Qosmio F40/88DBL を再リフロー
今年(2013年)7月に画面表示異常を修理した TOSHIBA dynabook Qosmio F40/88DBL を譲った方から、再び画面表示異常が起こって電源が落ちる…との報告を頂いて、この度再度修理を行なうことになりました。
- Qosmio F40/88DBL の画面表示異常をリフローで修理 2012年12月
dynabook のグラフィックチップをリフロー修理しても、問題が再発する報告を散見します。また、これまで自分が修理した Qosmio も再リフローしたことがあります。
- リフロー修理した Qosmio の画面表示異常が再発 2013年1月
その後は、問題は起こっていない様です。
恐らく、今回も再度リフローを行なうことで問題を解決出来ると思われる…
実は、一度リフローを行なって起動を試みた処、起動出来ませんでした orz
リフロー温度を 350℃ と低めに設定した為と思われ、これまで行って来た 500℃設定で再度リフローした処、起動に漕ぎ着けました。
- ylod な PS3 CECH-H00 をリフローで修理 2013年8月
PS3 をリフロー修理した際は、350℃という低めの温度設定が吉の様でしたが、PC のリップは 350℃では温度が低いのでしょうか?
![]() |
ハードディスクは持ち主の方に抜いて頂いたので、手持ちの HDD で、現在リカバリー作業中です。 |
![]() |
リカバリー完了しました。 GeForce 8600M GT のドライバは別途インストールしました。 |
![]() |
TV の視聴も問題ありません。 業務連絡: 8600M GT のドライバをインストールしないと TV の視聴が出来ません。(ドライブ C の NVIDIA フォルダにドライバを保存してあります) |
リカバリー後、暫く様子をみて問題がなさそうなら、返送します。
ただ、リフローでは半田のりボールを行なっている訳ではありませんから、また数ヵ月後に問題が再発するかも知れません。
その場合、送料も含めて全額返金致します。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
このPC譲っていただいて1年たとうとしますが修理以来安定動作しております
投稿: (^o^*) | 2014年7月16日 (水) 08時44分
S さん、こんにちは
動作報告ありがとうございます。
最近はリフロー修理品を、基本的には売らないことにしてます。
元気に動いてくれているのは私としても嬉しいです。
今後も可愛がって下さいね。
投稿: ひで | 2014年7月16日 (水) 19時12分