« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

JUNK な Gateway ZX6800 をゲット

 某オークションで落札した JUNK な Gateway ZX6800 が届いた。

Magew400

マルチタッチ対応となる1920×1080ドット表示対応23型ワイド液晶ディスプレイを装備した一体型PCで、地上/BS/110度CSデジタル対応チューナーを標準搭載。CPUはCore 2 Duo E7500(2.93GHz)、OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版を導入している。

 オークション出品説明では、起動しない。また、フレームに破損等多くの不具合有りということだった。

 ZX6800 には、Core 2 Quad のモデルもある様なので、期待したが届いた物は Core 2 Duo だった。

 落札理由は、Windows 7 のプロダクトシール付で、安価に落札出来たから…

Pb280002w400  無理に抉じ開けたと思われる、液晶ベゼルの変形が目立った。
Pb280001w400

 裏面はこんな感じ…

 後で判ったことだけど、動作させることが出来たとしてもネジが刺さっている部分を抉じ開けた痕跡があって、ケースに破損が多く、実使用には耐えない。

Pb280003w400

 スタンド部のカバーを外すと電源が現れたが、裏面のネジを外しても、カバーをどうやって開けたら良いか判らなかった。

 無理に開けたくなる気持ちも判る。

Pb280004w400

 こういう時は、スクレーパーを使って…

 巧く開けることが出来た!

Pb280005w400

 マザーボードはこんな感じだった。

 Core 2 な CPU だけどメモリは DDR-3 2GB x 2 だった。

Pb280006w400

 電源不良か?と思ったので、手持ちのデスクトップ用 ATX 電源を繋いで見る。

 …が、起動出来ない。

Pb280009w400  全く電源が入る気配がないので、違うとは思ったけど…
Pb280010w400

 グラフィックチップをリフローした。

 が、やはりダメ

 もう少しだけ弄ってみるけど、マルチタッチ対応の Full HD 液晶が勿体無い。

 一体型 PC は、液晶か PC の何れかがダメになっても両方捨てる運命だからな…

 パーツだけで元が取れる買い物だったので、損はしてないけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月28日 (木)

JUNK な Acer Aspire L320 をゲット

 今日はハードオフで JUNK な Acer Aspire L320 をゲットした。

20131128_133637v400

デスクトップ PC acer L320

BIOS 起動しませんでした。HDD 抜いてあります。

詳細スペック不明です。アダプター、マウス、キーボード付属

\3,570 131124

という代物

 マウスとキーボードはゲロゲロな状態だったので、こんなもの要らないから \2,800 にして欲しかった(笑)

 取り立てて、欲しい PC ではなかったけど、BIOS が起動しない現象は、この PC では珍しいことではないらしく、web を検索すると USB メモリを使って BIOS をリカバリしたという方が居たので、真似してみたいと思ったww

Pb280019w400

 Acer の小型 PC aspire シリーズはこれまでにも JUNK 品をゲットしてきたが、非常に小型な PC なので重宝していた。

Pb280014w400  中を見ると、こんなかんじ…
Pb280015w400

 筐体に排気する方向の CPU ファンが付いている。

 汚かったので、先ずは掃除!

 起動出来るかも判らないのに、先ず掃除してしまう性なのよ…

Pb280017w400  で、綺麗になったところで起動させると、普通に BIOS 起動出来るじゃん!
Pb280020w400

 Windows 7 をインストールしてみても、普通に動いた!

 スロットインの DVD ドライブも良い感じ。

 うーん、修理する楽しみが欲しかったのだけど(笑)

Pb280007w400

 Aspire L320 には、Core 2 Duo E6320 が載っていて、手持ちの高クロック CPU に換装しようとしたけど、それこそ BIOS を起動出来なかった orz

 CPU 換装例は web にも無かった。

 勿論強制的な CMOS クリアは行なったけど…

 3GHz 位の Core 2 Duo に換装出来れば使い道も広がると思うけど、残念。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

動画製作中なの…

 動画製作中につき記事の更新はありません。 

 この曲のフルコーラス作ってるんだけど、恐らく完成版を YouTube とかニコニコに UP すると即効で削除されますwww

 なので、自分の為だけに作る動画…

 すげー寂しい

 つか、↓本家 Flying Dog さんの動画だけど、Trident の振り付けがどーにも気に入らないのよ!

 3人の MMD モデルは羨ましいけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

facebook のタイムラインから投稿が消える

Fbw400  facebook のタイムライン表示から過去投稿した内容が、どんどん消えている。

 いちおう、YouTube に動画を投稿した際には facebook に共有しているので、動画の数だけ投稿している筈なのだけど。

 web を探すと、そんなことを訴えている人がゴマンと居ることに驚いた!

タイムライン表示で投稿された内容が、表示されないという現象が出ています。
対処療法ですが、表示させる方法がわかったので、シェアします。
タイムライン表示で、「ライフイベント」に何でもいいので追加してください。
そして、再表示すると、過去に投稿済みの内容が、タイムライン上に表示されます。

 ということで、ライフイベントをテキトーに追加してみましたが、改善しません。

 そもそも facebook への関心が薄いので、友人の投稿にコメントもしない代償として、自分の投稿にもコメントを貰えることはないので facebook から記事が消えてしまった処で問題ないと言えば問題は無いのだけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更だが、初音ミクと藤田咲

 初音ミクの中の人というか声の主が声優の藤田咲さんってことは、誰もが知っていることだと思う。

Clnw300 Sgtv300 Matuw300

 声優さんって声色(こわいろ)を使い分けるので、例えば田中理恵さんはガンダム SEED のラクスクラインだったり、ローゼンメイデンの水銀燈だったり、働きマンの松方弘子だったりするから、然程不思議な事ではないけど…

Mkskw400  昔から初音ミクの声と、藤田咲さんの声って同じ人だと思えなかった
Mhrw400  そもそも、藤田さんが声を当てていて思い浮かぶアニメと言うと個人的には WORKING!! の伊波まひる位かな? 

 藤田さんって、初音ミクの人気っぷりと比べると、ちょっと地味だよね…(ゴメン!)

Hygw400  ここ最近も 「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ」 を見ていて、ヒュウガって初音ミクの中の人なんだよね?って思う。

 やっぱり初音ミクの声とは随分と違うよな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

JUNK な BOSE MM-2 をゲット

 少し前行きつけのリサイクル屋さんで、BOSE MM-2 のサテライトスピーカをゲットしたが、特に使うでもなく箱にしまってあった。

Pb240006w400

 このサテライトスピーカを購入した当時は、どのモデル用のサテライトスピーカなのか判らなかった

 確か \2,500 で購入したと思う。

Pb240013w400

 BOSE MM-2 を本体のみ \500 で購入!

