LaVie C LC950/TG のコンデンサを交換 (その3)
…の続き。
15μF の導電性高分子タンタル固体電解コンデンサを探していたところ、灯台下暗しで先日手に入れたばかりの画面が真っ白で起動しない PC のマザーに付いていた(笑)
|
|
15 1E96 と書かれている。2個実装されていた。 焼損したコンデンサには 15V 1E8D と書かれていた。 恐らく 15μF (1E=) |
|
で、焼損したコンデンサの部分へ… | |
HP Pavilion Notebook PC dv2から取り外した 15 1E96 のコンデンサを取り付けて… | |
おお!BIOS 起動出来ました! |
しか~し、OS をインストールしようとすると、HDD がカツーンと音を立てて電源落ちます orz
焼損したコンデンサの交換だけでは不具合を直せなかった。
dynabook のプロードライザと違ってバッテリー駆動でも電源落ちする。
不具合で起動しない PC からぶん取ったコンデンサなので、これも故障の可能性が無いとは言えないけど、もうイイや…諦めた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント
直ればいい機種なんですけどねぇ・・・ コンデンサは並んでついてますが2個交換されたんでしょうか?
OS をインストール時に落ちるのはやっかいですね・・・外付けドライブからインストールしてもHDD動くと電源おちそうだし
投稿: 北野ジャンカー | 2014年1月15日 (水) 10時06分
北野ジャンカー さん、コメントありがとうございます
>直ればいい機種なんですけどねぇ・・
そう… FullHD なのが魅力!
>HDD動くと電源おちそうだし
まったくその通りなんです…
投稿: ひで | 2014年1月15日 (水) 21時33分