« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

キャンディークラッシュ・ステージ 1100

 ステージ 1100 に辿り着きました。 

Screenshot_20150930222919v400

 ステージ 1,000 台は結構辛いステージが多かった

 今後はもっと辛くなるのだろうな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月29日 (火)

動画ダウンロードソフト MXONE を使ってみる(YouTube編)

 前回の続きで、今度は YouTube 動画の DL 編です。

 基本的な使い方は上の記事を参照願います。

Y1w400  MXONE を起動して、左下の [ IE を開く ] ボタンを押します。
Y2v400

 新たにポップアップした IE(ブラウザ)へ目的の URL を入れます。手打ちせずともお気に入りから希望のサイトに行きます。

 私の YouTube チャンネルから動画を DL してみます。

 しかし、緑↓ボタンを押して動画をダウンロードしようとしても URL 解析が巧くいかない様です orz

 メニューにはそんなときの為にサポートページが用意されています。

M1w400 M2w400
Y4 ・URL検出、自動ダウンロードでは、YouTubeの動画ページにアクセスしただけでは動画は検出されません。
  動画ページのURL冒頭「https」の「s」を手動で削除し、Enterキーを押してページを再読込することで動画が検出されます。
Y5 URL の https: 部分の s を削除して…
Y8w400  今度はダウンロード出来ました
Y11w400

 一抹の不安は、ブラウザが IE なので Windows7 の場合は、60fps 動画を再生出来ません…

Y7w400

 ダウンロードした動画を PowerDVD 等の動画プレイヤーで再生してみます。

 思った通り 60fps ではなく 30fps の動画がダウンロードされました。

Y10  画質に関しても、本来 FullHD 1,920 x 1,080 の解像度が 1,280 x 720 で保存されました。

 前回ニコニコ動画から動画をダウンロードした際は、60fps FullHD 画質で保存出来ましたが、YouTube の場合はどうしたら画質とフレームレートを落とさずにダウンロードすれば良いのでしょうか??

 さて、既に多くの方が YouTube 動画のダウンロードに使っていると思われる Craving Explorer Version 1.6.20(2015/09/02)を使ってみましょう!

C1v400  Craving Explorer では、https: で始まる URL の TouTube 動画もそのままダウンロード出来ました。
C2

 しかも画質は埋込 FlashPlayer で選択した FullHD の解像度 1,920 x 1,080 です。

 但し、フレームレートはやはり 30fps でした。

 話を戻して MXONE ですが、

動画ページのURL冒頭「https」の「s」を手動で削除し、Enterキーを押してページを再読込することで動画が検出されます。

 …が判っているなら、自動的に s を削除した URL を解析してみる様にアルゴリズムを変更して貰えないだろうか??

 長年ソフト屋だった私としては、この点はメーカーさんに意見具申せずにはいられない(笑)

 さて、「最強のダウンロードソフト」 ということなので、違法コンテンツだと困るけど(笑)この URL の動画は DL 出来るか?等の質問にお応えするので、URL 挙げて下さい m(_ _)m

 (2015年10月4日追記リクエストがあったので試してみました。

  • showtime → ×
  • gyao → ×
  • バンダイチャンネル → ×

 何れのサイトも自動では URL 解析出来ませんでした(大笑)

 色々と設定があったり、ブラウザをリセットしろとか取扱説明には書かれてますけど、面倒な手間無しにダウンロード出来ないなら、意味が無いかな…と思いますね。

 購入してサポートに相談すれば、なんとかしてくれるのかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

DELL XPS8300 をゲット

 久々に一体型ではないデスクトップ PC を入手しました。

0

 光沢を失っていた前面パネルですが、キズ取りとクリーニングを行なって鏡面反射する様になりました。

 反射する筐体は写真撮影の際に室内が映り込んでしまうので苦労します

7  内部もクリーニングしました。
8  CPU:Core i7-2600 3.4 GHz x4(4コア8スレッド)ターボブースト時 3.8 GHz
 メモリ:2GB X 2 + 1GB X 2 = 6GB
 HDD:無し→ 500GB の HDD を入れて動作確認
 光学ドライブ:Blu-ray PLDS-BD-RE DH-8B2SH
 グラフィック:Radeon HD 5450
3  グラボは手持ちの物と交換する予定です。
5

 カードリーダ装備

 上部トレイに USB 端子有り

 同僚に譲ることを考えてますが、気に入られないと売りに出すかも知れません。

 Core i7 って(2015年)8月に第6世代 Skylake i7-6700K が出ましたが、第2世代以降の i7 は劇的に値段安くならないね…この i7-2600 も中古で \20,000 程度する。

 第1世代の i7 はゲロゲロで Core 2 Quad の方が値段高かったりするけどね。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

ヤフオクへ出品 - ★ SONY vaio VPCF1128FJ i5 地デジ液晶ワレ ジャンク ★

 ヤフオクへ出品しました。

  • ★ SONY vaio VPCF1128FJ i5 地デジ液晶ワレ ジャンク ★ ヤフオク

 お蔭様で無事落札頂きました。

1w400
2v400
3w400
商品の詳細
商品名★ SONY vaio VPCF1128FJ i5 地デジ液晶ワレ ジャンク ★
商品説明画面ワレの 16.4 インチ FullHD 液晶とダブルチューナ搭載のジャンク品です。
仕様
CPU:Core i5-450M プロセッサー(2.40 GHz)
メモリ:1GB (動作確認用です。本来なら 4GB が実装されてますが…)
HDD:なし
グラフィック:NVIDIA GeForce GT 330M GPU
液晶:16.4型ワイド(16:9)解像度:1920×1080ドット[VAIOディスプレイ](Full HD 1080)割れ
Blu-ray:なし
TV:地上デジタルチューナ×2
参考 URL
状態、その他
バッテリーで BIOS が起動出来る状態(画面が割れている為詳細情報を見ることが出来ませんが)で、液晶ワレの JUNK 品を入手しましたが、パネルが用意出来なかった為出品します。
全体的には綺麗な品物だと思います。中古品で JUNK の為、美品に拘る方は入札をご遠慮下さい。
OS のクリーンインストールを試みましたが、OS+ドライバをインストールしてないと VGA、HDMI から出画しないらしく、動作確認出来ませんでした。
また、全然別の PC(Core2 Duo の dynabook) で使っていた HDD を入れてインストールする際に誤って HDD で起動させたとき、OS が起動しましたが、画面左上のゴミ箱が確認出来たことと、音が出たことのみ確認してます。この状態で VGA、HDMI 端子に外付けのディスプレイを接続しましたがドライバーが入ってない為か、出画しませんでした。
Blu-ray ドライブはベゼル毎欠品してます。
液晶交換を行えば正常動作する可能性はありますが、動作確認出来てませんので、あくまで JUNK 品として出品してますので、一切のクレームは受け付けられません。
Windows7 Home Prem OA のプロダクトシール有ります。
付属品は写真に映っている本体とバッテリーのみ、 AC アダプター、HDD(但しマウンタ有)、OS、B-CAS カード等はありません。

落札後1週間以内に決済出来ない場合は、誠に勝手ながら落札者様都合により削除させて頂く場合がございます。宜しくお願い致します。
発送と支払の詳細
■発送方法はヤマト運輸の宅急便100サイズで発送しますが、北海道、沖縄を除いて一律 \1180 です。
申し訳ありません離島への発送は行いません。
■支払い先は、「三井住友銀行」あるいは「Yahoo!かんたん決済」で入金を確認後発送致します。
■当方、業者ではありませんので、消費税は不要です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)

JUNK な SONY vaio VPCF128FJ をゲット

 液晶ワレ、Blu-ray ドライブ欠品の恐らく BIOS は起動する JUNK な SONY vaio VPCF128FJ をゲットしました。

CPU:Core i5-450M プロセッサー(2.40 GHz)
液晶:16.4型ワイド(16:9)解像度:1920×1080ドット[VAIOディスプレイ](Full HD 1080)
グラフィック:NVIDIA GeForce GT 330M GPU
メモリ:4GB
HDD:500GB 非搭載
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載) 非搭載
TV:地上デジタル×2

P9230374w400

 左上の部分だけまともに表示を見ることが出来る状態。

 BIOS の一部が表示されているので BIOS 起動不明とのことでしたけど、起動しています。

P9230376w400  JUNK 品でしたけど結構綺麗な状態で、液晶ワレは前オーナー様もショックな事だったと思います。
P9230377w400  キーボード、パームレスト共に然程使用感はありません。
P9230378w400  NVIDIA GeForce GT 330M を搭載しているらしい。
P9230380w400

 ベゼル毎、Blu-ray ドライブが抜かれてます…

 ベゼルを入手するのは困難だろうな…

P9230383w400

 Windows7 をテストインストールした全く別の PC の HDD を入れてクリーンインストールを試みた処、誤って HDD から起動させてしまいました。

 普通に Windows 起動しました、音も出ました。

 ただ、残念なことに VGA/HDMI 端子にモニターを繋いで OS のインストールを試みようとしても BIOS レベルでは出画しないので、液晶以外が無事かの検証が出来ません。

 音が出る、USB マウスを認識する、バッテリーが充電出きる事が判っただけで液晶を交換しない限り、ネットワークすら動作テスト出来ませんし、TV に関してはリカバリ DISC を入手しないと検証出来ないでしょう。

 液晶パネルを容易に入手可能なら、レストアしたいと思いますが、このままの状態でオークションへ出品してしまおうか?とも思ってます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年9月25日 (金)

JUNK な SONY vaio VPCEG14FJ をゲット

 バッテリーが充電出来ない、BIOS は起動する JUNK な SONY vaio VPCEG14FJ をゲットしました。

CPU:Celeron B810 プロセッサー(1.60GHz)
液晶:14型ワイド(16:9)解像度: 1366×768ドット[VAIOディスプレイ]
メモリ:4GB
HDD:640GB 非搭載
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

 実はピンク色の vaio は1年位前から予約があって(笑)レストア出来た暁には買い手がほぼ決まってます。

P9220336w400

 バッテリー故障なのか充電回路故障なのか不明ですけど、VGP-BPS26 なら手持ちが有った筈。

 が、手持ちは VGP-BPS22 でした。 

P9220337w400

 一見同じ形に見えますが並べて見ると若干台形部分が数ミリ位置が違う為に装着出来ません orz

 SONY さん意地が悪いな…

P9220347w400

 CPU ファンが ”がらがら” 音が煩い事も判明しました。

 vaio は特定のモデルでファンにリコールが出てますけどこのモデルは該当ありませんでした。

P9220350w400

 KURE のシリコンスプレーを軸に塗布してみましたが、改善しません。

 軸が磨耗している様には見えませんけど…

 オークションを探すと KSB06105HB は ACER 用のハウジングが違うファンが出品されてますが交換可能かな?

P9220351w400  Celeron B810 を Core i5-2410M に換装しました。
P9220352w400

 この vaio の BIOS では CPU 情報が表示しないので、正しく認識したか不安ですが、システムのプロパティで正しく認識出来ました。

 後に CPUID でも確認。

 CPUファンさえなんとかすれば、出荷可能か?というと実は問題があります。

 Celeron B810 を搭載していた状態で Windows のクリーンインストール中に、電源落ちが何度もあったので、メモリを交換して治った様に思えたので、i5 化しましたが 不定期に電源落ち…

 廃熱不良か?と言うと、そうでもありません。ファンは音が煩いですけど風量に問題は無さそうです。Windows メモリ診断も問題ありませんでしたが…

Nodevv400

 ところで、クリーンインストールの状態では左の様にドライバが!マーク付いてます。

 ドライバが入ってないことで電源落ちも考え難いですが、ドライバをちゃんと入れてみたいと思います。

Nodev2v400  不明なデバイスが1つ残ってしまいました。
Nodev3w400

 ACPI\SNY5001

 検索しましたけど、有るのはウイルス掴まされそうなサイトなので、一旦ドライバの入手は諦めます。

 ヤフオクで VPCEG14FJ リカバリ DISC 送料込 \600 で出品されてましたので、即効ゲット!しかし安いな…

 

 マザーボードに問題有りの疑いも残ります。

 バッテリーも LED が赤を点滅する訳でもなく全く認識しないので、マザー側の問題かも知れません。

P9230363w400

 上の vaio を欲しがった人は沢山居ました。今度コレが手に入ったら譲って欲しいと…

P9230364w400

 キーボードが若干真っ白ではありません。

 が、大変綺麗です。

P9230366w400

 シンプルで美しいデザインです。

 汚れが落とし易い塗装でもある様ですね。

P9230372w400  貝殻の様なデザイン。
P9230370w400  10時間問題なく HD 動画を連続再生出来たりすることもあります。

 現在問題なく動いているので、何故電源落ちしたか探るのが難しいです。マザーボードは隈なく見ましたけど、故障してそうな部品は特定出来ませんでした。

 …と、書いていたら BIOS の状態でも10秒程度で電源落ちする様になりました orz

 CPU  Celeron に戻しましたが、状況変わらず。

 という訳で見た目が美しいだけに大変残念な vaio でした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

JUNK な DELL Inspiron 15R N5110 をゲット

 BIOS 起動しない、光学ドライブ欠品という JUNK な DELL Inspiron 15R N5110 をゲットしました。

CPU:Core i5 2410M 2.3GHz/2コア
液晶:15.6 インチ
HDD:320GB 非搭載
メモリ:4GB 非搭載
光学ドライブ:DVD+/-RW, 8X, Serial ATA, TRAY, PLDS 非搭載
グラフィックス:Intel HD Graphics 3000
その他:Webカメラ、Bluetooth、

P9220346w400

 BIOS が起動しない原因は、単にメモリが搭載されてないだけでした(笑)

P9220333w400

 BD ドライブでもないのにベゼル毎光学ドライブが抜かれてます orz

P9220345w400

 手持ちで不動な別モデルの Inspiron から光学ドライブを調達して換装。

 曲線のラインが若干異なるものの、別モデルの物とは言われなければ気付かない…と思う。

 その後 Windows7 をインストールして何の問題も無し!

P9220335w400  HDD を入れるにはマザーボードを取り出す必要があるという、面倒臭いノート PC であった。
P9220340w400  この状態でも HDD を入れる場所が出てこない。
P9220338w400

 マザーを外して裏返すと、オンボードで HDD をマウントするタイプだった。

 小型 PC でもないのに本当に珍しいな…

P9220339w400

 手持ちの 64GB SSD を入れときました。

 CPU ファンもついでにクリーングしておく。

P9220334w400  前述の Inspiron 15R シリーズ別モデル用の天板が綺麗なので、此方に取り替えたい。
P9220342w400  天板とヒンジ毎交換が出来ると思ったらヒンジの形状が違って取り付かない為に液晶部を分解する。
P9220343w400  なんと、カメラ部の基板が違うだけでなく、コネクタも挿さらない為に綺麗な天板に交換することは諦めた。

 結局メモリと光学ドライブを補っただけとなったが、ちゃんと動いている。

P9230353w400

 サービスタグがあるのでドライバを入手する際は DELL の HP から簡単に DL 出来て便利。

 SSD なので i5-2410M でも機敏に動作します。

P9230356w400

 天板はクリーニングしたので一見綺麗だけど細かいキズが大量に…

 天板替えたかった…

P9230359w400  キーボード、パームレストは使用感あり。
P9230358w400  それでも随分と綺麗にクリーニングしたけど、キズが多いので現物を見て頂いて納得した方に譲ってしまう予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

インバーターのコンデンサ交換 その2

 インバーターのコンデンサ交換で治った!と思ったのも束の間、やはり起動から 4時間で画面暗転しました。

 連休中にも関わらず、既に注文してあった 10μF-100V の積層セラミックコンデンサが届いたので、更にダメ元で此れに交換してみます。

P9220316w400

 秋月電子から部品購入したのは1年以上ぶりです。

P9220313w400

 雰囲気は変わったものの、大昔から小さな字で書かれたかわら版が入ってて、子供の頃が懐かしいです。

 通信販売のカタログ欲しさに CQ ham radio を買ってました。トラ技よりも値段が安かった…

P9220318w400  さて、暫定的に取り付けた 10μF の耐圧不明なコンデンサは撤去しました。
P9220319w400

 パーツが実装されてないランドは並列に繋がっていたので 1μF のコンデンサを2個実装します。

 容量は 2μF です。

P9220322w400  因みに、チップコンデンサの1個を、購入したばかりの容量計で測ってみると 0.999μF と表示されましたので、容量計が ”そこそこ” アテになると思いました。
P9220328w400

 動画の連続再生を行ないながら放置します。

 べつにデスクトップ画面を表示続けても同じだとは思いますが、筐体内の温度を上げることも目的です。

 1時間30分までは問題なく出画してました。

 さて、ずっとこの PC と付き合ってる訳にはいかないので、JUNK PC を漁りに各所を周って来ます(笑)

 そこそこ良さげな JUNK PC を3台もゲットしました。別途記事になると思います。

P9220329w400

 夜帰宅すると、バックライト消えてました(笑)

 勿論、省電力機能が働いた訳ではありませんで、液晶画面に懐中電灯を当てると、奥で初音ミクが一所懸命に踊ってましたので(笑)バックライトのみが消えた状態です。

 マウスやキーボード操作を行なっても復帰しません。

 結局、コンデンサ交換では治すことが出来ませんでしたので、高い送料を払って sekaimon からインバーター基板のメーカー再生品を落札することにしました。

Sekaimonw400

 商品は \2,202 ですが、sekaimon へ \500、国際送料+国内送料が \2,600 程度(不定位) ということです。

 インバーター基板交換で直らなかったら泣く

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

ワイドミラータイプ ドライブレコーダ取り付け

 リポ電池の交換後、室内で動作確認出来たので、実際に取り付けてみたい。

 と、言っても取り付け中の様子は都度写真撮るのも面倒だったので割愛!

P9210306w400

 取り付きました!

 赤枠の黒い小さな箱は GPS アンテナ

 黄枠には後方カメラの映像を表示しているのですが、昼間は周囲が明るい為に全く見えません。

 明るさ調整で若干は改善。

P9210295w400

 後方カメラは、ライセンスプレート部に取り付けたかったのですけど、内張りを外してトランクへ穴を開けたり、リアシートを取り外してトランクルームからセンターコンソールまで配線を通したり…が面倒なので…

P9210301w400  今回は室内リアガラス上部へ取り付けました。
P9210304w400_2  配線は完璧に隠蔽したので、カメラが有るとは一見判りません。
P9210298w400

 4Door セダンに乗ってる人極めて少なくなりました。

 外からだとこの位置が後方カメラです。

P9210309w400  夜間だと、それなりにモニタ映像見易いです。

 記録した映像はどうだろうか?

P1w400 左が前方カメラ、右が後方カメラ

 SD カードをフォーマットすると、SD カード内にプレイヤーがインストールされるので、これで動画を再生します。

 前方と後方が同時に再生出来て面白い。

P2w400

 映像には GPS で受信した正確な日時が右下に記録されている。

 解像度も HD 720p 30fps なので、前方の車のナンバーもはっきりと記録されている。

Mapw400

 ところで、プレイヤーのツールボックスに…

マップオプションで Google マップ を選択出来るのだけど、どの様に反映されるのか不明(笑)

 JUNK 品でしたけど、意外にも高級品だったので、よい買い物が出来ました

 残念なのは、常に後方カメラの画像を表示したいのですが、一旦電源切るとフロントカメラに切り替わってしまうことかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

バッテリーが死んでるドラレコをゲット

 つい先日も似た様なドライブレコーダの JUNK 品をゲットしました。結果的にはバッテリー死亡して、ドラレコのリチウムポリマー・バッテリー交換 し、友人に使って頂いてますがイマイチ調子が悪い様です。

 店頭で動作確認行なった処、フロントカメラの映像が出ない、コントラスト調整が出来ない等、多々不具合があったので JUNK 品として格安で提供して貰いました。

P8290055w400  今回もリポ電池を取り外すと、様々な不具合が治って正常動作出来ました。

 ただ、リポ電池を交換しただけでは本当に充電出来るか不明ですが…

P8300091w400

 今回の品物はリアカメラと GPS が搭載された高級品でした(笑)

 GPS は何に使うのか?と不思議に思いましたが速度取締りレーダー等とは違って取説に依れば正確な時刻を取得する目的だけに利用されてます。

P8300082w400

 特筆すべきは、ミラー裏面の前方カメラの他、リア/或いは室内の好きな場所を同時に録画出来る点です。

 例えば追突された場合の後部状況も記録出来る訳です。

P8300088w400  後方を記録するカメラですが、基本は左右反転した鏡像です。
Batt  …その後、前回同様にバッテリーを交換したので、取り付けて使おうと思ってます。(前回は今使っているレコーダから替えるつもりなかったけど)

 追記:取り付けました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!?

 ACER ASPIRE Z3801 のバックライトが起動から5秒~長くても3時間で消えてしまう。

 此れを修理したくて記事にした処、以前からお世話になっていて液晶パネル関連に詳しい SCOTTLE さんから提案を頂いて、10μF のコンデンサを交換することにしました。

 amazon からお急ぎ便送料無料で注文したコンデンサ容量計 \1949 の品が届きました。(しかし、amazon って本日未明に注文した物が夕方届くからイイよね

P9200293w400

 マルチテスターではなくて完全にコンデンサの容量だけを測れる代物です。

 Zero 調整ボリュームが付いているのですが、どんだけ回しても表示が変わらないし、取説には Zero 調整について何も触れてないし、そもそも容量測定器に Zero 調整が必要な理由も判らないwww

P9210311v400  入っていた箱の写真にはテスター棒の端子上に黄色い Zero 調整ボリュームが付いてませんので、マルチメーターのモデルに存在する 0Ω調整ボリュームだと思いますが、この容量計ではダミーの様です。
P9200266w400

 中国製らしく(笑) 006P-9V の電池を使います。因みに付属してませんでした。

 日本製の電子機器には30年位前から使われなくなりましたね…

P9200268w400  SCOTTLE さんのご指摘は、このコンデンサが怪しいとのことでしたので、取り外します。
P9200269w400  容量を測ってみると…
P9200272w400

 1.85μF と出ました。

 図体の割りに容量が小さいのは容量抜けしているからでしょうか?

P9200274w400  Fujitsu の起動しない Core 2 Duo ノート PC の JUNK マザーボードに使えそうなコンデンサが無いか探してみます。
P9200277w400

 CPU ソケット近傍に茶色い積層セラミックコンデンサが沢山付いてます。

 同じくらいの大きさのコンデンサを取り外して…

P9200281w400

 10.72μF と出ました。

 とりあえず、この容量のコンデンサに交換してみたいと思います。

P9200284w400

 あまり綺麗ではありませんが、半田付完了!

 CPU 近傍に取り付いていたコンデンサなので耐圧は 25V とかせいぜい 50V 程度だと思うので、動作確認出来たら、100V 耐圧の新品を購入したいと思います。

P9200286w400

 インバーター基板を本体へ仮組みします。
P9200290w400

 交換から既に1時間を経過してますが、バックライトが消えてません!

 幸い ASPIRE Z3801 には Windows10 をインストールした HDD をそのまま搭載してましたので、電源繋いで直ぐ起動出来ました。

 このまま数時間様子を見ます。

 SCOTTLE さん、お陰様で治ったみたいです (4時間は様子を見ないと…)

 秋月に 10μF 100V の積層セラコンを扱ってないのですけど耐圧 50V じゃダメですよね?両端の電圧測ってみるか…

P9200294w400

 コンデンサ両端の電圧測ってみました。

 48.4V なので、やはり耐圧 100V のものが必要かな?

 仮に付けているセラコンの耐圧は前述の通り低い物だと思います。電解コンデンサだったら既に電解液噴出してるかも知れません(笑)けどセラコンなら数時間テストする位は大丈夫だろうと勝手な想像してます。

 LED のバックライトって 2V 程度で駆動してると思ってましたけど、SCOTTLE さんに教えて貰って少し驚いてます。48V だと感電しますね…冷陰極管程じゃないけど。

追記:

 CPU の負荷とは関係ないと思いますが、HD 動画の連続再生4時間でバックライト消灯しました orz

 再起動後は 15秒で消灯。

 耐圧の低いコンデンサが短時間で壊れたというよりも、事態は何も変わって無い様で、9998B X26.2T 1147A1 と書かれた IC 故障の線が再浮上しました。

 注文してある 1μF-100V のコンデンサが届いたら2個並列で試してみますが…

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

やっぱりバックライトを治したい

Z3801

 折角 Windows10 をインストールした FullHD タッチパネルを搭載した Z3801 だけど、使っていると5秒~3時間経過するとバックライトが消灯してしまう。

 一度は廃棄かハードオフに持ち込む事も考えた。

 先日バックライト切れの JUNK ノートを落札して確信したこと。

 ノート PC の LED バックライト点灯回路は液晶パネル側に装備されていることが多いけど、Z3801 は液晶パネル側には無くて、本体側に取り付いている。

 恐らくこのインバーター (LED 点灯でもインバーターって言うんだね) 基板の故障だろう…と。

 LED インバーターの故障は、コメントを頂いた通り、コンデンサとヒューズ交換で治る事が多い様ですが、最初は点灯していることを考えると、ヒューズ切れということでは無さそうです。

P9190256w400 P9190258w400
P9190261w400

 Z3801 の本体裏蓋を外すと左下にインバーター基板があります。

 DA0QK3TB2C0 と型式が書かれてます。

P9190264w400  9998B X26.2T 1147A1 と書かれた IC が怪しいけど、検索してもデータが見つかりませんでした。

 インバーター基板 DA0QK3TB2C0 を探します。

Invw400

 ebay で US $15.99 で売られてましたが、日本には(May not ship to Japan) ってことで日本には発送しないらしい orz

 上のサイトでは日本へ発送して貰えるか判らないけど利用したことないからな~

Cv400_4

 SCOTTLE さんのご提案で 100V 1μF のチップコンデンサ注文しました! 

 後に、このコンデンサではないとの指摘が…

 追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2015年9月18日 (金)

dynabook CX/45E を Core 2 Duo 化

CPU:Celeron® 540 動作周波数 1.86GHz シングルコア
モバイル インテル®  GL960 Expressチップセット
メモリ:2GB(1GB×2)/2GB
液晶:13.3型ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶 1,280×800ドット

 ブログの記事にもしなかったシングルコアの dynabook をレストアすることにしました。

P9180247w400  それなりに使用感があったボディを、そこそこ綺麗にしました。
P9140205w400  作業過程は大幅に省略しますが、マザーボードを取り出して…
P9140206w400  Celeron 540 から Core 2 Duo T7500 2.2GHz x 2 2コア TDP 35W に変更しました。
P9180253w400

 メモリも本来 2GB 最大ってことですが、3GB を搭載して正しく認識してます。4GB 入れるとブルースクリーンで落ちます。

 Celeron 540 + 2GB メモリに比べて、T7500+3GB メモリで体感スピード3倍に速くなりました。

 FullHD 60fps 動画はまともに再生出来ませんけど…

P9180248w400  写真だと凄く綺麗に見えますけど、其れほどではありませんwww
P9180249w400

 バッテリー充電出来ます。持続時間不明。

 Windows プロダクトシールは VISTA です。

P9180251w400  キーボード若干使用感あります。

 いちおう一通り動きます。

 HDD 無し(マウンタ不要タイプ)、AC アダプタ無し、メモリ 3GB 内蔵、勿論 CPU は Core 2 Duo のまま、ご入用の方に \4,500でお譲りします(クロネコヤマト宅急便 80サイズ送料別)

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

ASUS U30J の液晶を交換したい

 少し前、液晶がワレている U30J をゲットして、交換すべく液晶を探してました。

 液晶パネル単体を入手しようとすると高値なので、同一パネルを搭載した JUNK な PC を手に入れた方が安上がりなので…

 手に入れた JUNK 品が、またまた液晶ワレだったりして…

P9170216w400

 通電するけど、起動しないという名目の JUNK 品 Acer ASPIRE AS3810T-P22 を某オークションで落札しました。

 メモリやバッテリー(勿論 HDD)も付属しないので、本当に液晶パネル以外の使い道はありません。

 CPU もマザーボード直付の Core 2 Duo です。

P9170212w400  早速、左上が大きく破損している ASUS U30J の液晶パネルと交換してみます。
1w400  両者共型式が B133XW01 だけど V.0 と V.2 とリビジョンが違う様だ!
P9170214w400

 制御基板の大きさも違う!

 基板サイズ違いで微妙に収まりが悪いけど…

 コネクタは同じなので、とりあえず繋いで通電してみる。

P9170211w400

 絵が出ません!

 よく見るとバックライトが点灯してませんでした orz

 「通電するけど起動しない」 では無くて、バックライトが切れた JUNK 品だった訳で、ASPIRE AS3810T-P22 はちゃんと起動してました orz

 ASPIRE AS3810T の JUNK 品をオークションで検索すると殆どバックライト不点灯品の様なので、パネル欲しさに落札してはダメなことが判りました(笑)

P9170219w400  ならば、ワレて無いパネルと光るバックライトをそれぞれ入れ替えて2コイチしたいと思います。
P9170223w400

 液晶パネルは幾度と無く分解して、冷陰極管を交換したこともありますが、LED バックライト液晶を分解するのは初めてです。

 LED バックライトの液晶パネルは大抵、サイドの銀紙を剥がすと簡単に分解出来る様ですね。

P9170224w400

 2つを並べて愕然!

 バックライト用のケーブル位置が左右で方向が違います。

 これでは2コイチにしたバックライトが使えません。

P9170226w400

 ならば、LED 光源を入れ替えようか?

 偏光板を取り出してリムだけの状態となった液晶パネルは下側長辺の1辺だけに LED が配置されてました。

 冷陰極管の頃は上下に配置されてるのが普通でしたが。

P9170228w400  本来、クリーンルーム等の埃が極めて少ない環境で分解しなければ組み上げた時、埃が映りに影響すると思われます。
P9170230w400  13.3インチの液晶パネルですが、約 6.5mm 間隔に 45個の LED が並んでました。

 見た限り LED 素子自体に問題は無く、パネルの基板側点灯回路に問題があると思えるので…今回はパネル交換を諦めました。

P9170235w400  試しに素子単位で電圧を与えるとちゃんと発光します。

 LED のケーブルが左右逆であっても分解してまで使う人も居ないだろうから、本体と繋ぐケーブルのコネクタが(方向も)同一であればリビジョンの違いは問題ない訳ですけど、基板寸法が違うのは計算外でした。

 安価に液晶パネルを交換しようとして費やした金額は新品のパネル1枚購入出来た金額となっただけに落胆を隠せません…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

動画ダウンロードソフト MXONE を使ってみる

 ブログを書いてて得をすることがある。

 無償でソフト提供するからレビューして欲しいという依頼である。

 今回も、株式会社インターナル 様から 「MXONE」 のレビューを依頼されました。

 MXONEはYouTubeやFC2、ニコニコ動画等のサイトに対応した動画ダウンロードソフトです。
 動画サイトにてダウンロード可能なURLを自動で検出する機能や、ダウンロードが行えない動画の保存をカバーする録画機能を搭載しております。

 ということでライセンスを頂いたので早速試してみる。

1w400  インストールは一般的なアプリケーション同様で特に難しい事はない。
2w400

 MXONE のインストール途中で、WinPcap がインストールされます。

3w400  また、インストール途中で「動画ファイルの拡張子をプレイヤーに関連付ける設定を行ないますか?」と問われるので、自分は [ キャンセル ] しました。
4w400

 PowerDVD 等の動画再生ソフトを持っている人は不要なプレイヤーと思われますが、何も持ってない人は有益かも知れません。

 さて、セットアップが終りました。

5  デスクトップに左のアイコンが出来ます。
6w400  アイコンを叩いて起動すると、アップデートのお知らせダイアログが表示されたので、アップデートパッチを DL してインストール。
7

 改めて、MXONE を起動すると、ライセンスキーを求められます。

 私は無償で頂きました

8w400

 起動画面は下記を選択起動するランチャーです。

  1. 動画をダウンロード
  2. キャプチャ録画
  3. 動画ファイルをDVD/BDに焼く
  4. iPhoneなどの端末用に変換
  5. MX One プレイヤー
  6. ライセンスキー入力/ヘルプサポート
9w400  「動画をダウンロード」 を選択します。
10w400

 注意:弊社ソフトウェアは著作権の法律に違反しない範囲でご利用ください。

「私的利用の目的」であっても、違法アップロードされた有償著作物を、その事実を知りながらダウンロードする行為は違法となります。本ソフトをご利用の際は、法律に違反しない範囲でおこなってください。

11w400

 [ はい ] を押すと私の環境では、Windows セキュリティエッセンシャルが、ファイアウォール警告しました。

 ここは [ アクセスを許可する(A) ] を選択するしかないでしょう…

12w400_2

 ダウンローダが起動しました。

 左下の [ IE を開く ] ボタンを押します。

 IE 以外のブラウザを使っている人も一先ず IE を起動します。

 試しにニコニコ動画に up されている私の動画をダウンロードしてみます。

15w400  動画を再生すると、ウインドウ右に動画のアイコンが次々と現れました。

 

16w400

 ニコニコがお勧め動画等のサムネイルが表示されるので、目的の動画以外の URL も解析されたと推測します。

 目当ての動画はサムネイル表示されますし、[ HQ ] MP4 00:03:24 94MB 等のファイル情報が表示されるのでダウンロードすべきファイルは容易に見当が付くと思われます。

17w400  緑↓ボタンを押して動画をダウンロードします。
19w400  ダウンロードが完了すると、「保存済み・変換」メニューに保存された動画のアイコンが表示されます。
20w400  ここで、ファイル保存先のボタンを押すとエクスプローラが起動します。
21w400  96.595MB の Full HD 60fps H.264 mp4 動画の他に2つの XML ファイルが保存されました。

 ローカル HDD に保存された動画を PowerDVD で再生してみます。

22w400

 私が upload した動画の画質そのままで再生出来ました。

 フレームレートも 60fps です。

 ニコニコ動画は非プレミアム会員の場合試聴する画質が低下する場合がありますが、ダウンロードした動画の画質はアップロード者の意図した画質で試聴出来る訳です。

23w400  さて、デフォルトで動画の保存先は、Documents フォルダとなる訳ですが、予めデータフォルダを用意して Windows 起動ドライブとは別のドライブに設定することをお勧めします。

 幾度かに渡って、MXONE の使い勝手をレポートしたいと思います。

 次は YouTube 編を予定します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

PC 間で高速にファイル転送したい

 随分と昔から PC 間で高速にファイル転送できないものか?と思っていた。

 理由は、Dance Mikuニコニコ動画へ投稿している動画を製作する過程で扱っているファイルサイズが 100GB を越える量で、PC 間で有線 Giga LAN 経由でファイルコピーを行なってもとんでもなく時間が掛かる為。

 短時間に PC 間のファイル同期が出来るなら、現在は1台の PC で全てを行なっている…

  • ダンス振り付け編集
  • レンダリング
  • エンコード
  • アップロード

 …を別の PC に分散処理させたいと思っている。

 実は過去にレンダリング専用の PC を床下に設けたのだけど、ファイルの同期に時間が掛かり過ぎるため並行処理の意味がなかったため、既に床下から撤去してしまった。

これとは別に階段下へ隠蔽した PC もありますwww

 で、最近は USB3.0 版のリンクケーブルが各社から発売されて久しいが、十分な速度は出るのだろうか?

Kbusblink4_ma

 USB3.0 は理論上 5Gbps と、Giga LAN の 1Gbps よりも高速だけど、実効速度もネットワークより速いのだろうか?

 USB3.0 でピア to ピア接続が実用的スピードなら、床下 PC を再構築するのだけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な LuvBook D LB-D704B W170HN をゲット

 mouse computer の 17インチ FullHD 大型液晶を搭載した i7 なノート PC をゲットしました。

CPU:インテル® Core™ i7-2670QM プロセッサー(2.20GHz / 4コア8スレッド)
メモリ:8GB
HDD:(非搭載)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:NVIDIA® GeForce® GT540M / インテル® HD グラフィックス 3000(NVIDIA® Optimus™テクノロジ対応)
ディスプレイ:17.3型 フルHD光沢液晶ディスプレイ(1,920×1,080)
その他:USB2.0×2、USB3.0×2、HDMI出力ポート×1、eSATAポート×1、マルチカードリーダー、Bluetooth® V3.0 + HS 準拠モジュール

 HDD 不良の為 JUNK 品として店頭に並んだ物でした。

P9120181w400

 Windows7 をインストールして特に問題はありませんでした。

 Windows10 もインストールしてOKでした。

  • JMB38X SD/MMC Host Controller windows10

 但し、上記ドライバは Windows10 では用意されてなかったので Windows7 から update を行なわないと使えません。

P9120183w400  天板も大変綺麗です。
P9120185w400

 Windows7 Home premium プロダクトシール貼ってます。

 バッテリー充電可能。

 持続時間28Mbps の H.264 FullHD 60fps の高負荷動画を PowerDVD で繰り返し再生を連続で行い 1時間12分後にスリープ状態へ移行しましたので体力は十分。

 メモリは 8GB を搭載!

P9120188w400  光学ドライブは残念ながら Blu-ray ドライブではありません。
P9120189w400  USB3.0、eSATA、HMDI 搭載
P9120193w400  GeForce® GT540M 搭載
P9120197w400

 唯一の難点です!

 タッチパッド中央部にテカリがあります。これさえなければ新古品と言っても過言でない程に綺麗です。

 キーボード、パームレストは大変綺麗です。

P9120198w400

 液晶に問題はありません。

 FullHD 解像度です。

P9120203w400

 [VGA] ボタン

Optimus 機能の on/off が可能

マシンに搭載している外部GPUと内蔵GPUを場面に応じて切り替える「GPU切替機能」

 つい先日ヤフオクで同型商品が出品されてましたが、落札価格は \45,500 でした。

 HDD 無し、純正 AC アダプタ付で \30,000 で欲しい方居ますか?

Hddv400

 +\4,000 で OS インストール済 500GB HDD 付けます。

 使用時間 56時間のほぼ新品です。

Sysw400

 認証はプロダクトシールに依って認証しました。

 リカバリ DISC はありません。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

個人的連絡用 - ASPIRE 5740-13

 個人的連絡用記事です m(_ _)m

P9120173w400

 SD カードリーダ動作しました。

 全 USB 端子で USB メモリの読み書き動作しました。

P9120175w400  DVD-R の読み書きを確認しました。
P9120169w400  VGA、HDMI 端子からの出画を確認しました。
P9120172w400  有線 LAN のドライバを ACER の HP から DL して動作確認しました。

 K.M 様、動作に問題ありませんでしたので、改めてご報告致します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

キャンディークラッシュ・ステージ 999

 ステージ 999 に辿り着きました。もうすぐもうすぐステージ 1000!

 ライフ使い果たして誰かがくれるの待ってる処です~

C1v400v400_2 C2v400v400

 ところで、先日2015年10月13日辺りからキャンディークラッシュのグラフィックが急に美しくなった!

 解像度が高くなったというか、色数が増えたと言うか…

 自分は Nexus7 で android 版のキャンクラを遊んでいるんだけど、Full HD になったというか…

 ところで今現在 ”てっぺん” はステージ幾つなのだろうか?

追記:つか…今ステージ 1000 に辿り着きました!!

Screenshot_20150910234853v400

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

ASPIRE 5740-13 売ります。

 左側液晶開閉部が破損している理由で JUNK 扱いだった Acer ASPIRE 5740-13 をゲットしました。

 パームレスト部分を入手してレストアした後、売りに出そうと思いましたが、熱が醒めたので(笑)急遽買い手を募集します。

P8300095w400  Windows7 をクリーンインストールして動作に問題はありませんでした。
P8300098w400  そこそこ、綺麗です。
P8300093w400  細かいキズはありますが天板も、そこそこ綺麗です。
P8300101w400

 Windows7 Home premium のプロダクトシール貼ってます。

 ゴム脚に欠品無し、裏カバーの封印シールは剥がれてます。

 バッテリー充電出来ますが持続時間は不明。

P8300100w400

 カバーを閉じるときの爪です。

 これが折れている訳ではありません。

P8300099w400

 爪がパームレストの穴に入ってロックする部分が破損してラッチしません。

 右側のラッチは正常です。

P8300103w400  CPU:Core i3-330M
 メモリ:2GB
 HDD:なし
 ディスプレイ:15.6" WXGA (1366x768) LED
 光学ドライブ:DVD-Super Multi DL

  HDD 無(OS無)、社外 AC アダプタを付けて原価割 \8,000 で売却予定です。

 週末にもう少し詳しく状態をレポートします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

lenovo G550 売ります。

 既に売約となっている lenovo G550 の記録として記事を残します。

CPU:Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz/2コア
ディスプレイ:15.6 インチ WXGA (1366x768)
HDD:160GB リカバリ済
メモリ:4GB

P8300105w400  シンプルなデザインの入門モデルです。
P8300106w400  新品の様に綺麗という訳にはいきませんが、綺麗な部類です。
P8300108w400

 記事にする前に買い手が決まってしまうことが多々ありますけど、記録がないのも不安なので…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

液晶ワレの Fujitsu LIFEBOOK AH/R4H をゲット

CPU:Core i5 2520M 2.5GHz/2コア
グラフィック:Intel HD Graphics 3000
液晶:15.6インチ WXGA (1366x768)
HDD:なし
光学ドライブ:DVD±R/±RW/RAM/±RDL
その他:Webカメラ、HDMI端子、USB3.0、VGA端子
Windows10無償アップグレード対象:○

P9060159w400

 大きく液晶がワレた、Fujitsu LIFEBOOK AH/R4H をゲットしました。

 この液晶は実はタッチパネルを搭載していて、Windows10 を使うには持って来い!です。(”もってこい”って漢字では書かないみたいだけど

P9060160w400 P9060161w400>

 上がタッチパネル付 LED バックライト 15.6" 液晶 LP156WH8(TL)(A2)

 下は手持ちの LED バックライト 15.6" 液晶 N156BGE-L21 Rev.C1

P9060163w400 P9060162w400

 LED がバックライトに取って代わってからは、同一サイズの液晶なら別メーカー、別モデルに転用が効くことが多くなった気がする…

P9060165w400  タッチパネルは機能しないけど、交換して BIOS 表示出ました!

 他にも色々と難点の多い PC なので、パーツ交換でレストアしようと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

EaseUS Partition Master Professional を使って SSD に換装

 ハードディスクから SSD に換装する事自体は数え切れない程行って来たけど、この度 EaseUS Software 様から EaseUS Partition Master の無償提供を受けましたので使ってみたいと思います。

ひでのブログ  管理人様
はじめまして。

 2004年の会社設立以来、弊社はデータ復旧、データバックアップ、パーティション管理などのソフトウェア開発に取り込んで参りました。
 先日、弊社はEaseUS Todo Backup 8.6をリリースし、Windows 10との交換性が向上しました。
 本日は貴方のブログでソフト紹介頂ければと…メールさせて頂きました。
 以下はその詳細です。
 製品名:EaseUS Todo Backup Workstation (バックアップソフト)
 紹介ページ:
http://jp.easeus.com/backup-software/workstation.html バージョン:8.6
 機能:ディスク・パーティションバックアップ、システムバックアップ、ファイルバックアップ、メールバックアップ、クローン
 動作OS: Windows 10/8/7/Vista/XP
 ほかに、弊社はWindows 10対応可能なHDDパーティションを分割・結合できるソフトも用意してございます。

http://jp.easeus.com/partition-manager-software/professional.html

 ということで、バックアップソフトには興味がなかったので、パーティション管理ソフトを頂きました。

 Windows7 から Windows10 にアップデートを行なった ENVY 20 は元々 3.5" 500GB の HDD でしたが、120GB の SSD を用意したので、此れにシステム全体をコピーします。

P9060168w400

 ターゲット PC に Partition Master Professional  をインストールしても良いのだけど、自分の場合 PC が沢山あるので、HDD コピーを行なう機会の多い PC にインストールしました。

MBRディスクとGPTディスク上のプライマリパーティションや論理パーティションの間の変換、領域拡張、パーティションの移動・サイズ再設定(リサイズ)・結合・分割などのさまざまなパーティション上の操作をやってくれるオールインワンのパーティションソリューションです。

1w400_2

 USB 接続されたコピー元 3.5" HDD はディスク3

 コピー先 SSD はディスク4です。

 ディスク3を選択して、メニューから 「ディスクをコピーする」 を選択します。

2w400  ディスククローンウィザードが走ってパーティションの分析が始まります。
Dw400_2

 コピー先のディスクを選択します。

 今回はディスク4の SSD です。

Sw400

 500GB の容量を 120GB の容量に縮める訳ですが、Partition Master Professional  が良きに計らってくれますが、ここで自由にパーティションサイズを編集出来ます。

 このとき [v] 「SSD を最適化する」 を選ぶと具体的に何が最適化されるのか知りたい処ですwww

追記:メーカーから回答来ました>4Kセクターに対応とのことです。

3w400

 Windowsシステムが宛先ディスクでの起動を保証するよう、以下の事をご確認下さい。

 と、色々書かれてるが特に読まなかったwww

4w400

 ディスク4の SSD のパーティションイメージが左の様になります。

 ここで、メニューから 「変更を実行する」 を実行しないと、操作が反映されませんので、実行します。

5  作業が長時間に渡ることが予想される場合、[v] このアプリを実行してから、パソコンをシャットダウンする。…も選択出来ます。
6w400  変更の適用には物理的な時間が掛かりますが、この処理中別の作業を行なっていた為、500GB --> 120GB SSD のコピーに費やした時間は測ってません m(_ _)m
Ew400

 コピーが完了しました。

 今回の場合、Partition Master Professional  を起動した PC はターゲット PC とは縁が無い別の PC でしたので、USB 接続した HDD と SSD 双方を取り外します。

 SSD を ENVY 20 へ取り付けます。

Ssdw400

 スタンバイからの起動が iMac 並みに一瞬で起動する様になりました。

 勿論コールドスタートも HDD に比べて体感スピード4倍かな?

 これまで、容量の大きい HDD から小さな物へ OS 毎コピーするには、一旦コピー元のパーティションサイズを小さくして、これDO台を使ってパーティションコピーを行なうという段取りでしたが、このソフトのお陰で簡単にコピーすることが出来ました。

 EaseUS Software 様、ありがとう

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

BOSE SoundTouch 20 Wi-Fi music systems をゲット

 ネットワーク接続未確認の中古品 BOSE SoundTouch 20 Wi-Fi music systems を某オークションでゲットしました。

Main_st20_ii_bSoundTouch 20 Series II system は、ボタンを一つ押すだけでお気に入りのインターネットラジオやパソコンに保存された音楽をストリーミングでお楽しみいただける、置き場所を選ばないコンパクトなWi-Fi ミュージックシステムです。
インターネットラジオなどを聴くために、いままでスマートフォンやパソコンで行っていた手間のかかる操作は一切不要。指先一つでお気に入りの番組を選局できます。もちろん、音質も臨場感あふれる豊かなサウンドです。

 自分が落札した品は Bose® SoundTouch™ 20 Wi-Fi music systems なので1世代前の物で付属品が無かった。

 Bose® SoundTouch™ 30 と違ってウーファを搭載してないので Bose® SoundTouch™ 20 はどうかな?と思ったけど…

P9050154w400

 
 PC やスマホがあれば、Network を通じて  SoundTouch™ をコントロール出来るのでリモコンが無くても支障は無い。

 因みにリモコンで操作出来る事は、電源の投入、音量、音楽選択等全て出来た。

Screenshot_20150905153738v400_2

 SoundTouch のアプリを DL して、NAS に保存してある音楽データを再生してみる。

 が、自分は音楽 CD を wav 形式の無圧縮で保存しているけど、SoundTouch は以下のファイルしか再生出来ないことが判明

  • MP3
  • AAC
  • M4A
  • WMA
  • Appleロスレス(LAC,MP4)

 が~ん!非可逆圧縮された音源なんか要らないのに…

 取り扱いや操作性はイイのだけど、 CD 音源データがそのまま再生出来ないこと、期待した低音が全然出ないことに閉口する。

 自分的には音楽データが NAS に沢山入ってるので Bluetooth スピーカよりも使い勝手はイイと思う。

Bassw400

 アプリの設定で低音を "-" 側に調整することは出来るけど、デフォルトが最大で、この状態で BOSE らしい低音が全然出ない。

 SoundLink の方がマシ…

 Companion の方が余程 BOSE らしい低音が出るね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

ウインドウを掴んで ”ぶるぶる ” すると掴んだウインドウだけになるんだね…

1w400_2 デスクトップ上にウインドウが沢山開いていて…
Cap  どこかのウインドウのキャプションバーをクリックし、そのまま小刻みに左右(上下でも可)に ”ぶるぶる” とドラッグすると…
2w400_2  その他のウインドウが次々に消えて…
3w400_3

 ”ぶるぶる” したウインドウだけが表示される。

 もう一度 ”ぶるぶる” すると元に戻る!

 息子に教えて貰うまで知らなかった(大笑) Windows7 以前の大昔からそうだったらしい…

 ウインドウをドラッグ中に意図せず、他のウインドウが消えて無くなった経験はあるけど、Windows の仕様でそうなっているとは知らなかった。

 もう一度 ”ぶるぶる” すると戻ることを知らなかったので、そうなってしまった時はタスクバーから1個1個ウインドウを戻してたよ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 3日 (木)

Windows10 って自動更新を停止出来ないのか!!

1w400

ENVY 20 TouchSmart All-in-One 20-d180jp/CT のスケール間違えた!

こんなに大きくありませんwww

2w400
3w400_2
4w400

 Windows 10からはWindows Updateの運用方法も変わる。これまでは、インストールのタイミングを自由に変更できたし、何らかの理由があるなら自動的用を止めることもできた。しかし、Windows 10からは更新プログラムは強制的に適用されることになる。

 ライセンス条項を確認すると、更新プログラムは自動的にインストールされると明記

 スマホやタブレットじゃないんだから、自動更新なんかしてくれるなよ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

雷で故障した HP ENVY 20 再び!

 再び…といっても、故障を修理出来た訳ではなく、某オークションで中古品を購入したという話。

ENVY 20 TouchSmart All-in-One 20-d180jp/CT(以下、ENVY 20 TouchSmart)は、デスクトップ用CPUを搭載した省スペースなボードPC(液晶一体型PC)です。

CPU:Core i5-3570 3.4GHz ターボ・ブースト時最大 3.8 GHz 4コア4スレッド
RAM:4096 MB   
HDD:500 0GB(データ消去済み) 
グラフィックス:Intel® HD Graphics 2500
20型のHD+(1600x900)のタッチパネル対応の液晶

 タッチパネルを搭載した一体型 PC に Windows10 をどうしてもインストールしたかったことと、TouchSmart All-in-One な佇まいが気に入っていることもあって、故障した PC と同型を手に入れてしまった。

 メイン PC にはタッチパネルなど不要と思ってますが、特定のサイトを閲覧するだけ…とか調べ物に使うなど特定用途に限定した使い方ならキーボードを別途用意する必要が無いのでタッチパネル付一体型 PC は便利です。

1w400  本体のみ、OS無し、AC アダプタも無しという代物でしたが、i5-3570 の CPU 中古相場程度の値段で購入出来たのでラッキーでした。
2w400_2

 ENVY 20 の気に入っている点はスタンド。

 普通一体型 PC のスタンドは  ”入” の字型で用意に傾斜角度が変更出来なかったり、地震でもあれば前方に倒れる可能性が非常に高い…

 ENVY のスタンドは低重心で容易には倒れないし、写真では垂直に画面が立ってますが、前屈(かが)み(下向き)にも出来る点は ”入” 字型のスタンドでは不可能です。

 上の記事に使った PC は実はコレです。

P9020135w400_2  FullHD 液晶でない点が残念ですが、USB3.0 やデスクトップ用 Core i5 なので4コア4スレッドとノート PC に比べて格段に速いです。

 バックライト故障で、どうにも使い物にならなかった PC でがっかりしてましたが、元気が戻りました(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows7 をクリーンインストール直後に Windows10 へアップグレード出来るか?

 先日は、Windows10 をインストールする為に Windows7 をクリーンインストールした後、数百に及ぶ Windwos update 項目をインストールして辟易させられた。

 SP1 さえ当たってれば、その後の Windows update を行なわずとも Windows10 にアップデート出来ないものか?

 Windows update を繰り返し行なう必要は、タスクバーに 「Windows10 を入手する」 を表示させる為だけではないのか?

7devv400

 さて、某 PC に Windows7 をクリーンインストールした処、左の様にデバイスマネージャにドライバが当たってない項目が表示されました。

 有線 LAN のドライバと、とある都合上 Intel HD Graphics のドライバだけは自力で当てた状態で、その他のドライバが当たってない状態。

 ブラウザやセキュリティ対策も古いまま…

Prd2w400

 この状態(ドライバさえ、まともに入ってない状態)から、予め DL しておいた Windows10 のアップデートインストーラを起動すると、Windows7  のクリーンインストール後 Windows10 をインストールする の時と同様、Windows10 のプロダクトキーを要求された。

2w400

 仕方ないので Windows10 のダウンロードページにアクセスしようとすると、Internet Explorer のバージョンが8と低い為と思われるが、ページが真っ白でダウンロード出来ない orz

Crw400

 Google Chrome を DL して、Chrome からWindows 10 のダウンロード - Microsoft へアクセスすると正しく表示出来た。

Thisw400  で、「この PC を今すぐアップグレードする」 を選択してインストールを進めると、前回同様プロダクトキーの入力も必要なくインストールが進んで…
Dtp2w400

 無事に Windows10 へのアップデートが完了する。

 やっぱり Windows7 (SP1)をクリーンインストールしたばかりの状態でも Windows10 へは移行出来る様だね。

 さて、デバイスドライバはどうだろうか?

 Windwos8 を幾度と無くインストールした際、数年前に発売された PC (チップセット)なら Windwos8 がドライバの全てを勝手にインストールしてくれた経験があって、Windows 10 ならドライバは大抵勝手に当ててくれるのではないか?と思う。

Dev3v400

 げげ!

  • PCI シンプル通信コントローラ
  • 基本システムデバイス
  • 基本システムデバイス

 上記3つのドライバが当たらないままインストールが終了してしまったのか…

 Windows10 用のドライバなんて、あるかな?

Normw400 Norm2w400
Norm3w400

 黄色い!マークの付いたデバイスのドライバを自動更新させた処、「ドライバーソフトウェアが正常に更新されました。」と表示されて自力でドライバを探す必要もありませんでした。

 Windows7 の場合 「PCI シンプル通信コントローラ」 のドライバが欲しい で苦労することも多いのに…

Dev0v400  なので、余程古い PC や、TV 試聴可能な PC でもない限りは Windows10 がドライバを勝手に当ててくれるのではないか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

キャンディークラッシュ・ステージ 950

 ステージ 950 に辿り着きました。もうすぐ 1000 だ~

951v400_2

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »