雷で PC が壊れた orz
昨日(2015年7月30日)は多摩地区が一時的に激しい雷雨に見舞われ、自分の勤める会社に落雷した。
武蔵村山市伊奈平は雷の通り道らしく、毎年会社の避雷針に落雷しているので珍しい話では無い。
会社では落雷直後に火災報知機の誤作動と、排煙カーテンの作動や、防火扉が閉じたり、無線 LAN が繋がらない、内線電話が故障、チャイムが鳴らない等の様々な障害が起こって、今日明日で回復出来るか判らない。
会社に近くの自宅は大丈夫なのかずっと心配だった。
帰宅後、妻の話では家には落雷した訳ではないけど、周囲で雷が煩かったのはたしかで、廊下の照明が勝手に点灯したり、nasne、torne といったレコーダの予約が行なわれなかったり、24時間換気が停止、bose music system の電源が勝手に入ったり、非常用懐中電灯が点灯、他にも判明してない問題があるかも知れない。
そんなこともあって、屋根の上に設置した TV アンテナを外したくらいである。
- 屋根裏に UHF アンテナを設置 (その1) 2014年3月
- 屋根の上の TV アンテナを撤去 2014年5月
一番の心配は、基本的にスタンバイ状態としてある、幾台ものパソコンだった。
3台はシャットダウン状態となって起動時に「正しくシャットダウンされなかった」と表示されるも、正常に起動、チェック DISC でも異常無しと事無きを得たが…
![]() |
hp ENVY 20 TouchSmart AiO が故障した。 |
今となってはタッチパネルを搭載した一体型 PC は唯一で Windows8.1 が動いていて、明日にでも Windows10 をインストールしてみようか?と思っていた矢先である。
不具合の症状は電源は入って CPU ファンも回るけど一向に起動しない。
![]() |
最初にメモリ故障を疑ったけど、正常なメモリと交換してもダメ。 CMOS クリアの為リチウム電池を外して、ショートしてもダメ。 hp 専用の AC アダプタ故障の可能性もある。 |
hp の PC は hp 専用のアダプタでないと出来ない意地悪な設計が成されていて、挿さるからと言って dell の AC アダプタを挿しても起動出来ないので、この辺りの ID 信号系が故障した可能性もあった。
が、AC アダプタを交換してもダメ!
AC アダプタを付け外ししているうち、仕舞いには全く電源も入らなくなってしまった orz
そのうち i3 を i5 に換装しようとか、色々予定してて気に入っていた PC だったのだけど…
| 固定リンク
コメント
これは悲しいですね
特に故障原因が落雷ともなると全損してる場合すらあるので部品取りにすらならないのが怖いところです
投稿: トホホ | 2015年7月30日 (木) 23時48分