Android SDK のインストール
PhotoVision TV 202HW を改造したい為に Android SDK をインストールしたい。
ADV adb をインストールしたくて web を検索しても一向に DL 出来る場所が判らなかった。
コメントを頂いて、Android SDK をダウンロードすれば良いことが判りました
上記のサイトの通りに、http://developer.android.com/index.html から 「Develop」 - 「Tools」 - 「Download」 と辿って、Get the Android SDK のページに辿りつきました。
![]() |
このページの 「Download Eclipse ADT with the Android SDK for Windows」 ボタンから、64bit 版の SDK for Windows をダウンロードしました。 |
![]() |
しかし、DL した ZIP 圧縮ファイルを解凍しようとすると… |
![]() |
予期しないエラーのため、ファイルをコピーできません。このエラーが再発する場合は、エラーコードを使用して、この問題についてのヘルプを検索してください。 エラー 0x80010135:パスが長すぎます。 unix 系 OS のファイルを展開するとファイル名が長すぎて Windows では展開出来ないことがあるけど、其れに似た様な問題か? |
![]() |
仕方ないので、Winrar で解凍すると解凍出来た。 |
![]() |
で、解凍して出来たファイルを覗くと、SDK Manager.exe と、eclipse、sdk のフォルダがあるが、どれが |
Android SDKのダウンロードとインストールに依ると、DL したファイルは、installer_r18-windows.exe となる様だけど、今回 DL したファイルは上記の通り zip ファイルだし…
インストーラを DL 出来る処は、どこ?
Java の DL が残り 1:56 で止まった!
orz タバコでも吸いに行くわ。
![]() |
タバコから戻って来た(因みに自室の PC の前でタバコは吸わない) 残り時間が 2分5秒と増えてる orz |
やさいさん さんからコメントを頂きました。
android-sdk_r23.0.2-windows.zip DL しました!
結局先ほど DL して解凍した installer_r23.0.2-windows.exe と同じでした。
Java がインストール出来ないと先に進めません。今 88% DL 完了
farewellkou さんからコメントを頂きました
>adb コマンドを使うだけならば Java 関係のインストールは使わなくても大丈夫
なに!そうでしたか!!
既に不要かも知れないけど、Java のインストールが知らない間に終わってたwww
![]() |
sdk\tools\android.bat を起動したら Android SDK Manager 起動しました! |
![]() |
Google USB Driver は Not installed でした。 デフォルト状態の8項目をインストールすることにしました。 farewellkou さんが仰る通り、Google USB Driver ではドライバが当たりませんでした。 |
教えて頂いた通り上記リンクからドライバを DL しました。Huawei-MediaPad-10-FHD-USB-Drivers-TeamAndroid
![]() |
Android Phone - Android ADB Interface ドライバ当たりました! |
android SDK との格闘は続く…
皆さん、リアルタイムなインストール作業にお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
お蔭様で、adb photovision_tv_function_unlocker.apk を実行するのみとなりました。
昨日のシリアルターミナルからの操作を再実行する必要もあると思いますし、今日は疲れたので、続きは明日に行いたいと思います。
追記:続きです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
こんばんは!
>このページの 「Download Eclipse ADT with the Android SDK for Windows」 ボタンから、64bit 版の SDK for Windows をダウンロードしました。
そちらではなく、同ページの中央下側にある
VIEW ALL DOWNLOADS AND SIZES
の
SDK Tools Only
の
Windows32 & 64-bit
にある
installer_r23.0.2-windows.exe
がAndroid SDKのツール類です。
あと、apkをPCからインストールするツール(コマンド)は adb だったはずです。
※advではなかったはず・・・
取り急ぎコメントしました!
投稿: やさいさん | 2014年7月23日 (水) 22時09分
お疲れ様です。
今更ですが、恐らくadbコマンドを使うだけならば
Java関係のインストールは使わなくても大丈夫...なはずです。
このサイトのようにplatform-toolsにパスを通すだけで行けると思います。
http://www.materialize.jp/art/android/2792/
試しにコマンドプロンプト等でSDKのディレクトリ内のsdk/platform-toolsに移動して
adbコマンド打ってみれば意外と行けるかもしれません。
投稿: farewellkou | 2014年7月23日 (水) 22時33分
こんばんは。
少しは参考になればとコメントします
最初にダウンロードした中のAndroid SDK Managerがダウンローダーとなります。
今回の場合はたぶんエミュレータ等は必要ないと思うので、toolsの中のToolsとPlatform-tools、Extrasのなかのgoogle USB Driverがあればいいかと思います。
下のInstallを実行すると自動でダウンロードが行われるはずです。
ダウンロード後sdkフォルダ内のplatform-toolsフォルダまでコマンドプロンプトで移動してadbでシェルが起動します。
adbドライバはextras→google→usb_driverですね。
ドライバがインストールできなかった場合はinfの編集が必要だったかと思います。
また、署名のないドライバなのでWindows8だと大変です。
投稿: yoshiaki | 2014年7月23日 (水) 22時50分
シェル起動のコマンドは
adb shell
でした(汗
投稿: yoshiaki | 2014年7月23日 (水) 22時53分
あ、インストールだけならシェルいらないですね。
adb install ***.apk
でapkはインストールできますよ
投稿: yoshiaki | 2014年7月23日 (水) 22時56分
ほかのデバイス - Android
が該当するデバイスと思われ、ドライバは適用されていないようですね。。。
adb device
をコマンドプロンプトから打ち込んで、androidデバイス一覧が出なければ、adbコマンドの送信先が見つかっていない状態です。
参考:
Google USB DriverでAndroid端末をWindowsに認識させる
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056
投稿: やさいさん | 2014年7月23日 (水) 23時13分
ドライバですがsdk\extras\google\usb_driverに入っていますが
もしかしたら202HWでは使えないかもしれません(うろ覚えですが確か無理だったような)。
http://www.devfiles.co/download/zygGeX8N/Huawei-MediaPad-10-FHD-USB-Drivers-TeamAndroid.zip
202HWはMediapad10がベースとなっているのでおそらくこいつは使えるはずです。
これで認識してくれればあとはadb install ***.apkでPC側の操作は終わりです。
投稿: farewellkou | 2014年7月23日 (水) 23時20分
やさいさん さん、 farewellkou さん、yoshiaki さん
ありがとうございます
お蔭様でなんとかなりそうです m(_ _)m
続きは明日行います。
明日は会社で TOEIC の試験でして、疲れたので今日はこれで終わります。
投稿: ひで | 2014年7月23日 (水) 23時36分
はじめまして。
ブログを拝見させていただき、自分でも改造作業に入ってみたのですが、
ケーブルを接続し、電源を入れてもPCで認識しません。
やっぱりこれはハンダ付けをミスってるという感じでしょうか。
どこがミスっているのか、チェック方法等ありましたらご教授いただければ幸いです。
ちなみにフォトフレームの電源はまだつくので、完全に壊してはいないと思ってます。
素人にはハンダ付け、やっぱり難しいですね。。。
投稿: Q | 2014年9月27日 (土) 05時25分
Q さん、コメントありがとうございます
2日間程、部屋の整理を行っていたので、お返事が遅くなりました m(_ _)m
配線に関しては、この方のブログの2枚目の写真を拡大して見ると参考になります。
http://k346coil.mo-blog.jp/blog/2014/05/photo_vision_-1.html
それから、USB-シリアル変換モジュール は何を使いましたか?
このモジュール自体は PC から COM ポートとして認識してますか?
投稿: ひで | 2014年9月28日 (日) 19時47分
ひでさん、お忙しい中返信ありがとうございます。
USBモジュールは、ひでさんのリンク先の秋月のを使ってます。
COM3として認識し、8ビット、ストップ1、パリティなし 115200ボーと設定してます。
この状況で、PCに202HWをつなげると、認識しない(デバイスマネージャ上に出てこない)状態です。
やっぱりハンダ付けがミスってる感じでしょうか?
ちなみに、素人な質問で恐縮ですが、UART-RX、UART-TXの写真をみてみると、
2箇所ずつ赤丸でかこってありますが、どちらにつないでも良いってことでしょうか?
それとも、両方につなげるって事でしょうか?
リード線は、被服をはがさないで使える銅のエナメル線を使ってます。
バナナプラグは、同じく秋月で購入しました。
結線ができているのか、まったく判断がつきません。
素人考えで、認識しないので、ハンダミスなのかと思った次第です。
何かご助言をいただければ幸いです。
投稿: Q | 2014年9月29日 (月) 09時59分
Q さん、こんにちは
>2箇所ずつ赤丸でかこってありますが、どちらにつないでも良いってことでしょうか?
赤丸の(半田が持ってある丸いドームの様な…)ランドは、パターンで電気的に繋がってますから
どちらのランドに繋いでもOKですが、RX と TX が逆だとダメです。
>リード線は、被服をはがさないで使える銅のエナメル線を使ってます。
これが一番怪しいですね。
先ずは RX/TX の配線が正しく出来ているかでしょう!
半田付けしたら、ランドとワニ口間の導通があるかテスターで調べた方が
イイと思います。
導通不良なら…
ANE-0191 超極細リード線
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88-ANE-0191-%E8%B6%85%E6%A5%B5%E7%B4%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%9A-%E8%B5%A4-2m/dp/B005SNXM3Q/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1411988492&sr=8-5&keywords=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%9A
こんなのを買った方がイイと思いますけど、被服を剥く為のワイヤストリッパが
無いと、辛いかも知れません。
先端をライターで炙って燃やしてしまえば被服が剥けるかも?
投稿: ひで | 2014年9月29日 (月) 20時07分
ひでさん
何度もありがとうございます!!
また、リード線のリンクまで張っていただき、ありがとうございます。
まずは導通チェックしてみて、NGだったら(多分NGだと思うのですが。)
教えていただいたリード線で試してみようかと思います。
投稿: Q | 2014年9月30日 (火) 11時44分