PhenomII X6 1035T 6コアと i7-2600 4コアのエンコード時間比較
- DELL Studio XPS 7100 到着 2014年10月
PhenomII X6 1035T という 6 コアの CPU を搭載した DELL Studio XPS 7100 を某オークションで落札した。
PhenomII X6 1035T は6コアでありながら Core i5 よりも性能が劣ると言われているが、動画エンコードに用途を限ればどうだろう?
![]() |
PowerDirector 等の動画編集ソフトは、マルチコア CPU の機能を存分に使ってくれるらしいので、場合に依っては 4 コアの Core i7 よりもエンコードが速かったりするのではないか?と思う。 |
エンコードに使う動画は、↓の元ファイルで拡張子 AVI 2分9秒、ファイルサイズはナント!52.9GB もある。
- PowerDirector 13 で きしめん Dance Miku の YouTube
両者とも同一条件で、エンコードに要した時間の結果です。(ライセンスの関係上両者共に PowerDirector 12 での比較です)
PhenomII X6 1035T |
Core i7-2600 4コア 8スレッド |
![]() |
![]() |
やはり、思った通り、性能が低いと言われている PhenomII X6 1035T の方が、搭載しているメモリ容量が少ない、HDD の転送スピードも遅い、スレッド数も少ないにも関わらずエンコードの時間が短い結果となった。(PhenomII X6 1035T:9分14秒、Core i7-2600:12分1秒)
追記:いつも、グラボ使用のハードウェアエンコーダーを使わない設定でエンコードしてます。理由は GeForce GTX-660Ti のハードウェアエンコードだと、動画で踊り子さんの後ろに描画される筈のパーティクル・エフェクトが手前に描画されてしまう等の問題があり、ソフト(CPU)エンコード時間も GPU エンコード時間も大差がないから…
![]() |
うーん、メインで動画編集に使ってる PC よりも遥かに安い CPU の方がエンコードが速いとは… DELL Studio XPS 7100 は検証が終わったら売り払ってしまおうと思ってたけど、勿体なくなってきたwww |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
PhenomII X6 1035T、意外に速い・・・ Core i7 2600クラスだとK付でも対抗できんのですかね
自分のCore i7 2600Kも更新時期か・・・
投稿: 北のジャンカー | 2014年11月 3日 (月) 18時21分
北のジャンカー さん、こんにちは
>PhenomII X6 1035T、意外に速い・・
そうなんです。
かと、言って動画編集 PC を此れに替える訳にもいかず・・・
投稿: ひで | 2014年11月 3日 (月) 22時10分