« 円安の為に PC パーツの値段が高い! | トップページ | 書込禁止機能付 USB メモリが欲しい »

2015年6月14日 (日)

core i7-3610QM が4コア4スレッドとなる

 CPU を Celeron B830 から i7-3610QM に換装したところ、4core 8Threads の筈の CPU が、4Threads となっている!?

 CMOS クリアを行なったり、リカバリし直したりするも解決出来なかった。

 が、簡単な操作を忘れていた

 BIOS (UEFI?)画面で F9 Load Setup Defaults を行なった処、無事に 8Threads となりました!

F9w400  Load Setup Defaults として Windows 起動させ CPU-Z を見るとちゃんとスレッド数が8となっています。

Score1w400

 Windows エクスペリエンスインデックスですが、4core 4Threads の時、プロセッサ1秒あたりの計算サブスコアが 7.5

Score2w400

 4core 8Threads だと 7.6 と数字が上がりました!

3dw400

 3DMark06 も完走し、スコアは、non-default settings の為 0 ですが…

SM2.0 Score:1773
HDR/SM3.0Score:2405
CPU Score:5765

 無理やり合計すると 9943 でした。

G570 を i7-2630QM に換装した際は 7111 でした。

 CPU ファンですが、3DMark06 を実行中も非常に静かで、テスト完了時の温度は何れのコアも僅かに 53℃でした。

 TDP が 45W と大きい CPU ですが、G570 を 2630QM に換装したときよりも発熱が少ない様です。

P6130138w400  もともと綺麗な PC でしたが、いつもの様に死ぬほど綺麗にクリーニングしました。
P6130140w400_2  鏡面反射するボディは美しいね!
P6130141w400

 Blu-ray ドライブに換装しました。

 G570 と違って HDMI 端子、USB3.0 装備もあって、今時に必要とされる PC スペックと言えます。

P6130133w400  我が家で一番スペックの高いノート PC ということになりました

 当面は売りに出さないと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 円安の為に PC パーツの値段が高い! | トップページ | 書込禁止機能付 USB メモリが欲しい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

いつも、楽しく、感心しながら拝見しております。私も、ジャンクギリギリのものが好きで、ゴミ?が、着々と増えていきます(笑)昔のハード○フが出来立ての頃は、値段付けが、メチャクチャで、お宝満載でしたが、最近は、オクの最高値段と、同じ位で、お得感が、ありませんね…でも、暇だと、巡ってしまうんですけど…ところで、鏡面仕上げが、いつも、素晴らしいですが、コンパウンド?は、何を使ってらっしゃるのですか?企業秘密でしょうか?とても、興味があります…?

投稿: きみ | 2015年6月14日 (日) 04時33分

きみ さん、コメントありがとうございます

企業秘密ではありません(笑)
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/junk-8c3b.html

>値段付けが、メチャクチャで、お宝満載でしたが、最近は、オクの最高値段と、同じ位で
そうですね…
私も週に3回通った H/O も今は1回かな?

投稿: ひで | 2015年6月14日 (日) 22時23分

教えて頂きありがとうございます!早速、買い求めます。
私も、同じ位の頻度で、H/Oでした(笑)

びでさんの、必要な人に安くお譲りしたい精神に、凄く共感します。私も、直して、友達とかに、安く譲ってます。でも、最近は、難しくなりましたね。新しい仕入れ先?リサイクルショップ開拓に、勤しんでます(汗)なかなかの、旅になりますけど…

投稿: きみ | 2015年6月14日 (日) 23時05分

すみません(汗)お名前が、びでさんに、なってますね…
やっぱり、タブレットの字の大きさに、目が着いて行けない…衰えが(涙)本当に、すみません…

投稿: きみ | 2015年6月14日 (日) 23時15分

ひでさん、こんばんは

ブログの更新頻度が凄すぎで、毎日楽しみにしてます。

私もひでさんみたいな感じで、H/O通ってますが、最近はなかなか掘り出し物に出会えないですよね。

なので、最近はオークションにも積極的に参加してます。

ちなみにもうお試し済みかもしれませんが、
キーボードのテカリにはメラミンスポンジが良かったりします。

ある程度使うとまたテカるのですが、なにもしないよりは効果的です。

また更新楽しみにしてますね!

投稿: Q | 2015年6月14日 (日) 23時47分

メラミンスポンジは色々な局面で使ってますが、PC にはあまり
使ってませんでした。
我が家の水周りでは必須アイテムとなってます。

投稿: ひで | 2015年6月14日 (日) 23時50分

初めまして! 何時も楽しく拝見しております

CPUの換装は良いものですね
個人的にはB590にi7 3840QM が載るのか試してみたいところです
対費用効果が馬鹿になりませんが(笑)
ひでさんには、是非試していただきたいです^^

投稿: tako | 2015年6月24日 (水) 01時36分

あなたのblogを参考にして
core i7 3632QMに交換できました。

ありがとうございました。

投稿: ken | 2016年11月17日 (木) 23時50分

ken さん、コメントありがとうございます

また遊びに来てくださいね。

投稿: ひで | 2016年11月18日 (金) 00時00分

私もG580使っていますが、Celeron B830 から i7-3610QMにUpgradeしたいです。
でも、一回もやった経験がない初心者なので、心配です。
このモデルのCPUをUpgradeする手順をいちおう読んで見ましたが、
ここに載せている手順を従ってやっておけば、うまくできるんですか?
中古i7-3610QMを持っているので、
やってみたいですが、その前にいろいろ注意すべきとか
何かアドバイスなどがあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

投稿: wark | 2016年12月11日 (日) 21時23分

wark さん、コメントありがとうございます

私の場合慣れていることもあって、参考にはならないかも知れませんが、
G580 は分解が簡単な PC だったと記憶してます。

ノート PC の裏蓋を外す際は、プラスチックの爪がプラスチック同士で噛んで
ますから、ドライバー等の金属を使わずにプラスチックのヘラ等を用意して
蓋を開けると良いと思われます。

https://youtu.be/cmdCzIg16HE

G580 の組み立て動画が YouTube にありました
…が、組み立て手順なので、分解する場合は逆の手順を執る必要があります。

https://youtu.be/vvzPHSlrljo

この方の動画も参考になると思います。
キーボードを外さないと本体を分解出来ませんので…


投稿: ひで | 2016年12月11日 (日) 22時19分

ひでさん、お返事どうもありがとうございます。
助言と役に立つ色んな情報を紹介してくださって
どうもありがとうございます。
紹介してくださった動画も見ていろいろ試してみます。
ありがとうございました。
ひでさんのプログから学ぶことが多いので
よく尋ねます^-^
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: wark | 2016年12月12日 (月) 00時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: core i7-3610QM が4コア4スレッドとなる:

« 円安の為に PC パーツの値段が高い! | トップページ | 書込禁止機能付 USB メモリが欲しい »