)

Camera_2

 ごめんなさい m(_ _)m 勝手に写真使わせて貰いました。

 TV 局のスタジオにはカメラが3台以上在るのが普通です。所謂 「お二階さん」 にはこれ等のカメラを切り替えるスイッチャーがあります。

Powerdirector_a01w400

 マルチカムデザイナーを使えば、TV 局の副調整室が自宅で再現出来る。

 自分は半年位 TV カメラマンのアシスタントしてた経験があるんだけど、スイッチャーって楽しいんだよ!

W400

 【踊ってみた】 動画を撮影するとき、複数のカメラで同時に撮影しておけば、編集段階でカメラの切り替えが出来て、TV の歌番組の様なカッコイイ映像が作れるわけだ!

 予め台本作ってカメラ割りする必要あると思うけど…

 実は 【踊ってみた】 動画はカメラを固定することに意味があるんだけどね。カメラが切り替わると踊りのアラを隠せるんでね。

 CyberLink さんが仰る様に、踊ってみた動画を制作している私には、無用の機能だろうけど、カメラの切り替えが楽しいことは良く判ってます!

1w400  さて、これまで PowerDirector 11 を使ってきて、12 で何か変わった点はあるかな?
2w400

 実は、約1年前に CyberLink PowerDirector 11 ULTRA を使ってみる - 1 の記事で、折角ウインドウのサイズやプレビューウインドウの位置をイイ感じに配置しても、レジストリには反映しないらしく、次回起動時にはデフォルトの1画面表示となってしまうので、この点は改善して欲しいと思う。

 と書いた。

 これに対して、CyberLink から以下の回答を頂いていた。

ご指摘いただきましたプレビューウィンドウの位置がソフトを再起動するとデフォルト状態に戻ってしまう件につきまして開発担当に申し送りをしたところ、本年末(2012年末)にリリース予定の修正パッチにてウィンドウの位置を保存するように改善をすると回答を受けました。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い致します。

 ということだった。当然 PowerDirector 12 ではウィンドウの位置を保存が実装されていると思った。

 が、しか~し PowerDirector11 同様、どうやっても再起動時にデフォルトの全画面表示に戻ってしまう!

画面表示のデフォルトに戻る件ですが、現在、改めて開発に確認しております。
前バージョンから時間がかかり申し訳ございません。
本件については、ひで様にアップデートして参ります。

 という回答を既に貰っているので、もう少しだけ待ってあげる(笑)

 それから、「エンジンによるエンコード処理速度は従来比40%の高速化」 ということで、H.264 の同一条件で同一動画を 11 と 12 のエンコード時間を測りましたが、我が家の環境では、11 の方が僅かに速いという結果が出ました。

Power Director 11 Power Director 12
11h264w400 12h264w400

 なので、既に PowerDirector11 をお持ちの方がエンコード時間の短縮目的に PowerDirector12 を買う必要はないかな?

サイバーリンク

 PowerDirector 12 を使ってみる(その1)に続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひでのブログに対する質問へ回答 (その2)

 ひでのブログに対する質問へ回答 (その1) の続きです。

:ひでのブログで紹介されるクオリティーの高い 【踊ってみた】 動画は本当にひでが振り付けしてるんですか

:「クオリティーの高い」 等とおこがましくて書くの辞めようと思いましたが、その様なお褒めの言葉を頂いて嬉しい限りです。

 私の 【踊ってみた】 動画を 「ひでのブログ」 で扱うと、帰ってしまう方が多い為(笑)、「ひでのブログ」 で扱うことを辞めて 「ひでのブログ別館」 で紹介させて頂いてます。

 ご質問の 「ひでが振付けたのか?」 という回答は、YES でも有り NO でもあります

 私の 【踊ってみた】 動画を作製している 「Dance × Mixer」 は、予めプリセットされている細切れのモーションを組み合わせて、ダンスを組み立てるソフトです。

 この様なモーション (モーション名称は字幕で表示) を組み合わせてダンスを創作するので、「振り付け」 と言っても間違いではないと思います。

 MMD(MikuMikuDance) を使わずに Dance × Mixer に私が拘るのは、プリセットモーションを踊っている方がプロのダンサーで踊りが巧いからです

 また、MMD を使わない理由はもう1つあります。MMD はフレーム単位でのモーション調整が得意ですが、アナログ的にモーションを速めたり、間延びさせることが困難な点にあります。

 私が振り付けに関与していない動画もあります。

 上の動画は、『Gravity=Reality』【Yumiko】 のダンスをトレースして MMD のデータ化されたものを Dance × Mixer のモーションデータに変換されたものを使って作製しました。なので、私が振付けたダンスではありません。

 因みにこのダンスは 2013年8月8日~ DanceEvolution ARCADE にて ”あなた” も踊れます!【ニコニコ動画】Gravity=Reality[DanceEvolutionArcade外部出力]

 また、振り付け…とはニュアンスが少し違う動画もあります。

 タイトルの通り、WAVEFILE という曲を踊った方のモーションを始めとして、有名曲の特徴的なモーションを随所に使って、あたかもこの曲の為の振りなのか?と思わせる振りを組み立てましたが、如何でしょうか?

 この↑お嬢さんの踊りが、「今よ!ファンタジスタドール」 の曲にピッタリ!だと思ったからです。(因みに、この方はご自身が振り付けして、ご自身で踊ってます)

Wavefilew800

 この曲のダンスは、WAVEFILE の他に 【踊ってみた】 動画では有名なダンスの振りを使っています。上の静止画を見ただけで、曲名が判る程に特徴的な振りでなので、”あぁあの曲の振りのパクリか”…と思われてしまうと、残念なのですが、あの振りをこの局面で使ったのか…と理解して貰えると幸いです(笑)

Trace

 プロやアマチュアのダンサーの方が踊ったモーションが MMD のデータに数多くトレースされています。

 また、トレースされたデータを使って、色々な 3D キャラクターが踊る動画は沢山ニコニコ動画等に UP されています。

Dm  しかし、Dance × Mixer (或いは MMD) で振り付けしたダンスを実際に人が踊っているのを他で見たことがありません。

 私が、”ひでのブログ別館” で目指したのは ”人が踊れる” 振り付けだった訳です。

 その願いは叶って、多くの人が私の振り付けを踊ってくれました。

 他に実践している方を知らないので(お友達になりたい)周りの評価は低いですが(笑)この点は誇らしく思っています。


 最後に…

 ダンス曲よりもボーカル曲に振り付けをすることが多いですが、動画が完成するとダメ元で、その曲の歌手に連絡を入れてます。(勿論その様なことをすれば、楽曲の二次使用を容認出来ない事務所から動画の削除要請が来ることもあるので、リスクは承知です)

 タレントや歌手の多くが Ameba にブログをお持ちで、私も Ameba で ”ひでのブログ別館” を書かせて貰ってます。

 連絡方法は Ameba のメッセージであったり記事へのコメントであったりしますが、これまで返事を頂けたことはありません(笑)

 Ameba のタレントさんブログは、大体皆さんメッセージを受信しない設定のため送信できませんし、コメントも 「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」 とあって、他の方の他愛ないコメントが承認されても私のコメントが承認されることは、これまでありませんでした。

 コメントを承認 - 掲載してしまえば、先にも申し上げた通り、楽曲の二次使用を容認したとも受け取られてしまいますからね…

 唯、KOTOKO さんのブログへはコメントで、大好きな曲、踊ってみました http://www.nicovideo.jp/watch/sm20997952 と書いた処、コメントが承認されて掲載されました~~

 ちょっとだけ幸せ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

ひでのブログに対する質問へ回答 (その1)

 2006年の8月にブログを書き始めてから、精神を病んでいた時期を除くとほぼ毎日更新している ”ひでのブログ” ですが、自分が勤める会社の同僚の方々にもご覧頂く様になって嬉しい限りです。

 そこで、ここ最近ご覧頂く様になった方から質問を受けましたので、簡単に回答したいと思います。

:ひでのブログに登場するキャラクターは、他ではあまり見かけませんが、ひでがモデリングしたのですか?

