« メモリ 6GB 搭載にも関わらず 3.24G しか使用されない Compac の BIOS 更新 | トップページ | TV 録画専用 PC が壊れた »

2014年12月 1日 (月)

液晶ワレ修理済 SONY vaio VPCEE26FJ 売ります

 液晶ワレしていた SONY vaio VPCEE26FJ をレストアしたものを売りに出そうと思います。

 希望者が居なければオークションへ出品します。

1w400

 今回も下半身は綺麗です。

 液晶にドット抜け、常時点灯はありません。若干最大輝度が暗いかな?若干画面に細かいキズがあります。

 VGA、HDMI 外部出力正常
 内蔵スピーカ音出し、ヘッドファン端子音出し確認済
 SD カード読み書き正常
 有線/無線 LAN 正常
 Windows メモリ診断正常
 DVD-R への書き込みOK
 WebカメラOK

Keyw400  キーボード、パームレストはご覧の通り綺麗です。
Dvdw400

CPU:AMD Athlon II デュアルコア・プロセッサ P320 2.10 GHzx2
HDD:320GB(リカバリー領域有)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
チップセット:AMD M880G チップセット
搭載メモリ:4GB(2GB×2)DDR3 SDRAM
ATI Mobility Radeon HD 4250 グラフィックス(チップセットに内蔵)
ディスプレイ:15.5型ワイド(16:9) 解像度:WXGA 1366×768ドット
HDMI 接続端子有、VGA 端子有、無線 LAN 内蔵(IEEE 802.11b/g/n準拠、最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)
Webカメラ (有効画素数31万画素)

Topw400

 天板も一見綺麗ですが…

 天板も含めて液晶ユニットを交換した為に、上半身がイマイチ美しくありません

I1w400  キズが多々あります。
I2w400

 細かいスレキズが多々あります。

Acw400

 AC アダプタも純正ではありませんが、このモデル用ではないだけで、使用、充電には問題ありません。

 19.5V 4.1A のものが付属します。(純正は 4.7A だそうですが…そんなに必要かな?)

 バッテリー持続時間:バックライト最大輝度で YouTube HD 動画の連続再生を 35分行なって、間もなくスリープ状態へ移行する旨のバルーンが表示されました。

Vaiodiskw400

 HDD は、SAMSUNG HM321GI 320.0GB

 電源投入回数:936回
 使用時間:985 時間

但し、上記は入手時の時間で、この後 OS のインストールテスト動作に時間を要してますので使用時間は 1,000 時間程度かと…

 不良セクタ等はありません。

Pb300061w400

 当方で作製したリカバリ DISC 3枚組が付属します。

OS:Windows 7 Home Premium 64ビット

 勿論認証済

 以上の様な状態ですが、ご要り様の方いらっしゃいますか?

 \13,500 (クロネコ宅急便 100サイズ送料別)で必要な方にお譲りします。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« メモリ 6GB 搭載にも関わらず 3.24G しか使用されない Compac の BIOS 更新 | トップページ | TV 録画専用 PC が壊れた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

いつもブログ楽しみに見させていただいております!

もしよろしければ、お譲りしていただきたいです。


ご無理なお願いをしまして申し訳ありません。
ご検討いただけましたら幸いです。

投稿: エクセラー | 2014年11月30日 (日) 21時49分

エクセラー さん、コメントありがとうございます

スマホからだと表示されないかも知れませんが、ブログ左上に
プロフィールページがあります。
そこからメールを頂けますか?
よろしくお願い致します。

投稿: ひで | 2014年11月30日 (日) 22時46分

メールありがとうございます。
メール差し上げました。

投稿: ひで | 2014年12月 1日 (月) 01時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 液晶ワレ修理済 SONY vaio VPCEE26FJ 売ります:

« メモリ 6GB 搭載にも関わらず 3.24G しか使用されない Compac の BIOS 更新 | トップページ | TV 録画専用 PC が壊れた »