« エコランドのリアルオークションに行って来た | トップページ | リフロー修理した PS3 の ylod 再発! »

2013年11月18日 (月)

JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを回したい

 JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを交換しても、イザとなるとファンの回転が停止してしまう問題の対症療法として、PWM 制御線をカットして運転してみることにした。

 マザーの PWM 制御が壊れているらしい。

Pb180001w400  昨今の CPU ファンは PWM 制御されていて、4pin のコネクタを装備している。
Pb180003w400

 しかし、マザーボード側が 3pin の端子であっても、ファンを回転させることが出来る。

 デスクトップ PC のファンで回転を確認した。

 PWM 制御線を切ってしまえばファンを強制的に回転させることが出来るんじゃ?と会社の同僚が教えてくれたので実践してみる。

Pb180004w400  PWM 制御線は、恐らく青色だろうと勝手な判断で、青い線をカットして、HP ProBook 4520s の電源を入れると…
Pb180005w400

 ファンが全く回らなくなった orz

 一般的と思われた青色の線ではなかったみたい…

 なので、切ったリード線を繋いで、赤い線を切ってみたが、これまたファンが回らない orz

Pb180006w400  三度目の正直で黒い線を切るとファンが回った

 ファンが全開で回るかと思いきや、意外にも静かに回る。

Stressw400  CPU Stress に依って CPU 負荷をほぼ 100%まで掛けて CPU 温度を上昇させる。
Pb180008w400

 70度を越えてもファンが停止しなくなった!

 これはイケルかも??

Pb180012w400  しかし、 ファンの回転は随分と非力な為に、回転していても温度上昇を食い止める力が無く、徐々に温度は上昇を続け数分で結局 90℃に達して、PC の電源が落ちてしまう・・・

 PWM 制御対応のファンって、5V を直接渡せば全開で回るんだっけ?

 マザーボードのファンコネクタからの給電を諦めて、別の 5V ラインを探して回してみようと思う。きっとファンの音は凄く煩いと思うけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« エコランドのリアルオークションに行って来た | トップページ | リフロー修理した PS3 の ylod 再発! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JUNK な HP ProBook 4520s の CPU ファンを回したい:

« エコランドのリアルオークションに行って来た | トップページ | リフロー修理した PS3 の ylod 再発! »