« PS3 CECH-3000A をゲット | トップページ | 死んだ筈の dynabook 復活! »

2014年7月29日 (火)

PhotoVision TV 202HW のアンテナをなんとかしたい

 気に入って3台も手許にある softbank のフォトビジョンだけど、2Fのリビングで TV を視聴する限りは内蔵のロッドアンテナでフルセグを受信出来るのだけど、1Fの北側自室で視聴すると、ワンセグでも受信状態が悪い。

P7280002w400  やはり、アンテナコンセントに F型接栓を繋いで安定した受信状態としたい。
P7280010w400

 その昔 JUNK 品で \525 にて購入したワンセグ受信用室内延長アンテナを使って、フォトビジョン近傍に置くだけでも効果はあったが、TOKYO MX 等一部の ch. がフルセグを安定して受信出来ない…

P7280001w400

 アンテナケーブルの先にワニ口クリップを付けて、ロッドアンテナに直接繋いでしまおう…

 ワニ口クリップ欲しさに、ブレッドボード付の商品を購入したけど、\600 なら安いと思った(送料無料だし)カスタマーレビューを読むと同じ考えの人が居てウケた。

P7280003w400

 で、アンテナケーブルを切断し、同軸部のみをワニ口へ半田付けする。

P7280004w400  色々と保護の為、熱収縮チューブを被せる。
P7280008w400

 ロッドアンテナにクリップ!

 これで安定して受信出来るのだけど…

P7280006w400  圧着端子が使えないかな?
P7280007w400  本来裏面でスタンドとして機能しているロッドアンテナ側に圧着端子を入れてみた。
P7280009w400

 おぉ!

 これも安定してフルセグを受信出来るわ…

2w400  上面のロッドアンテナを立てなくて済むので見栄えも良い

 う~ん、でももっとスマートなケーブルに作り変えようとも思う…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« PS3 CECH-3000A をゲット | トップページ | 死んだ筈の dynabook 復活! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ワニ口クリップってダイソーでも売ってるんですよね…(私も最近知ったのですが)
あと、関係無いですが、オイスターソースも100均で売っているのに最近まで知りませんでした。
400円ぐらいはする高級品だと、勝手に思っていました。

投稿: しん | 2014年7月28日 (月) 22時41分

しん さん、コメントありがとうございます

ダイソーで売っていたとは・・・知りませんでした。
そういえば、ダイソーで食品を買ったことないな~
なんとなく怖くてwww

投稿: ひで | 2014年7月28日 (月) 22時55分

こちらのポータブルテレビの所有者です( ;∀;)
3000円位で自作アンテナを売っていただけませんか?
機械はさっぱりでワンセグでも調子が悪くチャンネル数も何故か少ないのです…ラクマ、ヤフオク、BASE.かもしくは先払いか着払いで送っていただけませんでしょうか?切実です(›´ω`‹ )

投稿: おまみ | 2018年9月 7日 (金) 00時52分

おまみ さん、お返事遅くなりました m(_ _)m

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/photovision-tv-.html

上の記事の物を買った方がイイと思います。安いし…

投稿: ひで | 2018年9月 8日 (土) 19時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PhotoVision TV 202HW のアンテナをなんとかしたい:

« PS3 CECH-3000A をゲット | トップページ | 死んだ筈の dynabook 復活! »