グラボを変更したことでアンチエイリアスの効きが悪くなって動画が汚くなったので、試行錯誤の上、シェーダ数の影響との判断で、Radeon HD6870 の シェーダ数:1,120 よりも多い、Geforce GTX 660Ti シェーダ数:1,344 を購入した訳…
|
因みに 660Ti はボードが小型化して消費電力も小さくなった。 |
結果! (動画解像度は HD 1,280 x 720p)
下の画像、右側はクリックすると別画面に拡大表示します。
GF-GTX660Ti
シェーダ:1,344
2013年11月 中古価格相場 \18,000 ? |
 |
|
Radeon HD6870
シェーダ:1,120
2013年11月 中古価格相場 \6,000 ? |
|

|
同程度の性能でも購入価格が安い Radeon の方が遥かに美しいレンダリングを行なってくれる。
Dance × Mixer とグラボ でも検証した結果、GTX 260、GTX 560、GTX 660Ti ともギザギザ具合が変わらない。
その昔、Geforce は速いけど、Radeon の方が絵は綺麗だと言われていたが、どうやらその通りなのかも知れない。
アンチエイリアスの効きと、シェーダ数は無関係だった様だ…
アンチエイリアス設定を、x2(画質高)、x4(画質高)、x2(MASS)、x4(MSAA)、x8(MSAA) と設定を変えても、出来栄えが殆ど変わらないので、Dance × Mixer にバグがあって、Geforce を使う場合、アンチエイリアス設定が Direct X に反映されないのか?と思える。
しかし、アンチエイリアス設定を 「無し」 とすると、↓ご覧の通り、見れたものではないので、設定が、全くグラボに届いていない訳でもなさそうだ…
(2013年11月13日)訂正します:少なくとも HD 解像度で GeForce を使って動画出力する場合、Dance × Mixer 側のアンチエイリアス設定を無し、有りの何を設定しても、出力される動画は、どれも同じ結果でした。
こうなると、Dance × Mixer のバグの様に思えます。
そういう訳で、キヨブタして購入した Geforce GTX 660Ti \18,000 の効果は全く無かった orz
Dance × Mixer ユーザは綺麗な動画を創りたいなら Radeon でレンダリングした方が良いという結果が出たと思う。(Dance × Mixer のバグでグロー・エフェクトやソフトフィルタが使えなくなるけど)
もう泣きたい 
いちおう、GTX660 Ti を Full HD(1,920 x 1,080) 解像度でレンダリングしてみた。
下の画像はクリックすると別画面に拡大表示します。
GF-GTX660Ti
Full HD |
|
Radeon HD6870
Full HD |
|
Full HD の解像度では、何故かアンチエイリアスが機能している感じだ!Radeon と互角に見える。
Dance × Mixer with GeForce の PC を構築しようかな?
もう、動画は Full HD で作れってことかな?
追記:NVIDIA コントロールパネルを
上記の方のブログで書かれている様な設定を行なっても、少なくとも HD 解像度で GeForce を使って動画出力する場合、全くレンダリングされた成果物に影響を与えることが出来ませんでした。
それから web を検索すると、同じ事を訴えている方がいらっしゃいました。
乗り遅れたのは気にせずFreely Tomorrow sm15172108でやってみました
裸足Dさんの移植モーションsm17203067をありがたく使用
いつもよりポチひろしさんのきらきら増量しています。当社比200%
今回、グラボをGeForceに換えたらアンチエイリアスがうまくかからなくなってショック
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
最近のコメント