JUNK な dynabook TX/66C をゲット
AC アダプターを挿して BIOS が起動します…という JUNK な TOSHIBA dynabook TX/66C をゲットした。
dynabook TX シリーズと言えば、プロードライザ問題かグラフィックチップの半田浮き問題の2重苦を背負った PC で、これまでに何台もリフロー修理やプロードライザ交換を行ってきた。
しかし、画面表示異常が再発したり、プロードライザを交換しても結局電源落ち不具合が再発したり…と、好いことが無い。
なので、もう 2006年頃製造の dynabook TX、AX には手を出さないことにしていた。
さて、Windows 7 をテストインストールしてみよう。
数分間は何の問題も無くインストールが進んでいた
が…
![]() |
突然、画面全体に激しくノイズが走った orz やっぱりグラフィックチップの半田浮きを患った dynabook でした。 リフローすれば一時的には回復すると思うけど… |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
インダクタの交換で直ったという記事をネットで見た。
投稿: | 2014年7月14日 (月) 21時52分