« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月29日 (月)

LG 21.5インチの IPS モニターが欲しい

 LM215WF3 (SL)(D1) という型式の 21.5型ワイド(スーパーシャインビューLED IPS液晶)(Full HD) 液晶を探している。

 記事にコメントを頂いて、LG の IPS モニターから部品取りした方が安いのでは?とのことで、LM215WF3 (SL)(D1) を使っているかどうかに関わらず、IPS モニターなら交換が出来るのではないか?の推測の下、液晶を探している。

画面サイズ 21.5インチ(アスペクト比16:9)
パネル・タイプ IPS(AH-IPS)
有効表示領域(幅x高さ) 479.5x269.7(mm)
解像度 1920x1080

 ↑の液晶等は、新品が \13,000 程で購入出来るが、IPS 液晶は総じて値段が高く中古品のタマも少なくて1万円以下で購入出来る可能性は低い。

 NEC PC-VN770SG6W 用の液晶パネルで探すと、中古でも \14,000 程度なので、液晶ディスプレイからパネルを抜いた方が安いのは間違いないと思う。

 うーん、どうしたものか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

ハードオフで初めて買取価格1万円以上がついた!

 これまで、ハードオフには色々な(主に JUNK 品だけど)品を買い取って貰ったけど、この度初めて1万円以上で引き取って貰った品が…

1

 2年前に某オークションで \10,000 で落札し(送料別)あまり使う機会も無かったけど、Bose 321 Series II Graphite Home Theater System をゲットしたので、手放すことにした。

 欲しそうな人にも声を掛けたけどデカイ代物だけに敬遠されたwww

5_001w400

 ¥6,000 位の買値かな?と思ったけど意外にも \12,000 で買い取ってくれて嬉しい誤算だった

 まぁ店頭で売りに出す値段は \30,000 位だと思うけど…

 色々と数多くの品物を持ち込んで合計買取価格が \10,000 位になったことはあったけど、単品(システム)で \10,000 以上の値段が付いたのは本当に初めてだ!

 因みに明細2行目の HDD/DVD レコーダ SHARP DV-AC52 \100 …動作するけど、リモコン無し、DVD ドライブ故障でお皿の再生と録画が出来ない DVD レコーダで、HDD への録画/再生は可能という代物。

 欲しい人に差し上げた方が有意義だとは思ったけど、梱包や発送を考えると面倒だし…

 ドライブを手に入れたらレストアするつもりだったけど、全然手に入らないし邪魔なので処分することにした。

 この様に、いつも売りに行く品物は \100 とかの引取価格だから、\12,000 は驚いた。流石は BOSE 製品だな。

310jkjr072lw400  見た目は殆ど変らないけど今は、Bose 321 Series II Graphite Home Theater System を自室にセットしました。

 少し前に部屋の JUNK 品を整理しましたけど、ここ数日はブログも更新せずに、大型オーディオ等を処分しています。

 ハードオフに合計 \25,000 位売りに行った。未だ売りに行くつもり…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

JUNK な Dell vostro A860 をゲット

 久々にハードオフの JUNK 品ゲットです。

P9230002w400

CPU:Celeron560 2.13GHz シングルコア
ディスプレイ:15.6インチWXGA(1366×768)
HDD:120GB 消去済
光学ドライブ:24倍速 DVD/CD-RWコンボドライブ

20140923_105929v400

 \6,000 じゃ買わないけど、例の3割引きで購入!

 型番:PP37L って AC アダプターの型式じゃん!

 オークションでも dell のノート PC の型式知らない人はよく PP21 とか書くけどサ、其れ AC アダプターの型式だからね!

 HDD 付、AC アダプター付なので購入した。

P9230004w400  で、パームレストにはシールとかベタベタ貼られてて、綺麗に除去したので見違えました。
P9230005w400  キーボードもテカリが少ない。
P9230006w400  天板も、いつもの様に磨いたので綺麗だけど、細かいキズは多い。
P9230008w400  バッテリーは充電出来なかったので、大きく価値を下げました orz

 さて、Celeron 560 だけど vostro A860 は Core 2 Duo T7000 シリーズに換装出来るらしいので、Core 2 Duo 化したいと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

JUNK な TOSHIBA REGZA Blu-ray レコーダを修理

P9230011w400

上:DBR-Z320 2013年製

 電源入らない、本体のみ

下:D-BZ510 2011年製

 ドライブに異常が発生しました、本体のみ

 上の様な JUNK な状態の Blu-ray レコーダを (…たしか1台 \500で) ゲットしました。

 しかし、手放したユーザさんだけど、ダブルチューナと 1TB の HDD モデルで 2013年製ならメーカー保証が効くんじゃないのか?と思ったりもしたが…

P9230019w400  D-BZ510 の方は、電源を入れて出画させると、TV の視聴も出来るけど、間もなく…
P9230020w400

 ドライブに異常が発生しました。と表示されて電源が切れてしまう。

 因みに 320GB の HDD は S.M.A.R.T. 情報を見た限り問題はありませんでした。

P9230012w400

 DBR-Z320 の方は、全然電源が入らないので、中を開けてみる。

 今どきのレコーダは小さいね。

 Blu-ray ドライブと HDD で一杯一杯。

P9230015w400_2

 なんと、筐体の中で電源ケーブルが切れている!

 中を開けて切断した感じではない。

P9230014w400  しかも、電源基板が激しく破損している!!
P9230013w400

 破損した部品がケースの中に落ちていた

 因みに上の四角い部品はヒューズで、黒いチューブを被った部品は、ZNR (サージアブソーバ) だった。

P9230021w400  切れた電源コードが 1TB の HDD に接触したショート痕まであった
Dbrz320v400

 HDD の外側でスパーク痕が出来ても、HDD 自体はシールドされているので大丈夫かな?と思って S.M.A.R.T. 健康状態を見ると、スピンアップも問題無し、活きてた。

 電源投入回数:271回
 使用時間:588時間

 で、問題は無さそう…(ただ、この情報は最後に電源が入ったときのものでファイルアクセスしてみないと何とも言えないけどね)

 電源コードを強く引っ張って基板ごと破損させたものと推測。

 コードには抜け止めが付いているけど、電源コード付近の金属ケースが変形しているので、抜け止めすら役に立たない程の力で引っ張られた様だ。

 これじゃ 2013年製でもメーカー保証は効かないね…あまり使い込まないウチに壊してしまったのね。

 破損した電源基板のパターンを見ると意外にも単純で太い配線だったので、基板をスズメッキ線等で修復すれば、そのまま使える様な気もする…

P9230016w400

 ”ドライブに異常が発生しました” の D-BZ510 は、HDD ではなく Blu-ray ドライブが全く作動しないみたい。

 Eject ボタンを押してもトレーが出てこない。

 DBR-Z320 のドライブが使えるか?

P9230017w400

 ダメでした。

 DBR-Z320 の方は PC と同じ SATA コネクタ式で、D-BZ510 はフラットケーブル接続でした。

 ならば、やはり DBR-Z320 の電源基板を修復しようかと思う。

3w400  幸いにも、ZNR と電源コード以外の部品に影響が無い部分の損傷だが、先ずは破損した基板をセメダインで接着してみたい。
4w400  クランプした状態で半日は放置する必要があるので、工作は一旦ここで STOP。
6w400  もう1つ大きな破損部品があるけど、これは電源コードを配線するだけの部分。
5w400  なので、赤丸部分は接着せずに、なんとか電源コードを配線してみたいと思う。

 修理出来た処で、使うアテもないし、リモコンが無いと何の操作も出来ないのだけど、手に入れたからには、修理しないとね。

 接着を半日も待ってられず、数時間で、もうイイかな?とクランプを外すと、そこそこ基板がくっついていた!

P9230001w400  ぱっと見、接合部分が判らない!
P9230002w400_2

 基板を接着しただけでは、流石に切断されたパターンが電気的に結合される訳もないので…赤枠部を錫メッキ線でジャンパして、電源コードはランドに直接半田付けした。

P9230005w400_2

 基板を筐体に戻す。

 あ!黒と白のリード線の位置間違えたwww

 でも電源コードはアース端子もなく、極性がないから気にしないことにする。

 露骨に修理した!って風には見えないと思う。

P9230006w400_2

 電源投入!

 赤いランプ点灯!

P9230007w400  地デジ映りました!
P9230008w400_2

 リモコンが無いと何も出来ないので、手持ちの VARDIA のリモコンを使ってみる。

 そこそこの操作は出来るけどテンキー部分が合わなくて郵便番号を入力出来なかったりした。

P9230012w400_2

 内蔵 HDD の録画再生してみました!

 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」再生出来ました(笑)

P9230014w400_2  Blu-ray 入れてみます。
P9230016w400_2  再生しました。
P9230018w400

 初期設定を行って、録画されていたデータも消去しました。

 録画とダビング以外の動作確認出来ました。特に問題無さそうでした。

 \500 で、いまどき (2013年製) の BD Recorder ゲットしちゃいましたwww

 上のリンクでリモコン注文しました。(送料込総額¥3,780 もしたけど)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

JUNK で i7 な一体型 PC PC-VN770G をゲット

 液晶ワレ、HDDとメモリ欠品、詳細動作不明、本体のみの NEC PC-VN770GS6W をゲットしました。

CPU:第2世代 インテル® Core™ i7-2670QM プロセッサー
チップセット:モバイル インテル® HM65 Express チップセット
ディスプレイ:21.5型ワイド(スーパーシャインビューLED IPS液晶)(Full HD)[ディスプレイ本体一体型]
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL™ 対応)*27

 値札を見たら \20,000 と思ったので、スルーするつもりでしたが、よく見ると \2,000 (税別) だったので、速攻ゲット!

 スタンドのバネ構造に問題有り!恐らく手前に転倒させて破損したと思う。某メーカーの品質保証部に勤務する私だったら商品化の際に物言いをつけます。

P9220003w400

 大変綺麗な筐体で、しかも i7 な PC が勿体ない…

 しかし、\2,000 とは冗談の様な値段だったけど桁間違えたのかなwww

P9220007w400

 メモリ入れて、8A級の 19V 電源を繋いで起動を確認すると、激しく液晶がワレてますが、BIOS は起動する様でした。

 本当に BIOS の画面なのかすら判別不能な程に画面が乱れているけど、液晶さえ交換すれば、使えると思う。

 で、この PC の液晶パネルを調べてみると、LM215WF3 (SL)(D1) という型式の 21.5型ワイド(スーパーシャインビューLED IPS液晶)(Full HD) 液晶でした。

 これの液晶が使えるかも知れなかったけど、DE702 は Core 2 Quad 3.0 GHz 化して 1TB の HDD に Win7 入れて \10,000 という破格で譲ってしまったことを後悔する (T T)

 でも液晶は LED じゃなかったと思うので、少し安心(笑)

 さて、この液晶パネルをネットで探すと、どーみても \20,000 以上するので、パーツ取りになってしまうかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月22日 (月)

vostro 1520 のバッテリーを探す

 先日、購入したバッテリーが使えなかったので、JUNK なバッテリーでも無いかな?と JUNK 屋巡りをして来ました。

 なんと!1520 のバッテリー有りました!

 というか、dell vostro 1520 自体がありました(笑)

P9220009w400

 CPU はシングルコアの Celeron 900 2.2GHz だけど、Core 2 に換装出来るし…

 AC アダプタ欠品の為、BIOS 起動を含めて詳細未確認の本体とバッテリーで \4,320 だった。(購入先ですが、勿論ハードオフではありません念のため)

 BIOS 起動しました!

P9220010w400  HDD は外されていたものの、dell 純正の Windows XP SP3 と Windows 7 Professional 32bit をドライバ DISC が付属していたので、安い買い物でした。
1520batt  バッテリーもちゃんと充電出来ました

 いや~普段の行いがイイと狙った物が手に入る(笑)

 しかしバッテリーを手に入れるつもりで vostro 1520 が1台増えてしまったwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古い動画のリメーク

 過去に製作した動画を Full HD 解像度で再製作しているのだけど、今回も 2010年に作った動画をリメークしている。

 ↓本日までの進捗

 2009年に発売された、Dance×Mixer だったけど、この曲の振付けを行った時は、ダンス・モーションも極限られた物しか無くて、右脚で地面蹴って左脚を軸にターンする振りを好んで使っていたから、なんだか似たような振りばっかりだったwww

 発売当時は、モーションのトリミング機能等も無く、曲に振りのタイミングを正確に合わせるのが難しかった。

 で、今回はタイミングのずれた振りを見直して、リップシンク(口パク)も全てやり直した。歌詞に合わせて口を動かすのが一番面倒臭い作業で、テキトーに口をパクパクするだけのダンス動画を作る人も多い。

 実際、アニメのキャラクターがテキトーに口動いてても気にならないから、それでも良いかも知れないのだけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

アルドノア・ゼロ 嫌な最終回だったな

 で、またまた週末は動画製作で、今日は1歩も外に出てない…

 動画のレンダリング中に、録画していたアルドノア・ゼロの最終回を見た。

 

 実は生きてましたってことで第2期に繋がるんだろうけど、ここ最近のアニメは最終回が意味不明だったり、後味の悪い作品が多いと思う。

 喰霊零の第1話を見た様だったと感想を述べている人が居たけど…

のブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

ビデオケーブル製作依頼

 会社の同僚から、BNC → RCA のアナログビデオケーブルを製作依頼された。

 少し前ならハードオフの JUNK 品で、そんなケーブルも見かけたけど、流石に今となってはそんなケーブルが JUNK 品で存在する訳も無く、自作することにした。

P9180001w400  中古の BNC コネクタと RCA ピンケーブルを使って…
P9180002w400

 途中製作過程は省略(笑)

 出来た!

Sony

 しかし、BNC 使うモニターって SONY のブラウン管モニター(トリニトロン PROFEEL Pro)位しか思い浮かばないけど、何でこんなケーブルが必要なのか依頼者に詳しく聴いてみよう。

 憧れのカラーモニターだったな…

 これと言って記事に書くほどの事でもないけど、本当は今、動画の製作中で記事を書く時間的余裕が無い…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

ヤフオクってノート PC の本体のみって書いてあったらバッテリー付属しないのが普通か?

 ヤフオクでノート PC の JUNK 品を漁っていると、よく思うのだけど…

 「本体のみ付属品はありません」と書かれた出品物にはバッテリーが付属しないのが当たり前なのか?

 それとも、バッテリーは付属するのが当たり前なのか?

 AC アダプターが無いのは判るけどサ。

 で、出品者様に 「バッテリーは付属しますか?」 と質問しても、返事がない業者多い。

 回答が有っても、「写真に写っている物が全てです」と言われても、裏面の写真がなくてバッテリーの有無が判らない。

 日本語判らないのかよ!?バッテリーが有るか?って問いには「有る」、「無い」で答えればイイじゃね~か!

 馬鹿じゃね~のか?

 そういう出品者様の説明文は判で押したような…液晶のドット抜けはどうだとか、ゴム脚が揃ってるか不明だとか…

 バッテリーの有無を明記して欲しいです。こっちはバッテリーが欲しいんだから(笑)

 皆さんどうしてます?つか本体のみ JUNK を買ったときバッテリー付属してます?

 因みに自分の場合は、本体のみ = バッテリーは付属です。付属しない場合は明記します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

バスパワーで駆動する DVD ドライブ購入

 普段ハードオフに行っても中古品を購入することは殆ど無いのだけど、HARD-OFF 昭島中神店のスタンプラリー のお蔭で 10%、20%、30% OFF で購入出来るので、利用させてもらっている。

20140913_105643w400 Dvrpu8ck

 中古品の説明書きには、型番:DVRP-08CK とか、品名:ポータブルプレーヤーとか色々と間違えてるけど、20% OFF で購入。

 既に販売終了となっている、このドライブは気に入っていて3台も所有している。1台は家の1階に、2台目は2階に(笑)、もう1台は会社に…

 最近会社が大量に購入したノート PC には今どきの PC らしく、光学ドライブを搭載しない薄型なので、何かソフトをインストールしたくなった際に、外付けのドライブが必要となるのだが、自部署には外付光学ドライブの持ち合わせが無いので、自前で用意した次第。

Dvrpw400 Cable

 このドライブが気に入っている理由は、勿論バスパワーで動作することもそうだけど、本体に USB ケーブルを収納出来て、ケーブルを探す必要がないこと…

 ところで、話は脱線するけど、H-O 昭島中神店のテコ入れでスタンプラリーはイイんだけど、JUNK 品の値段高杉!

20140913_120254w400

 例えば、CPU ソケットのピンが 100 本は折れ曲がっていると思われる ASRock の H55M pro マザー本体のみが \4,320 もの値段が付いている。

 LGA 1156 だぜ!高くても \864 だろ普通!

 そんなんだから、客が来ないんだよ!

(尤も後から客の誰かにピン曲げられたのかも知れないけど…)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

SOTEC WinBook WH5515PB の液晶を交換したい

 友人のノート PC の液晶に横線が走って下部の表示が出来ないらしい。

 で、液晶パネルを交換したいのだけど、SOTEC WinBook WH5515PB に使われている液晶パネルの型式が判らない。

5515

液晶サイズ:15.4インチ 解像度: WXGA 1280x800

 15.4インチのパネルなら手持ちが多々あるので、型式が判れば持っているかどうかも判るのだけど、液晶パネルの型式が全く判らないとなると、現物を分解して型式を調べるしか方法が無い…

 web を探しても SOTEC 製品となると(今は ONKYO)メジャーでないから全然ヒットしない orz

 何方か WinBook WH5515PB のパネル型式判る方いらっしゃいますか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

JUNK な Fujitsu FMV-BIBLO NF/E50 をゲット

 HDD(OS) が無いという理由の JUNK 品で Fujitsu FMV-BIBLO NF/E50 をゲットしました。

CPU:Core 2 Duo P8700 2.53GHz/2コア
メモリ:DDR3 PC3-8500 4GB
液晶サイズ:15.6 インチ WXGA (1366x768)
ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express
無線LAN:IEEE802.11b (11Mbps)、IEEE802.11g (54Mbps)、IEEE802.11n
その他:HDMI端子

 元々 Win7 な PC ですが、15.6インチの液晶も大きいですし、ボディも分厚くて大きいですから携帯向きではありません。

P9150001w400

 Windows 7 Home premium 64bit インストールして動作に問題は見つかってません。

 DVD-R RW、内蔵スピーカ音出し、SD カード RW、HDMI 端子映像出力、有線/無線 LAN 接続、をテストして問題無

 Core i5 な PC ではありませんが、2.53GHz の高速 Core 2 Duo とメモリが 4GB なのでそこそこ快適に使えると思います。

P9150002w400

 パームレスト、キーボード共にまぁまぁ綺麗です。

 キーボード上に 「メニュー」「サポート」 ボタンが装備されてますが、Windows7 のクリーンインストールでは利用出来ませんでした。

P9150003w400

 最大の難点は左クリックのクロムメッキが剥がれてます。

 タッチパッドにテカリがあります。

P9150004w400

 外装はクリーニングしたので、天板には細かいキズがあるものの、美しく鏡面反射してます。

 今回は、本体の中を分解してのクリーニングは行ってません。

P9150005w400

 元々 Windows7 モデルですが、残念ながらプロダクトシールは貼られてません。

 バッテリーも充電出来ます。

 持続時間を計測してませんが、数分で直ぐに無くなることはありません。

P9150011w400

 底面後方2個のゴム脚が欠品してます。

 Fujitsu の 80W AC アダプタ付属します。

 パームレスト毎状態の良いものと交換レストアを考えましたが、安価に入手することが難しそうなので、このままご入用の方に譲りたいと思います。

 インストールテスト用に 40GB の HDD に OS をインストールしてます。(あくまで動作テスト用ですので OS を含めてサポートしません)容量が少ないので交換が必須と思われます。

Dvv400  OS のテストインストールでは全てのデバイスドライバをインストールしてありますが、もしかすると不備があるかも知れません。
Fujv400

 また、再インストールの際にドライバ探しに苦労すると思われるので…

Fujitsu FUJ02B1 Device Driver
Fujitsu FUJ02E3 Device Driver

 40GB の HDD ドライブ C:\Drivers フォルダに win-7 64bit 用のインストールファイルを入れておきます。

 勤め先の会社関係者に一旦希望者を募って、買い手がなければ売りに出します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

Bose 321 Series II Graphite Home Theater System をゲット

310jkjr072lw400  実際にゲットしたのは1月以上前だったのだけど、接続ケーブルが無くて音出しの確認が出来なかった Bose 321 Series II Graphite Home Theater System  のベースモジュール接続ケーブルを入手したので、音を出してみた。
P9130002w400

 ケーブルの注文方法を BOSE のカスタマーサポートにメールで問い合わせたところ web では注文出来ないので販売代理店で注文してくれ…とのことだった。

 値段は意外にも安く \3,000(税別) だった。

P9130006w400

 わーい!ちゃんと動作しました。

 ベースモジュール接続ケーブルが無いと電源すら入らなかったけど

 ケーブルが無いので格安で購入した JUNK 品だったのでケーブル購入しても動作する保証が無かったのでギャンブルだった。

 以前手に入れた AV3-2-1 Media Center DVD Home Theater System は売りに出してしまおうと思う。

 \10,000 で欲しい人居るかな?

 追記:ハードオフへ \12,000 で売ってきました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

段落に字下げを使う日本文化は終わったのか?

 自分が作成した社内文書に対して、「行頭に無用なスペースが入っていたので削除・修正しました」 と技術文書管理を行っている部署からメッセージを貰った。

 文章の段落で字下げをしている1文字分のスペースのことだと理解出来るには3秒程の時間が掛かってしまった(笑)

 4年前に↑の記事を書いた。

 ネットに慣れていないブロガーは昔の日本文化そのままに字下げしてしまうのだという。これを読んで憤慨し、自分は何があっても日本文化を貫こうと改めて決意した程だった(笑)

 しかし、ネットの文章に関わらず、社内文書や挙句、顧客に提出する社外文書でさえも字下げが行われなくなっているのもたしかだ。

 今や 「字下げ」 を理解出来ない人が文書を扱う部署の重要なポストに立っていて些か驚いた。

 人事総務部が書く通知文章は、流石に字下げしてるよな?と社内コミュニケーションツールのメッセージを確認して見ると、字下げされている文章は皆無だった orz

 私は、メールの文章でもブログでも、必ず文頭には字下げを行っている。このブログの記事にしてもそうだ。

 今の小学校では、どの様に教育しているのだろうか?私が子供の頃、文章の最初には原稿用紙の1マス目を開けて書くように教育されたのだけど…

 女性が語尾に「…なのよ」、「…わよ」 を付ける 「女言葉」 を使わなくなって久しいが、日本語の文化であった筈の、段落での字下げに対して、頭が揃ってないという理由で字下げのスペースを否定される時代になってショックを受けた。

 まさか、雑誌等…印刷媒体での日本語も字下げが行われていないのか?と思って慌てて手近な雑誌を開いてみると、どの文章にも1文字分のスペースが置かれていてホッとしました(笑)

 私が書く文章には、これからも字下げを行う所存です

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

amazon で購入した dell vostro 1520 互換バッテリが使えない

 JUNK な dell Vostro 1520 をゲットした。

CPU:最上位オプション:インテル®  Core™ 2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB)
メモリ:4 GB デュアルチャネル 800 MHz DDR2 SDRAM
NVIDIA®  GeForce 9300M GS グラフィックカード

 これまで、Core™ 2 Duo P8600 2.4GHz は多々お目に掛かったけど、P8700 2.53GHz を搭載したノート PC をゲットしたことが無かった。

P9100011w400

 詳細は全く不明だったが、HDD を入れて OS をインストールしてみると、動作に問題は無さそうだった。

 が、バッテリーが死んでいる

P9100010w400  キーボードを除けば、外観は綺麗。
P9100003w400

 で、昨日 amazon で互換バッテリーを購入し、これが届いた。 \3,580 プライム商品

P9100005w400

 早速バッテリーを交換し Vostro 1520 を起動すると BIOS の POST 時に、「WARNING:The battery cannnot be identified. This system will be unable to charge this battery.」 と表示された!

Batt  OS からは 36%が使用可能です(電源に接続:充電していません) と表示される。
P9100008w400

 要は、このバッテリーは充電出来ない…ということだ。

 上が dell 純正のバッテリー(出力電圧は14.8V

P9100009w400

 同じく、上が dell 純正のバッテリー

 下:World Plus オリジナル製品。電圧:11.1V、容量:4400mAh、高品質・ハイクオリティ互換バッテリー(グレードAセルを使用)、残量表示可能、本体及び純正充電器での充電可能…ということだったが

Bad 2w400

 カスタマーレビューに… 「今回購入した代替バッテリーの出力電圧は 11.1V となっていてオリジナルのバッテリーの出力電圧は 14.8V と異なっていたため、心配でしたが 40%充電状態で、あっさりPC起動できました。」 等と書かれていたので、すっかり安心していたのだけど、ダメでした!

 返品します。

 純正のバッテリー買うとなると値段高いしな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

SONY vaio VGC-LM72DB の HDD を交換

 結局、不良セクタを持った HDD は、別の HDD に交換して、お譲りすることにしました。

 恐らく未使用領域に不良セクタがあった様で、動作検証中には問題はなかったものの、TV 録画等を繰り返し HDD が不良セクタを使い始めると問題が発生する筈です。

P9090001w400  この vaio の HDD 交換は結構面倒だと記憶していたけど、裏蓋外すだけで意外にも簡単に取り出せた orz
P9090002w400

 これdo台 MASTER を使って HDD のコピーを行います。

 不良セクタのコピーで止まるかと思ったけど止まらずにコピー出来た。

Chgw400

 入れ替えた HDD は

電源投入回数:5818回
使用時間:6894時間

 という訳で、安心してお使い頂けるかと思います。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Core i7 な FROMTIER FRM909/23A をゲット

 流石に i7 で Core 2 Quad PC を \108 でゲットという訳にはいかないけど、格安で i7 PC をゲットしました。

 起動するか不明な JUNK 品で、恐らくグラボ故障、HDD は不良セクタ有りではないかと推測して買い叩いて来ました(笑)

 ノート PC とは違ってデスクトップ PC の場合 i7 と言っても、第1世代 LGA-1156 な CPU は今さら人気もないけど。

P9020028w400  ケース外観上には難点があって、天井部に凹みがあります。
P9020032w400

 FROMTIER の BTO PC で FRM909/23A という 2010年モデルでした。

OS:Windows 7 Home Premium (プロダクトシール有)
CPU:インテルCore i7-870 プロセッサー(2.93GHz)
チップセット:インテル H55
メインメモリ:8GB(2GB x4) DDR3-SDRAM
グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce GTS250
ハードディスク:1.5TB
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ

P9020022w400

 外観と違って内部はワリと綺麗だった。

 第1世代な i7 とは言え、メモリが 8GB 搭載されているのは偉い!

 i7-870 って第2世代の i5-2500K 程度の性能と言われている。

P9020023w400

 マザーボードはあまり知られていない、PEGATRON 製 IPMIP-GS という型式だった。

P9020025w400  i7-870 はグラフィック機能を搭載しない CPU なので、マザーボードに VGA、DVI 端子が装備されていても、グラボを抜くと使えない…と思った。
P9020027w400  Home Premium のプロダクトシール付なので、OS のインストールには困らない。
P9020020w400

 購入時にはよく見なかったけど、1.5TB もの容量の HDD 付だった。

 中身は消去済

Frontierv400_2

 嬉しい誤算だったけど、HDD の S.M.A.R.T. 情報を見る限り問題は無さそう…

 電源投入回数:1896回
 使用時間:6212時間

P9020021w400  グラボは、ELITE 社の NVIDIA GeForce GTS250
P9070001w400

 これも嬉しい誤算だけど、BIOS 普通に起動しました。グラボも壊れてないみたい。

Devv400

 Windows7 があっさりインストール出来た

 2個のデバイスドライバが当たってない…

 あれ?イーサネットコントローラのドライバが当たってないので、ネットに繋がらない orz

 ↑で筐体のシリアル番号を入れるとドライバが DL 出来た。

Devicev400

 ドライバも全部当たりました。

 Windows7 メモリ診断でメモリにも問題無。

Prodw400  プロダクトシールで認証も通りました。
P9080001w400

 3DMark06 も完走しまして、スコアが 15,756 でした。

 i7-870+GeForce GTS250 では標準的なスコアらしい。

Scorew400

 この PC も売りに出してしまおうと思います。(本体のみ、Win7 認証済、再インストール用 OS DVD は無)

 Core 2 Duo な PC を未だ、お使いの方! \17,000 位でどうでしょう?

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

Core 2 Quad PC を \108 でゲット

 行きつけのハードオフに行くと、廃棄処分となっていた電源が入ってないが Core 2 Quad のシールが貼られた PC の筐体を見つけた。

 中を除くと、電源とグラボは抜かれているものの、水冷ユニットとマザーボードが取りついていた。

 店長に、これ売らないと?と聞くと、電源が入ってないからどうしようもないんで…なに?じゃ売って下さい!幾ら? \100 でイイです

 Core 2 Quad も地に落ちたな、CPU 抜かれてるかも知れないけど、ハードオフで廃棄対象となるとは…(尤も、そうかと思えば Pentium4 な PC が桁間違えてんじゃないの?と思える値段で売られてたりするので面白い)

P9070002w400

 2008年製 Prime Galleria のゲーミング PC だったらしい。

P9070004w400  グラボは挿さってなかったけど恐らく GeForce 9800 GTX が搭載されていたに違いない。
P9070005w400  水冷式 CPU クーラーを外すと、Core 2 Quad Q9550 SLAWQ(TDP 95W) 2.83GHz x 4 が搭載されてた。
P9070006w400

 水冷クーラーのラジエターは其れなりに埃を被っていたので…

P9070007w400  綺麗にフィンとファンの羽根を掃除しました。
P9070008w400  マザーボードは、MSI MS-7519 VER1.0
P9070010w400  メモリも2枚搭載されていて、A-DATA DDR2 800(5) 2G x 2
P9070011w400  早速適当なグラボと電源を繋ぎ BIOS の起動確認を行う。
P9070013w400

 BIOS 起動しました。

 カレンダーも今日の日付で CMOS バックアップ電池も死んでない(デスクトップのマザーだから死んでても交換は楽だけど)

 以上を \108 でゲットしたという話。顔が利くと偶(たま)にイイことがある。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

ニコニコ動画って Full HD の動画は殆ど無いんだね…

 YouTube のアカウントが無くなって (新しく作ったけど) 以来ここ、最近はニコニコ動画メインで 【踊ってみた】 動画を up しているけど、YouTube と違って、ニコニコ動画に Full HD の解像度で up されるのって稀有なんだね…

 ニコニコ登録会員数に対してプレミアム(有料)会員数の割合は僅かに 5.7%程だと聞いている。

 非プレミアム会員の人が Full HD 画質の動画を視聴した場合、どの様に再生されるのでしょうか?

 自分はプレミアム会員だけど、敢えてログアウトして一般視聴してみると、時間帯に依っては随分と画質が落とされたゲロゲロ動画を見ることもあって…

 画質は普通だけど、CPU スペックが低いからカクカクしているとか、時間帯に依る違い等、再生状態をお聞かせ頂けると幸いです m(_ _)m

 コメントお寄せくださいませませ…

(そうは言っても、ひでのブログを 10,000 人の方が訪れても、動画記事のスルー率 99.8%なので、期待は出来ないけどね)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な ASUS B85M-G をゲット

 近所のハードオフの JUNK 品で、ASUS のマザーボード B85M-G が \864 で売られていた。

- Intel B85
- DDR3メモリ×4(最大32GB)B85mgw400
- PCIe 3.0 x16×1、PCIe 2.0 x1×2
- HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub 15ピン×1
- SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×2
- 1000BASE-T×1
- USB 3.0×4、USB 2.0×8
- DIGI+ VRM 3フェーズ
- EPU、Fan Xpert

1w400

 取説、バックパネル(IO シールド)付

 HARD-OFF 昭島中神店のスタンプラリーでの 10%引きで購入したので \777

P9060003w400

 CPU ソケットの pin でも曲がってるのか?と思うと、そうでもない。

 店長に ”なんで JUNK なの?” と問うと、動作確認して動かなかったからという訳でもなく、なんとなく JUNK に回してしまった…ということだった(笑)

 新品で購入しても \5,360 程度のエントリーモデルなので、高性能マザーという訳ではないけど、メモリが 32GB 搭載出来て LGA1150 な CPU が載ればイイのである。

 実は、随分と前から Core i7-4790 (K でなくて可) が欲しかったのだけど、LGA 1150 なマザーが必要な訳で、これが(動くとは限らない)使えるなら安く i7-4790 システムが構築出来るな…と思って。

 ところで、Devil's Canyon な i7-4790K だけど、“次世代ポリマーTIM” (Next-Generation Polymer Thermal Interface Material) が採用されているにも関わらず殻割りする人いるんだね。

 自分は、4万円もする CPU を改造するつもりはないけど…

 i7-4790 シリーズって無印、K 以外に 4790S とか 4790T ってモデルもあるんだよね

  1. Core i7-4790 通常版 (Haswell Refresh)
  2. Core i7-4790S 省電力版で性能は通常版よりやや落ち (Haswell Refresh)
  3. Core i7-4790T 超省電力版で消費電力や発熱を抑えたい小型PC向き (Haswell Refresh)
  4. Core i7-4790K 倍率ロック解除版で 「オーバークロック」 に対応 (Devil's Canyon)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

SONY vaio VGC-LM72DB を Windows7 化

 外装が痛んだ OS が VISTA な vaio をレストアしている…と、言っても中を開けてのクリーニング等は今回行っていない。

P9060004w400

 OS 入ってない状態の HDD 内蔵状態で入手した vaio だったけど、手持ちのリカバリ DISC でリカバリを行うと、あっさりと Windows VISTA が起動した!

 有線/無線 LAN、スピーカ音出し、SD カード、USB 端子動作確認済。

P9060015w400

 また、専用のキーボード、マウスも付属しなかったけど、こんな時の為に vaio 用リモコンは常時用意してある(笑)

 本来 VGC-LM72DB 用のリモコンは RM-MCV20D なのだけど、手持ちが無かったので RM-MCV30T を使う。

 TV パソコンでリモコンが無いのでは価値が半減する。

P9060012w400

 TV の視聴も問題無し!

 リモコンがこの機種専用ではないので、主要な操作は出来るものの微妙に操作出来ない点もあるけど…(具体的に何が出来ないかは掘り下げて調査してない)

P9060008w400 P9060009w400
P9060010w400

 JUNK  な SONY vaio VGC-LM72DB をゲット で修復した外枠(リム)の修復状態は、ご覧の通りで、目立たないものの若干透明アクリルが破損している部分がある。

 右下角はアクリルが破損している為、リムを固定するネジが1本だけ挿せない状態。

 で、TV 視聴も出来るのが判ったし、OS を Windows7 に変更したい

 しかし 2008年5月発売の vaio は SONY が提供する Windows7 へのアプグレード用サプリメント DISC の対象外で、Windows 7 で TV 視聴は敷居が高そうだ…

 web を探すと、不思議と Windows 7 化と TV の話題が検索出来ないが、ドライバが当たらない等の問題を書き込んでいる人が居る。

P9060014w400

 クリーンインストールでは TV 視聴出来ないのが判り切っているので VISTA からのアプグレードで Windows 7 Home premium 32bit をインストールしてみた。

 その前に、win7 化で問題が出そうな、どーでもいいアプリ(Skype、McAfee 等)や試用版アプリをアンインストールしておいた。この為か互換性チェックでは何の問題も報告されなかった。

P9060022w400

 あれ?あっさりと Windows 7 へ移行出来てしまった

 vaio 用のアプリもそのまま起動出来る様だ。

Vstpw400  デバイスドライバーを見ても、インストールされてないドライバも無く、間違ったドライバが当たっている様でも無い。
P9060020w400  ナント!TV の視聴も問題なく出来てしまった
P9060026w400  壁紙を vaio 用に変更したら、それっぽくなった。
Hddw400

 で、気を良くしていた処、HDD の S.M.A.R.T. 状態を見てみたら…

 代替処理保留中のセクタ数:1
 回復不可能セクタ数:1

 …で、HDD は交換の必要がある orz

P9060023w400 P9060025w400
P9060030w400  自分で使う予定はないので、売りに出してしまおうと思うけど、HDD を換装するの面倒なので…

 型式違いのリモコン、AC アダプタ、B-CAS カード、VISTA のリカバリ DISC 付の現状渡し(外装修復品、HDD 不良セクタ有)なら JUNK 扱い \4,900 でお譲りしますが、欲しい人居る?

 売約済

 ↑に依ると、本体のみ AC アダプタ無、B-CAS カード無、HDD 無、BIOS 起動品の相場は \6,650 みたいです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月 4日 (木)

『踊ってみた』などの範囲なら、逆にヒットにつながる側面もあり、使用を黙認…なんてこともあるのか!!

抜粋

W400 米人気歌手ファレル・ウィリアムスさんのヒット曲「HAPPY」に合わせ、市民が踊りながら観光地や市街地をアピールする宮崎市のPR動画が著作権を管理する音楽会社の許可を得ておらず、著作権侵害のケースにあたることが毎日新聞の取材で分かった。

中略

 ヒット曲に合わせた自治体のPR動画は、アイドルグループ「AKB48」の「恋するフォーチュンクッキー」を使用し、県知事が県民や県職員らとともに踊った神奈川県製作の動画(2013年)が話題になってから各地で流行した。ただ、AKB48の運営会社、AKS(東京)は「『踊ってみた』などの範囲なら、逆にヒットにつながる側面もあり、使用を黙認している」と話し、基本的に著作権使用料を請求していない。

 う~ん、そんなこともあるのか!!

 「『踊ってみた』などの範囲なら、逆にヒットにつながる側面もあり、使用を黙認している」…常にそうあって貰いたい。なんなら著作権使用料を払ってもイイから削除しないで欲しいと日頃から思っている。

 また、別の記事に依れば ”愛のある” マッド動画も使用を黙認する場合もあるとのことで、私の作る ”踊ってみた” 動画からも愛情を汲み取って貰いたいものだ(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

JUNK な SONY vaio VGC-LM72DB をゲット

 本体の枠が折損した一体型 PC で JUNK な VGC-LM72DB をゲットした。

CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー T8100 2.10 GHz x2
チップセット:モバイル インテル GM965 Express チップセット
グラフィック:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100
ディスプレイ:19型ワイドTFTカラー液晶[クリアブラック液晶](ピュアカラー)(ARコート)
地上デジタルチューナー×1
HDD:500GB
メモリ:2GB(2GB×1)

 OS が VISTA だし、TV チューナを Windows 7 化出来ないのでメイン PC としては利用価値も低いけど、VISTA のまま TV も見れる PC なので、まだまだ、2nd PC として使うなら使い道もあると思う。

P9020007w400  この一体型 PC は、SONY 曰く、ボード PC なのだそうだ。
P9020008w400  角をぶつけたのだろうか?左下部、アルミのリムが曲がっている
P9020009w400

 右上部も同様の曲がりが…

 しかもリム付近の透明アクリルが破損している。

P9020014w400

 vaio の良さは美しいフォルムにこそ価値があるので、なんとか修正したい。

 で、リムを外して(下部1本をネジで外せば他はスライドすると外れた)リムを整形したい。

P9020015w400  ペンチの類では折れ曲がったアルミレールを元に戻せそうも無かったので、叩いて真っ直ぐにする
P9020018w400  綺麗には治らないけど、遠目で見る限り判らない程度には修正出来た。

 (たぶん)続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

PC-LL750SG のレストア完了

 レストアが完了しました。

P9020001w400  Win7 問題無く動いてます。
P9020002w400_2  入手した時とは見違うほど綺麗に…
P9020004w400  天板にキズ無し!
P9020006w400  裏面も綺麗。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

PC-LN500TG6P のバックライトが消える

 昨年末、友人に譲った NEC Lavie PC-LN500TG6P が使用中バックライトが消えるという不具合が発生したので修理を依頼された。

 昨年、自分が動作検証した際には全く問題がなかった。

 当初カバーの開閉でバックライトのハーネスが断線仕掛かったのか?と思ったけど、カバーをグリグリと動かしてもその兆候は現れない。

 さて、休日にゲットした JUNK 品の動作検証したい処だったけど、友人の頼みとあらば最優先で臨みたい。

P9020037w400  譲った際は、HDD 不要とのことで、本体のみを提供し、OS のインストールは友人が自ら行ったのだけど、そもそも Windows7 は正しくインストールされているのだろうか?
Devv400

 されてませんでした!!

 デバイスドライバーに3個の「!」マークが存在し、適切なドライバがインストールされてない。

 元々 VISTA な PC に Windows7 を自力でインストールする場合、どうしても直面する面倒なドライバのインストールも自力で行う必要がある。

 自分が書いた記事を参考にドライバのインストールを行う。

Poww400

 経験上、ドライバが正しく当たってない PC は、そもそもスタンバイに正しく移行出来ない、スタンバイから復帰出来ないことがある

 全てのデバイスの省電力機能が正しく動かないとダメ!ドライバが当たってないデバイスは省電力モードへ巧く移行出来ない訳だ。

Pow2w400  自分が所有するノート PC は AC アダプタ駆動時省電力機能を全てキャンセルして使っているが、この PC は、バッテリー駆動でも AC アダプタ駆動でも、15分でスリープ状態へ移行する設定(デフォルト?)となっていた。
0592w400

VEN 1180
DEV 0592

非常に多くのノート PC で使われている Richo のカードリーダ用ドライバ

01bbw400

VID 054C
PID 01BB

これもよく使われている SONY の Felica ドライバ

Microchipv400

 さて、上の2個のドライバをインストールして「!」マークは2つ消えたものの…

Microchip Custom USB Device のドライバを見つけることが出来ない orz

000cw400

VID 04D
PID 000C

これってなんだろう?

web を検索すると MAPLAB というキーワードが出てくる。

ドライバの自動更新ではドライバが見つからなかった。

Updatew400

 この PC のユーザ様は、PIC プログラミングを行う人ではないのだけど…

 こんなときは Windows update を行ってみる。

 結局、Windows update では自動的にドライバが当たってくれなかった。

 昨年、自分が Windows7 をインストールしたときには、Microchip Custom USB Device 等のデバイスは上がってこなかったと記憶しているけど…

 因みに、電源オプション設定でコンピュータをスリープ状態にする → 「なし」 と設定してから Windows update 等を実行して数時間が経過するが、一度もバックライトが消える現象は発生していない。

 恐らくこの PC のユーザ様も PC を使っている最中にバックライトが消える瞬間を見てないと思うし、再起動の BIOS 起動時 「NEC」 の大きなロゴ表示は必ず表示される…という証言からグラフィックチップの異常ではないと考える。

 5分以上 PC に触らずにスリープ状態へ移行したものの (或いは移行出来ないのかも知れないけど)、スリープ状態から覚める際に、当たってないドライバの関係でディスプレイの省電力設定が巧く復帰出来ないものと推測する。

 兎に角、ドライバが当たってない状態を放置するのは良くない。放置したいなら、デバイスを無効化すべきです。最悪このデバイスを無効化すれば、スリープ&復帰での問題は無くなると思う。

 Microchip Custom USB Device のドライバを探すと、ダウンロードソフトをインストールさせられるか、後で金を請求して来ると思わしきサイトからしか DL 出来ない。

 Microchip Custom USB Device  の Windows7 64bit 用ドライバを安全に DL 出来る処、ご存じの方教えて下さい m(_ _)m

追記:

 液晶が割れているネットブック等、著しく利用価値が低い PC を除いて、自分が OS をインストールして動作検証する際には、デバイスドライバを全てインストールしています。

 しかし、Microchip Custom USB Device のドライバを探した (インストールした) 覚えがないのが可笑しいと思って理由を考えてみると、推測が成り立ちました。

 搭載している、或いはしようと思っているメモリ容量が 4GB 以上の PC の場合、自分は Windwos 7 をインストールする際に 64bit を選択しますが、今回の PC を検証した時は Windows 7 Home Prem. 32bit をインストールしたと思います。

 32bit をインストールした限りでは、Windows update で自動的にドライバが当たったと推測され、残った Felica と Richo Card Driver をインストールしたと思われます。

 なので、この PC はメモリ搭載量が 2G であるなら、なにも 64bit を選択するメリットは無いと思うので、32bit を再度インストールすれば問題解決ではないかと…

 その後、2時間の YouTube 動画連続再生でバックライトが消える現象は発生しませんでしたので、バックライト故障ではないと断定して調査終了とさせて頂きます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

休日の動画製作

 …ということで、なんとなく動画が出来た。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

JUNK な PC-LL750SG をゲット

 実は、8月29日~9月2日まで夏休みだったりする。

 自分が勤める会社は盆休みの概念がないので、好きな時に夏休みを取得出来るので、今夏季休暇中なのである。

 大半は動画製作の為に時間を費やしてしまったけど。

 で、今日は一日 JUNK 漁りに出掛けて、幾つか良さげなモノをゲットして来た。

 先ずは、NEC のノート PC で PC-LL750SG。

 JUNK の詳細は一切不明だけど、店頭で確認した際にバッテリー駆動で BIOS が起動したことが購入の決め手。少なくともバッテリーが活きてるってことだし、画面にドット抜けも見当たらないし…

CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo P8600 2.40GHz x2
メモリ:4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2
15.4型ワイド高輝度・高色純度・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1280×800ドット表示)]
グラフィック:インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵)
HDD:320GB 付属せず

P9010002w400

 今回の代物はいつもの様に、とんでもなく綺麗な品ではなかったが、クリーニングでそこそこ綺麗になると踏んだ。

 キーボードは交換した方が良いかも知れない。

P9010003w400  兎に角、OS をインストールするよりも先に綺麗にしたい(笑)
P9010004w400  CPU ファンをバラすと、埃が詰まっていたので、ファンの羽根と共に綺麗にクリーニングした。
7w400  Windows 7 はあっさりとインストール完了!
P9010008w400

 コンパクトカメラのストロボ光で判り辛いけど、え?これがさっきの PC なの?と思える程には綺麗になった。

 キーボードを交換せずとも、我慢出来る程に綺麗だと思う。キートップにテカりが残るけど…

 ということで、売却する為にレストア中です。

 追記:

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »