JUNK な BOSE 天井スピーカ 175TR をゲット
![]() |
BOSE 175TR
という代物をゲットした 175TR は High インピーダンス仕様のスピーカなので、ご家庭や自動車のスピーカとして使うと、殆ど音が出ない。 |
普通、商業施設や学校等の放送設備で使われる天井スピーカは、アンプからの距離が長いとこや、複数のスピーカを鳴らす必要がある為に、家庭で使われるスピーカとはインピーダンスの異なるハイ・インピーダンスが使われる。ハイ・インピーダンスのスピーカを家庭のオーディオ・アンプに繋いだ場合音は出ても、蚊の啼く様な音しか出ない。
しかし、素人じゃあるまいし HARD OFF は BOSE の天井スピーカを普通に中古品を数多く扱っているので、音出ませんでしたと言うからには、本当に音が出ないのだろう…
しかし、ペアの天井用エンクロージャが \1,470 で手に入るならスピーカが壊れていても構わないと思ってゲット!
BOSE のスピーカって、実践したことはないけど、「スピーカ端子に電灯線 AC 100V を直接繋いでもボイスコイルが跳ばない」 と聞いているので、インピーダンス整合回路は壊れているのかも知れないけど、スピーカユニットは無事の筈!
また、BOSE 175 は以前にも某オークション落札品を自室にて使っている。
- 天井スピーカを BOSE 175 に交換する 2012年10月
このときのモデルは BOSE 175 (175TR ではなく) なので Lo インピーダンスへの改造は必要なかった。
で、このスピーカを何処に取り付けるかと言うと…
- BOSE 501X ウーファーを天井裏へ設置 2012年10月
天井裏にウーファが設置してあるダイニングの天井には、ウーファの他に BOSE 101 が忍ばせてあるが…
- 天井スピーカを BOSE に変更 その2 2012年10月
箱型の普通のスピーカを単に置いてある形となっている為か、若干指向性が強く音の広がりに欠ける。
やはり、天井には天井用のエンクロージャの方がイイだろうということで、175TR を埋め替えることにした。
![]() |
1年振りにダイニングの天井裏へ潜る。 |
![]() |
すのこを敷いて BOSE 101 を下向きに置いてあるだけの状態だったものを取り外す。 |
ということで、格安 JUNK 品に依って我が家の BOSE 事情が、また少し良くなりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
- AI を使って愛里のアニメ風イラストを実写風に(2023.08.20)
コメント