PowerDirector 12 のオンライン出力を使ってみる
これまで、YouTube やニコニコ動画へ動画を Up するときは、予め H.264 MPEG-4 形式に動画をエンコードした上で行なっていた。
ぬるぬる動くダンス動画が好きな為、以前は 60FPS で動画を作っていたが、60FPS のビデオ編集には多々障害があるので、最近は 30FPS でエンコードする様になった。
- 2年前に YouTube に UP した 60FPS 動画の再生がコマ送りになった(その2) 2013年9月
- 2年前に YouTube に UP した 60FPS 動画の再生がコマ送りになった 2013年8月
2年も前に YouTube へ Up した動画が今頃になって再生に問題が生じて、早送り - 停止 - 早送り - 停止 を繰り返す再生となってしまった為に、昔 Up した動画を 30FPS で作り直して Up している。
ニコニコ動画は 60FPS に対応しているが、YouTube は、そもそも 60FPS の動画をサポートしていないので、問題が起こった処で文句は言えないが、過去再生に問題無かった動画が2年後に突然再生不良を起こすのも如何なものか…
いつもダンス動画を作っている Dance × Mixer というソフトのサポートが終了して、最後のバージョンをインストールして以来、特定のエフェクト (グローエフェクト等) が使えなくなってしまった。
グローエフェクト有効 | グローエフェクト無効 | |
![]() |
![]() |
エフェクトが効かないと残念な演出となってしまう… |
エフェクトを有効と設定してレンダリングしても全く機能しなくなってしまった訳だが、一切のサポートが終了してしまったソフトなので、此れを回避するには恐らくビデオカードを Radeon から GeForce に変更するしかテが無いと思われる。
なので、エフェクトを活かした動画を作れなくなってしまったので、YouTube へ再度 Up するには 60FPS でエンコードされた動画を 30FPS に変換する必要があった。
…しかし、画質を出来るだけ落とさずに 30FPS への変換が意外にも巧く行かない…
PowerDirector でも出力フレームレートを 29.97FPS と設定しても、何故か出来上がる H.264 MPEG-4 動画は 60FPS のままだった。
そこで、これまで使ったことが無い 「オンライン」 への出力を試してみた。
![]() |
2年前に 60FPS でエンコードした H.264 MPEG-4 動画を何の編集もせずにそのまま出力してみる。 |
![]() |
Upload に先立ってアカウント設定を行なうが、一度設定しておくと次からの Upload は自動的にログオンするみたい… おぉ!Upload 速いぞ! |
PowerDirector では、YouTube へ Upload するに先立って、普通にファイル出力する際と同様にファイルが作られ、そのファイルを次のステップで Upload する仕組みとなっている。
で、作成されたファイル形式は flv なのかとも思ったけど拡張子が WMV で Windows Media ビデオファイルだった。
H.364 MPEG-4 のファイルサイズよりも更に半分くらいのサイズだったが、YouTube の動画を試聴する限り然程画質が落ちた様には見えないので、YouTube に最適化されたエンコードを行なっていると思われる。
これまでブラウザから Up していたけど、手間と時間、更にはファイルサイズも節約出来るので今後は直接 PowerDirector から Up することにしよう。
以前 Up して再生不良の為、再度 PowerDirector 12 から直接 Up し直した動画は以下に…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
こんにちは。以前掲載していた利フロー上がりのPS3ってもうないですよね?あれば譲っていただきたいのですが…
投稿: 気になる名無し | 2013年10月12日 (土) 15時27分
気になる名無し さん、こんにちは
現在所有している PS3 は CECH-2000A と、CECH-A00 しかありません。
CECH-A00 リフロー修理後再び ylod となって、再度リフロすることで
動いていますが、会社の同僚に \5,000 で譲ろうかと思ってます。
CECH-2000A は検証用に残すつもりで、CECH-H00 3台はモニターを3名に
展開中で、現在は問題なく動いていると聞いています。
…なので、今現在放出できる PS3 はありません。
近所のハードオフに起動するけど DISC 読み込み不良の CECH-H00 が
\3,650 で売られています。バージョンは 4.40 だったので見送りました。
投稿: ひで | 2013年10月12日 (土) 20時47分
う~んぜひ今度よさそうなのがまた手に入って引き取り先なかったら譲ってくださいW
投稿: 気になる名無し | 2013年10月13日 (日) 15時32分
「よさそう」 の定義が判りませんけど、了解!
投稿: ひで | 2013年10月13日 (日) 20時27分