:【踊ってみた】 動画で踊っているキャラクターは、販売もサポートも終了してしまった Dance × Mixer というソフトの DLC (ダウンロードコンテンツ) で、私がモデリングしたものではありません。

W400  THE iDOLM@ASTER のイラストを描いている杏仁豆腐さんがデザインしたキャラクターでゲーマガ編集部の梅田浩二さんがプロデュースしたユニット me to me のキャラクターです。
Metome_blogv400

 me to me は二人組みのユニットで

左:立花ミカ(14歳・中2)元気で明るい性格 (CV:沼倉愛美)
右:西園寺雅(16歳・高1)冷静でクールな性格(CV:原由実)

 私は、主に西園寺雅を好んで使ってます。

 杏仁豆腐さんが、デザインしただけに THE IDOLM@STER に登場しそうなキャラクターだよね?

 その西園寺雅ですけど、下記の様に私好みに(笑)若干カスタマイズしてます。

 本来このキャラクターは、アニメ・ゲームや漫画などで比較的多く使われる5頭身でしたが、上の動画を作って以来、実際の踊り子さんコラボする為に6頭身に変えました。

 肌の色を白く、胸を小さく、最近は足も細く、更に等身を上げて 16歳だった設定を 18歳位に見える様に変えました。 

オリジナル ひでカスタマイズ
Defw400 Hidew400

 私としては、更に等身を上げたいのですが、Dance × Mixer のキャラクター・エディタでは残念なことに、これ以上等身を上げることが出来ません。


:挿絵で使っているキャラクターも、他では見かけませんが誰ですか?

さし絵スタジオという ”さし絵” を簡単に作成することが出来るソフトで、さし絵を描いてますが、キャラクターは、六角大王 Super と さし絵スタジオ用オリジナル・データ 「ロクスタ 2008」 のモデルで、私が憧れている 3D デモラーの方達の作品です。

Photo

 可動F さんの ”ツインテール娘” を好んで使っています。

 可動Fさんには、私の為に作っていただいたステージ衣装もあります。

W400_2

 いちおう、私の家族の設定です。

左:息子-中学生 突っ込み役担当 (キオさんのモデル)
中:ひで (本来は少年だった(笑)キオさんのモデル)
右:娘-高校生 ボケ役担当 (可動F さんのモデル)

 2度だけ、も登場してますが、内緒

 リアルな我が家に娘は居ません。息子も既に高校3年生となってます。

 ひでのブログに対する質問へ回答 (その2)へ続きます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

JUNK な PS3 が溢れてる (モニター募集!)

 連日 PS3 の記事で、書いてる方も飽きてきた(笑)

 HDD を入れただけで普通に動いたと思われた PS3 も結局 ylod だったので、いつもの様にリフロー修理してみた。

P9040010w400  今回も無事に修理完了!

 ところで、ylod で電源が落ちる前、この CECH-H00 は、ファンが爆音を発していたので、或いはシリコングリスが硬化して放熱効果を著しく下げているのでは?と思った。

P9030001w400  カスタム LSI からヒートシンクを剥がしてみると意外にも硬化は認められない。
P9030004w400

 スクレーパーで削ぎ落としても粘度は残っていた。

 上の記事を書いたときの方が、厚塗りした壁がポロポロと剥がれ落ちる如く硬化していた。

 その時の写真を撮らなかったことを後悔している。

P9040007w400  ←今回リフローした基板。

 そんな訳で、修理を終えて今の処、動いている CECH-H00 が3台、苦労して修理したにも関わらず ylod が再発した CECH-A00 が1台。

 CECH-A00 を修理する為の部品取りとなった CECH-B00 が1台、方法が判らずに高温でリフローした為と思われる理由で復活出来なかった CECH-H00 が1台。

P9040018w400  どや顔で並べてみたwww

 私が勤める会社の社員様に限りますが、リフロー修理した PS3 CECH-H00 をモニターして頂ける方募集!3台あります。

 追記:お陰様で、モニター集まりました。ありがとうございました m(_ _)m

 リフロー修理しても、やはり ylod が再発するものなのか検証したいので、付き合ってください。

 40GB HDD 内蔵、本体以外にコントローラ等ありませんので、既にお持ちか別途ご用意頂ける方に限ります。

 出来るだけ、使用頻度は高い方がイイです。

 無料で3ヶ月~半年使って頂いて、故障なく動いて気に入ったら \3,500 で購入して下さい。気に入らないなら返品 OK!いちおう購入前提でお願いします。

 購入後の転売はご遠慮ください。

 同僚から名乗りが上がらない場合はオークションで JUNK 品として処分する予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

ファンの音が煩い PS3 CECH-H00 の騒音を測定してみる

 古い PS3 を弄くり倒すこと自体、今更といった感を否めないが、色々と検証してみたくなる性なので…

 さて、先日ハードディスクの無い PS3 を落札して動作確認を行なった処、HDD にシステムを入れるだけでアッサリとゲームを起動出来た。

 しかし、ファンの音が半端じゃなく煩いので、これを改善すべく、グラフィックチップ等の LSI にシリコングリスを塗り直す計画だった。

 で、グリスを塗り直す前と後で、どの位静かになるのか騒音計を使って測定してみたいと思った。会社の研究室には騒音測定器があるのは判っていても、流石に家に持って帰る訳にも行かず、会社の同僚に相談した処、「スマホのアプリ使えば?」 というので、早速アプリをインストールしてみた。

 いや~スマホって色々なアプリがあるもんだね!

P9030001w400

 テーブルの上に PS3(CECH-H00) を置いて 1m 先に騒音計を起動したスマホを置いて騒音を測ろうという魂胆。

 先ず、お断りすべき点は騒音計として使うスマホのアプリがどれだけ信憑性があるか判らないこと、無響室でもない我が家のダイニングでの検証であること、測定の対象がテーブルの上にあって、計測器もテーブル上にあること。

 以上のことから、理科の実験レベル以下での測定であることは明白なので、各種指摘無用でお願いします。

 が、しか~し!

 あろうことか、先日30分程度は電源が入っていた CECH-H00 が、今日は1秒もすると電源が落ちてしまう!

 なんだ、結局この JUNK 品も ylod だったんだね…

 ということで、シリコングリスを塗り直す前の騒音を測定出来ません。

 ファンが煩い原因は劣化したシリコングリスの為と思っていたのですが、当てが外れました。

 それでは、あまりにも面白くありません。

 恐らく先日煩かったファンは理由はともあれ、全開で回っていたと思われます。

 ところで、PS3 には、電源が入らなくなって Blu-ray ドライブに取り残された DISC を強制的に排出する機能が有ります。

 EJECT ボタンを押しながら裏面の電源スイッチ(シーソースイッチ)を ON すると、ylod な PS3 であっても、10秒程度システムに通電を行なうことが出来て、ドライブを eject 出来ます。

 このとき、ファンは全開で回りますので、この状態の騒音を測ってみたいと思います。

P9030010w400

 前術の通りスマホのアプリが、どれだけ正確な数字を表示するか判りませんが、当たらずとも遠からずの数字ではないかな?という数字でした。

 69db ~ 74db と言ったところでしょうか…

74v400

 74db(デシベル) は、「騒々しいオフィス、電話の着信音」 ということで、このゲーム機でゲームを遊ぶとなると煩くて腹が立つレベルだと思います。

 先日この PS3 は電源を入れて5分もするとファンが全開に回ってました。(何度も言うけど今は ylod で電源落ちます)

 さて、比較対象となる PS3 ですが、同一型式の CECH-H00 をリフロー修理した物を測定します。

07v400

 グラフィックチップに大きな負荷を掛けた訳ではありませんが、DLNA で動画を30分程視聴した後のファン回転です。

 46~55db でしょうか…

 55db は、「静かなオフィス」 ということで、たしかにその程度の騒音で、特段煩いとは感じません。

 リフロー修理を行なうに当たっては当然シリコングリスを塗り直してます。

 冷房が切られた室内温度 35℃はあろうかという環境で一昼夜、初音ミク Project DIVA -f- のデモ画像を延々とプレイさせていた時も、然程ファンが煩いとは感じませんでした。

 なので、古い PS3 で大した負荷も掛けてないにも関わらずファンの音が異常に煩いとしたなら、或いは、買ったばかりの頃は、こんなに煩くなかった筈だ!という PS3 をお持ちの方は、シリコングリスを塗り直すことで随分と静かになるのではないでしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前後が尖っているWヘッド型アイロン ”カルル” が人気らしい…

Tifal  普通のアイロンって、裏面はこんな感じじゃない?
Panasonicw400

 ところが、Panasonic のアイロンは裏面がこんなかんじなのよ…

 後ろと前の区別がないからアイロン掛けが思いの外、便利らしい。

 従来のアイロンの形は、前部が尖っていて後部が平らな「ロケット型」をしている。1800年代後半にアイロンが登場して以来、今も変わらぬ形だ。パナソニックはこの形を根本から見直し、前後が尖っているWヘッド型アイロンの初号機を2010年に国内で発売した。このアイロンが、世界中で異例のヒットを飛ばしている。

 知らなかった、我が家のアイロンは結婚当初に購入した大昔のアイロンが今でも動いているので、買い換える予定はないのだけど、たしかに前後を持ち替える手間が要らなくて楽にアイロン掛けが出来るかな?と思う。

W400

 こういう目から鱗が落ちる様な物の商品化って凄いよね。

 もっともハンカチじゃ効果も判らないと思うけどwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

オークションで落札した JUNK な PS3 CECH-H00 が届いた

 ここ最近、JUNK で ylod (電源が直ぐに落ちる) な PlayStation3 を入手しては、リフロー修理を楽しんでいるが、今回は、HDD が入っていない詳細不明な CECH-H00 を(値段はちょっと高かったけど)某オークションで落札した。

 個人的には ylod CECH-H00 HDD 無の JUNK 相場は \1,700 だと思っている。

P9010001w400

 HDD ケースの蓋が欠品しているけど、封印シールが貼られている点を評価した。

 このシールが貼ってないと SONY に修理して貰えないとかそういう意味ではなくて(元より修理して貰うつもりはない)下手に改造や修理が成されていないという証である。

P9010002w400

 HDD が抜かれていたので、いつもの様に HDD を入れてシステムを構築し、これまたいつもの様に、初音ミク Project DIVA -f- を入れてみる。

 あっさり Blu-ray を読んでゲームが動いてしまった。

 ちょっと拍子抜けした。

 もう絶対に ylod で電源が落ちるから、HDD を抜いて処分したのだと思ったけど…

 ということで、今回はリフローすることなく、封印シールも剥がさずに 40GB の HDD を入れただけで、動いたという話。

 しかし、難点を言えばファンの音が異常に煩い。オーナーがこの PS3 を手放した理由はファンの騒音が原因ではないか?と思える。騒音計等の持ち合わせが無い以上は数値で物を言えないけど過去に聞いたことがない位にマジで煩い! 

(過去、会社で設計部に席を置いていたときは、「設計部員たるもの数値で物を言え」 とよく怒られてましたwww Pentium4 661 3.6GHz へ換装

 最近リフロー修理した CECH-H00 2台は、シリコングリスを塗りなおした為か、24時間昼夜運転の検証中でもファンの音は比較的静かだった。

 逆に、初代 PS3 ってこんなに静かだったっけ?とさえ思った。(正確には初代 PS3 とは、型式で言うと CECH-A00、CECH-B00 の PS2 用ソフトが動いた機種だけを指す様だけど)

 2台を修理した際に気が付いたことだが、シリコングリスは経年変化に伴い石膏化していて、こんなので放熱効果はあるのだろうか?と思った。

 恐らく、今回手に入れた CECH-H00 もグリスが硬化して放熱効果を下げていると思われる。

 自分は、PC 自作が 200台以上の経験があって(最近は JUNK 弄りばかりで、全く自作してないけどwww)、シリコングリスを馬鹿にしてはいけないことを知っている。

 グリスの違いが放熱効果を左右することも経験上判っている。試しにシリコングリスを塗らずに CPU ファンを載せてみると、ファンが全開で回るので、それに近い様な感じだ。

P8130031w400

 分解してシリコングリスを塗りなおせば随分とファンの音は静かになると思われるが、分解してしまうと折角の(笑)封印シールを剥がす必要がある。

 ylod で無かったのなら、そのまま転売してしまおうか?と思うので、分解すると価値が下がるが、ここは分解してシリコングリスを塗り直すことで、どれだけファンの騒音が下がるかを検証してみたい。

 (2013年9月3日)追記:グリスを塗り直した前後の騒音を測定しようと、今回の PS3 の電源を入れてみたところ、やっぱり ylod でした。先日は電源が落ちる様子はなかったけど、今日電源を入れると数十秒で落ちました。

 なので、今回で3台目の CECH-H00 もリフロー修理したいと思います。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

I-O DATA の LinkTV 用リモコンが届いた

 キーボードを繋いで動作確認は出来たものの、やはりリモコンがないと実使用は不便なので、注文してあったリモコンが届いた。

 これまでの経験で、このテのリモコンを入手するにはネットで購入するよりも PC DEPOT へ注文した方が安く手に入ると思っていたが、思い込みだった様で、値段と納期を PC DEPOT から連絡を受けた際には、お手数をお掛けしたことをお詫びして丁重に注文をキャンセルしました。

 \4,700 納期1週間ということだった。

 LinkTV の新品が \9,000 程度で購入出来ることを思えば、リモコンが \4,700 とは異常に値段が高い。

 結局、io PLAZA で送料無料 \3,200 で注文した物が届いた。

P9010008w400_2  Bluetooth のキーボードが使えるなら、それはそれで便利だと思うけど、ワイヤード USB のキーボードしか使えないとなればリモコンは必須だろう。
P9010005w400_2

 色々と、リモコン使って弄繰り回してみたけど…LinkTV 良いのか悪いのかよく判らない。

 そもそも、YouTube 動画を TV で見る必要がない我が家では最初から無用の長物ではあった訳だけど、この先も此れを使う機会があるだろうか?笑

 リビングの大画面で YouTube をどうしても見たい必要が生じたときに、PC を起動することなく、FullHD 再生出来る訳だけど、そんな需要あるかね…

 ということで、いちおうリビングの TV に繋いでおくことにする。

 最近は、HDD レコーダを処分して TV に繋がる映像機器に空きが生じたのでね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

ヤフオクへ出品! ★ 地デジチューナ buffalo DVR-1/1.0T HDD 内蔵 \9,000 即決 ★

 ヤフオクへ下記商品を出品しました。

  • ★ 地デジチューナ buffalo DVR-1/1.0T HDD 内蔵 \9,000 即決 ★ ヤフオク

 即決価格を落札相場より若干安い価格設定しました。

 お陰様で無事に落札されました。ありがとうございました m(_ _)m

1w400 2w400
商品の詳細
商品名 ★地デジチューナ buffalo DVR-1/1.0T 1TB HDD 内蔵 ★
商品説明 地上デジタルチューナーと1TB HDDを搭載したBUFFALO(バッファロー)のHDDレコーダー、DVR-1/1.0Tです
\9,000 で即決です。(昨今の落札相場よりも安く設定しています)
仕様
必要十分な機能と快適な操作性を実現したシンプルなレコーダーです。大容量の録画用HDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応しています。
■HDMI端子を搭載
■大容量のハードディスク 1TB を内蔵 (500GB のモデルではありません!)
HDD を内蔵しているので、USB 接続の HDD を用意しなくても直ぐに使えます。
参考 URL DVR-1/1.0T buffalo (製品の詳細は、左記メーカー HP でご確認ください)
状態、その他
 これまで使用してきた中古品ですが、動作に問題はありません。
 マニュアルやケーブル類、リモコン・B-CAS等の付属品は全て揃っています。
 大きなキズや汚れはありませんが、中古品ですので過度な美品に拘る方は入札をご遠慮下さい。
動作品を発送しますが、万一動作に不良があった場合、到着後1週間以内は返品に応じます。
発送と支払の詳細
■発送方法は元箱にビニールを巻いて、ヤマト運輸の宅急便 80サイズで発送します。
■支払い先は、「三井住友銀行」あるいは「Yahoo!かんたん決済」で入金を確認後発送致します。
■当方、業者ではありませんので、消費税は不要です。
サイズ 北海道 北東北 南東北 関東 信越 中部 北陸 関西 中国 四国 九州 沖縄
北海道 青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
新潟県
長野県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
富山県
石川県
福井県
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
80 1370 1050 950 950 950 950 950 1050 1160 1260 1370 1790

 持込割引で上記送料から \100 引いた額が送料です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ylod な PS3 CECH-H00 2台目をリフローで修理

 つい数日前に ”白い” CECH-H00 の ylod をリフローで修理した。

 今の処、24時間以上の連続運転でも電源が落ちることがない。

 昨日もまた近所のハードオフで ”黒い” CECH-H00 がレジの横に置かれていて、「JUNK 品ですか?」 と聞くと 「電源が直ぐに落ちる」 と言うので、値札が貼られる前に 「\1,700 で売って下さい」 と頼むと売ってくれたので買ってきた(笑)

 近所のハードオフでは、電源落ちする CECH-H00 はもうゴミ扱い。

 ylod をリフロー修理しても必ず問題が再発すると言われている PS3 だけど、\1,700 じゃ買いじゃない?

P8310014w400  前回の ”白い” CECH-H00 は HDD、マウンター、HDD ケースの蓋が無くて \1,500 で購入したが、今回の ”黒い” CECH-H00 は、HDD 無いけどマウンター付、蓋付なので、\1,700 の指値買いした訳。

 リフローの過程は、もう省略!JUNK な PlayStation3 CECH-A00 をリフローで修理 と同じ方法。

P8310002w400  ”白い” CECH-H00 同様に、あっさり電源が入った。
P8310004w400  手持ちの 40GB HDD を入れる。
P8310006w400  システムのロードを行なって最新のファームをインストールする。
P8310013w400  初音ミク Project DIVA -f- を入れると、これまたあっさり Blu-ray を読んでゲームが動いた。

 またまたゲームを1時間程遊んでみたけど、電源落ちする現象は発生しない。

 今、デモ画面の長期運転を行なっている最中。

 ylod な PS3 CECH-H00 をリフローで修理の記事にコメントを頂きました。

私はこの修理を5回以上していますが、3ヵ月の壁が越えられません。
ただヒートガンなり、色々使えば復活はするのです。
その復活は、ゾンビ状態です。
(中略)
いずれにしても初期型は、そのままではダメという結論に至りました。

 この方が言う ”初期型” が CECH-A00 CECH-B00 だけを指す訳ではないと思うので、CECH-H00 も修理しても3ヶ月で ylod が再発するのだと思いますが、CECH-H00 は、ylod が再発した CECH-A00 とは基板も違うし、なんとなく、この先もずっと動きそうな気配がするけどな~

 そういう訳で、我が家には (今の処) 動く PS3 が5台、あと1台某オークションで落札した CECH-H00 が間もなく届くので、家族1人に2台所有出来るわwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »