« 祐一郎 さんへ | トップページ | HP Compac dx7400 にメモリを 6G 搭載も 3.24G しか使用されない »

2014年10月13日 (月)

4TB HDD に対応した SATA <-> USB 変換ケーブル

 PC DEPOT の日替わり商品で、Dr.CHECKMAN MAL-04SAPAU という名前の USB 変換ケーブルを購入した。

Usbsata

LED判定表示でHDDのコンディションがひとめでわかります。
面倒な操作不要で簡単にチェックすることができます。
もちろん、通常のUSB変換ケーブルとして使用することも可能です。
各種ドライブをUSBに変換し接続可能にします。

 で、SATA ⇔ USB 変換ケーブルなら幾つか持ってるのだけど、何故今どき USB3.0 でもなく USB2.0 の変換ケーブルを購入したか?というと、勿論値段が \1,500 と安かったこともあるけど、大容量ハードディスク 4TB 対応を明確に謳っているから…

 過去に 3TB の HDD を USB - SATA 変換ケーブルで PC に繋いだところ、大変面倒なことになったので、間違いなく GPT に対応している USB - SATA 変換ケーブルが欲しかった。

 なので、LED の判定表示等は別に欲しい機能ではなかった。

Pa130006w400

 これまで愛用していた、SATA ⇔ USB 変換ケーブルは 3TB の HDD に対応していなかった。

 仕様には、3TB に対応してるとも書いてないけど、対応してないとも書かれてなかった。

 それでも 2TB 迄の HDD や光学ドライブを一時的に繋ぐには便利で、今も使っている。

Pa130004w400

 今回の MAL-04SAPAU はこんな風に繋ぐ…

 USB ケーブルや SATA ケーブルをコネクタに挿して使うので若干の手間が掛かる。

 製造コストも高いと思うので、ケーブルと一体化して小型化して貰えると助かる…

 SATA ⇔ USB 変換ケーブルなら幾つか持ってると書いたけど、他には…

Pa130002w400

これ1台で3.5インチ、2.5インチ、IDE/SATAのHDDが使える!「GH-USHD-IDESA」は40ピンと44ピンの2つのIDEコネクタに加え、SATAコネクタを備えているので、3.5インチのHDDと2.5インチのHDDに加えてSATAのHDDも取り付けることができます。

 で、GREEN HOUSE の SATA ⇔ USB 変換ケーブルは Windows 8 対応とか書いてあっても肝心な 3TB 越えの HDD に対応しているとは何処にも明記されてないので、恐ろしくて 4TB 等の HDD を繋いだことが無いwww

 4TB の HDD で普通に使えましたよ!等の声を聴かせて m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 祐一郎 さんへ | トップページ | HP Compac dx7400 にメモリを 6G 搭載も 3.24G しか使用されない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

もう解決されてるかもしれませんが・・・ 2.2TBの壁を超えることができれば3TBでも4TBでも動作はOKじゃないですかね?
時間があれば、3TB超えの空のHDDにファイルをコピーして埋めて、上手くファイル操作できるのを確認されては

自分の手持ちの古いSATA → USB 変換ケーブルでは3TBのHDDは、エクスプローラーで開けなかったりしました(型番はUD-505SAだったかな)
USB3.0に対応したUD-3000SAでは3TB対応OKでした 4TBのHDDを持ってないので確認できてませんが(汗)

投稿: 北のジャンカー | 2014年10月17日 (金) 16時04分

>2.2TBの壁を超えることができれば3TBでも4TBでも動作はOKじゃないですかね?

そうだと思います。

USB3.0 に対応してて 3TB に対応してない変換ケーブルは恐らく存在しないと思う。

投稿: ひで | 2014年10月17日 (金) 20時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4TB HDD に対応した SATA <-> USB 変換ケーブル:

« 祐一郎 さんへ | トップページ | HP Compac dx7400 にメモリを 6G 搭載も 3.24G しか使用されない »