« やっぱり全世界で試聴をブロックされました | トップページ | 「迷惑メールフィルターが設定されていません」 という件名で迷惑メールが届いた »

2014年1月21日 (火)

Buffalo の NAS LS-H500GL が壊れた

 つい、先程迄ネットワーク上に存在した NAS の1台が忽然と居なくなった。

Nasw400

 我が家では常時6台の NAS が稼動している。

 姿を消した NAS は家族間、或いは PC 間でデータを共有する為のファイルサーバとして機能していた。

 4台が納戸の天井付近の棚に、もう2台はリビングに設置してある。

P1210007w400

 今回は納戸の写真一番右の黒い箱。

 電源が落ちていた!

 何れも Buffalo LS-H500GL の箱に 2TB の HDD を換装した物。

 因みに HDD の交換方法

P1210002w400  中を開けてみると緑色のコンデンサ(10V 2,200μF )の頭が膨らんでいる。
P1210003w400

 いつもの電源故障と断定し、コンデンサを交換する。

 替えのコンデンサは以前 10個纏めて購入してあった物が残っていた。

P1210004w400  交換完了!

 電源故障で HDD のデータが壊れたかな?と思ったけど、何の問題も無くネットワーク上に復帰出来た

 このシリーズの NAS は過去に幾度もコンデンサ交換して修理した。

 今回で何度目だったかな?

 2年と少し前に予防交換を実施したが、今回の NAS は対策漏れだった(笑)

 簡単に治る故障だと助かるけど、そうでない場合はデータを取り出すにも Windows では NAS のデータが読めないので Linux を起動する必要があって面倒なのよ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« やっぱり全世界で試聴をブロックされました | トップページ | 「迷惑メールフィルターが設定されていません」 という件名で迷惑メールが届いた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Buffalo の NAS LS-H500GL が壊れた:

« やっぱり全世界で試聴をブロックされました | トップページ | 「迷惑メールフィルターが設定されていません」 という件名で迷惑メールが届いた »