« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

起動しない HP TouchSmart 310-1120jp の CPU を交換

 起動しない原因は CPU かも知れないとのコメントを頂いて、中古の CPU をゲットして来ました。

P1310003w400  購入したのは AMD Athlon™ II X2 240 で Dual core のもの。元々搭載されていたのは AMD Athlon™ II X4 605e で中古でも \6,000 位する為ちょっと手が出ない。
P1310005w400

 右:元々搭載されていた 605e
 左:ヒートシンクを剥がした処

 シリコングリスが CPU 全域に塗られてない為に放熱不良で故障したとも考えられる。

P1310006w400

 そもそも、今回購入した Athlon™ II X2 240 がこの PC に使えるかは判らない。240e なら使えそうなのは判ったけど…AMD の CPU って知識が全然ないのよね、調べても良く判らなかったし

 が、タッチパネル液晶が使えるならラッキーかな…と

P1310012w400

 電源投入!

 ダメでした。電源ボタンの LED が青点滅を繰り返して起動しません。

 90W の AC アダプタでの起動実験なので、150W を用意しようとも思うのだけど、電力を喰うインバーターや液晶パネルの接続を外しても起動出来ないので望みが薄いかな?

Ac

 AC アダプタのプラグって、dell のぶっ太いのと同じ形状のを使うので、手持ちに無いからプラグを付け替える工作を行なう必要があるのだけど、そうなると AC アダプタを2つ壊すことになるから二の足を踏んでるwww

P1290002w400  ついでに、CPU を戻してグラフィックチップ等をリフローしてみたけどダメだった…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年1月28日 (水)

JUNK な HP TouchSmart 310-1120jp をゲット

3101120jp

 BIOS 起動しないという以外の詳細不明 JUNK な HP TouchSmart 310-1120jp をゲットしました。

 本体のみで AC アダプターも無し、HDD 勿論無しメモリ搭載状態不明でしたが、2GB のメモリ2枚が挿さってました。

 値段はメモリで元が採れる程の格安!

CPU: AMD Athlon™ II X4 クアッドコア・プロセッサ 605e (2.30GHz/2MB L2 キャッシュ/4000MHz Hyper Transport™) 
チップセット:AMD RS880M チップセット
メモリ:4GB ( 2GB x 2)  PC3 - 10600 ( 1,333MHz )  DDR3 - SO DIMM
光学ドライブ:DVD スーパーマルチドライブ (右側面 )
グラフィックス:ATI Radeon™ HD5450
ディスプレイ: 20 インチワイド BrightView タッチスクリーン 1600 x 900(60Hz)
OS:HDD 入ってないけど…Windows 7 Home Premium (64bit)

 Athlon™ II X4 605e という CPU がどの様な性能か判らないけど Quad core で、タッチパネル付液晶が面白そうだったので購入!

 JUNK 品をゲットして来るとき修理して動くかどうか大体判断出来るのだけど、今回は絶対起動出来ないだろうと思ったwww。

P1280014w400  外観はワリとまとも、クリーニングすれば随分と綺麗になると思う。
P1280003w400

 裏面カバー開けます。

 hp はトルクスネジ使ってるので少し面倒…

P1280006w400

 容量が足りないとは思いつつも手持ちの 90W級 AC アダプタを挿してみると電源ボタンが青く点滅、ボタンを押すと消灯、もう一度押すと再び点滅といった状態で、スタンバイ状態の様なかんじ…
 因みに写真上部の埃の様なものは…埃です(笑)

 起動する気配無し、勿論 BIOS も出ません。

P1280007w400  シールドを外し、CMOS バッテリを外して CMOS クリアを行ないましたが、症状変わらず。
P1280008w400

 Athlon™ II X4 クアッドコア・プロセッサ 605e は TDP 41W と Quad コアでありながらの低消費電力な CPU らしいが…

 性能は、アプリケーションベンチで Core 2 Duo E8400 とどっこい!で残念な CPU だった。

P1280009w400

 コア数が多い分、動画エンコードは

Core 2 Duo E8400:99秒
Athlon™ II X4 605e:74秒

 と若干速い様だ。

 TDP が低い CPU とは言え本来 AC アダプタは 7.9A (150W)らしくダメ元でプラグ加工して起動実験は行なうつもりだけど上の写真の様に CPU を抜いても電源ボタンは点滅を行なうので、自分の力ではこの PC を起動させることは困難と判断してます。

 週末にでも、グラフィックチップをリフローでもしてみよう。駄目だと思うけど…

 追記:起動出来ない直接原因は特殊な AC アダプターが必要でした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月27日 (火)

Nexus7 2012 の USB 端子交換

 液晶交換の為に購入した不起動 JUNK 品は単に、USB 端子の故障だと思われた。

 不起動 JUNK 品の液晶と、液晶ワレしていた CPU 基板+USB 端子を使って目出度く2コイチ出来た訳だけど、液晶ワレした Nexus7 も充電可能な状態にしたかった。(後に再び液晶交換するかも知れないし…)

P1260003w400

 実は、↑の記事で書いた基板は海外から発送される為(ちゃんと届くかは不明www)未だ手許に届いてない。

 なので、別ルートで入手した。

P1260004w400

 液晶ワレしていた Nexus7 はバラバラの状態

 これに USB 基板を取り付けて…

P1270006w400

 電源入りません!

 充電も出来ません。

 この度、購入した USB 基板の問題ではなく、確固たる根拠がある訳ではありませんが、不起動 JUNK 品は USB 端子不良に加えて、そもそも起動しない CPU 基板だったと思われます。

 不起動 JUNK 品が USB 端子の交換で治るとは言えない良い例だったかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

Oculus Rift (オキュラス リフト) 欲しいな

 FPS やってる人には今更だけど、Oculus Rift (オキュラス リフト) 欲しいね。

 と言っても高額商品なので、体験するだけでもイイ…

 Oculus Rift を装けてジェットコースターの映像を見ているのだけど、1:19~背中を押されて本当に驚いてるみたいなので、かなりのリアル感があるのだろう・・・

 TDL のスターツアーズで、このヘッドセット着けると楽しいと思う。

Occulas

 amazon で MMD 関連書籍を探してたら

Oculus Riftでオレの嫁と会える本 UnityとMMDモデルで作る初めてのバーチャルリアリティ

 この本見つけて、Oculas ってなんだろう?と思ったら要は、視野角が110度と広く首の動きをモーションセンサーがクイックに拾うヘッドマウントディスプレイらしい。

Oculusw400_2 SAO ソードアート・オンライン が体験出来たら面白そう!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

クロネコメール便って2015年3月末で終わっちゃうんだね…

 どちらかと言えば、送る方ではなく、オークションで落札したリカバリ DISC 等の受け取り方法に使っていたけど、今年の3月末で取り扱いを辞めてしまうらしい。

W400

 送料が僅かに \100 とか、速達でも +\100 で利用出来るし、ポストへの投函って結構便利だよね?家に不在でも受け取る事が出来て重宝していたのに…

 廃止の理由は、日本郵便にだけ認められている「信書」を送ったとして、利用者が郵便法違反の疑いで摘発される事案が発生したからだそうだ。

 そもそも信書とは何?

「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法及び信書便法に規定されています。

■請求書の類 (納品書、領収書、見積書など)
■会議招集通知の類 (結婚式の招待状など)
■許可書の類 (免許証など)
■証明書の類 (印鑑証明書、戸籍謄本、住民票の写しなど)
■ダイレクトメール (ダイレクトメールも信書だったのか!?)

 ということで、日本郵便だけに許された既得権益?なので、他が扱ってはダメってことだね?

 でもサ、中に入ってる書類なんか判らないだろうに、どうやって調べたのかね?

 三公社五現業時代のつまらない法律なんか時代に合わせて変えてしまえばイイのにね。

話は(いつもの様にwww)脱線するけど、因みに三公社五現業

公共企業体(三公社) 中曽根内閣により民営化。
1.日本専売公社 → 日本たばこ産業
2.日本国有鉄道 → 日本国有鉄道清算事業団(1998年(平成10年)10月22日解散)、JRグループ
3.日本電信電話公社 → NTTグループ

国の経営する企業(五現業)
1.郵便 → 日本郵政公社 → 日本郵政
2.国有林野事業 → 国有林野事業の企業的運営廃止
3.日本銀行券 → 特定独立行政法人国立印刷局
4.造幣事業 → 特定独立行政法人造幣局
5.アルコール専売事業 → 新エネルギー・産業技術総合開発機構 → 日本アルコール産業

 昔は電話や郵便によく行ってたな。

 さて、メール便に取って代わるクロネコのサービスってなんなのだろうか?料金は?

 ポスト投函の 「クロネコDM便」 ってサービスを始めるらしいのだけど、(2015年1月現在)未だ詳細な内容や料金は書かれてないね。

 でも、”DM 便” って名称だけどダイレクトメールは信書なんでしょ?ま、いいか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月24日 (土)

Nexus7 の USB 端子を修理

 液晶を交換する目的で落札した JUNK 品は、結局 USB のコネクタが不良で、起動しない代物であった。

 コネクタのリード線破断を修理したい。

P1240001w400  右側2本のリード線がランドから浮いている。 
P1240003w400  ルーペを覗きながら 15W の goot 精密プリント基板用はんだこて CS-21 と 0.6mm の糸半田でハンダ修復を行なう。
P1240005w400

 が、破断してないと思われた、左側2本のリードはコネクタの根元で破断していた為、コテ先を当てただけでリード線がぽろっと取れてしまった!

 コネクタの根元で千切れたリードはどうにもならないので、終了

 ということで修理失敗しました!

 実は、microUSB端子基板は某オークションで落札済みなのだけど、海外からの発送で到着までに2週間程かかるし、修理しておけば、この先も JUNK 品をレストア出来るな…と思ったんだけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

Windows9 って無いんだね…

 駄洒落ではないけど、Windows9 が無くて 8 の次が Windows10 な理由は、8 が不評だったから、”どうせ 8 の次の 9 もダメだろ!” と言わせない為かとも思ったけど、本当の理由は Windows 9 で検索すると Windows95 や Windows98 がヒットしたり、古いアプリが同じように Windows95、Windows98 と誤解することを回避した為だと言われています。

 今年(2015年)の秋に発売されるそうだけど、一生 Windows7 でイイや…と思っている自分は、あまり関心がない…

 Office だって一生 Office 2003 でイイと思ってたけど、一昨年(2013年)会社が重い腰を上げて Office 2007/2010 へ移行したから、もう 2003 は使ってないけど、今でも欲しい機能がリボンに見当たらなくて web を検索したりすることが多々ある(笑)

MicrosoftはWindows 10がリリースされてから最初の一年はWindows 7・Windows 8.1・Windows Phone 8.1からWindows 10へのアップグレードを無料で行えるようにすることを決定。

 そうなんだ!

 ところで!

 安いからと買った Windows8 のパッケージが2つ未使用で残ってる。

 テストインストールのつもりで Windows8 をインストールした PC は既に解体して残ってないし・・・

 ライセンスを別の PC に移管すればイイ訳だけど、Windows8 をインストールしたい PC も特にないので…

 無料なら Windows10 にアップグレードしてみたい PC って家にあるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月22日 (木)

Nexus7 2012 を Android 5.0.2 に

 実は、キャンディークラッシュを遊ぶ為に、JUNK な Nexus7 2012 16GB の液晶交換 で修理した Nexus7 2012年モデルの他に、中古品を購入していたのだけど、これを Android 5.0.2 にアップデートした。

 で、再起動後に起動アニメーションから先に進まなくなって随分焦ったが、暫く放置していたら 104個のアプリを最適化しています画面に進んだ

 で、Android 5.0.2 については色々と書き込みがあって、重くなったとか…

 重くなった場合はキャッシュをクリアしろ!と言う人が居たのでキャッシュをクリアしようと思う。

Command 1.Nexus 7の電源を切る
2.電源ボタンと音量小のボタンを同時に長押しする
3.どのモードを選ぶか出てくるので音量の上下を押して「Recovery mode」を選択
4.その状態で電源ボタンを押す→Recovery modeで起動する
5.日本語なら「コマンドが指定されていません」と出たら電源ボタンと音量大を同時にある程度押して放す
6.CUIっぽい画面が出るのでそこで音量上下を押して「wipe cache partition」を選択
7.そのあと電源ボタンを押す→wipe cache partitionが実行される。

 上の方が書いた記事を参考にキャッシュをクリアしました。

 特に遅いとは感じてませんでしたが、明らかに操作がスムースになりました!!

 追記!

 やっぱり Chrome がクソ重くなって全然使い物になりません!

P1220004w400

 これとは別に、充電しようと USB 端子にプラグを挿しても微妙な差込角度で充電出来ないことが判明した。

 挿抜を繰り返しているウチにバカになると思われる。

Musbw400

 こんなことになるのは嫌なので、

P1220002w400

 Nexus 7 クレードル 2012年モデル用 USB接続 ブラック 充電 同期可能 Google…という商品を amazon で購入!

 \2,350 (AC アダプタは付属せず)

P1220013w400  これなら真っ直ぐに USB 端子が挿さるので確実に充電出来るし、プラグに変な応力が掛かってコネクタを破損させることもないからイイわ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月21日 (水)

通りすがりのコメントに腹を立ててみた

 本当の事を言うと然程腹が立っている訳じゃないけど…

 3年前に書いた記事にコメントが付いた。

スクエア・エニックス「ホールディングス」って書いてあるのが読めないの?

役員しかいない持株会社が、パソコンカタカタやってゲーム作ってるとでも思ってるのか?だとしたらあまりにもアホすぎる。

 この人は以前にも同じ様なコメントを書いてきた。

バカなの?死ぬの? …とか

 アホ臭いので相手にせず、コメントを削除させて貰ったが、懲りずにまた書いてきた。

 どうせ、下の様な記事を見て知ったかぶりコメントして来たのだろうけどサ。

スクウェア・エニックス・ホールディングスは従業員が18人 しかいません。
この会社は持ち株会社で、実際にゲームを開発しているのはグループ会社となっています。
そのためここにいるのはグループ全体役員の様な方々で平均年齢も41.9歳と高めです。

 セガサミーホールディングスや、バンダイナムコホールディングスも 「ホールディングス」 での年収比較な訳で、マイナビが18人の持ち株会社を1位と発表する方が悪いだろ!

 IP アドレス 202.248.175.140 をアクセス禁止にしたかったけど、富士通関連のプロバなのか、この IP で訪れる方が多いので辞めときました…

 ありがたいコメントを沢山頂けるので、コメントの書き込みに、色々な制限(承認後公開、メアド必須とか)を掛けたくはないです。

 ただ…このテのコメントが最近多くてね。ブログ書きたく無くなることは多々あります。


 本日 (2015年1月22日) も同一人物からのコメントを貰いました。

逆切れみっともねーww
アホかこいつww
自分の間違いを認めろよww

Namew400

アクセスログ

ユーザーID: 72cb776b4ac29430?IPアドレス/ホスト名: s671238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

(s671238.xgsspn.imtp.tachikawa.sp...)
49.98.171.238
(FL1-122-133-64-49.kng.mesh.ad.jp)
122.133.64.49

202.248.175.140

Android4.4
Chrome30

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

久々に JUNK な Core 2 Duo ノートをゲット

 HDD 故障の為 JUNK 品となった Fujitsu BIBLO NF/D50 をゲットしました。

 2015年からは Core 2 シリーズのノート PC には手を出さず、Core i シリーズ以上にしてましたけど、状態があまりにも良かったので購入しました。

ディスプレイ:15.6 インチ ワイドFLバックライト付高色純度TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)、WXGA、1366×768
CPU:Core 2 Duo P8700 2.53GHzx2
チップセット:Intel GM45 Express(1066MHz)
ガラフィックス:Intel Graphics Media Accelerator 4500MHD
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 SO-DIMM 4GB
HDD:Serial ATA/150 320G(非搭載)
プレインストールOS:Windows Vista Home Premium SP1(非搭載)
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ CD-R/-RW・DVD±R DL/±RW/-RAM

P1210002w400  Windows7 テストインストールして動作特に問題無い様です。バッテリーも問題無さそう…購入時バッテリーで BIOS 起動してました。
P1210004w400

 クリーニングしましたが、元々キーボード、パームレストに使用感が無く異常に綺麗でした。

P1210005w400  天板も大変綺麗!

 Windows7 のクリーンインストールでは2個のデバイスドライバが当たらなかった…

 FUJ02B1 と FUJ02E3 は、昨年苦労した経験があるけど、ドライバは入手済なので、今回は大丈夫だと思う。

 ということで、会社関係者を優先して希望者に譲ってしまう予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

”たまげる” の漢字にたまげた!

 会社の同僚に 「XXにはたまげたよ」 と言ったら、「たまげるの漢字にもたまげるよね!?」 と言うから、「どんな漢字書くの?」 と聞くと…

W400

 魂が消えると書くらしい…

 そりゃ魂消た!

 動画を完成させたので、ちょっと魂が抜けた感じの今日この頃www

 つか、友人には 「お前の動画なんか誰も見ないから、もう辞めた方がイイよ!」 とまで言われ続けて早7年。

 それでも振付けた曲を踊ってくれた踊り子さんや、10億人に一人位気に入ってくれる人も居るので辞められない。

 よく続くなと思いつつも、動画作らないなら高スペックな PC は全然要らないので、PC をある程度アプグレードする為には動画でも作らないと…って処もあるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日)

やっと動画を完成させた…

 昨年(2014年) 「甘ブリ」 放送中から作り始めて、今頃に完成しました…

 …なので、ブログの更新も止まってました~ JUNK な記事を期待している方には申し訳ありません m(_ _)m ”ひでのブログ” で最も不人気なカテゴリー記事です。

 Happy&Pride、横浜ラプソディー、星間飛行といったダンスのモーションをアレンジして振りのタイミング、間を調整して振り付けが完成したのは、(2015年)元旦、更にカメラモーションを入れて完成したのが今日。

 Dance×Miser って、説明書には書かれてないけど、カメラモーションを自由に作れるのは100通りまでなのよ…

 結局2本のプロジェクトを編集しました。

 

 オリジナル PV の振り付けが全然好きになれなくて、踊ってしまいましたwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月15日 (木)

Nexus7 充電 microUSB 端子基板を落札

 第1世代 Nexus7 充電・microUSB端子基板 修理用パーツって物を某オークションで落札した。

 昨日届いた、起動しない Nexus7 2012 16GB は、USB 端子故障で、コネクタのリードを配線すれば使えるかも知れないけど、修理用パーツ (\1,980) って物が出品されてたので、思わず購入してしまいましたwww

Parts

 amazon には売ってなかったけど、こんなパーツも売ってるんだね…

 ということで、また電源の入らない Nexus7 を探そうと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月14日 (水)

JUNK な Nexus7 2012 16GB の液晶交換

 …ということで、液晶ワレした Nexus7 2012年モデルの不起動 JUNK 品を某オークションでゲットした。

 結局、液晶ワレ JUNK 品と、不起動 JUNK 品の入手に掛かった総額は Nexus 7 の中古品を買うより \500~\1000 位安く手に入れたけど、2コイチで修理出来なかった場合の損失は大きい。

 なので、最初から2コイチ目当てで JUNK 品を購入しても割りが合わない。

P1140001w400

 「電源入りません」 という説明以外に何も書いてない JUNK 品で、箱、AC アダプタ、取説が付属した品物。

 液晶が無事かどうかはギャンブルだった。

 本当は、これまで使っていて電源が入らなくなった出品者様から落札したかったけど、液晶が無事の確立が高い程高値だったので…

P1140002w400  いちおう試してみると、AC アダプタを挿して電源ボタンを押しても無反応。
P1140003w400

 予定通り、CPU 基板を交換します。

 液晶を替えるというよりも、今回入手した不起動品に起動することが判っている CPU 基板と入れ替える作業を行う。

P1140006w400  銅製の薄いシート状のヒートシンクを無造作に剥がすとグシャグシャになるので、ヘラを使って出来るだけ ”しわ” を付けずに剥がしました。
P1140005w400

 ところが、CPU 基板を交換しても、電源が入らない!

 まずい!まずいぞ!

 なんか、USB 端子がパカパカしているので、液晶ワレしていた本体の物と交換してみる。

P1140004w400  写真の部品を交換した。
P1140007w400

 ヒートシンクを貼って…

 慎重に剥がした筈だったけど、結構皺(しわ)が寄ってしまったwww

P1140008w400

 電源投入!

 起動しました!

P1140009w400

 キャンディクラッシュも動きました!

 キャンディークラッシュを遊ぶ為、妻に CTB-701 という安いタブレットの中古を買ってあげたのだけど、バッテリーが 30分しか使えない…と苦情が上がっていたwww

 今回修理した Nexus 7 と交換してあげよう。

 結局、不起動 JUNK 品の起動しない原因は USB 端子不良だけ?の様で CPU 基板は無事だったかも知れない。

 なので、USB 端子が無事な、もう1台不起動 JUNK 品を手に入れれば、もう1台2コイチで修理出来てしまうかも?


  その後、micro USB 端子をルーペで見てみました。

Musbw400

 端子のリードが破断してました!

 起動しない JUNK な原因は充電出来ない事でバッテリー残量0となっただけの様です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

FMV LIFEBOOK AH530/3B のリカバリ

 某オークションで、FMV LIFEBOOK AH530/3B のリカバリ DISC を落札して、今日届いた。

P1140001w400

 で、早速リカバリを行なおうとすると、DISC が読めない!

 ちゃんと書かれてないのか??

 オークションの説明文読むと 「メディアはトラブル解決ナビディスク、リカバリデータディスク、ソフトウェアディスクでBD-R 1枚 です 。」 と書かれていた。

P1130002w400

 このモデルって Blu-ray ドライブあったっけ?

 仕方なく外付けの BD ドライブを付けて boot

 Bootable BD って初めてだwww

Simplev400

 外付けの BD ドライブ持ってなかったらどうすんだよ!

 え?リカバリしたのに、デバイスにドライバが1つ当たってない。

 まぁ PCI シンプル通信コントローラのドライバならなんとかなるだろう。

 もう一度、出品説明文を読むと… 「こちらのディスクは64bitインストール後 各種アプリ、ドライバーはメーカー側からDLする必要があることをご了承ください」 と書かれているwww

 そんなリカバリー DISC ってあるのか?自作したのだろうか?

 メディアが BD って時点で自作したっぽい。

 普通にリカバリ DVD コピーした奴を出品して欲しいわ…”大変良い” 評価しといたけど(笑)

Dtpw400_2

 しかも、リカバリ中にアプリケーション DISC を挿入して下さいと表示されて、後にも先にもこの BD DISC 1枚しか落札してないので、アプリが入らないっぽい。

 Office が入らないのは判るけど…

 ただ、一応デスクトップにはアイコンが並んでいて、普通に使えそうだったし、Windows の認証もちゃんと通っている。

 PCI シンプル通信コントローラはイイとして、どんなアプリをメーカーから DL する必要があるのか?…つか、メーカーからアプリなんか DL 出来るのか?

 と、多々疑問を残しつつ…

 ところで、DVD にリカバリ DISC 作りたいけど、ちゃんと作れるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月11日 (日)

JUNK な LIFEBOOK AH530/3B をレストア

 暫く使っていると電源が落ちるという詳細不明な Fujitsu FMV LIFEBOOK AH530/3B をゲットしました。

15.6TFT WXGA Win7 Home Premium
CPU:Core i3 370M 2.4GHz 2コア4スレッド
チップセット:Intel HM55 Express
メモリ:[標準容量] 4GB DDR3 SDRAM PC3-10600
HDD:640GB 非搭載

P1110002w400  電源が落ちる不具合は、深刻なハード的問題を抱えている場合と、単にファンに埃が詰まって冷却効果が落ちた為に保護回路が働く場合の2通りがあると思う。
P1110003w400

 写真では判り辛いけど現物を見た限り、大変汚い PC だった(笑)

 恐らく、埃が詰まっているのだろう…ということで購入!(全然安くなかったけど、絶対に動くと思ったから)

1w400

 掃除の過程は省略するけど、やっぱりファンとヒートシンクの間に誇りが充満してました!

 写真は綺麗にファンを分解して羽を掃除した状態。

P1110007w400  パームレストも黒光する様に磨きました。
5w400

 手持ちの HDD を入れて Win7 無事にインストール終了、HD 動画の連続再生中!

 ファンの埃を取り払ったので、恐らく熱暴走することは無くなったと思う。

 リカバリ DISC を取り寄せて売りに出す予定です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

JUNK な Nexus7 2012 16GB をゲット

 前面ガラスが割れた JUNK な Nexus7 2012 16GB をゲットしました。

P1090001w400

 電源も入るし、デジタイザ(タッチパネル)も反応する非常に勿体無い JUNK 品だった。(箱、付属品完備)

 値段は高くもなく、安くもなく…

 美観の悪さを我慢すれば、そのまま使えなくもない。

P1090002w400

 写真だと判り辛いけど、こんな風にガラスが割れている。

 ガラスが割れると、その部分のデジタイザ動作が為されないのが普通らしいが、割れた部分も動作するので、本当にガラスが割れただけの様だ。

P1090003w400  先ずは分解!
P1090004w400  分解にはヘラを使って…等と web に書き込みがあるけど、自分の場合は、爪をつつーっと横へずらしただけで筐体を簡単に開放出来た!
P1090005w400  こんなかんじ…
P1090006w400

 更に分解するには両面テープで貼られた CPU の放熱板を剥がす必要があった。

 銅の板がベコベコになったので、再度組み立てる際に放熱効果が悪くなると思われる orz

P1090009w400  本体裏面側のパーツ
P1090008w400

 本体表面、液晶側のパーツ

 さて、ガラスと液晶をどうやって分離したら良いか判らない…

 web を検索してみると、ベッタリと接着されているのでドライヤ等で熱を与えて分離すると剥がれるらしい…が、失敗して液晶パネルを割る人も居る様だ。

 早速ドライヤで熱を掛けてみたが…剥がれそうもない…

 過去タブレットのタッチパネルを割ってしまったこともあってちょっとトラウマになってる。

 今回はガラスが元々割れているので、ガラスを更に割る分には構わないのだけど…

Digiv400

 Nexus7 1st 液晶ガラス デジタイザ セットという商品が某オークションで、送料込 \4,000 程度で購入出来ることが判った。

 しかし、液晶と簡単には分離出来ないことを考えるとリスクが高い。

Lcdv400

 NEXUS7 パネル CLAA070WP03 という商品も某オークションで、送料込 \4,500 程度で購入出来ることも判った。

 上と2つを同時購入すれば送料の分が安くなるが、\8,000 程度は掛かってしまうし、どうやって貼り合せるの?の疑問も残る。

Set

 一番楽なのは、デジタイザと液晶パネルが完成している LCD Screen with Touch Digitizer Assembly を購入すれば好い。

 しかし、値段は \12,000 程度と中古の Nexus7 よりも高価だ。

P1090010w400

  2015年1月現在 Nexus7 2012 16GB の中古品は \9,000~\10,000 位だと思われるので、ここはパネル交換を諦めて、起動しない Nexus7 の JUNK 品を安価に入手し、2コイチすることが得策と考える。

 起動しない JUNK 品に、今回の CPU 基板を交換するのがリスクも少なく安価に修理出来るのではないか?

 ということで、起動しない JUNK 品を物色中。

 追記:起動しない JUNK 品をゲットして2コイチしました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年1月 9日 (金)

甘ブリ フルをカラオケ歌唱用で 【踊ってみた】

 正月中に気合で造ったフルコーラス動画

フルコーラスで甘城ブリリアントパーク の OP. Extra Magic Hour をマイク持ちのカラオケ歌唱を想定した振りで踊ってみた。

 ↓ Full HD 60fps の動画です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木)

DeAGOSTINE の 3D プリンタ 11万円

 とうとう 3D プリンターのキットが発売されてしまったwww

Mainw400

 以前、Robi を完成させるには一体幾ら投資する必要があるのか調べたけど、今回の 3D プリンタは一体幾ら掛かるのだろうか?

全55刊で約 11万円だそうです!

 性能を比較無しに価格だけで言えば、10万円以下の 3D プリンタも発売されている中でこの価格は妥当なのだろうか…

3dw400_2  自分でしか造れないフィギュアとか造ってみたいね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 7日 (水)

ACPI IPML のドライバが見つからない

 先日 Prime のノート PC SP-15 をゲットした。

Pd1v400  Windows7 をクリーンインストールしたが、ドライバが2つ当たってない。
Ipml200w400

 1つは、ハードウェア ID が ACPI IPML200

Fnbt0000w400  もう1つは、ハードウェア ID が ACPI FnBT0000

 普段ドライバを探すとき VEN_xxxx、DEV_xxxx の様にベンダー ID、デバイス ID が書かれているので、PCI Vendor and Device Lists を頼りに探すのだけど、今回はベンダー ID も何も書かれてない orz

 で、ACPI IPML200 のキーワードで web を探しても、device xxxx 等というマルウェア等をインストールさせられる、どちらかと言えば有害なサイトばかりがヒットして、目的のドライバを DL 出来ない。

Innote_i1320w400

 色々探していると PRIME SP-15 は、Gigabyte I1320 の OEM の様だったが…

 液晶が 15" なので違うか…

 Gigabyte のがサイズ違いだとしても、どの道ドライバの DL が出来ない…

 追記:記事にコメントを頂いて無事にドライバをインストール出来ました m(_ _)m

CCenterX7.zip - Control Center for XP, Vista, Win7 (2010-04-22)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年1月 6日 (火)

ネットブックの液晶交換

 半年程前に、液晶ワレしたネットブックを手に入れて液晶パネルを交換したかったけど、安価で手に入らないので、押入れで眠っていた。

 幾度となく書いてるけど、今やスマホよりも性能が低いシングルコアのネットブックは誰も見向きもしないので、随分と処分して来た。

P4190024w400

 ただ、持ってるとこんな時に役立つ

 この時はファイバースコープのモニターとして使った。

Pc300024w400  今回 Prime の JS-101S (NTV00) (筆記型電脳(笑)だって裏面にそう書いてあった) をゲットした。
Pc280001w400_2 Pc280002w400
Pc280003w400  最初、塗装されているのか?と思っていたけど、シールが貼られていて、剥がすと意外にも綺麗だった。
Pc300015w400

 使う予定は全くないものの、綺麗なので色々と動作確認してみると、バッテリーが死んでいることが判った。

 この時点で利用価値が無くなったので、液晶パネルが Aspire One に使えないか分解してみる。

Pc300017w400  お!パネルが同じかんじだ。
Pc300018w400

 Aspire One の方へパネルを移植する。

 コネクタの形状が一緒なので巧くいきそうだ。

Pc300019w400  BIOS を起動させると、表示出来た!
Pc300023w400  そういう訳で、若干バックライトが暗い気がするけど、ずっとパネル交換したかったネットブックを型式違いを2コイチで修理出来た。

 うん、ただ、それだけの話ですwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

Cyber Link 年末年始セール!全品最大 40% オフ!期限迫る!

 もっと早くから宣伝してあげるべきだったかも知れないwww

 Cyber Link 年末年始セール!全品最大 40% オフ!の期限が 2015年1月12日(月)と迫ってます!

Salew600
サイバーリンク公式オンラインストア サイバーリンク サイバーリンク公式オンラインストア

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Explorer Touch Mouse を使ってみた

Metmw400  先日に続いて、1月4日限りの広告非掲載商品で、Microsoft Explorer Touch Mouse が \2,000 だったので購入してみた。(普段は \3,000 で店頭売りしている)

 表面を ”コショコショ” する Microsoft の Mouse は、良い印象が無い。

Etmw400

 このマウスも、スクロールボタンの処に、”コショコショ” する部分があって、4 方向のタッチ スクローリングで、上下左右にスクロールするという代物だった。

 早速使ってみると…

  1. 先ず重い!
  2. 面白い! (笑)

触覚フィードバック(スクローリング速度を伝える軽い振動)により、直観的にコントロールを向上させることができます

 スクロールさせるには、タッチ ストリップを利用してそっと ”なぞる” と低速に、指で弾いて(フリック)高速にスクロールする。

W400

 フリックすると、マウスが小刻みに ”ぶるぶる” と振動する!これが、「触覚フィードバック」 ということらしいが、これが中々面白い。

 バネが振動している様な、モーターが回転している様な感じで、分解してみたい処だ。

 因みにマウスの電源が入ってない時はフリックしても振動しない。

 さて、最近発売されたマウスでもないので、誰か分解した人居ないかな?

 上の方のブログで分解しています。 

 しかし、振動する部分については掲載されてませんでした。

 誰か、どうやって振動させているか知ってる人教えて!

 で、使い勝手だけど、慣れるまでに時間が掛かりそうだwww

 重さに関しては、マウスの分解能が高く速い為、何度も持ち上げて机上を擦る必要がないので、然程問題ではないかも知れないが、希望通りにスクロールするには慣れないと…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

PC DEPOT の初売り均一大特価 (その2)

 (2015年) 1月2日に出掛けたときはPC DEPOT の初売り均一大特価で良さげな物が無かったけど、本当にお買い得商品はないのか?(笑)1月4日に改めて PC DEPOT へ行ってみた。

P1040002w400

 ありました!市価 \6,000 以上の物が \3,000 均一で…

 ただ、PC DEPOT のチラシに記載がない商品だった。

P1040003w400 P1040004w400
P1040010w400

 S/PDIF(光+同軸デジタル)に対応している。

 早速、BOSE のアンプに接続してみよう!

P1040021w400  ダイニングの天井スピーカをワイヤレスで鳴らそうという魂胆。
Errw400

 dell Inspiron 15R-5537 をゲット の PC で使おうと思ったが、Win8 に対応しておらず、「この製品をインストールする前に .NET Frameworks がインストールされているかご確認下さい」 とエラーが出る。

(勿論インストールして有るにも関わらずの話)

P1040011w400  で、Win7 な Dual core ネットブックに繋いで音を出してみたい。
P1040014w400

 このドングルは USB に挿しただけでは全く使えない。

 ドライバのインストールが必要だった orz

 ドライバ位ドングルに内蔵しておけよ!

Drv4w400

 しかもドライバのインストールには時間が掛かる。

 8個ものドライバが必要らしい…

P1040016w400

 ちょこっと PC に挿して直ぐに使えると思ったら大間違い!ドライバ CD が絶対に必要。

 web から DL も出来るのは出来るけど…

P1040020w400

 音は、マトモでした!

 48KHz/16bitの一般的な CD 音質を非圧縮で、UWB 方式ならではの安定性でワイヤレス接続でき、内蔵の D/D、D/A アンプを通して CD 音質を再現する…らしい。

 BOSE からイイ音で再生出来ます。

P1040018w400

 使用する PC を限定してしまえばドライバのインストールは1回で良いので、問題はないと思うけど、自分は色々な PC に繋いでは外し、繋いでは外し…の使い方を想定していたので、ドライバのインストールはちょっと不便だ。

 \6,000 じゃ高いけど、\3,000 なら良い買い物だったかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 3日 (土)

PC DEPOT の初売り均一大特価

 (2015年)1月2日 PC DEPOT の初売り均一大特価品を見て来た。

 予め広告を見てたので、欲しいものは何も無かったのだけど…

 つか、その値段で態々買うほどの物か?と思える品々ばかりで、大特価とは思えないから、結局何も買わなかったけど、中古の液晶ディスプレイをゲットして来た。

P1030003w400

 スピーカ内蔵のフル HD 液晶がもう1台欲しかったので、大変良い買い物が出来た。

 値段は書かないことにしてるんだけど、\3,000 でゲット!

 こっちは大特価だったwww

P1020007w400  自室の作業用液晶が HDMI 端子が無くて不便していた。
P1020004w400  2階のダイニングに PC 動作確認用に設置してあった MITSUBISHI の液晶と今回の Acer 24インチを交換して…
P1020008w400  MITSHUBISHI の 22インチを自室の作業用モニターとして使うことにした

 タイトルの初売り均一大特価品とは何の関係も無い記事となったwww

 買うのにレジの会計に並んで1時間も待たされた。

 皆、大して安くも無い品物をよく買うな~と思いながら \3,000 の液晶を買って帰ったという話…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC 製作依頼 (その2)

 の続きです。

 Win7 32 bit をインストールして今日現在の Windows update を無事にインストールすることが出来ました。

P1020003w400

 で、3D Mark06 を走らせていると、CPU ベンチマーク部分で1秒間に1コマも再生されてない!?

 あれ?何か CPU が凄い重い!

Taskw400  タスクマネージャを起動すると、スレッドが1つしかない??
Taskmw400  普通4コア8スレッドな Core i7 ならこんな風に8個の CPU 使用率の履歴が表示される筈。
Cpuzw400

 CPU-Z で確かめてみると、Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @3.07GHz を正しく認識しているにも関わらず…

 Cores:1
 Threads:1

 と表示されている

 3.06GHz の Pentium4 かよ!!

P1020002w400

 BIOS を更新した後、CMOS クリア行なったと思ったけど、念のためもう一度 CMOS クリアを行い、更に Load setup default でパラメータを初期化した。

(このマザーボードって CMOS クリアボタンがバックパネルに装備されてるんだよね)

 で、その後はちゃんと4コア8スレッドで CPU が動いたけど、大きな勘違いをしていた。

 上の記事で、メモリは 12GB 有れば良いというリクエストなので、仕方なく Windows 7 Home premium 32bit をインストールして…は間違いで、12GB のメモリを使いたいなら、どうしても 64bit の OS が必要な訳だ…

 CMOS も failsafe パラメータをロードしたことだし、再度、64bit OS をインストールしてみた。

 が… Windows update を行なうとやはり2度と起動出来なくなる。

 結論!

 マザーボードぶっ壊れてます!32bit OS しか使えない故障って一体何なのだろう?

 M さん、ゴメン m(_ _)m 別の PC を考えますので少しお待ち下さい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月 2日 (金)

PC 製作依頼

 手持ちのパーツを使って、同僚から i7 で格安な PC の作製依頼を受けている。

 昨年末からずっと、ある問題が解決出来ずに困っている。

Pc300025w400

 マザーボードは以前問題があって使用を一旦諦めたものを再チャレンジする。

Pc300026w400  メモリは 12GB を所望されている。
Pc300027w400  グラボは GeForce GTX560Ti
Pc300028w400  HDD は SAMSUNG のほぼ新品 1TB
P1010001w400

 CPU は、Core i7-950 3.06GHz

 クーラーは水冷式

P1010003w400  ケースは Prime のキズものの中古品だけどちょっと高級で
P1010005w400  ストレージを4台外から出し入れ可能なベイを装備
Pc300029w400

 で、Win7 Pro 64bit をインストールしているのだけど…

、OS のインストールは問題ないのに、Windows update を行なうブルースクリーンで落ちる。

 何か正しくないドライバが当たるのだろうか?

 落ちた後はシステムが壊れて起動しなくなる。

Memw400  一番疑わしいのがメモリなので、Windows メモリ診断でも、memtest86 でも異常が発見出来ない。

 web を探すと、X58 Platinum SLI の不具合記事が見つかる。

XP Home 32bit → Windows7 Professional 64bit に変更したのですがメモリを多めに使用しする時、長時間使用する時にブルースクリーンエラーが頻繁におこり、頭を悩ましていました。

 上の方の記事に依れば BIOS の更新で解決したらしい。

 で、BIOS の更新を試みた。

 BIOS の更新は USB メモリを使って行なった。

 が、Windows update 後にブルースクリーンは出なくなったものの、OS が起動出来なくなる??

 システムの修復も出来ない、Safe mode でもダメ!こうなると、再インストールする以外に方法がないので、もう何回 OS のインストールを繰り返しただろうか…

 メモリは 12GB 有れば良いというリクエストなので、仕方なく Windows 7 Home premium 32bit をインストールして windows update を繰り返している最中…

 結果はどうなることやら…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。

 年内に完成させたかった振り付けが年を越してしまいました。

 YouTube に up すると削除されるので up しません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »