« インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!? | トップページ | ワイドミラータイプ ドライブレコーダ取り付け »

2015年9月21日 (月)

バッテリーが死んでるドラレコをゲット

 つい先日も似た様なドライブレコーダの JUNK 品をゲットしました。結果的にはバッテリー死亡して、ドラレコのリチウムポリマー・バッテリー交換 し、友人に使って頂いてますがイマイチ調子が悪い様です。

 店頭で動作確認行なった処、フロントカメラの映像が出ない、コントラスト調整が出来ない等、多々不具合があったので JUNK 品として格安で提供して貰いました。

P8290055w400  今回もリポ電池を取り外すと、様々な不具合が治って正常動作出来ました。

 ただ、リポ電池を交換しただけでは本当に充電出来るか不明ですが…

P8300091w400

 今回の品物はリアカメラと GPS が搭載された高級品でした(笑)

 GPS は何に使うのか?と不思議に思いましたが速度取締りレーダー等とは違って取説に依れば正確な時刻を取得する目的だけに利用されてます。

P8300082w400

 特筆すべきは、ミラー裏面の前方カメラの他、リア/或いは室内の好きな場所を同時に録画出来る点です。

 例えば追突された場合の後部状況も記録出来る訳です。

P8300088w400  後方を記録するカメラですが、基本は左右反転した鏡像です。
Batt  …その後、前回同様にバッテリーを交換したので、取り付けて使おうと思ってます。(前回は今使っているレコーダから替えるつもりなかったけど)

 追記:取り付けました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!? | トップページ | ワイドミラータイプ ドライブレコーダ取り付け »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリーが死んでるドラレコをゲット:

« インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!? | トップページ | ワイドミラータイプ ドライブレコーダ取り付け »