dynabook AX/53H を Dual core に…
- 死んだ筈の dynabook 復活! 2014年7月
死亡したと思われた dynabook は、改造中にメモリを故障させた様だった。
Celeron® 575 は思いの外速い CPU だったけど、シングルコアでは…ということで Dual Core 化したかった。
一通りの動作は確認してみるけど、恐らく問題無く Core 2 Duo 化が出来たと思われる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
お送りしましたけど、迷惑フォルダに振り分けられたのか反応がなかったので、
同じ内容のメール3つをお送りしました。
こちらはお幾らでしょうか?
投稿: para | 2014年8月 6日 (水) 06時29分
動作したようですね!(自分のことのように)よかったです!
参考になればいいのですが、BIOS更新があるようですのでお知らせを・・・
BIOSのアップデート dynabook AX/5*H、AXE/53HE、AX/5*J、TX/6*H、TXE/68HE、TX/6*J、Satellite TXW/67JW シリーズ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/tx6xh/bios/index_j.htm
投稿: やさいさん | 2014年8月 6日 (水) 16時03分
やさいさん さん、自分のことの様に喜んで下さってありがとうございます
教えて頂いた BIOS を早速更新してみたのですが、OS が 64bit の為か
「このドライバーの読み込みはブロックされています」と蹴られてしまいました。
管理者として実行しても、プログラムの互換設定を弄ってもダメだったので、
32bit OS で update するしかないかな?
投稿: ひで | 2014年8月 7日 (木) 22時25分