JUNK な REGZA PC-D732/T9FB を TV として使う
少し前、JUNK な REGZA PC-D732/T9FB をゲットしたが、PC としての機能が故障していて何とかしたいと思っていた。
- JUNK な REGZA PC-D732/T9FB をゲット 2014年8月
23インチ FullHD 液晶モニターとして使えることは既に検証済。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
ひでさん、こんばんは。
お久しぶりです。
何ともタイムリーネタだったのでコメントしました。
実は、うちでも最近D732/T7FBの動作品ジャンクをゲットして、Windows8.1が動作するところまで整備し終わったところでした。
うちのはT7なので、ひでさんのT9から今スグTVとサブウーハーが無いだけのひとつ下のモデルです。
うちのサイトでも分解ネタとSSD、無線LANの交換をしました。
ただ、mini b-casとリモコンが無いので、ひでさんとところとは逆にPCとしてしか使ってません(笑)
PC側が不調ということで、CMOS電池外してのリセットや、メモリの不良なども化受任されるといいかも。
D711のほうで、メモリを交換したら起動しなくなってしまい、挿し直しで起動できたということがあったので。
僕もリモコンほしいので、ヤフオクで探そうと思います。
投稿: kochi | 2014年12月13日 (土) 22時06分
あ、ちなみに自分もワイヤレスレシーバーのコネクタ破損しました(笑)
分解記事書くための写真を撮りながら、ここは先にレシーバーを外してから分解と分かっていながら、レシーバーつけたまま裏カバーはがして破損。。。
だめもとで、基盤にはんだつけしてみたら動いたので一安心。
REGZA PCは気を付けないとですね。
投稿: kochi | 2014年12月13日 (土) 22時19分
kochi さん、こんにちは
私の REGZA も TV が動く様になったら PC が動かないのが非常に残念に
なったので、もう少し悪あがきをしたくなりました。
ただ、入手時にはメモリも交換したりと色々手を尽くしたので望みは薄い
ですが…
投稿: ひで | 2014年12月14日 (日) 01時06分
もし、CPUがだめだったとしたらという過程を考えて、ソケット版のCeleronを安くゲットしてみるのはどうでしょう?
i7 3610QM IvyはソケットG2のはずなので、前世代のCore i5やCeleron B815とかなら装着して動くかも?
いくらメーカー製PCでも、BIOSでそのCPUしか認識しないようにはしないでしょうし。
実はREGZA PC D711/T3EWの改造用に手に入れて、D732入手までD711で使っていたCore i5 2430Mが手元にあります。
D711/T3EWを処分するつもりで、取り外したものの、売っても大した値段つかないみたいなので放置状態。
D711/T3EWも放置状態(笑)詳しくはうちのブログで。。。
もしよければ、Core i5 2430Mテスト用にお貸しできますよ?
投稿: kochi | 2014年12月14日 (日) 02時09分
>Core i5 2430Mテスト用にお貸しできますよ?
kochi さん、ありがとうございます m(_ _)m
ただ、CPU お借りして起動しない PC に挿して壊すのも怖いので
お気持ちだけを頂きます。
根拠はありませんが、CPU は壊れてないと思うので、暇を見つけて
もう少し弄ってみたいと思います。
本当は、今日 REGZA で遊ぶ予定でしたが、新たな JUNK 品をゲット
してしまって(笑)
投稿: ひで | 2014年12月14日 (日) 19時21分