 多分音が出るということだった。

Mm2  MM-2 を画像検索すると、MM-2 用のスピーカであることが判ったので、繋いで音を出してみる。
Pb240008w400_2

 おお!ちゃんと音が出た。BOSE らしい締まった低音は出ないけど…

 まぁそれなりに。

Pb240015w400  で、折角なので動画編集用 PC の 30インチモニター上にサテライトスピーカをセッティングした。
Pb240017w400  なんだか写真が判り辛いけど、ウーファというか本体は机の下に。

 これまで、この PC は、スピーカを置くスペースが無い為に、モニターの裏に MediaMate を隠して使っていたのだけど、モニターの裏側だと音像の定位とか色々な面でイマイチだった。

 音は好みの問題も大きいけど、設置場所の問題が無ければ MediaMate の方がイイ感じだった。

 MM-2 は、無音時にサテライトスピーカから出る ”す~” と、ヒスノイズに似たノイズが大きくてカセットテープを使っていた昭和のアナログな時代を思い出す。

 昔の話をすると、dbxノイズリダクションに出会った時は、ノイズの前触れなく突然音楽が鳴り出すことが衝撃だった。

 しかし、MM-2 のノイズは歓迎出来ないな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

JUNK な TV 付き PhotoVision TV Softbank 202HW をゲット

 ハードオフでフルセグ TV 付き SoftBank  PhotoVision TV 202HW をゲットした。

 このフォトビジョンは前から興味があって欲しいと思っていた。

 SIM 無しで TV を (まともに) 見るには改造が必要で、本体ファームウェアのバージョンに依っては PlayStation 3 の様に改造が出来ない。

 なので、バージョンが判らない以上、購入はギャンブルなのだけど…

Pb230002w400  店頭には、本体だけが置かれていて 「ジャンク品」 の札が貼られていた。
Pb230003w400

ジャンク品

フォトフレーム SoftBank 202HW
チェック時ワンセグ受信しました。
*全画面表示になりません。SIM無から?
\2,100
131114

 と書かれている。

 先週見に行ったときは置いてなかった筈だけど 11月14日に店頭に置かれた様だ。

Pb230005w400  付属品が有るとは書かれてなかったけど、値段の隣に (65) と記載されていたので付属品有りを期待してレジへ持っていくと、やはり AC アダプター、アンテナ、リモコンが付属する箱入りの品だった。
Pb230008w400

 店頭で品物を確認したときに、mini-BCAS カードが挿さっていたので、これだけでも買い!だと判断した。

 普通サイズの B-CAS カードは家に余ってるけど、mini-BCAS カードは(中古のタマが未だ無いので) \2,000 払って ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ から購入するしかないので…

Pb230010w400

 家で動作確認すると、ちゃんとフルセグで TV が受信出来た!

 以外にも内蔵アンテナの感度は良いのか?

 この PhotoVision はワンセグとフルセグの両方を受信出来るから凄い!

 PhotoVision 202HW は、これまでのフォトフレームとは違って、TV が視聴出来るのが魅力で、例えば docomo のフォトフレーム等は、結局価値を見出せずに契約したものの手放す人が多くリサイクル屋等で \1,000 も出すと新品が購入出来る。

 で、PhotoVision 202HW だけど、本来 (まともにTV 試聴するには基本使用量 \890/月額 を支払う必要があって、SIM が無い場合や解約後に TV 試聴を行なうと画面がサムネイル表示されるという嫌がらせを受けることになる

 TV 試聴は 3G 通信と無関係なのだから、解約しても TV 位は見せてくれても良いのに…と誰もが思っている。

 で、契約しなくれもフルセグ TV が見たい人が世の中にはゴマンと居て、改造方法等も web を探すと直ぐに見つけることが出来るのだが…

 (2013年11月現在)本体ソフトウェアバージョンが 18.1 に限って改造可能らしい…

Verw400

 今回購入した JUNK 品のバージョンを確認してみると…

 24.1 でした orz

 流石に PlayStation 3 の E3 flasher みたいな商品も無いし、そこまでして TV が見たい人も居ないと思うので、ここは version 24.1 でも改造出来た!という報告でも待つしかないだろう。

 ディスプレイは約9インチ、解像度は 800 x 480 とあまり映りは良くないが、このサイズの小型軽量で内蔵バッテリ駆動可能な TV は重宝すると思われる。

 ヤフオクでもバージョン 18.1 以外は安値で売られている。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

バンダイがスマホ利用の「食玩」発売するらしい

 バンダイは、スマートフォンを利用したエンターテインメント食玩(玩具菓子)「ハコビジョン」を2014年1月27日に発売する。ハコビジョンは、8.5cm角の手のひらサイズの商品と、既存のスマートフォンで実現する3Dプロジェクションマッピングまたは3Dホログラム。

バンダイ「ハコビジョン」プロモーションムービー/世界初!スマホを使って楽しむ驚愕の映像エンターテインメント食玩

 ということで、来年(2014年)1月27日発売したら買って見ようと思うけど、2~3回も見たら飽きると思われるwww

 お値段は \525 ということだけど、amazon では \1,050 で予約注文を受け付けている。

 倍の値段出しても欲しい程ではないから、普通に販売されたら買うつもり。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月20日 (水)

JC踊り手が撮影係に犯される …ってなに?

 いつの間にか、ニコニコ動画にうpした【踊ってみた】動画に、「JC踊り手が撮影係に犯される」 とか、「ひびきに注意」 のタグを付けられた。

Tagw600

 そんなヤバイことをした大人が居たのか!www

 イヤ、なにか凄く不名誉なタグを貼られたのかと思ったのだけど、ネタなら許すわ…

 他の 【踊ってみた】 動画にも沢山タグ貼られてるし…

 それは、そうと、”あみりん” ってどんな子なのか探してみた…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

リフロー修理した PS3 の ylod 再発!

 リフロー修理した PS3 の ylod が再発するのは、もう驚かなくなった。

 以前、上の記事にコメントを頂きまして…

私はこの修理を5回以上していますが、3ヵ月の壁が越えられません
ただヒートガンなり、色々使えば復活はするのです。
その復活は、ゾンビ状態です。

 やはり再発するのだろうか?ということで、リフロー修理した3台の PS3 を会社の同僚に限定してモニターして頂く事にしました。

 2ヶ月前に、モニターを開始して、これまでに1台がお亡くなりになりました。

 約1月の寿命でした。

 勿論、これまでと同様の方法で、再度リフローを行なったのですが… orz

 お子様に使って頂いていたということもあって、モニターして頂いた方の代替品は用意しました。

Pb190001w400  3台モニター頂いている方のお二人目から、ylod 再発の連絡を受けて、今、再度リフロー中なのです。
Pb190002w400  現在、自然冷却中です。

 また、起動しなかったらどうしよう…

Pb200003w400

 一旦電源は入るけど、直ぐに落ちて赤 LED の点滅 orz

 治りませんでした!

 再度のリフローで治らなかった PS3 もあるので、もう一度リフローすれば一時的に治る可能性はあるけど…

 ということで、リフローしても数ヶ月で再び ylod となるなら、もう PS3 の ylod をリフローして修理することは諦めました。 

 この時点でお二人目のモニターも終了とさせて頂きます m(_ _)m

 あとは、Blu-ray ドライブ不良の JUNK を購入して、ニコイチする位かな?

 ハゲロンプロセッサー さんが仰る通りです。ハイ

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを回したい

 JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを交換しても、イザとなるとファンの回転が停止してしまう問題の対症療法として、PWM 制御線をカットして運転してみることにした。

 マザーの PWM 制御が壊れているらしい。

Pb180001w400  昨今の CPU ファンは PWM 制御されていて、4pin のコネクタを装備している。
Pb180003w400

 しかし、マザーボード側が 3pin の端子であっても、ファンを回転させることが出来る。

 デスクトップ PC のファンで回転を確認した。

 PWM 制御線を切ってしまえばファンを強制的に回転させることが出来るんじゃ?と会社の同僚が教えてくれたので実践してみる。

Pb180004w400  PWM 制御線は、恐らく青色だろうと勝手な判断で、青い線をカットして、HP ProBook 4520s の電源を入れると…
Pb180005w400

 ファンが全く回らなくなった orz

 一般的と思われた青色の線ではなかったみたい…

 なので、切ったリード線を繋いで、赤い線を切ってみたが、これまたファンが回らない orz

Pb180006w400  三度目の正直で黒い線を切るとファンが回った

 ファンが全開で回るかと思いきや、意外にも静かに回る。

Stressw400  CPU Stress に依って CPU 負荷をほぼ 100%まで掛けて CPU 温度を上昇させる。
Pb180008w400

 70度を越えてもファンが停止しなくなった!

