« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

(2015年)9/23 初音ミク地上波生音楽番組に初出演

バーチャル・シンガーの初音ミクが、9月23日の昼12時から番組史上最長の10時間スペシャルで放送される『ミュージックステーション ウルトラFES』(テレビ朝日系列)で地上波生音楽番組に初出演することがわかった。

 忘れずに録画しなきゃ…

 でも1月も先だと我が家が誇る TV 録画システムでは(笑)録画予約出来ないのよね…

 ↑の動画と記事の内容に関係はありません(笑)単なる自作動画の宣伝www

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

\108 の Bluetooth スピーカ

 ハードオフの JUNK 品で、ゲーセンの景品の様な Bluetooth スピーカをゲットした。

 先日も似た様な防滴スピーカをゲットしたけど、今回は \108

P8300119w400 P8300120w400
P8300118w400

 テニスボールを横へ延ばした様なデザインで、なかなか可愛い!

 型式:YBS-02 なんだけど、web を探してもヒットしないね…

 ↓ ヒットしたのはこの位かな?やっぱり UFO キャッチャーの景品らしい。

 さて、家にあるスマホやタブレットとペアリングを行なってみた処、ペアリング出来た機種が極めて限定していた。

P8300113w400  REGZA Tablet AT500/36F では問題なく使えて音も其れなりのものが出たwww
P8290068w400

 Google Nexus 7 2012/2013 や、hp Slate 7 ではペアリング出来ない。

P8290072w400

 自分のスマホ Galaxy S4 ではペアリング出来たけど、動画再生が再生/停止を繰り返す。

 勿論内蔵のスピーカでは、その様な問題は無い。

P8290074w400

 SONY Tablet Pシリーズ SGPT213 でもペアリング出来なかった。

 息子のスマホ(型式不明)でもダメ

 Bluetooth の規格ってものに疎いので規格違いでダメなのか、中華製スピーカだからなのか…

 取説に依れば…

無線方式:Bluetooth Ver.2.1+EDR
対応プロファイル:HFP(V1.5)、A2DP(V1.2)、AVRCP(V1.4)、HSP1.2、GAVDP1.2

 ということだが全然判らんwww

 まぁ \108 の JUNK 品として店頭に置かれたってことはハードオフの動作検証でもペアリング出来なかったのだろうけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月30日 (日)

意図せず Privoxy service が走る

 以前、動画再生用 PC で web を閲覧していると、煩い広告ページが表示される様になって自力で解決したつもりが、問題が再発した。(また感染した?)

 web を閲覧していると、急に web 閲覧スピードが落ちて、突然下のページに連れて行かれた!

5v400
6

 このページを閉じようとすると、「このページから移動しますか?」 ダイアログが表示されて、ウインドウの破棄を阻止される。

待って!ちょっと待ってください!無料でお使いのPCにダウンロードしてスキャンするには、このページの”留まる”を押してください!当社がお使いのWindowsにあるエラーを修復いたします!

問題: あなたのシステムはウィルス、スパイウェアやマルウェアの感染がある場合は、それの修理を必要です。The Reimageの特許技術は、実際にあなたのオペレーティング・システムの損害を反転させる、その種類の唯一のパソコン修理プログラムです。このプロセスは、ウィンドウズを再インストールする必要が取り去れます。

解決方法: 強力な技術でスキャンし、診断し、パソコン上の任意の損傷を修復して ウィンドウズオペレーティングシステムを修正しただけでなく、- それは、交換用のファイルの完全なデータベース使用してすでになった障害を反転させます。

 中国人が書いたと思われる日本語で、Windows7 修理ツールをダウンロードさせようというページ。そんなものを DL したら何が起こるか判らない(笑)

 ページを破棄する際に、「このページから移動しますか?」 のダイアログを出すサイトは経験上ウイルス配布サイトと思って間違いない(笑)

 こういう詐欺サイト通報しても消せないんだろうな…

3w400

 タスクマネージャを起動すると、今回も定期的に煩い広告が表示されるの時同様 PrivoxyService が走っていた。

 サービスの停止を行なっても、停止出来ない。

1w400

 タスクスケジューラを見ると、毎日 16:53 に起動する様にスケジュールされていた。

 Program Files(x86) - Megasoft security - privoxy.exe

privoxy wikipedia に依れば、privoxy 自体は無害で広告ポップアップを防止したりする為に使う人も居る。

4w400

 タスクスケジューラから起動された privoxy が走るとブラウザのローカルエリアネットワーク(LAN)設定がアドレス:127.0.0.1 ポート:8118 にプロキシサーバが設定される。

 127.0.0.1 はローカルループバックアドレスである。

 此れに依って別のページを閲覧させることが出来る訳だ。

Ieaddw400

 ブラウザのアドオンに、やはり前回同様、SecureWebBHO Class(未確認の発行元) が有効化されていた。

 勿論停止させた。

7w400

 msconfig には、サービス実行の [v] が入ってないにも関わらず、実行中となっている。

 以前同様の問題が起こった際に停止したもの。

8w400

 regedit でレジストリエディタを起動し、検索と手作業で、Megasoft とか Privoxy とかのキーを削除する。

 前回は消してよいものか躊躇して残した部分 msconfig 等もバッサリ切ることにした。

Megaw400

 レジストリを更新後、PC の再起動を行なって、Program Files(x86) \Megasoft security フォルダ毎全部削除した。

 因みに Privoxy のアンインストーラは存在しなかった。

 此れで、meconfig の自動起動にも痕跡が無くなって暫く大丈夫だと思うが、問題が再発する原因は、対処の甘さというよりは、危ないサイトに日々訪れる為に都度危ないモノに感染するのだと思う(笑)

 ここで、Megasoft Privoxy の名誉の為に申し上げておくと、Privoxy がウイルスの様に思えるけど、そうではなくて、このソフトが勝手にインストールされて利用されているだけのことなので、間違えないで頂きたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows7 のクリーンインストール後 Windows10 をインストールする

Ah77  昨日、リカバリ DISC から Windows7 をインストールし、Windows update 後、Windows10 のアップグレードを行なった処、boot 障害が起こって Windwos10 のインストールを完了出来なかった。

 なので、Windows7 をクリーンインストールしてから Windows10 にアップグレードしようと思った。

 理由は、GPT 形式でフォーマットされたリカバリ領域やら何やら複雑なパーティション状態と EFI の絡みで起動障害が起こっていると考えたからです。

 そもそもノート PC に 2TB を越える HDD を搭載した PC って(2015年8月現在)存在するのか不明だし、SSD が主流になりつつある状況で GPT 形式のメリットって何なのだろう?と思う今日この頃…

 折角リカバリ DISC を持っているから…と思ってましたけど、富士通の要りもしないユーティリティを Windows 10 で使う必要も無いし、Windows7 のリカバリ領域があっても意味がないのでクリーンインストールで十分。

 で、クリーンインストールには 120GB の SSD を使うので、GPT である必要が無い為、MBR 形式で行なう。

 処で、最初から Windows10 をクリーンインストール出来れば手間は掛からない訳で、web を調べるとクリーンインストール出来なくもないらしいけど、Windows10 のプロダクトキーや、デバイスドライバのインストールに苦労しそうだったので最初からパス!

 Windows7 のリカバリ DISC でリカバリした状態から Windows10 のインストールを完了出来なかった問題は、コメントで教えて頂いた方法で回避出来たと思われる。

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/windows10-d5bb.html#comments

ちょっと前に同じ症状(初回の再起動でシステム回復オプションが表示されてしまう)の同時期の富士通のノートパソコンを見ました。
ちょっと記憶があやふやですが、そのときは初回の再起動でシステム回復オプションが表示されたら
1.何もせず再起動させる
2.その再起動時に、起動オプションで「Windows Boot manager」を選択する

 しかし、既に Windows7 のクリーンインストールが終って、Windows update を数百個実行していたので、時既に遅し…であった。

 Windows 7 の update を全部行なう必要があるのか?SP1 さえ入ってれば Windows10 にアプグレード出きるのではないか?と思えるのだけど、Microsoft が Windows7/8 の update を最新に行なった後に Windows10 のアップグレードに臨めと言うので仕方なく、とんでもなく時間の掛かる Windows update を繰り返して行なった。

P8280051w400  クリーンインストールと Windows update を行なって Windows7 の認証を裏面に貼られたプロダクトキーを使って認証して問題なく通ったので再び Windows 10 のアップグレードに臨む。
Prd2w400

 が、前回同様に Windows10 のプロダクトキーを求められた。USB メモリだと1回インストールすると何かメモリに書き込まれるのか?と思って DVD-R でインストールしても同様だった。

Thisw400  前回同様、予め DL した Windows10 でダメなら、「この PC を今すぐアップグレードする」 を選択してみた。

 その後は、SSD を MBR で初期化した為、Windows  Boot manager の世話になることも無く普通に再起動が行なわれて Windwos10 のインストールが進行。

 ↓ ご覧の様に問題なく Windwos 10 が動きました。

P8300081w400

 なんか、Windows update を何度も何度も行なって3日を費やしてしまった。(丸3日 PC に付き合ってた訳じゃないけど)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月29日 (土)

Windows10 とは縁がないらしい…

 折角 Windows10 にアップグレード出来たと思ったらバックライトに障害が発生して All-in-one デスクトップ PC ASPIRE Z3801 が使い物にならなくなりました。

 で、どうしても Windows10 を使いたくて、別の PC にインストールすることにしました。

P8150026w400_2

 我が家で最も Hi SPEC (笑) なノート PC にインストールすることにしました。

 しかし、Windows10 のインストール中の再起動で 「システム回復オプション」 ダイアログが表示されて Windows10 のインストールを完了出来ませんでした。

 こうなると Windows7 をリカバリし直す必要があり Windows10 のインストールを再度チャレンジするには、死ぬほど沢山ある Windows update を丸1日掛けてインストールする必要があります。

P8290056w400  もう一度チャレンジする為に Windows7 をリカバリして 今日現在までの Windows update を全て行なった状態の SSD を HDD にコピーして、Windows7 をインストールした SSD を確保しておきます。
Gow400  Windows10 の予約を促すバルーンをクリックすると大抵の (本当のところはどうか判らんけど) PC は 「この PC は互換性があります」 と書かれていると思う。

 ところが、我が家の Fujitsu LIFEBOOK AH77/H は 「この PC は互換性があります」 の表示が出てない!

 しかも、予め DL しておいた Windows10 をインストールしようとすると、プロダクト・キーを求められる!

Prdw600

 プロダクト・キーなんて持ってねーよ!無償アプグレードじゃねーのか??

 本体裏面に貼られた Windows7 用のプロダクトコードを入力してもダメでした。

 リカバリ DISC からのインストールなので、勿論 Windows7 のライセンス認証は通ってる。

Thisw400_2

 予め DL した Windows10 でダメなら、「この PC を今すぐアップグレードする」 を選択してみた。

 USB メモリからのインストールに比べるとダウンロードが始まるために更に時間は掛かる。

 すると、プロダクト・キーを要求されることなく Windows10 のインストールが進むのだけど…

P8290060w400

 初回の再起動にて、システム回復オプションダイアログが表示される。

 ここで Windows10 を選択するとスタートアップ修復が走るのだけど、スタートアップ修復は問題を検出できませんでした…と表示される。

P8290062w400

 ここで Windows10 を選択するとスタートアップ修復が走るのだけど、スタートアップ修復は問題を検出できませんでした…と表示される。

P8290063w400  Fujitsu の「トラブル解決ナビ」が走って、「サポートしていない区画構成のため本機能はご利用できません。」と表示される。

 という訳で、 LIFEBOOK AH77/H に Windows10 をインストールすることが出来なかった。

 たしかに Fujitsu のページに行くと Windows10 対象機種ではなかったけど…

Gptw400

 Windows10 のインストールを完了出来ない HDD を別の PC に繋いでパーティション状態を見てみる。

 容量が僅か 120GB の SSD や HDD じゃダメか?と思うと容量に余裕はありそうだった。

 本来 1TB の HDD を搭載している LIFEBOOK AH77/H に 120GB の SSD で Windows7 をリカバリを行なった時点でダメなのだろうか?

 Win7 をクリーンインストールして Windows update を行なって、Windows10 にアップグレードすれば成功する様な気はする。

 そもそも 2TB を越えない HDD を GPT 形式でフォーマットされてるのも気に入らない。

 過去 GPT フォーマットされた HDD を USB 接続して酷い目に遭って GPT フォーマットが嫌いになってる(笑)

 GPT とか、セキュアブートとかが災いしてる様な気がするな~

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2015年8月26日 (水)

JUNK な ACER ASPIRE Z3801 に Windows10 をインストール ②

 Windows 10 をインストールしたまでは良かった…

P8260048w400  さて、裏蓋を閉じて…
P8250030w400  起動させようとした処、HDD は動いているのに画面に何も映らない!

 電源入り切りを何度繰り返しても同じ。

 裏蓋を空け直して… (因みに、ASPIRE Z3801 はネジレスで裏蓋が開閉しますので、ネジを締めたことでマザーボード等へ物理的ストレスを与えることも無いですし、ハーネス類と干渉することもありません。)

  • ケーブル類チェック    → 問題無
  • 懐中電灯で出画確認  → バックライトが光ってない!
  • ドライブ類の接続外す  → 状況変わらず
  • CMOS クリア        → 状況変わらず
  • CPU を Celeron に戻す → 状況変わらず
  • メモリの抜き差し     → 状況変わらず
  • 仕舞いには電源入らず

 雷で PC が壊れた orz の状況に似てきた orz

  • AC アダプタを外して暫く放置 → 電源入った!バックライト光った
  • が、3秒程でバックライト消灯
  • AC アダプタを外して暫く放置 → 電源入った!バックライト光った
  • が、3秒程でバックライト消灯
  • AC アダプタを外して長時間放置 → 電源入った!バックライト光った
  • が、10秒程でバックライト消灯
  • AC アダプタを 80W から 120W へ変更 → 状況変わらず

 症状を簡単に言うと電源供給を止めて暫く放置するとバックライトが光るが直ぐに消える。冷えている程長時間光るみたい。

JUNK な HP TouchSmart 310-1120jp を起動したい の状況に似てきた orz (因みに TouchSmart 310-1120jp は捨てました)

 しかし、今回の液晶はバックライトが LED の為インバーター交換という訳にはいかない。液晶パネル毎交換するしかない…

 稀有な症状ではありますが、web を調べてみると、こういった場合では結局の処、液晶側の問題で交換するしか無い様でした。

 が、未だ諦めません。

 途中試行錯誤の内容は省略!

 メモリの抜き差しをもう一度行なった処、バックライトが連続して点灯する様になりました!なんで??

P8260046w400  シール剥がしが手許にあったので、此れを綿棒に浸み込ませて…
P8260047w400  メモリの接点を掃除して再び PC へ…
P8260038w400  念のため Windows メモリ診断を行なって問題無いことを確認。

 何故かバックライトが消えなくなりました??どんな関連があるんだよ!!

 バックライトが消えているときも画面は表示されていたしマウスカーソルは動いて、そこそこ操作も出来たので、メモリの接触不良とは思えないけど、俗に言う静電気が溜まっていたのだろうか?

Dtp2w400

 改めて CPU をシングルコアの Celeron から Core i3-2100 に換装しました。

 AC アダプタは念のため TDP が 30W も上がった分を考慮して 120W の物を使います。

P8260044w400

 今後は暫く予断を許しませんが、安定稼動してます。

 Core i3 ですが軽快に動作してます。

Ytw400  Windows10 では Microsoft Edge がデフォルトのブラウザの様ですが、YouTube の FullHD 60fps 動画を問題なく再生しました。
P8260042w400

 嬉しい

 未だ不安は残るけど…

Candyw400  この PC でキャンディークラッシュを遊ぶか?と言えば遊びませんけど、タッチパネル搭載 PC なので、タブレットと同じ感覚で(マウスを使わずに)ゲームが出来ます。

 Windows10 に関するレビューは他の人がゴマンと行なっているので、特に私から申し上げることはありませんが、タッチパネルを搭載した Win7/8 の PC をお使いなら迷うことなく Windows10 にアプグレードした方が良いでしょう。(恐らく Win7/8 のタッチパネル搭載 PC なら然程古い PC ではないでしょうからデバイスドライバは勝手に Windows10 が当ててくれると思います)

 タッチパネルを搭載してない PC をお使いの人も、私個人的には、Windows10 がお勧め出来ると思います。Windows XP 時代の PC に Win7 をインストールしている方はデバイスドライバが用意されてないかも知れませんけど。

 お勧めの理由は、Windows8 は完全にタブレットを意識した UI でした。Windows8.1 でスタートボタンが復活した…と言っても Windows7 の様に使い易かった訳ではありませんでした。

 Windows10 は Windows7 の様なスタートボタン(それ以上)が復活、更に Windows8 の良い部分が引き継がれてますし、馬鹿みたいに大きな ”タイル” が画面一杯を占領することもありません

 このままバックライトが消えなければイイのだけど…

 追記(1時間後):やっぱりバックライト消えました(笑)

 AUO M215HW01 VB パネル安価で求む!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月25日 (火)

JUNK な ACER ASPIRE Z3801 に Windows10 をインストール

 BIOS 起動する以外の詳細不明なタッチパネルを搭載した All-in-one デスクトップ PC ASPIRE Z3801 をゲットしました。

 翌日にも Windows10 をインストールしようと思っていたタッチパネル付の高級(笑) PC が7月31日に雷で故障してしまって、Windows10 をインストールする為の PC を探していた。

 hp ENVY 20 TouchSmart AiO のデザインが気に入ってたので、ASPIRE Z3801 は USB3.0 が無いとか、Beats Audio が無いとか性能面でも見劣りするけど、かっこイイと言えばかっこイイし、FullHD にタッチパネルなので好しとする。

Z3801

 搭載されている CPU が Celeron G460 で、1コア2スレッド 1.8GHz と Pentium4 みたいな性能(いやもっと上だけど)みたいなので、i3 か i5 に換装して使うつもりで購入。

チップセット:H61 Express
ディスプレイ:21.5" 1920 x 1080 pixel resolution, high brightness (250 nits)
LED-backlit TFT LCD
5 ms response time
タッチスクリーン:Integrated Windows® 7 compliant multi-touch capable optical solution

 HDD は抜かれていたけど、元来インストールされていた OS は Windows7 Home premium 64bit でモデルに依って CPU は i3/i5/i7 もあるらしい…

P8230015w400  どうやって分解すれば良いか戸惑ったけど、いつもの様にヘラを使って裏カバーを外す。
P8230017w400  CPU を交換する為には、枠も外す必要があった。
P8230018w400  シールド、ヒートシンクを外すと Celeron G460 が現れた。
P8230019w400

 CPU を…

 G460 → Core i3-2100 3.1GHz に換装

P8230022w400  BIOS を起動させると、正しく認識した様だ。

 Windows7 をインストールしてみて問題が無い事が確認出来たので、Windows10 にアップグレードしてみよう!

Br  タスクトレイに毎日煩いバルーンが表示されている人も多いと思う今日この頃www
Dtw400  今すぐ予約を…をクリックしても予約されるだけで、いつインストール出来るのかは不明なので…
Dlw400

 ダウンロードしてしまえば直ぐにインストール出来るとのことで、メディア作成ツール を使用して ISO ファイルから DVD を作製しました。(USB メモリでも可)

P8250029w400  もうすぐインストール完了しそうだ…

 実はインストール中に風呂に入ってて戻ってくると画面が暗転してフリーズしている様に思えた為に HDD アクセスがない事を確認して強制終了した。

 思えば此れが伏線でした。

 再起動後 「以前のバージョンの Windows を復元しています」 と出て、Windows7 に戻ってしまった orz

 今度は USB メモリから改めてインストール(アップデート)を試みると、Windows10 のインストールを完了出来た。

 心配だったデバイス・ドライバは全て Windows 10 が自動で当ててくれたものの、画面解像度が FullHD とならなかった為、Intel HD Graphics のみドライバの更新を行なう必要があった。

 Windows 10 を少し触った感じは Good!!

 一生 Windows7 でイイと思ってた家の PC を Windows 10 に変えてしまおうか?

 …この後、この PC が不幸な事態に見舞われました。(つづく)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

JUNK な Vestax SPIN をゲット

 ゲットしたのは半月程前の事だけど、Vestax デジタル DJ システムコントローラ Spin をゲットしました。

P8220117w400

 動くか不明で、随分と汚い品物だったけど例に依ってクリーニングを行なって随分とマシになった。

 AC アダプタが付属しておらず、DC 7.5V 1A の電源が必要と思われた。珍しい電圧なので入手困難と思ったけど後に USB から給電可能と判ったので使ってみたい。

 どんな事が出きるかと言うと、動画を見た方が説明が早い。

 高校時代は一時期 DJ が憧れの職業だったこともあるので楽しそうだ。

 で、この機材を動かす為のソフトは Mac 系 OS しか用意されてない様なので…

P8220124w400  妻から Mac を借りて繋いでみる…
P8220125w400  電源入った!
P8220126w400  が、Google Playstore から DJAY2 とか 3 とのソフトをダウンロードしようとしても一向に落ちてこないし、iTune ストアも使い方が判らない(笑)

 Mac の使い方ホントに全然しらないのよね…(マウスのボタンが1個って時点でもうダメ) あ、いちおう、Win なマウスが使える事は知ってます

 Google 検索して DL 出来そうなソフトだとウイルス貰いそうなものばかりだし…

 Windows 用のソフトが有ればイイのだけど、Andoroid 用ソフトもあるとか無いとか…もう少し調べて再チャレンジだな、妻に Mac 返さないといけないし…

 DJAY ってソフト知ってる? >ALL

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月23日 (日)

Lenovo G580 i7-3630QM (4コア8スレッド)売ります

 OS インストール済でオークション出品も考えましたが、元々 Windows8 の PC であること、よくよく点検するとキズがあったりと、オークション出品前に欲しい方居たら、HDD を外した状態でお譲りしたいと思います。

 外観上の難点が3つあります。

P8150051w400

 天板の lenovo エンブレムの "O" の文字にヘコミがあります。

 言われないと気付かないと思います。

P8150053w400

 液晶左側の天板にキズ(2cm)があります。

 これも殆ど気付かないと思います。

P8150049w400  これまた言われないと、そーなんだと思いますけど、排気口のフィンが変形してます。

 何れも、よく観察しないと気付かない程です。

 次に内部的な難点が3つです。

P8230003w400

 CMOS バックアップ用リチウム電池ホルダが破損しているのか、電池が浮き上がってきます。

 浮き上がると、AC アダプタとバッテリーが外された際にカレンダーが初期化、BIOS の設定が UEFI となります。

P8230007w400

 Windows7 をインストールする際は…

Boot Mode = Legacy Support
Boot Priority = Legacy First

 とする必要があります。

 また内蔵光学ドライブ(後に Blu-ray ドライブへ交換済)では Win7 をインストール出来ず外付 USB ドライブで OS をインストールしました。

 Windows8 のインスールは行ってませんが Windows8 のリカバリ DISC なら UEFI で内蔵ドライブからインストール可能と思われます。

 写真撮影のため電池外したので、F9 Load Setup Defaults を実行して下さい。

P8230004w400

 話をリチウム電池に戻すと…スポンジ上の物で飛び出しを防止してます。

 この状態で裏蓋を閉めて特に問題は起こってません。

P8230005w400

 HDD 用のマウンタが欠品しています。

 が、自分は SSD をマウンタ無しで普通に入れてました、隙間がガタガタすることはありませんでした。

 先ず難点を挙げましたが、全体的には綺麗な品物だと思います。

 但し中古品ですので、説明してないキズ等があるかも知れませんので、過度な美品に拘る方は購入をお控え下さい。

P8150034w400  細かいキズはあるものの、鏡面反射します。
P8150036w400

 裏面です。

 Windows8 モデルだった為に、プロダクトシールありませんが、Win7 のリカバリ DISC で再インストールを行う限り認証は通ります。

P8150041w400  リカバリすると Kingsoft Office 等のアプリが入ります。
P8150043w400  型式忘れましたが Blu-ray ドライブに換装して、Blu-ray のタイトル再生確認済です。(書込出来るドライブだったか不明、書込テストしてません)
P8150045w400

 パームレストも綺麗です。

 キーボード、若干使用感あり。

P8150046w400  HDMI、USB3.0 装備してます。

 付属品です。

P8230011w400

 純正の 60W AC アダプタ

 自分は、Fujitsu の 80W アダプタを使ってました。もし 80W のアダプタが要りようなら純正のアダプタと交換しても構いませんが、両方は付けません。

P8230012w400

 Windows7 Home premium 64bit のリカバリ DISC です。

 Windows8 をインストールしたい方は別途ご用意下さい。Windows8 のインストールに関してはサポート出来ません。

P8230008w400  内蔵してますが、RAM は 4GB のモジュールを1枚入れてますので、増設も容易かと…

 HDD 入れて Windows7 インストール済みで欲しい方には相談に乗りますが…

 HDD 無し、Win7 リカバリ DISC 付 \26,000 (クロネコ 100 サイズ送料別途)で欲しい方居ますか?

 売約済です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

sennheiser PX200 ヘッドフォン購入→失敗

20150822_142445w400  近所の nojima が決算セールだった。
20150822_142743w400  最近まで \7,070 → \6,547 だった sennheiser PX200 ヘッドフォンが \1,950!
P8220099w400  ポイントを持っていたのでコレを購入。
Px200

 Kraftvoller Bass

 Powerfulk Bass と書かれたパッケージに騙されました

P6020002w400

 やっぱり AKG-K41P に勝る安くて低音が出るヘッドフォンが存在しない。

 最近の SONY ヘッドフォン EXTRA BASS も試聴してきて低音が出るものが多いけど、重くてデカい!低音が出るのは良いけど ”どん” と出たあとの減衰に時間が掛かる。

  アタックの立ち上がりが短く ”ガツン” と硬く、ディケイも短く減衰が速く、リリースも短い音が篭(こも)らないヘッドフォンが欲しい。

 sennheiser PX200 は低音が出るとの評判でしたが、Bose OE2 の低音に比べると体感した音圧が 1/10、AKG K41P に比べると 1/15 といった処でした。

 ハードオフに売りに行きます。(\1,000 以下だったら持って返るけど)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

JUNK な dell vostro 2520 をレストア

 液晶画面ワレの JUNK な dell VOSTRO 2520 をゲットしました。

ディスプレイ:15.6インチ WXGA (1366x768)
CPU:Core i5 3230M(Ivy Bridge) 2.6GHz/2コア
HDD:320GB (データ消去済)
メモリ:8GB 搭載済
グラフィクス:Intel HD Graphics 4000
光学ドライブ:DVD±R/±RW/RAM/±RDL
その他:Webカメラ、HDMI端子、Bluetooth、Windows10無償アップグレード対象

P8200087w400  ご覧の様な液晶ワレでした。
P8220111w400

 こんなこともあろうかと、15.6 インチ液晶を搭載した JUNK 品を日々ゲットしてあって、今回は FMV-A8290 起動しない JUNK 品からパネルを取り出します。

P8200088w400 P8200089w400
P8200091w400w400

 vostro 2520 に搭載液晶:LP156WH4(TL)(P1) 15.6"HD

 A8290 に搭載液晶:N156B6 L03

型式は全然違うけど、基板、コンクタ形状が同じだったので、試しに繋ぐと出画出来ました!

P8200095w400

 ついでに BIOS を A06 から A11 に更新しました。

 ノート PC にしては BIOS のリビジョンが多いね。

P8220102w400

 元々まずまず綺麗な PC でしたが繰りーニングでいつもの様に美しく生まれ変わりました。

 液晶ワレ以外、動作の問題もありませんでした。

P8220106w400  パームレストもアルミのヘアラインです。
P8220108w400

 天板はアルミではありません。

 天板のアルミってキズつくと修復出来ないんだよね…

P8220107w400  裏面
P8220115w400  i5 と Intel HD Graphics 4000 なので、60fps FullHD 動画も快適に再生します。

 この PC も恐らく売ってしまう予定です。

 売約済です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

ドラレコのリチウムポリマー・バッテリー交換

 先日 \864 で拾ってきた JUNK 品のドライブレコーダは、友人に \1,000 で譲ったものの、バッテリーが死亡している為に、車の ACC 電源が off となると SD カードへの遅延書き込み機能が働かず、電源 off 直前の数分間の映像が撮影記録されない…という不具合が報告されました。

 そもそも、電源が切れた後に最後まで映像を記録する機能が搭載されているかは不明ですが、中華な製品とは言え、何の為のバッテリーかを考えれば搭載されているのでしょう。

P8190077w400

 挙句、電源を入れると、ハングオンしたバイクの起動画面から先に進まなくなり使い物にならなくなった為返品を受け付けました orz

P8070570w400  起動出来なくなった原因がバッテリーだと断定して、リード線毎 ”ぶちっ” と引き抜いた処ちゃんと起動出来ました(笑)

 死亡したバッテリーは百害あって一利無いので、外して使うテもあるのだけど、先に述べた通り車の ACC が off となった瞬間に書き込み途中の映像が消えてしまうので、やはりバッテリーを交換することが吉だろう。

 リチウムイオン蓄電池とリチウムポリマー蓄電池の違いは、■リチウム・イオンとリチウム・ポリマーの相違点に説明を譲るとして…このドラレコに装備されていたバッテリーは、取説にはリチウムバッテリー 600mAh (駆動時間約1時間)と書かれていたけど実際には 3.7V 80mAh と書かれたリチウムポリマー蓄電池だった。

 amazon を探すと、3.7V 300mAh の電池が \836 で売られているので、此れをゲット!

P8190078w400  飛行するタイプの模型に使用されるバッテリーらしい。
P8190081w400

 容量が、4倍近く大きくなった訳だが想像以上に大きかった!

 写真右が、そもそも搭載されていたバッテリー

P8190082w400

 リード線の先のコネクタを惜しげもなく切断しドラレコの基板に半田付けしました。

 容量の違いについては、600mAh のリチウムバッテリーでも充電出来るのなら、300mAh のリポ・バッテリーも大丈夫だろうと勝手な解釈を行なうwww

P8190084w400

 さて、起動画面で止まる事なく出画出来た。

 バッテリーも充電出来ている様だ。

P8190086w400  死亡したバッテリーでは写真赤枠部のインジケータが直ぐに消えてましたが、「エンジンを off にすると、約10秒後に DVR の電源が切れます」と、取説に書かれている通り10秒間は電源を維持する様になりました。

 さて、車の ACC off となっても最後の映像が avi ファイルとして作成されるか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

キャンディークラッシュ・ステージ 900

 ステージ 900 に辿り着きました。

 今 ”てっぺん” ってステージ幾つなの?

 いつ聞いても、誰も教えてくれない

2015/8/1814:09:40 ちなみに、私は、1115で次のステージ待ちです。

 との書き込みを発見したので、今日(2015年8月18日)現在の ”てっぺん” は恐らくステージ 1115 らしいのだけど…

Screenshot_20150818200126v400  早く ”てっぺん” に行きたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

磁気で浮上する Bluetooth スピーカ

W400

 なんでも磁気で浮上するのだそうだけど、正体は Bluetooth スピーカ。

 へ~と思ったのだけど、既に世の中には磁気浮上スピーカって結構存在するんだね。

(上記価格は 2015年8月18日現在)

 宙に浮いたからと言って、どうってことは無いのだけど…

 残念だったのが、充電。

Ch  音が出てる時は電力供給が間に合わないとしても、折角なのだから、ワイヤレス充電して欲しかった

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月)

YouTube がハックされた!?

 なにげに、自分の YouTube チャンネルを見に行くと、覚えの無い再生リストが追加されていた。

 Dance×Mixer で製作した振り付け関連動画しか再生リストを作ってない自分の YouTube チャンネルだけに異質な存在となっている。

Ytv600

 Top 10 Guitar Solos という再生リストが、作者 Dance Miku (私)の名前で昨日作製されている!!

 なんだろう??アカウントハックされたのかな?

 今の処、動画を削除された等の被害はないけど…

Logv600

 また、最近ログオンされた端末も此れと言って不審な点は無いし…

 他人が再生リストに動画を追加するってこと出来るのか?

 或いは、自分の操作ミスで気付かずに、再生リストを作成してしまったのだろうか?

 謎のまま、削除しときました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月16日 (日)

キャンディークラッシュ・ステージ 890

 ステージ 890 に辿り着きました。もうすぐ 900 だ~

Screenshot_20150816205930v400  今回は8日間でステージが 40しか進みませんでした orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY の vaio って専用の AC アダプタでないと充電出来ないの?

 ハードオフの JUNK コーナーで、珍しい LG の AC アダプタが \540 で売られていたので、購入して来た。

 液晶モニターが薄く軽くなるのは良いのだけど、AC アダプタってのが好きじゃない。

 直接 AC プラグを繋げるモニターが個人的には好きだ。

P8150059w400  で、以前ゲットした LG の IPS モニターは SONY vaio 用の 19.5V AC アダプタが勘合するので其れを使ってきたのだけど、折角なら(笑) LG 社の 19V AC アダプタを使いたい。
P8150070w400

 購入してきた AC アダプタに繋ぎ替えてちゃんとモニターが動作した。

 JUNK とは言え、購入した AC アダプタが故障していた事は殆ど無いよね。

 で、たまたまバッテリーを充電したい vaio があったので、LG の AC アダプタを繋いで充電しようとした処…

P8150067w400

 あれ?

 充電出来ない!勿論起動も出来ない。

 使ってないウチに vaio 壊れたかな?

P8150064w400_2  vaio 純正の AC アダプタに繋ぎ替えてみると、ちゃんと充電ランプが点灯して、充電出来た。
P8150072w400  vaio の AC アダプタって、センターピンがあって 19.5V なのだけど、ハードオフの JUNK コーナーにはどの店舗でも必ず1個や2個は置いて有るほどに入手が容易なので、vaio を動かすのに vaio 用以外のアダプタを使った事が無かった。

 電圧が 19.5V / 19V の差は関係しないと思うので、hp の一体型 PC が hp の AC アダプタでないと起動しないのと同じで、SONY も SONY 製の AC アダプタでないと起動出来ないっぽいのだけど… 

 今更気付いたのだけど(笑)、やっぱりそうなのかな!?SONY のことだから、全く有り得る話だけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年8月15日 (土)

JUNK な Fujitsu LIFEBOOK AH77/H をゲット

 内蔵のバッテリーで BIOS 起動した以外詳細不明だけど、とんでもなく綺麗で(笑) JUNK な Fujitsu LIFEBOOK AH77/H をゲットしました。

インテル® Core™ i7-3610QM プロセッサー(HTテクノロジー対応)4コア/8スレッド
Intel® HD Graphics 4000(CPUに内蔵)
メモリ:標準8GB(4GB×2)/ 最大16GB
15.6型ワイドLEDバックライト付高輝度・高色純度TFTカラーLCD(フルフラットファインパネル)
BDXL™対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
HD Webカメラ内蔵(有効画素数約92 万画素
標準内蔵(フラットポイント(ジェスチャー機能対応)、スクロールパッド
USB3.0準拠×3(うち1ポートは電源オフUSB 充電機能付)、USB2.0準拠×2
外部ディスプレイ端子(アナログRGB ミニ D-SUB 15ピン)、HDMI出力端子

 CPU とメモリで元が採れる様な値段でゲットしましたが、HDD と AC アダプタが付属しませんでした。

P8150024w400

 90年代スポーツカーの様な赤!

 Win8 をインストールした処、なんの問題も無かったので、リカバリ DISC をオークションで落札し、Windows7 Home Premium 64bit をリカバリしました。

P8150026w400_2

 IPS 液晶ではありませんでした。

 メモリは 8GB 搭載されていたので快適です。

 どうして JUNK 扱いだったか謎です。

 恐らく HDD が故障していただけだと思います。

P8150028w400  Blu-ray ドライブ搭載で、BD を再生出来ました。
P8150030w400  キーボード、パームレストも使用感が殆ど無し…
P8150031w400

 USB3.0 ポートも3つ装備

 FullHD 動画の連続再生を 60分行なってタスクバーに残り3時間30分と表示されたので、バッテリーの新品に近いか?

P8150033w400  最初に見たとき、フルフラットファインパネルがタッチパネルなのか?と思いましたが、タッチパネルではありませんでした。

 という訳で、ノート PC のメインはこの PC に代わって貰います。2015年一番のラッキー品かも知れません。

 Celeron B830 を i7-3610QM に換装、DVD マルチ を Blu-ray ドライブに換装して、ノート PC のメインとして使ってましたが、メインを退いて貰います。

 G580 は 500GB の HDD とう搭載して \35,000 程度で売りに出す予定です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

JUNK な BOSE FS-321 Ⅱ front surround system をゲット

Bosew400  某オークションで、リモコンが反応しないため電源が入らないという代物の JUNK な  BOSE FS-321 Ⅱ front surround system をゲットしました。

 恐らく、電源は入るだろうと踏んでの落札で、馬鹿みたいに安く落札出来ました。

P8120005w400  以前、BOSE CineMate GS series II digital home theater system をゲットした際にリモコンの扱いが判らず電源を入れることが出来なかったので、ショップ様がリモコンの扱いを知らないんじゃ?と思った。
P8120006w400

 実は此のリモコンはボタンが沢山付いてるけど、BOSE FS-321 Ⅱで使用するのは赤枠内のボタンだけ…

 後は学習リモコンなのよ!

P8120002w400  玄関先で繋ぎ込みを行なって電源を接続すると…
P8120013w400

 通電はする様です。

 リモコンに電池を入れようとしたら。

P8120017w400

 電池ホルダ内が液漏れに依って激しく腐食してました。

 ヤスリで接点を削って、電源投入を試みると…

P8120012w400  起動しました!
P8120001w400

 で、玄関先で音を出してみる…

 ちゃんと音でるじゃん(笑)

 電源が入らないのは、リモコンの電池ホルダが錆びてただけでした。

 つか、ショップ様も、それ位判らないのかね?

 因みに、このシステムは本体にはスイッチの類が一切無いのでリモコンが動かないと何も出来ません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

SONY Tablet Pシリーズ SGPT213 の着せ替え

 先日、ヒンジを修繕した SGPT213 用の着せ替えカバーを某オークションで落札し、これが届いた。

P8100628w400

 写真上が今回購入した着せ替えカバー

 手数料、送料と合わせると \3,500 程

 一時は \100 程度で売られていたそうですが、品薄の今となっては \5,000~\10,000 で売られているカバーです。

P8100630w400

 未使用品なので綺麗だわ…

 玉虫色的な輝きのあるホワイトです。

P8100631w400  早速着せ替えてみます。
P8100636w400  タブレットを開いてみたところ。
P8100639w400  閉じたところ。
P8100641w400  意味はないですが、白い PlayStation3 の上に乗せてみたwww

 AC 接続部接触不良、ヒンジ破損の JNUK 品 \2,700 (税込)

 ヒンジ部の部品取りに使った本体の JUNK 品 \3,000 (税込)

 着せ替えカバー \3,500 (税込)

 外観の見てくれを良くする為だけに \6,500 も投資しました(笑)

 \10,000 も出せば最初から綺麗な中古品が手に入ったかも知れません。

 1万円投資するなら、Nexus7 辺りの7インチタブレットの方が性能も高いので、今更 Tegra 2 1GHzx2 の Dual Core なタブレット手に入れてどうすんの?と言われそうです。

 性能も今時の Quad core に比べると遅いし、Andoriod も 4.0.3 と古いし…

 ただ、vaio 的な美しさがイイんですよ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月10日 (月)

hp ENVY 20 TouchSmart AiO 求む!

Envy20w400  先日、雷 (というよりは、繰り返された瞬停) で故障してしまった hp ENVY 20 TouchSmart AiO を修理したい。
P8050542w400  その後、CPU は壊れてないだろうと思いつつ、交換してみたけど、やっぱり起動出来ず、マザーボードの交換が必要と判断しました。

 勿論一般的な ATX マザーではないので、入手は極めて難しいですが…

 実は、今日(2015年8月10日) pm8:04 に終了した同型機のヤフオク出品商品(hp ENVY20 TouchSmart (20-d180jp) )に入札することを忘れて、落札出来ませんでした。

 落札額は僅かに \3,100 でした。

 タッチパネルのガラス割れ、CPU メモリー、ハードディスク(マウンタも無し)、マルチドライブが欠品…という代物で、壊れてないと保障はありませんが、マザーボードが欲しい私にはぴったりな商品でした。(恐らくタッチパネルを破損した為に、主要部品を抜いて処分したのだと思います)

 落札したかった品物は、1週間前から狙ってました。

 誰がそんな文化を築いたか判りませんが、「ヤフオクは終了直前に入札するもの」って事で一度は安めに入札しておいたものの、pm8:03:50 に入札する予定だったのですけど、肝心の時刻に入札を忘れて、気づいた時は終了直後でした orz

 ここ最近は、終了時刻を気にせず自分が払える額の最高を事前に入札することが多かったのですけど、今日に限っては…

 ということで、この商品を落札した方は恐らく割れてないタッチパネルが欲しくて web を検索すると思います(笑)私にマザーボード譲って下さい。高く買います(笑)

 

 この商品を落札した方でなくても、ENVY 20 TouchSmart AiO のマザーボード譲って頂ける方募集します m(_ _)m

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bluetooth 防滴 SPEAKER で遊ぶ

P8090611w400

 UFO キャッチャーの景品に入ってそうな Bluetooth スピーカをゲットして来ました。

 税込 \900

 amazon でも \1,200 程度で購入出来ます。

 箱入りだったので中を見ませんでしたが、相当ショボイだろうと思っての購入です。

P8090612w400  やっぱり、ゲーセンの景品にしか見えませんwww
P8090614w400

 ヒンジのカバーを修繕した SGTP213 で音を出してみると…

 相性が悪いのか酷いノイズで全く使い物になりません。

 因みに BOSE SoundLink mini ではちゃんと繋がります。

P8090620w400

 最近中古品を購入した REGZA Tablet AT500/36F と接続すると、ワリとまともに音が出ました。ノイズもありません。

 REGZA AT500 に関しては色々と不満があるので、後に記事となるかも知れませんwww 古いタブレットなので今更レビューしてもどうか…って処はありますけど。(写真手前のキーボードはLogicool の Bluetooth キーボードです

P8090624w400

 さて、中身がどんなか?

 裏面のネジ4本を外すと簡単に開きます。

P8090625w400

 外観の安いケースと違って意外にもまともな基板でした。

 バッテリーには 3.7V 400mAh と書かれてます。

 スピーカが1つしかないことは判ってましたが、内部が stereo だったら、BOSE Companion 2 Series II Multimedia Speaker を Bluetooth 化して遊ぼうと思いました。

 残念ながら元々モノラルの設計でした。

 ゲーセンの景品っぽいオーディオ機器って、待機時消費電力が大きい物ばかりで、この品物もフル充電して暫く使わないと直ぐにバッテリーが上がってしまうと思われます。

 因みに入手時はバッテリー残量0でした。

 我が家は風呂で音楽を聴く習慣がないですが、風呂で手軽に音楽を聴きたい人には安いし、壊れても(経済的に)痛くないスピーカではないでしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 9日 (日)

ドライブレコーダで赤信号無視の嫌疑が晴れた

 世間が盆休みとなった今日は、道が空いてるな~と思いながら、いつものハードオフ巡回コースをドライブ中、黄色信号の交差点に停止線で安全に停止出来ないと判断した為、そのまま通過すると、”ウー” とサイレンが鳴って停止を求められた

 どこに潜んでたんだよ!!と思いつつ車を停止させると二人の警官が寄ってきて…

警官:赤信号で交差点に侵入しましたね?
自分:いいえ、黄色でした (きっぱり)
警官:運転手さんの認識では黄色だったんですね?
自分:はい

Dr ドライブレコーダを指差して…

自分赤信号で無かった事はドライブレコーダで証明出来ます。

 1.5秒程の沈黙

警官:今日は違反を問いませんけど、交差点に進入するときは安全に停止出来る様に心がけてください。
自分:了解しました。

 恐らくドラレコが無ければ、赤でなかったと主張して裁判を起こしたとしても違反をでっち上げられるのは間違いない。

 証人を用意出来る訳も無く、”警察官の証言で十分” と判断され敗訴することは過去の事例からも明らか。

 交通違反の裁判ではドライバ側が必ず負けるそうです。(ドラレコの登場で変わって来ていると考えられますけど)

 先ず、現場検証を行なうと、「黄色信号を認識したのは何処ですか?」「よく覚えてませんけど、この辺だったと思います」、「此処ですね?」と聞くのと同時にメジャーリングが始まります。

 警察の有利になる様な証拠造りが交通違反裁判の現場検証だと言われています。現場検証には必ずしも立ち会う必要が無いそうなので、裁判を起こすなら現場検証には立ち会わない方がイイらしい。

 法廷では、「XXメートル手前で黄色信号を認識したで間違いありませんね?」と喚問されて、「よく覚えてないのでこの辺だと言ったら、勝手に警察官が計測を始めたんです」…等と証言しようものなら、被告の証言は曖昧、対して警察官の証言は終始一貫しており、信用に足りる…と判断されます

 法廷ではありませんが、私は、”黄色だったと思います” とは言わず自信たっぷりに ”黄色信号でした”、”ドライブレコーダで証明出来ます” と断言したことで、当該映像を再生して見せる事も無く、面倒な事を回避出来ました。

 ドライブレコーダ登場当初は、その証拠能力を問う人も多かったですけど、現実冤罪を回避出来ました。

 自他共に認める違反なら仕方ないですが、僅かな投資で冤罪を回避出来る可能性があるのでドラレコ搭載してない人は、搭載することをお勧めします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年8月 8日 (土)

キャンディークラッシュ・ステージ 850

 ステージ 850 に辿り着きました

850v400  8日間でステージが 50進んだ~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY Tablet Pシリーズ SGPT213 のヒンジを修理

P8010507w400

 先日ゲットした JUNK 品の破損しているヒンジ (のカバー) を修理するべく、これまた JUNK な SGTP213 をゲットしました。

 送料手数料込みで \3,000 も投資しました。(先日購入した動作品よりも値段が高い)

P8080596w400

電源が入らないためジャンク品としての出品です。状態:背面カバーがしっかりはまっていません。多少の傷がございます。付属品:箱・取説

 という代物で本体のみ、AC アダプタ無し。

 液晶パネルに破損が無ければOKという考えでした。

P8080572w400

 因みに説明通り電源は入りませんでした。

 早速分解を試みます。

 が、水没と思われ、ヒンジとネジが赤茶色に錆びてます orz

P8080575w400

 水没と判っていれば、落札しませんでした

 「ネジに錆が有ります」とは書かれてなかったからな~余程善意ある業者様以外は、敢えて書かないだろうな~

 が、幸い上部液晶ユニット側の基板に錆びはありません。

P8080576w400  ヒンジ・カバーの折れてない、今回落札した上部液晶ユニットです。
P8080580w400

 ヒンジ・カバーの折れているユニットを挿げ替えました。

 液晶は無事で、ちゃんと表示されました

P8080586w400

 が… 

 タッチパネルが動作しません

 解せないのは、元々動いていた方の下部液晶ユニットのタッチパネルも動作しません。なので、制御基板の故障では無い様です。

P8080584w400

 SONY の嫌がらせで、基板がマッチングしないと動作しないのでしょうか?

P8080585w400

 元々動いていた制御基板と交換しました。

 が、症状は同じでタッチパネル効きません

P8080587w400  絶対に無関係と判っていながらも、カメラ制御基板も交換してみましたが、ダメでした。
P8080589w400  何度も付け外しをしていたら、元々”ぐらぐら” していて折れては無かったカバーも脱落してしまいました

 今回の落札品はタッチパネル(デジタイザ)の故障の様です。

 上部液晶ユニットのデジタイザが故障している場合、下部液晶ユニットの表示も動かないらしい…

P8080588w400

 落札した上部液晶ユニットの使用は諦めて、ヒンジのカバーだけを利用することにします。

 修復は、プラリペアを使います。

P8080590w400

 \3,000 で入手した JUNK 品のヒンジ・カバーを折り千切りました。

 90度に捻るだけで、ポロっと取れました。

 設計上強度に問題があると思われます。

Bondw400  僅かな糊代しかない部分は、流石にプラリペアでも接着出来ないので、ヒンジの可動を阻害しない程度に中を固めてしまいます。
P8080592w400

 カバーの隙間から混合用リキッドを流し込んで固めました。

 食み出した粉は柔らかいうちに、爪で剥ぎ取りました。

P8080606w400  美しい!
P8080608w400  どうだ!
P8080609w400  一見、補修したとは判らない出来上がりです!
P8080610w400  小さなカバーの部品代 \3,000 は高かった…

 ただ…ヒンジ・カバーを接着してしまった為に、恐らく二度と上部液晶ユニットが分解出来なくなりました(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 7日 (金)

JUNK なドライブレコーダをゲット

 ハードオフの JUNK 品で「電源入りません」と書かれたドラレコが \864 で売られていたので此れを購入して来ました。

Images
P8070544w400

 こんな箱に入ってます。

 実は、行きつけのリサイクル屋さんでも同じ物が売られていて、\7,800 位の値段が付いてました。

P8070545w400

 意外にも綺麗です。

 画質は 1280 x 720 の HD 画質と VGA 画質が選択出来るらしい。

P8070568w400  店頭でガラス管ヒューズを確認したときは切れている様に見えませんでしたが、恐らくヒューズが溶断しているだけだろう…と推測して購入して来ました。
P8070555w400  こういう時の為に 12V の AC アダプタにシガーソケットを取り付けた物を製作してあります。
P8070557w400

 プラグを挿してみます。

 が、赤色のパイロットランプが点灯しません。

P8070559w400

 ガラス管ヒューズの導通をチェックします。

 やはり、導通がありませんでした。

 即ち、ヒューズが切れているということです!

P8070561w400  手持ちのヒューズが無いときの常套手段ですが、アルミ箔を巻きつけます。
P8070563w400

 赤色のパイロットランプ点灯!

 思った通り、動作しそうな気配…

P8070565w400

 ドラレコも作動しました。

 色々弄ってみた処、問題無さそう…

 音声付映像もちゃんと SD カードに録画された。

 ただ、内蔵のバッテリーがほぼ死亡している。

P8070570w400

 中を開けてみたら、こんなバッテリーだった。

 流石に、このタイプは持ってないな~

 我が愛車には2年前にドラレコを取り付けてあって、小型で気に入っているので今回のドラレコと替える必要もないのだけど…

 また、大型なバックミラーはサンバイザーを使うときに困るんだよね…

 ところで、ヒューズをアルミ箔で包むのは、本来危険な行為なので真似してはいけません(笑)

 今回の代物はヒューズを飛んだ原因がドラレコ側では無いと思います。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 4日 (火)

Panasonic Blu-ray プレイヤー DMP-BD65 をゲット

 某所で、Panasonic Blu-ray プレイヤー DMP-BD65 本体のみ動作未確認品をゲットしました。

 Blu-ray レコーダではないので我が家では殆ど使い道はないのだけど、格安だったので…

Dmpbd65w400

 で、いちおう動作確認で BD-DISC を入れると自動再生されて普通に使えそうだった。

 が、リモコンが無いと自動で再生される以外の操作が何も出来ないのでリモコンを探してみると、Panasonic リモコン N2QAKB000081 という型式であることが判明。

 amazon でリモコンを探すと、送料と合わせて\3,200 程度で購入出来る事が判った。\1,000 位の中古出品がオークションに無いかな?と探したけど無かった。

 う~ん、\3,200 でリモコン買うか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2)

2015年8月 3日 (月)

vaio VGN-CR62B のメモリを増やしたい

 Celeron 550(SGHz) シングルコアで VISTA な vaio を Core 2 Duo 化した。

 メモリを 4GB へ増やそうとしたけど、メーカーの仕様に依れば最大容量は 2GB とのこと…

 が、2GB のメモリ1枚と 1GB のメモリを1枚入れてメモリ診断を行なったら通った!

Vaiosysw400

 Windows 上からも実装メモリ 3GB を認識しました。

P8020528w400  なにかソフトを起動しようとすると、いちいち待ち時間が発生したりすることもあったメモリ 2GB の時と違って、3GB に変更したことで格段に快適になってます。
P8020530w400

 女性にウケそうな化粧品ケースを思わせるシャンパンゴールドの色が美しい本体色で、天板にキズは殆どありません。

 vaio らしいデザインの PC です。

P8020531w400  裏面も綺麗です。
P8020532w400

 光学ドライブ不良は交換済みです。

 書き込みのテストは行なってません。

P8020536w400  キーボード、パームレストも磨きましたが、若干キーボードは使用感があります。
P8020538w400  よくよく探せば、塗装ハゲもありますが…
P8020540w400

 Core 2 Duo 化したこと、メモリを 3GB へ増設したことで Windows7 もまともに動かすことが出来てます。

 YouTube の HD 動画もストレス無く再生します。

 Core 2 Duo と言っても CPU クロックが 1.8GHz と低いのでバリバリ動くという訳にはいきませんが…

 その様な訳で、勤め先の会社関係者を優先に売ってしまう予定ですが、買い手がなければ、この vaio も売りに出す予定です。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 2日 (日)

JUNK な TOSHIBA dynabook TX66JPKK をゲット

 dynabook TX6X シリーズはグラフィックチップの半田浮きやプロードライザ不良で、画面表示異常や電源落ちが発生する問題は多く報告されていて、これまでに何台も修理してきたけど、プロードライザ交換しても、グラフィックチップのリフローを行なっても問題が再発することもあって、JUNK 品を見かけても手を出さないことにしていた。

 先日も本体が綺麗な JUNK 品をゲットして、修理を試みてグラフィック異常は鳴りを潜めましたが、電源落ちが解決出来ない為、部品取りとなりました。

 この度もピンク色の綺麗な JUNK 品 (2009年夏モデル) をゲットしてしまいました(笑)

P7290450w400

 Windows のクリーンインストールを試みた処…

Windows has encounterd a problem communicating with a device connected to your computer.
Info:An unexpected I/O error has occurred.

 といった表示が成されてインストールが中断しました。

P7290451w400

 珍しいエラーですが、過去の経験から光学ドライブに問題があると推測。

 部品取りとなったJUNK な dynabook TX66G を修理 の PC から光学ドライブを取り出し交換したところ…

P8020511w400

 無事に Windows 7 Home premium 64bit のインストールに成功しました。

 有線・無線 LAN、キーボード、液晶、内蔵スピーカ、Windows メモリ診断に問題はありませんでした。

 TX66 はいつプロードライザが故障するか判らない PC なので、あまりお勧めは出来ないのですが、ご入用の方にお譲りします。

 JUNK 扱いです。1年後に故障したとしても、ご自身で色々出来る方にはお勧めです。

P8020526w400  丸1日掛けて数百個の Windows update を行なって、一晩 YouTube の HD 動画連続再生した限り問題はありませんでした。
P8020512w400  色がピンクで美しい点が、今回入手した最大の理由です。
P8020514w400

 裏面のプロダクトシールは Windows VISTA です(剥がれかかってます)

 ゴム脚に欠品はありません。

 バッテリは充電出来ますが、持続時間の検証は行なってません。

P8020517w400

 非常に細かい塗装のハゲは幾つかありますが、殆ど目立ちません。

 特筆すべき大きなキズはありません。

P8020518w400  光学ドライブは前述の通り交換済みですが、書き込みテストは行なってません。
P8020519w400

 クロームメッキ部に若干汚れ?塗装剥げ?がありますが、遠目では判りません。

 局面の為写真では周囲の物が写り込んで斑に見えますが…

P8020521w400

 パームレストは大変綺麗な部類だと思います。

 キーボードも良好ですが、新品の様に白くはありません。

P8020523w400

 今回、内部のクリーニングを行ってませんので、スピーカに小さな埃が入ってます。

 CPU ファンも外して掃除してませんので、埃が溜まってるかもしれません。

 動画連続再生で熱暴走することはありませんでした。

 ということで、HDD 外して(マウンタは有)、本体のみ(AC アダプタ無) \5,000 で欲しい方に譲ります。(クロネコヤマト 80 or 100サイズ送料別)

Dynabooksysw400

 CPU:Core 2 Duo P8600 2.40GHz
 メモリ:4GB (2GB x 2)

\5,000 なら上記だけでも元が採れると思います。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月 1日 (土)

JUNK な SONY Tablet Pシリーズ SGPT213 をゲット

 某所で、長いこと \5,000 の値が付いていた JUNK な SONY XPRRIA Pシリーズ  SGPT213JP/S を \2,500 でゲットしました。

P8010489w400  箱入り、付属品有り、更に予備バッテリー付き!
Xperiap

OS 名称 Android 3.2*1
プロセッサー:NVIDIA Tegra 2 モバイル プロセッサ 1GHzx2
メインメモリー:1GB
液晶表示装置:5.5型 ウルトラワイドVGA(1024×480)×2  TFTカラー液晶×2
タッチパネル機能搭載
ストレージ:4GB
主な入出力:Hi-Speed USB (USB 2.0) Micro-B コネクター ×1
ヘッドホン出力:ステレオ、ミニジャック ×1 (モノラルマイク入力と兼用)
Wi-Fi:IEEE 802.11b/g/n準拠
3G:NTTドコモ
GPS機能搭載
Bluetooth機能:Bluetooth 2.1 + EDR準拠

 JUNK な理由ですが…

ヒンジ破損、AC 接続部不安定

 という説明でした。

P8010506w400  ヒンジの金具自体は無事で、カバー部プラスチックが脱落していて見栄えが悪い
P8010508w400 P8010507w400
P8010505w400  充電コネクタは挿す角度で充電出来たり、出来なかったりするということだったけど、プラグが汚れていて掃除したら、全然問題なく、充電出来ました

 充電出来ない部分を何等かの修理をする必要があると思ったけど、ラッキーでした。

P8010503w400  折り畳んで持ち歩き、使うときに開く構造で、フラットに開いて使うも好し、ノート PC の様に上部を起こして使うも好し。
P8010502w400  Nexus7 2013 の Quad core に慣れているので、どうかな?と思ったけど Dual core な Tegra 2 は意外にもモッサリはしてなかった。
410baasoamlw400

 Pシリーズ用着せ替えパネルってものがあって、写真では判り辛いけど表面に細かいキズも多いし、色を変えようと思って、着せ替えパネルを探したら…

 \9,800 と高値でびっくりした orz

 オークションを探しても、着せ替えパネルって安くないんだよね…

 \2,500 (税別) じゃ安い買い物だったかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

DVDVideoSoft さんからのメール

Dear Webmaster,

We recently emailed asking that you remove the unnatural link from your website that is pointing to http://www.dvdvideosoft.com/, example: https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2bb3.html. Google has recently started penalizing sites with unnatural links, and we are working diligently to conform with Google's guidelines to avoid any further harm to our business.

We hope you are willing to work with us by removing any links, as this will avoid any unnecessary scrutiny of your website when we file our reconsideration request detailing any unnatural links we are unable to remove.

If you do not wish to remove the links, please let us know as there are some options that can reduce the risk to both of our sites.

Thanks,

 なんだかよく判らないけど、https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2bb3.html に貼られた DVDVideoSoft 社への不自然なリンクを外して欲しいとのことだ…

 【踊ってみた】 動画の左右反転動画を作りたかったので、簡単に左右反転出来るソフトを探していたら Free Video Flip and Rotate というソフトがあったので紹介しただけのことなのだけど。

 昔はニコニコ動画の踊り子さん達が私の振付けを踊ってくれて、練習用に左右反転動画の作成を幾度となく、お願いされたりしましたが、踊り子さん達もオトナになられて、或いは結婚で引退されたりと、踊ってくださる方も最近は全く無くなってしまいました。

 尤も、最近はヲタクなアニソンばかりに振りを付けてるので踊ってみたいと思う方も居ないのだと思います。

 さて、本題に戻って…Google のガイドラインを守る為 ”不自然なリンクを外してくれ” ってことだけど、作製した反転動画は用済みとなったので削除してしまったからだろうか?

 ともあれ、リンク外しましたヨ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »