« JUNK な Blu-ray レコーダ Panasonic DMR-BW680 をゲット | トップページ | PhotoVision TV 202HW を改造したい その4 »

2015年5月31日 (日)

自照式 LED 電波時計を修理

 先日購入した、「電源入りました」 の説明文に反して動作しなかった電波時計を修理してみたい。

 修理と言っても、何処かの接触不良か半田の劣化に依るものと仮定して半田付けをし直してみるだけ…

 ハードオフの店頭では動作したのだろうから、嘘は言ってないと思うのでね。

P5300091w400 P5300092w400

 直りました!

P5300097w400

 時刻表示部だけ妙に暗いのが気に入りませんが…

 この辺りはやっぱり JUNK 品かな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« JUNK な Blu-ray レコーダ Panasonic DMR-BW680 をゲット | トップページ | PhotoVision TV 202HW を改造したい その4 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

おお、無事に直ったんですね。
表示が薄いのは、夜中見るときに眩しくなくて逆に良いかも(笑)
あ、でも時刻以外の表示は普通に明るいんですね。何でなんでしょう?

自分は知らないメーカーだったのですが、Amazonで新品だと同系統の商品が
いい値段しますから、何にせよ無事に直って良かったですね。

話は変わりますが、ノートパソコンのDCコネクタの接触不良は放っておくと
発火事故の原因になったりするのでしょうか?

最近プラグを差し込む角度によって通電したりしなかったり、抜き差しする際に
コネクタ部分からジジジと音がしたりするので、少し気になっております。

投稿: TaK | 2015年5月31日 (日) 07時06分

暗いのは劣化のようですよ。
私も同じような、セイコーのDL203Nを持っていたのですが、だんだん暗くなり、その後セグメントが欠けるようになり、結局捨てました。
2年持ちませんでした。
AmazonのDL206Sのレビューでも同じような症状がチラホラ。

投稿: しん | 2015年5月31日 (日) 16時52分

TaK さん、こんにちは

>DCコネクタの接触不良は放っておくと発火事故の原因になったりするのでしょうか?

為り得ると思います。
コネクタからの発火原因は99%が接触不良に依るものだそうです。
残りの1%の原因が気になりますけど…

治した方が無難ですね。

投稿: ひで | 2015年5月31日 (日) 22時35分

しん さん、こんにちは

>暗いのは劣化のようですよ。
やっぱりそうなんだ…

LED は切れないとか電球より長持ち…は神話ですね。

最近は随分とよくなったみたいですけど。

投稿: ひで | 2015年5月31日 (日) 22時37分

ひでさん、ご返答ありがとうございます。

>コネクタからの発火原因は99%が接触不良に依るものだそうです。

今までコネクタ部分が熱くなった事はないので
楽観視をしてましたが怖いですね。

すぐに修理に出すのは難しいので、これからはパソコンの前を
離れる際はコンセントを抜いておくようにします。

投稿: TaK | 2015年6月 1日 (月) 07時49分

コネクタの根元が破断寸前だと半田付けでは直らないかも知れませんね。

たまにヤフオクで DC ジャックの出品があるので、その機種特定の部品を
探すのは時間も掛かりますけど、ご自身で修理した方が格段に安く上がる
かと…

投稿: ひで | 2015年6月 2日 (火) 01時49分

>自身で修理した方が格段に安く上がるかと…

自分で交換できる腕があれば、是非チャレンジをしてみたいのですが、
いかんせん、はんだ工作は技術家庭科の時間にやって以来なので(笑)

昔、デスクトップを自作キットで組み立てた事があるくらいで、
ノートパソコン(タブレット型?になります)の分解も当方にはまだハードルが高いです。

予備として持っていたグラフィックボードのコンデンサが劣化して膨らんでいたので、
練習を兼ねて交換にチャレンジをして見ようと、はんだセットとコンデンサを通販で
入手しているので、まずそちらから手を付けていこうと思っております。

投稿: TaK | 2015年6月 2日 (火) 07時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自照式 LED 電波時計を修理:

« JUNK な Blu-ray レコーダ Panasonic DMR-BW680 をゲット | トップページ | PhotoVision TV 202HW を改造したい その4 »