« Mid 2010 iMac A1311 の HDD を交換 ファン爆音対策 | トップページ | YouTube の 60fps 動画を滑らかに再生したい »

2014年11月 6日 (木)

Radeon HD6850 ごときでは YouTube 60fps 再生が出来ない?

 つい先日 YouTube が 60fps の動画を正式にサポートしたばかりで、自分も過去製作した動画を 60fps でレンダリング&エンコードを行って YouTube に改めて upload してみた。

 で、Core-i5 や i7 の PC でスムースに 60fps を再生することは確認した上で、自室のヲタク的エリアに設置した動画再生専用 PC で再生すると色々と問題が発生した。

 動画再生用 PC のスペックは高くなくて、Core 2 Quad 3.0GHz、Radeon HD6850 を使っているが、30インチモニターで動画を視聴するにストレスを感じないので、3年半以上グレード UP も図ってない。

 実は、動画再生用 PC は部屋の脇の物入れ(階段下)に隠蔽している為、システム変更はかなり面倒臭いのだwww

Pb050005w400_2

 普通に 30fps FullHD 画質の動画を再生するぶんには非常に滑らかに再生するのだけど、60fps で再生するとコマ落ち、カクつきが酷い。

 生ファイルを PowerDVD で再生してもカクつくので、これはグラボに問題があるのでは?と思った。

 web を探しても明快な回答は無いけど、Geforce 560Ti :200fps、Radeon 6850:60fps といった書き込みを見つけたので、Radeon 6850 ごときでは 60fps 動画を視聴するのは困難なのかも知れない。

Drop

 グラボを搭載してない i5-2500 (Intel® HD Graphics 2000) な PC でさえ、まともに 60fps を再生するのに…

 今どきの CPU に内蔵してるグラフィックス侮れないな!2D 動画ならグラボ不要か?

 冒頭で 10フレーム程落ちたけど

 当初、YouTube に up した動画のビットレートが高すぎてコマ落ちするのかと思ったけど、先に書いた通りローカル HDD で動画再生しても同じなので、グラボに問題有りかな?と…(因みにドライバは最新)

Pb050006w400  手持ちの GeForce GTX 560Ti に替えてみたいと思う。

 ↑皆さんの PC では 60fps まともに再生出来てますか?Radeon 6000シリーズでちゃんと再生してますか?

 グラボの変更は後日。

 しかし、YouTube の 60fps がまともに見れないのがグラボの問題だとすると、しょぼいグラボと縁を切る必要が生じるユーザも増えるだろうな…

 追記:グラボ替えてみました。

 追記!:2014年11月9日

 グラボの問題というよりも、動画再生支援機能の問題であることが判明!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Mid 2010 iMac A1311 の HDD を交換 ファン爆音対策 | トップページ | YouTube の 60fps 動画を滑らかに再生したい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ

60fpsじゃないですけど、4k動画再生するとCPUの使用率が90~になるんですよね
7870+Q6600@2.8Ghzで60fpsを再生するとCPU使用率が50~60でぬるぬる再生できるので
4kもHD7870なのでCPUさえ変えれば再生できると思うんですが...
もしかしてCPUもグラボも足引っ張っちゃてたりして?

投稿: だーま | 2014年11月 5日 (水) 23時41分

あ、最後の文はひでさんの環境で、です

投稿: だーま | 2014年11月 5日 (水) 23時43分

だーまさん、コメントありがとうございます

4K 30fps 再生以前、どこかの動画を再生して綺麗に表示しましたけど
720p でも 60fps だとまともに再生しません。CPU 使用率も 10%以下でした。

3D のポリゴンばりばりなら 60fps 出なくても仕方ないと思うけど
2D の動画で 60fps 出せないのは、グラボがやはりしょぼいのかな?

動画編集用 PC の i7-2600 + GF GTX660Ti では大変綺麗に再生する。

Radeon だと 6000番と 7000番では大きな違いがあるのですかね?

投稿: ひで | 2014年11月 5日 (水) 23時52分

はじめまして。
いつもジャンク記事を参考にさせて頂いております。

ためしに再生してみると、当方のi3-3220+HD5750で1080@60はカックカクでダメでした。
ただ、CPU使用率はまったく上がってないのでCPU性能とは別のような気もしますけどどーなんでしょ?

ちなみに560tiと6850って世代的、性能的に同じくらいじゃないんでしょうか?

投稿: はなびー | 2014年11月 6日 (木) 00時33分

ちょいちょい拝見させていただいているのですが
ちょろめだとHTML5推奨みたいなのでAdd On入れてFlashに戻さないとHD動画見れなかったりしてます
i7-3770 + GF GTX670で再生するとぬるぬるで気持ち悪かったですw

投稿: | 2014年11月 6日 (木) 00時36分

はなびー さん、コメントありがとうございます。

>HD5750で1080@60はカックカクでダメでした。
やはりそうですか~

>560tiと6850って世代的
そうそう、でも ”Geforce 560Ti :200fps、Radeon 6850:60fps” といった書き込みを
何処かで見たので、GeForce の方が高フレームレートには秀でているみたいで…

投稿: ひで | 2014年11月 6日 (木) 00時45分

名無し さん、コメントありがとうございます

ウチの Chrome は何もしないで HD 動画見れてるけどな~
普段 IE 使ってて FlashPlayer インスコしてるからかな?

>ぬるぬるで気持ち悪かったですw
(笑)

投稿: ひで | 2014年11月 6日 (木) 00時49分

いつかのキーボードについてコメントして以来です。お久しぶりです。

試しにムリだろうなぁと思いながらうちのMacで試してみました。
結果に自分でも驚いているんですが、i5 750 HD4850 の初代iMac27でも1920*1080@60でヌルヌルと再生することが出来ました。
MacBook Pro Retina13でもヌルヌル再生が出来たので、もしかしたらOSとの相性なのかもしれません。
(ちなみにC2DのMacBookだとさすがにまともに再生されませんでした)
一度、例のファン暴走iMacを使って試してみてはいかがでしょうか?

投稿: koudai | 2014年11月 6日 (木) 08時10分

某2Dオンラインゲームがオンボさくさく、グラボかくかくってことが
ありました。
あたらしめのボードだと2Dはエミュレーション動作とかなんとか
3D性能割りとよさげなのに。。。ってことがありました。
動画再生の場合はどうなんでしょうね?

投稿: おお | 2014年11月 6日 (木) 08時15分

koudai さん、お久しぶりです

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/youtube-60fps-4.html

Mid 2010 iMac A1311 で
Safari のバージョンが古いのか(OSX インストール仕立て) 720p までしか
解像度を選択出来ませんでしたが、たしかに 60fps を再生出来ました。

おお さん、コメントありがとうございます

>某2Dオンラインゲームがオンボさくさく、グラボかくかくってことがありました。

ノート PC で実験しましたが、仰る通りの現象でした。


皆様コメントありがとうございます m(_ _)m
大変参考になりました。

投稿: ひで | 2014年11月 6日 (木) 21時15分

こんばんは。
HD4890とHD6790の2台で試しましたがどちらもカクついたり、映像が遅れたりしてしましますね・・・。

投稿: ふら | 2015年4月 2日 (木) 01時54分

ふら さん、コメントありがとうございます

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/core-2-quad-you.html

グラボの問題というよりマザーボードのチップセットの問題でした。
上の URL の記事を参照下さいませ m(_ _)m

投稿: ひで | 2015年4月 2日 (木) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Radeon HD6850 ごときでは YouTube 60fps 再生が出来ない?:

« Mid 2010 iMac A1311 の HDD を交換 ファン爆音対策 | トップページ | YouTube の 60fps 動画を滑らかに再生したい »