LaVie C LC950/TG のコンデンサを交換 (その1)
記事にコメントを頂いて、焼損したコンデンサの規格は、導電性高分子タンタル固体電解コンデンサ(POSCAP) で耐圧 25V 15μF の容量だということが判明した。
suebo さん、ありがとう!
ということで早速手持ちのコンデンサを使って起動を試みたい。
しかし、起動して間もなくすると電源が落ちてしまう orz BIOS を起動させる処までは辿りつけない…
電力が大きく消費されると落ちてしまう様だった。
コンデンサは 10μF、22μF の両方を試したけどダメ!基板に直接半田付してもダメ!
ただ、雰囲気的には正規の導電性高分子タンタル固体電解コンデンサを交換すれば問題なく起動出来る様な気がする…
そんな訳で、コンデンサを調達せねばならないが、何処で買えばイイかな?
取り合えず一歩前進。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント
耐圧は大きければ大きいほどいいけど、静電容量が違ったら、違う行動を示すのは普通だと思う。間違ってたらすいません。詳しくないので。ちょっとかじった程度。入手方法は秋月電子がいいのでは。
投稿: parapara | 2014年1月13日 (月) 17時43分
以前、誤価格でボーズだかなんだかのヒートガンを安く入手したのですが、直接吹き付けていいのでしょうか?
それともアルミ箔かなんかをかぶせた方がいいのでしょうか?
投稿: parapara | 2014年1月13日 (月) 17時45分
parapara さん、コメントありがとうございます
>直接吹き付けていいのでしょうか?
ご質問は、グラフィックチップのリフローについてでしょうか?
「リフロー方法」を Google 検索すると方法についての動画も
沢山見つけることが出来ると思いますので、参考にして下さい。
投稿: ひで | 2014年1月14日 (火) 00時40分
ありがとうございました。
リフロー以外をアルミホイルか100金のマスキングテープで留めるといいことを知りました。
投稿: parapara | 2014年1月16日 (木) 18時57分