 これはイケルかも??

Pb180012w400  しかし、 ファンの回転は随分と非力な為に、回転していても温度上昇を食い止める力が無く、徐々に温度は上昇を続け数分で結局 90℃に達して、PC の電源が落ちてしまう・・・

 PWM 制御対応のファンって、5V を直接渡せば全開で回るんだっけ?

 マザーボードのファンコネクタからの給電を諦めて、別の 5V ラインを探して回してみようと思う。きっとファンの音は凄く煩いと思うけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

エコランドのリアルオークションに行って来た

 自分がリサイクルショップへ赴くのは、なにもハードオフだけでなく、近所のリサイクルショップには何処にでも行って来る。

 エコランド昭島店では月に1度?リアルオークションが開催される。

 以前から、行なわれていることは知っていたけど、PC 関連とか情報家電物が出品されることも無いと聞いていたので、行った事が無かった。

 今日(2013年11月17日)は、たまたま別の目的で店を訪れた処、リアルオークションを開催するということで、参加して来た。

20131117_142515w400 オークション参加者は15名程だっただろうか?

 ということで、オークションの戦利品!

Pb170014w400

 このアイロンは、以前 ”ひでのブログ” でも紹介させて頂いた前後が尖っている W ヘッド型アイロンで、欲しいと思っていた。 \2,000 でゲット (未使用品)

 価格相場は \7,400 位かな?

Pb170015w400

 特に欲しかった訳でもないけど(笑)、ノリで入札したら落札したwww \1,000 でゲット (未使用品)

 価格相場は \1,800 位かな?まぁ Panasonic だし、予備のドライヤとしてキープするつもり。

 他にも出品物は10数点あって、日用品やぬいぐるみ等と個人的には触手(食指)が動かないものだった。

 が、ネットのオークションとなると競争相手が数千人だったりすることを考えると、僅か十数人のオークションなので、お眼鏡に適うものがあれば随分と安く手に入れることが出来ると感じた。

 また、店舗では \2,000 以下の商品が半額(消耗品を除く)セール、或いは特定商品の \100 セールも開催されていたので、購入したものを披露したい。

 先ずは \100 セール品~

Pb170004w400

 Panasonic パルック蛍光管

 安くても電気屋なら \1,000 はするだろう…

 勿論新品!以下 \100 セール品は何れも新品

Pb170009w400

 カビキラーアルコール除菌の詰め替えボトル

 普段は日用生活品を自分が購入することは少ないけど、\100 なら…と買っといた。

Pb170010w400  網戸ワイパーも買ったところで使うか?と思ったけど \100 ならと買っといた(笑)
Pb170008w400

 強力消臭剤

 どちらかと言うと自動車用みたい…

 次に半額セール品から

Pb170005w400

 Panasonic 単3形充電電池用サイズ変換スペーサ(新品)

 2個入り \200 の品が半額の \100 だったので、2パック購入した。

 直ぐに使うこともないと思うけど、備えあれば…

Pb170006w400

 \1,900 の半額

 使用感の少ない中古品。新品だと \8,900 もするらしい…

Pb170007w400

 照明付きの飾りケース(中古品)

 \1,300 の半額

 半年前 \1,800 で売られていて、\1,500、\1,300 と値段が下がって、そろそろ買おうか?と思っていた矢先に半額セールだったので即ゲット!

Pb170018w400

 HATAYA RAINBOW 電工ドラム SS-30 (恐らく新品)

 \1,900 の半額

 amazon で \4,240 だったけど、普通電工ドラムは1万円以上の代物なので、お買い得だと思う。

Pb170012w400

 マグネット付の芳香剤だっけ?(新品)

 \300 の半額

 妻が好きそうだったから2個購入!

 JUNK 品以外の購入物を紹介することは ”ひでのブログ” では珍しいけど、リサイクル屋さん ”エコランド” ではこの様な物を売ってます。

Pb170003w400 Pb170025w400

 今回気に入った無印良品「LEDランタン・サーチライト付 ENL-RHN1S」 は充電台から持ち上げるとサーチライトやランタンになって実用的!

 無印良品の品は、シンプルで飽きの来ないデザインが好きだけど、値段が高くて中々手が出ない

 …なので、JUNK 品を購入してはレストアして使っている。

Pb170016w400

 また、以前から欲しかった飾りケースには今年(2013年)5月に注文して9月発売予定が延び延びとなって、11月にやっと発送された黒雪姫さんを飾ってみた。

 元々クリプトン電球の照明は 2W の LED 電球に変更した。

 リサイクルショップって、家電製品とか欲しい品物を目的を持って訪れても、品数が少ないことから利用されることが少ないと思うけど、たまに覗くと欲しかったけど値段が高くて買えなかった物が安く売られていたりして嬉しいこともある。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絵の出ない JUNK な PC-VL300 をリフローで修理

Pb170001w400

 PC DEPOT の JUNK コーナーで、動作未確認 PC-VL300 \2,000 をゲットした。

ご購入の際の注意事項

ジャンク品につき、返品はお受けできません。あらかじめご了承下さい。
性質上、製品の動作は保証できません。
ジャンク品の店内での動作確認は行なえません。
パソコンにはハードディスクは含まれません。

 店員に聞くと、BIOS 起動しないと言うか、絵が出ないということだった。

Vl300aw400

 ゲットしたのは本体のみだけど、スリムなデスクトップ PC なので、Core 2 Duo 2.4GHz メモリ:2G、HDD なしで修理すれば、欲しい人も居ると思って購入した。

Backw400_2  当時の PC としては HDMI 端子が装備されていたのもポイントが高い。

 この PC は、昔から web を見ていて NVIDIA グラフィックチップの半田クラックで、絵が出なくなることで有名な PC であることを知っていた。

Pb160005w400  なので、家に持ち帰ると、出画の確認もすることなく、直ぐにグラフィックチップをリフローしてみた。
Pb160006w400

 これが、NVIDIA® GeForce® 7100 のチップだ。

 面倒なので筐体からマザーボードも取り外さずに、そのままリフローした。

 デスクトップ PC のチップをリフローするのは珍しいかな?

Pb160003w400

 予定通り、BIOS 起動!

Pb170017w400  手持ちの 250GB HDD に、Windows 7 をテストインストールして様子見中。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年11月16日 (土)

JUNK なネットワークカメラをゲット

 今日ハードオフへ行くと、3台の JUNK なネットワークカメラがガラスケースに飾られていた。

 何れも、そこそこ綺麗で、 普通に動きそうな気配がしたので3台共購入!

Pb160007w400 Pb160002w400

BB-HCM511 特長 Panasonic

解像度 640×480ドット
有線 LAN のみ対応

Pb160008w400 Pb160004w400

CS-WMV04N planex

解像度 1280x1024(SXGA)
有線/無線 LAN 対応

20131116_104912v400 Pb160003w400

IPカメラ VIVOTEK FD8134 SystemK

電源が付属しないので、一番安値だったけど、最も高級に思える

解像度1280x800
有線 LAN のみ対応

 動作の検証を行なう。

Hcm511_img01  1台目は、Panasonic の BB-HCM511
Bbhcm511aw400

 これをインストールすると、ネットワークに繋いだ BB-HCM511 が認識された。

Cam1w400  ブラウザでカメラにアクセスすると、室内の汚い床上の映像が表示された。
Cam2w400

 パン/チルト・ボタンを押すと、カメラが動いて自由に室内を撮影出来る。

 ネットワークカメラは、リモートでカメラを動かせるからイイね。

Cswmv04n  2台目は Planex の CS-WMV04N
Cam4w400
  • CS-WMV04N / CS-WMV04N-D

 Network Camera Viewer と、ネットワークカメラ簡単設定ツールを DL した。

Cam5w400

 このカメラも問題なく出画。

 カメラのパン/チルト動作も問題ない。

Fd8134imgv400

 3台目は、VIVOTEK の FD8134

 電源は別途 DV 12V が必要だったけど、Planex の AC アダプターがそのまま使えた。

Cam6w400

 家内 LAN の IP Address と衝突するらしく、正しく認識されない。

 別の PC と PtoP で繋いで IP 設定を行なわないと我が家のネットワークではそのまま使えない。

 3台目の動作確認が取れてないけど、恐らく正常動作すると思われる。

 何れも、 モーターを内蔵したカメラなので、面白い使い道がありそうだ。

Apliw400 「VIVOTEK Live Viewer Lite」はVivotek製のカメラを最大6台同時モニタリング可能な無料スマートフォン専用アプリです。

 将来 ”ぬこ” を飼いたいと思っていて、外出先からぺットの様子を監視するとかに使えると思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを交換

 先日ゲットした JUNK な HP ProBook 4520s だが、CPU 温度が上昇して電源が落ちてしまう問題があった。

 そうとは知らず Celeron Dual core から Core i-3 に CPU を換装したりしたが、熱暴走する為、Celeron に戻したものの、肝心なときに CPU ファンが止まったりする。

Pb140004w400

 某オークションで購入した ProBook 4520s 用のファンが海外から届いた。

 購入費用は約 \3,000

Pb140007w400  ヒートシンクを外して、この度届いたファン(右)と交換してみた。
Pb140008w400  ファンの動きが判る様にキーボードは外しておく…
Tempw400

 YouTube の HD 動画を再生する等して負荷を掛ける。

 ファンが新品となったことで、CPU 温度は抑えられている様に思えた。

Stress

 もっと画期的に CPU の負荷を掛けたいので、web を探すと

 という便利なものがあった。

Pb140010w400

 この CPU Stress を使って CPU 負荷を高めると当然 CPU 温度が上がる。

 が、やはり肝心な処でファンが停止する!

 やはりファンを駆動する電気的な問題の様だ。

Pb140012w400

 やばいやばい!

 ファンが止まって CPU 温度が90度を超えると電源が落ちてしまう。

 扇風機の出番だ!

Flashw400

 BIOS にバグでもあるのかと、update してみたが状況は変わらず orz

 ノート PC の BIOS を更新したのは久々だわ…

 ということで、\3,000 を投じて購入したファンが無駄になりました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

サイバーリンク公式オンラインストアより \500 割引

 サイバーリンク公式オンラインストアより \500 割引バナーの提供を受けました。

サイバーリンク公式オンラインストア PowerDirector 12 Ultra

【限定ブロガ―様用】 PowerDirector 12
サイバーリンク公式オンラインストア PowerDirector 12 Ultra

公式サイトより \500 安い 通常 \12,980 が \11,800

サイバーリンク公式オンラインストア PowerProducer 6

【限定ブロガ―様用】 PowerProducer 6
サイバーリンク公式オンラインストア PowerProducer 6

公式サイトより \500 安い 通常 \8,900 が \8,400

サイバーリンク公式オンラインストア PhotoDirector 5 Ultra

【限定ブロガ―様用】 PhotoDirector 5
サイバーリンク公式オンラインストア PhotoDirector 5 Ultra

公式サイトより \500 安い 通常 \9,980 が \8,900 

Cartw600

 尚、保存されている cookie に依ってカートに 拡張ダウンロードサービスのオプションが付与される場合がありますが、不要ならゴミ箱アイコンを押して削除して下さい。拡張ダウンロードサービスは、ライセンスを余分に購入出来る訳ではないので、不要と思われます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

Dance × Mixer はグラボが Geforce の場合アンチエイリアスが効かない

Pb120001w400

 いつも ”ひでのブログ” をご覧頂いている 「やさいさん」 さんからこの度 Geforce GTX 660Ti を購入しました。

 Inno3D N660-1SDN-E5GS

 グラボを変更したことでアンチエイリアスの効きが悪くなって動画が汚くなったので、試行錯誤の上、シェーダ数の影響との判断で、Radeon HD6870 の シェーダ数:1,120 よりも多い、Geforce GTX 660Ti シェーダ数:1,344 を購入した訳…

Pb120002w400  因みに 660Ti はボードが小型化して消費電力も小さくなった。

 結果! (動画解像度は HD 1,280 x 720p

 下の画像、右側はクリックすると別画面に拡大表示します。

GF-GTX660Ti

シェーダ:1,344

2013年11月
中古価格相場
\18,000 ?

Gtx660ti

660ti_2_2

Radeon HD6870

シェーダ:1,120

2013年11月
中古価格相場
\6,000 ?

Radeon6870_2_2

Radeon6870_2

 同程度の性能でも購入価格が安い Radeon の方が遥かに美しいレンダリングを行なってくれる。

 Dance × Mixer とグラボ でも検証した結果、GTX 260、GTX 560、GTX 660Ti ともギザギザ具合が変わらない。

 その昔、Geforce は速いけど、Radeon の方が絵は綺麗だと言われていたが、どうやらその通りなのかも知れない。

 アンチエイリアスの効きと、シェーダ数は無関係だった様だ…

 アンチエイリアス設定を、x2(画質高)、x4(画質高)、x2(MASS)、x4(MSAA)、x8(MSAA) と設定を変えても、出来栄えが殆ど変わらないので、Dance × Mixer にバグがあって、Geforce を使う場合、アンチエイリアス設定が Direct X に反映されないのか?と思える。

 しかし、アンチエイリアス設定を 「無し」 とすると、↓ご覧の通り、見れたものではないので、設定が、全くグラボに届いていない訳でもなさそうだ…

2013年11月13日)訂正します:少なくとも HD 解像度で GeForce を使って動画出力する場合、Dance × Mixer 側のアンチエイリアス設定を無し、有りの何を設定しても、出力される動画は、どれも同じ結果でした。

 こうなると、Dance × Mixer のバグの様に思えます。

 そういう訳で、キヨブタして購入した Geforce GTX 660Ti \18,000 の効果は全く無かった orz

 Dance × Mixer ユーザは綺麗な動画を創りたいなら Radeon でレンダリングした方が良いという結果が出たと思う。(Dance × Mixer のバグでグロー・エフェクトやソフトフィルタが使えなくなるけど)

 もう泣きたい


 いちおう、GTX660 Ti を Full HD(1,920 x 1,080) 解像度でレンダリングしてみた。

 下の画像はクリックすると別画面に拡大表示します。

GF-GTX660Ti

Full HD

660full_2_3

Radeon HD6870

Full HD

Radeonfullhd_2_2

 Full HD の解像度では、何故かアンチエイリアスが機能している感じだ!Radeon と互角に見える。

 Dance × Mixer with GeForce の PC を構築しようかな?

 もう、動画は Full HD で作れってことかな?


 追記:NVIDIA コントロールパネルを

 上記の方のブログで書かれている様な設定を行なっても、少なくとも HD 解像度で GeForce を使って動画出力する場合、全くレンダリングされた成果物に影響を与えることが出来ませんでした。

 それから web を検索すると、同じ事を訴えている方がいらっしゃいました。

乗り遅れたのは気にせずFreely Tomorrow sm15172108でやってみました
裸足Dさんの移植モーションsm17203067をありがたく使用
いつもよりポチひろしさんのきらきら増量しています。当社比200%

今回、グラボをGeForceに換えたらアンチエイリアスがうまくかからなくなってショック

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

これは衝撃だな!

  【動画】衝撃映像!! 事故で転倒したライダーの上をミニバンが・・・!? まとめちゃんねる

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

折角 YouTube に頂いたコメントがスパム

 YouTube の動画に頂いたコメントが、スパムに分類されて、コメントを頂いたこと自体に気が付かなかった。

 例えば…

Comment

 一部のコメントはスパムの可能性が高いため非表示になっています

 え?そうなの?ってことで、コメントを確認してみると、スパムに分類したコメントを確認してみると…

Spam
vocaloid・踊ってみた・cyberlink・・・まさに現代最強動画ですね! 画面に釘づけになってしまった私は、見ていてなぜだかとても胸がわくわくしました。わたさんのダンスもとてもcuteで歯切れも良く、非の打ち所が無く素敵でした!こんな夢のある映像を、これからも世界中の人たちに見せてあげてください。 感動しました♪

 こんな嬉しいコメントを5ヶ月前に頂いていたことすら、知りませんでした。

 スパム扱いして表示しないとは、なんと失礼な事でしょうか!

 書いた方にすれば、自分が書いたコメントが表示されないと、もう二度とコメントしたく無くなりますよね?

 しかも、YouTube が勝手にスパムと分類したコメントを表示させることが出来ない orz

 自分が UP した動画のコメントを確認して見ると、スパム扱いされて表示されていないコメントが多々あった…

    • コメントの管理
      • スパム フィルタ。スパムの可能性があるコメントが投稿された場合は、チャンネルまたは動画に青いバナーが表示されます。そのコメントを確認し、削除するか、スパムではない場合は承認することができます。

 「スパムではない場合は承認」 が、実際には機能しないんだよね。

Topw600

 hidemiku のチャンネルは、(2013年11月現在) 532人もの方にチャンネル登録して頂いているにも関わらず、コメントを頂ける機会は非常に少ないので、この際スパムでもなんでも表示出来た方が嬉しいです。

 Google さん、なんとかして下さい

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最近ゲットした JUNK 品 (2013年11月11日版)

 最近ゲットした JUNK 品を日記に記しておく。

 ここ最近は、面白いものはゲットしていない。(毎回同じ文句を書いてる)

 以下、何れもハードオフにて…

Sataw400

 BUFFALO HD-HS320SU2 の箱 \315

 

 HDD は入ってないけど、よく故障する電源が入っていたので電源の予備として使うか…

Esataw400  珍しく eSATA ポートが付いたケースなので重宝すると思われる。
Pa260019w400

 Radeon のグラボ \525

 型式何だっけ?で、このグラボ買って写真撮ってから何処に置いたか行方が不明になってる(笑)

Pb100004w400_2

 HP のキーボード \210

 実は其れなりに汚い代物だったけど、サインは VGA って Win7 で使えないのか! orzの時の様に綺麗に掃除した。

 HP では珍しく日本語の USB キーボードだ。MADE IN TOKYO の PC は今でも PS/2 キーボードが付属している。

Pb100009w400

 BUFFALO の未開封新品箱入り USB ケーブル \105

 3m で新品なら買っといて損しないと思った。

Pb100010w400  因みに中は何の変哲もない USB 2.0 対応の 3m ケーブルだった。いや、勿論それでイイ訳だけど…
Ps3usbw400

 旧型筐体 PS3 用の縦置きスタンド \315

 PS3 は、初期型を除く旧筐体には USB 端子が2個しかない。今の型でも2個しかないけど…100人中93人が足りないと思っている(私の勝手な予想ですwww)

 USB ハブ機能とイルミネーションを備えたスタンド。

 我が家の近所の幾つかのハードオフは(2013年)11月から1ヶ月間、店員さんの交換が行われている。

 理由の程は判らないけど、お気に入りの店員 M さんが、別の店舗に移動してしまった。

 其処の店舗って、例えば Pentium M な JUNK ノート PC に \8,000 とか \10,000 の値段を付ける様な店なので、PC を購入することは無いのだけど、「M さんの力でココの JUNK 品相場を下げて下さい」 と頼んだら、「判りました」 と返事を頂けた

 逆に、別の店舗から来た店員さんが、ここ最近 JUNK 品の値段を付けることが増えて、急に値段が高くなった。

 恐らく、その人が此れに値段を付けると…

 ¥5,250 と言った処ではないだろうか?

 店舗に依って値段が全然違う点を別の店員さんに事情を聞くと、JUNK コーナーの売り場面積に依って、広い店舗で安く設定すると売るものが直ぐに無くなってしまうので、高めに設定していると…

 逆に JUNK コーナーの面積が狭い店舗だと、回転を上げないと品物が溢れるので安く設定している…という事だった!

 そうか、八王子大和田店の JUNK 品が、死ぬほど高い理由が判ったよ!買い取り額の30倍位で売ってるんじゃないかと勝手な想像をしている。

 JUNK 品を安く手に入れるなら JUNK コーナーの狭い店舗を狙えってことだね。

 しかし、値段差の一番の理由は店員さんセンスと気分なので、店舗毎の価格差を均す為に(それだけじゃないだろうけど)、1ヶ月間、店員さんの交換が行われているのではないかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

PowerDirector 12 秋セール 5% OFF

 PowerDirector 12 が秋セールで 5% OFF 中です!

 いちおう、CyberLink 様の MVP に選出されてますので、広報活動を…

 PowerDirector 12 の良い点を書いてあげたい…と思っていながら、むしろ良くない点ばかりを書いているので MVP 取り消されるんじゃ?とも思うこの頃www

 …しかし、20%位引いてくれると嬉しいと思うが…

サイバーリンク  PowerDirector 12 ULTRA \12,980 → \12,300

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な PlayStation®3 CECH-2500A をゲット Ver3.50 だった

 ハードオフへ巡回に行くと、仲良しな店員さんから JUNK な CECH-2500A を勧められたので、購入して来た。

 決して安くなかったのだけど、お店との良好な関係を継続する為、お勧め品を無碍に断れないwww

Pb100008w400  店頭に並ぶ前の品で、起動すると、「ハードディスク上のファイルシステムが破損しているため、修復します」 表示がループするらしい。
Pb100006w400  つい先日も似た様な症状の CECH-2000A の HDD をローレベルフォーマットし、システムソフトウェアの再インストールに依って完全復活したが、今回も復活出来るだろうか?
Pb100011w400  で、修復させると 2%から先に全然進まないので、強制的に電源を切った。この行為で更に不良セクタが生じるかもしれないけど…
Pb100004w400  因みに、この CECH-2500A は封印シールが貼られている。
Pb100003w400  一旦内蔵している 160GB の HDD を諦めて、手持ちの 500GB の HDD に換装し、システムのインストールを行なってみよう!
Pb100005w400 バージョン 3.50 以上のアップデータが入った記録メディアを接続し…と表示された

 ナント!

 インストールされていたシステムのバージョンは 3.50 だったらしい。CHCH-2500A は出荷時期に依って、元々のシステムが 3.55 以上だったりするので、古いバージョンは期待しなかったのだが…

 とんでもない、値打ち物の PS3 を手に入れてしまったかも知れない!

 ここで喜ぶのは早い、Blu-ray ドライブが故障しているかも知れないし…

355w400  OFW バージョン 3.55 の PS3UPDAT.PUP を USB メモリに入れてシステムをインストールした。

 それとは別に内蔵していた HDD の状態を PC へ繋いで S.M.A.R.T. 情報を見てみる。

Hddv400

 TOSHIBA MK1665GSX H 160.0GB

代替処理済のセクタ数:1AC
代替処理保留中のセクタ数:85

 と異常に数値が高い。

 JUNK な PlayStation 3 CECH-2000A をゲット のときは、健康状態は 「注意」代替処理保留中のセクタ数が1だった為、ローレベル・フォーマットで HDD を復活出来たが、今回はどうだろう?

Fmtw400_2

 大量に不良セクタが有りそうなので、恐らく使い物にならないと思うけどダメ元で物理フォーマットを行なう。

 6時間位掛かる予定なので、暫く放置…

Verw400

 そうこうしているウチにシステムのインストールが完了した。

 また、予定よりも早く 160GB の HDD がローレベルフォーマットを終えたので、再び CrystalDiskInfo で S.M.A.R.T. 情報を見ると、むしろ代替処理済みのセクタ数が増えていたので廃棄処分することにした。

 用意した 500GB の HDD をそのまま使うことにしよう。

Divaw400  普段なら、初音ミク Project DIVA -f- を入れて動作確認するんだけど、このゲームを入れた途端にバージョンが 4.xx に上がってしまうので、今回は慎重に動作検証したい。

 ということで、HDD 修復して売ってしまおうと思ったけど辞めた。もの凄く高値で売れるなら、売ってしまうかも知れないけどwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

11月8日にアクセスが急に増えた件

Counter  毎日ご覧頂いている方、普段は 3,000PV 程度の ”ひでのブログ” が、どうして昨日(2013年11月8日)と今日はアクセスが増えたのだろうか?と思った方もいらっしゃるかと思います。

 上記辺りのリンクを貼られたことから、訪れた方が急増しました。

 半年も前に書いた記事なんだけどね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | トラックバック (0)

バックライト切れの筈だった HP Pavilion g4 をリフローしたら絵が出た!

 上の記事で CPU を抜く為に使おうと思った HP Pavilion g4 だけど、一旦 CPU を元に戻した。

 この HP Pavilion g4 は約1年前、会社の同僚から、Qosmio F30 を修理した際にお礼として頂いた JUNK 品。

 太陽の下で画面を見ると、たしかに画面表示は成されている。しかし室内ではバックライトが光らない為に、何も見えないという代物だった。

 その後、幾度か電源を入れてみたことがあったけど、何故か仕舞いには起動出来なくなって、1年程、放置されていた PC だった。

 で、この度 CPU( Core™ i3-380M )を取り外す為に分解したことが切っ掛けで、試しにチップセットをリフローしてみた。

Pb090001w400

 このチップをリフローしてみた。

Pb090007w400

 で、PC を組み上げてみると、バックライト故障で液晶パネルの交換が必要と思われた Pavilion g4 の BIOS 画面が表示された!

 手前にキーボードを置いている理由は後述。

Pb090011w400  なので、テキトーな HDD を入れて Windows をインストール中。
Pb090003w400_3  この Pavilion g4 だけど、バームレストにプラスチックで溶着してあるキーボードのケーブルが異常に短い。
Pb090004w400  普通、ノート PC のキーボードと言えばフラットケーブルの長さは 100mm 程度あるが、この PC は僅かに 30mm 程度しかない!
Pb090005w400  他にもバームレストとマザーボードを繋ぐフラットケーブルは、タッチパッドや電源ボタンも同様に短く、僅かな隙間で巧く接続する必要がある。
Pb090002w400_2  しかし、キーボードのフラットケーブルの短さは半端ではなくて、色々と施行しているウチに、マザーボード側コネクタのラッチレバーを折損してしまった!

 リフローに依って予想外にも画面表示が成されてしまったラッキーさとは裏腹に、ノート PC としては致命的な欠陥=キーボードが使えないという事態となってしまいました。

 なので、OS のインストールにも外付けのキーボードが必要となった訳です。

 恐らく、昨年までこの PC のオーナー様は、この記事をご覧になっていると思われますが、動く様になったなら返して欲しいとの申し出があるかも知れません(笑)

 お返ししても構いませんけど、マジでキーボード外付けする必要があるので、ノート PC としての機動性を大きく欠いてます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

JUNK な HP ProBook 4520s の CPU を換装

 今日は、ハードオフで JUNK な HP ノート PC ProBook 4520s をゲットした。

20131108_180927v400

Windows XP 起動してましたが、リカバリ出来ない為、HDD フォーマットしました。CPU:Celeron 1.87GHz、RAM:2GB、HDD:250GB、DVD マルチドライブ、バッテリ、AC アダプタ付

…という代物で \5,040

Pb080002w400 Pb080004w400

 ブツは、こんな感じでクリーニングすれば、かなり綺麗な品物となる予定。

 Windows XP が動いていたということだけど、プロダクトシールは Windows 7 Pro. OA が付いていたのも購入の決め手。

 OS をダウングレードして使っていたと思われる。

 この ProBook 4520s だけど、CPU 等のスペックは広範囲で、インテル® Celeron® プロセッサー P4500 ~ インテル® Core™ i5-560M プロセッサー (3MB L3キャッシュ、動作周波数2.66GHz (ターボブースト利用時は最大3.20GHz))と選択肢があるらしいが、今回手に入れたのは、最下位モデルの Celeron P4500。

 ただ、今時の Celeron は 2コア、2スレッドだから、Core 2 Duo 程度のパフォーマンスは持っている。

 P4500 は PGA988 のソケットなので、手持ちの Intel® Core™ i3-380M Processor
(3M cache, 2.53 GHz) が使えるかな?と思ったので、CPU を交換することにした。

Pb080010w400  Core™ i3-380M は、会社の同僚から頂いた、故障して不動の HP Pavilion g4 から抜くことにした。
Pb080011w400  Pavilion g4 のマザーボードを取り出す。
Pb080012w400

 両面テープで貼られた CPU ファンを外すと、CPU が現れる。

Pb080006w400

 さて、ProBook 4520s の分解で悩んだ点だけど、本体裏面にはネジが1本もなく、バッテリーケースに2本と本体背面に隠しネジがあったこと、これを外さないとスイッチパネルがどうにも外れない。

Pb080008w400  キーボードとバームレストを外すと、HDD、メモリ、光学ドライブ、CPU と主要なパールにアクセス出来た。
Pb080009w400  CPU を Celeron から Core i-3 に換装してみる。
Pb080015w400  試しに BIOS を起動すると、ちゃんと起動出来たので、CPU 換装は一先ず成功したと見られる。
Pb080016w400  BIOS の System Information でも Intel(R) Core(TM) i3 CPU M380 と表示されている。
Pb080021w400

 CPU グリスを一旦拭き取って新たに塗り直す。

 メモリも 2GB から 4GB へ変更した。

 Windows Professional 64bit をインストールしてみた。

Keyw400

 内部は殆ど埃が無く綺麗だった。

 それでも簡単に内部クリーニングを行い、外装もクリーニングしたら、随分と綺麗になった。

 キーボードもテカリがなくて美しい!

Winw400  OS インストール後の動作は、未だドライバが当たってない部分もあるけど、無線 LAN、サウンド、液晶表示等問題は無さそう…

 ところが、Windows update を実行中に突然電源が切れる現象が起こった。

3  CoreTemp で CPU の温度を測ると 90℃!90℃を越えると電源が落ちる様だ。

 仕方ないので i3 を諦めて Celeron に戻したが結果は同じ。

Pb090003w400_2

 再びバラしてヒートシンクを触ると、目茶目茶熱くなってる!触れない位に…

 で、FAN は回っているんだけど、明らかに低速で、どう見てもこの温度に見合う回転を行なってない orz

 ファンは珍しく4線式のファンだし、ファンの故障というよりもファンを駆動する回路に問題がありそう…

 これだけ綺麗な PC なので、電源が落ちるから手放したんだね…

 追記:

 90℃付近になると、肝心な処でファンの回転が止まったりする!

 ファン自体は汚れも殆ど無いし、壊れているとは思えないけど、ファンを交換してみたいと思う。

 追記:

 なんか治ったみたい…

Device

 ディスプレイアダプターにドライバが正しく当たってなかった

 たしか 「標準 VGA」 のドライバだったと思うけど、ドライバを更新して Intel(R) HD Graphics のドライバが正しく入ったら、熱暴走しなくなりました

 そんなことで、熱暴走させたのは初めてだわ

2  YouTube の HD 動画を試聴していると、直ぐに90℃に達していた CPU 温度も、ドライバを更新後は 45℃程度で落ち着いた。

 Core i3 化するのは少し様子を見てからにしようと思う。

 Celeron P4500 の TDP が 25W、対して core i3-380M の TDP が 35W と、10W も大きいから…

 でも、ProBook 4520s の最上位 CPU は i5-560M で TDP が 35W なので、このモデルも同じ CPU ファンを使っているとするなら、35W の TDP も問題は無い筈だけどね。

 本日は、ディスプレイ・ドライバが正しくないと熱暴走することが有るって教訓を得た。

 追記:

 嘘でした!

 やっぱり治ってません。動画再生と同時に Windows update を行なうと負荷が高くなって温度が上がり 90℃に達すると電源が落ちます

 やはり、ファンの回転が足りない様だわ。

 いや~楽しませてくれる JUNK 品だわwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

Dance × Mixer とグラボ

 グラボを変更したことでアンチエイリアスの効きが悪くなって動画が汚くなったので、手持ちで遊んでいるグラボが、レンダリング出力した画質にどの位影響するか幾つか調べてみた。

 検証に使う PC は \5,000 で購入した JUNK な DELL XPS 730X をゲット の PC を急遽組み上げた。

Pb070002w400

 ケースを入れ替えてしまったので、もはや DELL XPS の面影は無い。

 CPU スペックは、Core i7 950 @3.07GHz 4core/8Thread、メモリは 6GB、HDD は僅かに 80GB

Pb070008w400  CPU には水冷クーラーを搭載して無駄にカッコいいwww
Pb070001w400

 Dance × Mixer を急遽インストール

 僅か数時間で、よくもセットアップが出来たものだと我ながら関心するwww

Pb070004w400 Pb070010w400

 調べるグラボは、左から GF-GTX560、GF-GTX260、Radeon 5750、GF-9600、GF-7900 と Radeon 系が1種類しか用意出来なかったので、イマイチ意味がないけど昨日の Radeon 6870 と比べて 5750 がどんな感じかを見たかった。

Render  Dance × Mixer のレンダリング設定は何れも左の通りで、アンチエイリアス設定を X4(SSAA高画質) とした。
Radeon5750w400

 今回は H.264 MPEG-4 へ変換する前の AVI 画像をキャプチャしました。

 実際の動画は 1,280 x 720 の HD サイズです。

 下の画像、右側はクリックすると別画面に拡大表示します。

GF-9600GT

シェーダ:64

Gf9600 Gf9600_2

GF GTX260

シェーダ:192

Gfgtx260 Gfgtx260_2

GF GTX560

シェーダ:336

Gfgtx560 Gfgtx560_2

Radeon HD5750

シェーダ:720

Radeon5750 Radeon5750_2

 昨日 Radeon HD6870GF-GTX560 を比較した時と同様、シェーダ数の多い Radeon HD5750 の方が断然、顔の輪郭が美しい結果となった。

 また、レンダリング時のアンチエイリアス設定を X4(SSAA高画質) から X2~X8(MSAA) に変更してもギザギザに関しては改善しませんでした。

 更に…

 昨日、Radeon と GeForce で色合いまで変わったと書きましたが、PowerDirector 12 で同条件ではありますが、ビデオエンハンスメント機能で調整したこともあって、エンコードもグラボが行なった結果、色味が変わったと思われます。

 今回は、PowerDirector 12 でエンコードを行なわずに、レンダリングした生ファイル(AVI)を比較しました。

7900w400

 尚、GF-7900 では HD 動画をレンダリング出来ませんでした。

「お使いの PC では現在の設定での書き出しが出来ません。解像度を小さくするか動画用画素表示設定を見直して下さい」

Gloww400 Nogloww400

 どうしても使いたい (左)”グローエフェクト” は新たに OS からセットアップした PC でも Radeon 系グラボで利用することが出来なかったので、Dance × Mixer が最終バージョンでエンバグしたことは間違いない。

 グラボに詳しくないので、ご存知の方教えて頂きたいのですが、Geforce でアンチエイリアスの効きが悪いのはシェーダ数に依る物なのでしょうか?

 GF-660Ti のシェーダ数は 1,344基なので、660Ti を買えば Radeon 6870 や 5750 の様に輪郭の美しい動画を作れるのでしょうか?

2013年11月12日追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年11月 6日 (水)

グラボを変更したらレンダリングした 3D 動画 の画質が汚くなった

 愛用している Dance×Mixer が Radeon 6870 のグラボでエフェクト (グローエフェクト) が効かない為に、性能に大差がなく値段も安目な中古の Geforce GTX560 に先日変更した。

 グローエフェクトが機能する様になって喜んでいた処、どうも画質が悪くなった様に思えた。

 つい最近作製した動画は、0:08 以降グローエフェクトに依って、光の演出が使える様になったが、キャラクターモデルの顔がボケてるし、腕の輪郭がギザギザしている。

 なので、以前 Radeon で作製したプロジェクトを Geforce でレンダリングし直してみた。

 背景で使用しているステージを変更したので完全に同一プロジェクトではないが、キャラクターモデルや衣装は全く同じものを使った。

 ↓ Radeon 6870 でレンダリングした動画のキャプチャ

Rd

 ↓ Geforce 560 でレンダリングした動画のキャプチャ

Gf

 中央 ”西園寺雅” の髪のリボン、左 ”立花ミカ” の顔を見ると一目瞭然だが、アンチエイリアスの効果が Radeon の方が綺麗に仕上がっている。(画像をクリックすると別画面で更に大きく表示されます。拡大すると違いがよく判ります

Radeon HD 6870 Geforce GTX 560
Rd2 Gf2
Rd1 Gf1

 更に、顔に落ちる髪の毛の影も Radeon は自然で美しい。

 やはり、Geforce 560 の輪郭はギザギザしている。性能に大差ないと思ったけど大有りだった!

 また色合いも、PowerDirector 12 で同条件のビデオエンハンスメント機能で調整したものだけど Radeon と Geforce で変わっている。

 MMD 等他のアニメーションツールはどうか不明だけど、Dance×Mixer のレンダリングは CPU が行なっていると思っていた。

 グラボって、3D ゲーム等をプレイする際の表示にだけ影響するものだと思ったけど、3D 動画の成果物にも影響すると思わなかった。

  AVI ファイルを H.264 MPEG-4 フォーマットに変換する際に速いグラボだと、エンコード時間が短いのは判ってたけど、高級なグラボで作った(レンダリングした)動画は綺麗なものなの?

 グラボを変更したことで、表示だけでなく、作製した動画の成果にまで影響するものだとは、これまで知らなかった。(何度も言わなくてもwww、つか皆さん知ってた?)

Prw400  因みに NDIVIA コントロールパネルを使って、3D 設定を色々と弄っても画面表示に関しては変化があっても、動画出力には変化が見られなかった

 Radeon 6870 の方が美しい動画が作れたのに…

 レンダリング出力した動画が綺麗なグラボが欲しい!

 グラボ買い直すにしても何を基準に選択したら良いのだろうか?

 シェーダプロセッサ数:Geforce GTX560 が 336基に対して Radeon 6870 が 1120基と大きく違う点が影響してるのかな?

 中古で1万円位で購入出来て、3D 動画が綺麗に出力出来る Gefoce 系のグラボ、お勧めってある?

 やっぱり 660Ti の中古辺りを \20,000 位で買うしかないのかな?

2013年11月12日追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

ピッチの変更で UP 出来た!

Block

 先日、作製途中の僅か40秒の振り付け動画を YouTube へ UP した処、動画に第三者が所有する音楽が含まれている可能性があります。 動画がすべての国でブロックされています。 "Trident-ブルー・フィールド", 音源 管理者:Victor Entertainment, Inc.  …ということでブロックされてしまったが!

因みに上の記事中の動画は、ピッチ変更しても後に、日本国内からの試聴がブロックされましたけど…

 ダメ元でピッチ変更して UP した処、

Ok

 ということで、収益を Google が徴収する広告を表示することで、「動画は利用、再生できる状態です。 」 というお墨付きを頂いた(ホントか?)

 最初から広告が表示される動画は、これまでの経験上削除されないので一安心。

 歌声が可愛らしくなったけど、YouTube で披露することが出来て嬉しい。

 私の駄作をこれでも、楽しみにしてくれる人(海外だけど)が居るんです。ニコニコだと海外で見れないらしい…

Ngw400

 動画 UP 早々に ”低い評価”  頂きました。もうグレてやる~

 これで1週間はブルーだわ。ブルー・フィールドだけにwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近ゲットした JUNK 品 (2013年11月5日版)

 最近ゲットした JUNK 品を日記に記しておく。

 ここ最近は、面白いものはゲットしていない。

 以下、何れもハードオフにて…

Pb040003w400

 24時間タイマー \315

 クリスマスツリーを自動的に点灯するのにイイかな?と…

Pb040002w400_2

 5cm ファン2個 \105

 買っとけば何かに使うと思う…

Pb040001w400_2

 ドア・モニター \105

 スイッチを押しても出画しなかったけどバッテリー充電、或いは交換すれば使えるかな?

 内蔵しているバッテリーが手持ちのドラレコと同じだったので、充電してみた。

Pb040004w400_2

 結局取り付けるとデカい為に、買い直したので、使ってないドラレコ…

 バッテリー充電してもモニター作動しなかった orz

 次は、JUNK 品でもないし、オフハウスでの購入品。

Orderic

 半年程前にやはり、オフハウスで \2,625 で購入したと同型の照明器具。

 実は、2011年12月~ \6,825 で売られていて、欲しかったけど値段が高かったので約2年ずっと値下げしないかな~?と待っていたら、先日一気に \1,575 の値札に貼り替わっていたので即効ゲット!

 12月になったら、2年も売れなかったんだから安くしてよ!と交渉するつもりだった(笑)

 しかし、2年の歳月無造作に他の照明器具と積み重なって売られていたので、随分とキズだらけに変貌していた。

Pb040016w400  今度は、何処に取り付けようかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

久々に JUNK な PS3 を弄る

 先週は、ぎっくり腰 (なんちゃってぎっくり腰との見方も有ww) を患ったこともあって、安静にする必要もあった為、動画創りを行なっていたので JUNK 品と遊んでいなかった。

 其れとは別に、以前から会社の同僚に PS3 を安く譲って欲しいと頼まれていた。

Pb040001w400  半月程前にゲットした Blu-ray を読まない初代 PS3 の JUNK 品をレストアすることにした。
Pb040002w400  古い PS3 だと、低いバージョンを期待してしまうが、残念ながらバージョン 4.31 だった。

 因みに E3 Flasher を使った PS3 のバージョンダウンは未だ敢行してません m(_ _)m

Pb040004w400 Pb040005w400
Pb040006w400

 内部には埃が沢山入っているので、先日交換したブラシを使ってパーツを分解掃除したい。

Pb040008w400  シリコン・グリスの塗り直しは行なわなかったけど、どのパーツもかなり綺麗になった。

 ドライブに DISC を入れても反応しないので、制御基板を残してドライブを交換する。

 交換に使う CECH-A00 は、以前 ylod をリフロー修理したけど、ylod が再発したので、再度リフローして動く様になった PS3 の物を使う。

 現時点でこの CECH-A00 は、まともに動くのだけど、いつ ylod が再発するか判らないので、ドライブを利用して確実に動作する PS3 を1台作りたい。

Pb040009w400
Pb040013w400  初音ミク Project DIVA f がちゃんと動きました。
Pb040015w400

 外装もプラスチック・クリーナを使い、小キズを取り、美しく鏡面反射する筐体としました。

 そういう訳で、業務連絡!

 N さん、いつでも初代 CECH-A00 は嫁げます!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- が気に入ってしまった(動画完成)

Takaov400

 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- が気に入ってしまって、ED テーマ 「ブルー・フィールド」 を踊ってみたくなった。

 タカオいいよね!

 いつもなら、ひでのブログ別館での記事だけど、ひでのブログに連日記事の投稿がないと文句が来るので、本日までの振り付けの成果を報告したい。

 と思って、YouTube に動画をアップした処…

Block 動画に第三者が所有する音楽が含まれている可能性があります。
動画がすべての国でブロックされています。 "Trident-ブルー・フィールド", 音源 管理者:Victor Entertainment, Inc.       
 

 動画がすべての国でブロックされました(笑)

 ってことは完成しても YouTube には up 出来ないってことか orz

 なので、ニコニコ動画にうpしましたが、明日には削除予定。
 兎に角、今、D/M の限られたモーションを使って必死に振りを当ててます。
 未だタイミングとか色々問題有りです

 試作動画は削除しました m(_ _)m


11月3日 なんとなく、完成させました。

 この曲、マジで好きだな~ CD 買って良かった

 フルコーラスの振り付けを何処にもうp出来ないのは残念

 実は、シングルコーラスとは言え削除されないかと…ドキドキしてるのよ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »