« やっぱりバックライトを治したい | トップページ | バッテリーが死んでるドラレコをゲット »

2015年9月20日 (日)

インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!?

 ACER ASPIRE Z3801 のバックライトが起動から5秒~長くても3時間で消えてしまう。

 此れを修理したくて記事にした処、以前からお世話になっていて液晶パネル関連に詳しい SCOTTLE さんから提案を頂いて、10μF のコンデンサを交換することにしました。

 amazon からお急ぎ便送料無料で注文したコンデンサ容量計 \1949 の品が届きました。(しかし、amazon って本日未明に注文した物が夕方届くからイイよね

P9200293w400

 マルチテスターではなくて完全にコンデンサの容量だけを測れる代物です。

 Zero 調整ボリュームが付いているのですが、どんだけ回しても表示が変わらないし、取説には Zero 調整について何も触れてないし、そもそも容量測定器に Zero 調整が必要な理由も判らないwww

P9210311v400  入っていた箱の写真にはテスター棒の端子上に黄色い Zero 調整ボリュームが付いてませんので、マルチメーターのモデルに存在する 0Ω調整ボリュームだと思いますが、この容量計ではダミーの様です。
P9200266w400

 中国製らしく(笑) 006P-9V の電池を使います。因みに付属してませんでした。

 日本製の電子機器には30年位前から使われなくなりましたね…

P9200268w400  SCOTTLE さんのご指摘は、このコンデンサが怪しいとのことでしたので、取り外します。
P9200269w400  容量を測ってみると…
P9200272w400

 1.85μF と出ました。

 図体の割りに容量が小さいのは容量抜けしているからでしょうか?

P9200274w400  Fujitsu の起動しない Core 2 Duo ノート PC の JUNK マザーボードに使えそうなコンデンサが無いか探してみます。
P9200277w400

 CPU ソケット近傍に茶色い積層セラミックコンデンサが沢山付いてます。

 同じくらいの大きさのコンデンサを取り外して…

P9200281w400

 10.72μF と出ました。

 とりあえず、この容量のコンデンサに交換してみたいと思います。

P9200284w400

 あまり綺麗ではありませんが、半田付完了!

 CPU 近傍に取り付いていたコンデンサなので耐圧は 25V とかせいぜい 50V 程度だと思うので、動作確認出来たら、100V 耐圧の新品を購入したいと思います。

P9200286w400

 インバーター基板を本体へ仮組みします。
P9200290w400

 交換から既に1時間を経過してますが、バックライトが消えてません!

 幸い ASPIRE Z3801 には Windows10 をインストールした HDD をそのまま搭載してましたので、電源繋いで直ぐ起動出来ました。

 このまま数時間様子を見ます。

 SCOTTLE さん、お陰様で治ったみたいです (4時間は様子を見ないと…)

 秋月に 10μF 100V の積層セラコンを扱ってないのですけど耐圧 50V じゃダメですよね?両端の電圧測ってみるか…

P9200294w400

 コンデンサ両端の電圧測ってみました。

 48.4V なので、やはり耐圧 100V のものが必要かな?

 仮に付けているセラコンの耐圧は前述の通り低い物だと思います。電解コンデンサだったら既に電解液噴出してるかも知れません(笑)けどセラコンなら数時間テストする位は大丈夫だろうと勝手な想像してます。

 LED のバックライトって 2V 程度で駆動してると思ってましたけど、SCOTTLE さんに教えて貰って少し驚いてます。48V だと感電しますね…冷陰極管程じゃないけど。

追記:

 CPU の負荷とは関係ないと思いますが、HD 動画の連続再生4時間でバックライト消灯しました orz

 再起動後は 15秒で消灯。

 耐圧の低いコンデンサが短時間で壊れたというよりも、事態は何も変わって無い様で、9998B X26.2T 1147A1 と書かれた IC 故障の線が再浮上しました。

 注文してある 1μF-100V のコンデンサが届いたら2個並列で試してみますが…

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

|

« やっぱりバックライトを治したい | トップページ | バッテリーが死んでるドラレコをゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コンデンサーの耐圧はオーバーしていますのでこのまま使用はだめですね。
おそらくこのまま使うとコンデンサーが炭化してヒューズが切れると思います。
50V耐圧の物でもおすすめはできません。

100V1μFを発注済みでしたらこれを並列に繋ぐ事をおすすめします。
CC19の上に空きパタンがあると思いますので3個ぐらい並列に繋いで3μF100Vのコンデンサーとして使うとか頑張ってピラミッド状にコンデンサーを5個ぐらいつけるとか。
容量も大事なポイントではありますがこの回路の場合ESRを重視したほうがいいと思いました。
おそらく電解コンデンサーも並列に繋がっていると思いますので容量は電解コンデンサーに任せてESRを下げる為のセラミックコンデンサーと考えた方がいいと思いました。

投稿: SCOTTLE | 2015年9月20日 (日) 20時11分

お、治ってるw 原因つかめたっほいですね
耐圧無理すると炭化するとか、バックライト周りは怖い・・・

静電容量計のゼロ調はpFレベルの測定に使うくらいで、μFレベルだとあまり意識しなくてもよいような。。。

投稿: 北のジャンカー | 2015年9月20日 (日) 22時05分

ありゃ、IC原因ならインバーターの基板 セカイモンとかで代行輸入してもらった方がよさげですかなぁ・・・

治りそうで治らないのがもどかしいですな

投稿: 北のジャンカー | 2015年9月21日 (月) 21時45分

sekaimon に2点出品があって、どうしようか悩んでます。
送料が \2,647 で合計 \5,000 程掛かるので…

投稿: ひで | 2015年9月21日 (月) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インバーターのコンデンサ交換でバックライトが治った!?:

« やっぱりバックライトを治したい | トップページ | バッテリーが死んでるドラレコをゲット »