天井スピーカを BOSE 175TR から 111TR に交換
先日購入して Lo インピーダンス仕様に改造した 111TR を天井に取り付けたい。
![]() |
口径が小さくてデザイン的には好きだった 175TR
|
![]() |
左:175TR 右:111TR |
![]() |
手持ちのダウンライトカッターは口径が 220mm までは防塵カップが使えるのだけど、111TR の開口寸法 240mm (実際には 235mm でも可) を開ける為にはダウンライトカッターを仕様外で使う必要がある。 この場合カップにキリが干渉する為、防塵カップが使えない。 |
![]() |
175TR よりも大きな穴を開け直す為に、250mm の角材を使ってダウンライトカッターの中心を造作する。 |
![]() |
角材をこの様に天井に入れて、ネジ留めする。 中心の穴は訳あって、ずらしてある。 |
![]() |
防塵カップが使えないので、ゴミの落下を最小限とする為、ポリ袋を天井に貼り付けた。 |
![]() |
ポリ袋の横腹に穴を開けて、ダウンライトカッターを取り付けたドリルを差し込む。 角材がコンパスの中心を担ってくれる筈で、111TR を埋め込む為の 238mm の穴を開ける。 |
![]() |
天井は石膏ボードなので、簡単に穴は開く。 気を付けたのは、軽天 (天井受け構造に、軽量鉄骨材料を用いて軽量化を図ったもの) が約 250mm 間隔で設置されている為に 175TR とは円の中心位置をオフセットする必要があった。 |
![]() |
巧く、軽天と軽天の間に 238mm の開口を作る事が出来た。 |
![]() |
111TR のエンクロージャを埋め込む。 |
![]() |
グリルを付けて完成。 |
![]() |
もう片方も同様の作業を行う。 |
![]() |
これで、111TR に交換が完了した。 肝心な音だけど、期待した程低音が改善しなかった様な気がする orz 箱型の 101TR を下向きに天井裏へ置いてあった方が音が良かった様な… |
因みに、111TR の間に開いている2個の穴は、ウーファのバスレフ穴。
- BOSE 501X ウーファーを天井裏へ設置 2012年10月
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント