« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

ひでのブログを訪れる企業

 nifty の ”ココログ” は強力なアクセス解析機能がある。

 過去7日間(2015年10月24日~30日)に ひでのブログへアクセスして下さった企業を調べてみた。(上位 29位まで)

No.組織名業種期間中の累計累積
VisitPVVisit初回訪問日最終訪問日
1 日立製作所 メーカー 13 28 1419 2013-11-18 2015-10-30
2 日本ユニシス 情報通信 12 17 765 2013-11-19 2015-10-29
3 日本電気 メーカー 9 12 1544 2013-11-18 2015-10-30
4 トヨタ自動車 メーカー 8 18 80 2015-03-24 2015-10-30
5 中越パルプ工業 メーカー 7 18 622 2013-11-18 2015-10-30
6 パナソニック メーカー 6 8 865 2013-11-19 2015-10-29
7 旭化成 メーカー 6 11 383 2013-12-06 2015-10-30
8 キヤノン メーカー 4 5 411 2013-11-22 2015-10-30
9 東日本電信電話 情報通信 4 4 208 2015-03-19 2015-10-27
10 リコー メーカー 3 3 527 2013-11-20 2015-10-30
11 広島ガス サービス業 3 4 158 2013-11-22 2015-10-29
12 アイシン・エイ・ダブリュ メーカー 3 4 21 2015-04-06 2015-10-28
13 KDDI 情報通信 3 3 123 2013-11-29 2015-10-30
14 日本放送協会 マスメディア 3 3 98 2013-11-27 2015-10-29
15 キヤノンマーケティングジャパン メーカー 3 3 194 2013-11-27 2015-10-29
16 関西電力 公共機関 2 2 66 2013-11-29 2015-10-27
17 タイコム証券 金融・商社 2 4 2 2015-10-28 2015-10-28
18 両備システムズ 情報通信 2 2 12 2014-04-17 2015-10-30
19 独立行政法人物質・材料研究機構 公共機関 2 2 16 2014-01-10 2015-10-26
20 アステラス製薬 メーカー 2 2 198 2013-12-04 2015-10-27
21 太陽生命保険 金融・商社 2 2 7 2014-04-18 2015-10-26
22 アルファシステムズ 情報通信 2 3 213 2013-11-19 2015-10-28
23 電算 情報通信 2 2 3 2015-01-07 2015-10-24
24 シャープ メーカー 2 2 127 2013-12-09 2015-10-28
25 鉄道情報システム 情報通信 2 2 4 2014-02-27 2015-10-28
26 伊藤忠テクノソリューションズ 情報通信 2 2 171 2013-11-26 2015-10-26
27 ナナオエージェンシー メーカー 2 5 15 2015-05-22 2015-10-29
28 群馬工業高等専門学校 小学/中学/高校 2 14 25 2015-03-23 2015-10-29
29 澁谷工業 メーカー 2 2 28 2014-01-27 2015-10-30

 更に、初回流入のきっかけとなった検索サイトや、検索フレーズもログに残るのだけど、企業の個人情報にも成り得るので公開は控えておく…

 Microsoft の Answer Desk とチャットしたときに ”ひでのブログ” の URL も教えたけど、来てもくれないんだね。

 過去に、DELL W2600 電源不具合と試行錯誤 関連記事を書いていた頃は DELL 社からのアクセスが沢山ありました(笑)

 今思えば、此れもリフローで(一時的には)治ったんだろうな…

 やっぱり、企業は製品の不具合を指摘している記事が書かれてると見に来るんだな~と思ってました。

 ついでに企業様や個人が、どの様な検索キーワードでひでのブログに訪れるかも公開しときます。

No.キーワードページ
ビュー数
入口
回数
平均
滞在時間
直帰率
1 (not provided) 7,980 6,495 -- 79.8 %
2 ひでのブログ 71 62 8分51秒 64.5 %
3 pciシンプル通信コントローラー 69 56 5分42秒 85.7 %
4 pciシンプル通信コントローラ 33 23 8分39秒 73.9 %
5 202hw 改造 28 18 3分30秒 44.4 %
6 site:http://hidekyan.cocolog-nif... 27 0 0秒 0.0 %
7 pci シンプル通信コントローラ 16 11 8分11秒 63.6 %
8 pci シンプル通信コントローラー 16 13 1分43秒 84.6 %
9 ide ssd 15 13 7分18秒 76.9 %
10 me_intel_6.0.0.1179_win7x86x64 14 1 0秒 100.0 %
11 スマイルゼミ タブレット 改造 12 6 2分57秒 50.0 %
12 202hw sim解除 10 8 13分31秒 50.0 %
13 15 powerdvd ultra 10 9 1分57秒 77.8 %
14 ozzio光 10 9 2分2秒 88.9 %
15 a1181 macbook 10 10 0秒 100.0 %
16 starcam 9 7 1分56秒 85.7 %
17 ダウンライト 工事 9 8 11分 87.5 %
18 受信しない 電波時計 8 6 39分45秒 83.3 %
19 a1181 8 8 0秒 100.0 %
20 ひでのぶろぐ 8 7 3分14秒 57.1 %
21 dvi hdmi 変換 音声 7 5 35秒 80.0 %
22 pciシンプル通信コントローラー ドライバー 7 5 2分31秒 80.0 %
23 acpi\tos620a\2&daba3ff&1 7 1 64分46秒 0.0 %
24 engine intel interface management 7 6 6分9秒 83.3 %
25 ジャンク修理ブログ 7 2 2分17秒 0.0 %
26 pciシンプル通信コントローラー t451/57db 7 1 16分21秒 0.0 %
27 電脳売王 7 6 0秒 100.0 %
28 1080p q6600 youtube 再生できない 7 2 5分38秒 50.0 %
29 フォトビジョン 改造 7 6 0秒 100.0 %
30 「pci のドライバが欲しい ひでのブログ シンプル通信コントローラ」 7 2 2分21秒 50.0 %
31 初めてコンピューターを使用するための準備をしています 7 5 3分9秒 60.0 %
32 202hw 24.1 改造 7 2 52分34秒 0.0 %
33 pci シリアルポート 6 2 14分22秒 50.0 %
34 fuj02b1 6 4 8分17秒 75.0 %
35 ati mobility radeon x1400 6 5 1分26秒 80.0 %
36 200m ati radeon xpress 6 6 0秒 100.0 %
37 tos620a 6 5 2分14秒 80.0 %
38 202hw photovision tv 6 4 4分9秒 75.0 %
39 スイッチ誤作動防止 6 3 2分43秒 33.3 %
40 ヒデのブログ 6 4 9分13秒 50.0 %
41 from logo remove video 6 0 0秒 0.0 %
42 3tb hdd 認識しない 6 2 8分23秒 50.0 %
43 1g pr-s300se 6 1 4分45秒 0.0 %
44 8300 pci xps シンプルバスコントロ-ラ- 6 1 13分39秒 0.0 %
45 amtec t226 台湾 5 0 0秒 0.0 %
46 dvdレコーダー 修理 5 3 26秒 33.3 %
47 pc ひでのブログ 5 0 0秒 0.0 %
48 pciシンプル通信コントローラ r500 ドライバ 5 2 1分18秒 50.0 %
49 paシンプル通信コントローラ 5 2 4分40秒 0.0 %
50 mmd 六角大王 5 1 10分4秒 0.0 %
51 pciバスコントローラ 5 1 31分31秒 0.0 %
52 東芝pciシンプルコントローラー 5 1 9分38秒 0.0 %
53 dmr-xw30 5 1 11分41秒 0.0 %
54 スマイルゼミ タブレット魔改造 5 0 0秒 0.0 %
55 buffalo firmware linkstation pas... 5 3 54秒 33.3 %
56 プロードライザ 5 3 11分40秒 66.7 %
57 pciシンプル通信コントローラとは 5 4 3分22秒 75.0 %
58 プラスチック 日焼け 5 5 0秒 100.0 %
59 202hwバージョン戻せるの 5 1 1分36秒 0.0 %
60 dvi 音声 5 4 5分5秒 75.0 %
61 シンプル通信コントローラー ドライバ 5 1 24分5秒 0.0 %
62 ati ドライバー 5 1 6分49秒 0.0 %
63 starter windows7 5 5 0秒 100.0 %
64 音程変換ソフト 4 2 3分20秒 0.0 %
65 fmv s8245 windows7 4 2 26秒 50.0 %
66 dc5800 pci通信 ドライバ 4 3 4分9秒 66.7 %
67 asrock pci シンプル通信コントローラー 4 2 2分40秒 50.0 %
68 a550?a用ドライバ 4 1 26分59秒 0.0 %
69 koujyousyukkajyoutai スマイルゼミ 4 2 4分59秒 0.0 %
70 ssd 変換ide 4 2 3分29秒 0.0 %
71 dmr-xw300 4 2 17分25秒 0.0 %
72 dvi hdmi 音声 4 3 54秒 66.7 %
73 フレイアルスター 4 3 4秒 66.7 %
74 udma2病 4 4 0秒 100.0 %
75 スクールデイズ 4 4 0秒 100.0 %
76 ps3 騒音 4 1 11分18秒 0.0 %
77 cbxーz cd詰まり onkyo 4 1 8分23秒 0.0 %
78 w170hn 4 4 0秒 100.0 %
79 3tb hdd usb 4 4 10分15秒 75.0 %
80 スマイルタブレット 改造 4 2 2分1秒 50.0 %
81 diy ダウンライト 4 4 0秒 100.0 %
82 hdl-gx320 4 1 3分24秒 0.0 %
83 原理 検電器 4 4 0秒 100.0 %
84 200m ati radeonR xpress 4 3 8分27秒 66.7 %
85 ニカド電池 無印 4 3 22分45秒 66.7 %
86 mobility radion 4 1 4分48秒 0.0 %
87 1545 2.5インチhddマウンタ dell inspiron 4 1 5分44秒 0.0 %
88 ps2 ps3 コントローラー 4 4 0秒 100.0 %
89 スマイルゼミ タブレット 冷却 改造 4 1 1分50秒 0.0 %
90 プラスチック 落とし 黄ばみ 4 4 0秒 100.0 %
91 200m exp radeon 4 3 23秒 66.7 %
92 a1311 4 4 0秒 100.0 %
93 ひでの 4 4 0秒 100.0 %
94 core2duo 現役 4 1 1分42秒 0.0 %
95 powerdvd15 4 4 0秒 100.0 %
96 ジャンク パソコン 山形県 4 1 19分20秒 0.0 %
97 3t hdd windows7 4 1 13分9秒 0.0 %
98 aquos vhs テープ取り出し レコーダー 4 1 2分38秒 0.0 %
99 imacg4 windows 4 1 40分59秒 0.0 %
100 day giveaway of the 4 4 56秒 75.0 %

 検索に使われた個別の検索サイトは上の表から割愛しましたが、

  1. Google検索 7,767件
  2. Yahoo!検索 213件

 Yahoo! の検索では ひでのブログ はハブられてます(笑)

 直帰率 100.0 % の記事ですけど、ご希望に添えず申し訳ありませんでしたwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

Microsoft に敗訴しました

 先日来、Microsoft Surface Pro 2 が Windows update のバグに依って UEFI のファームウェアが壊された問題で、修復出来ないものか試行錯誤を行なってきました。

 メーカー (Microsoft) の見解はハードの交換(本体丸ごと交換)以外に方法が無く、保証期間外の場合は有償扱いとなり約 5万円の費用が掛かるということでした。

 Windows update が原因でハードが丸ごと交換となる程の被害を受けたなら、リコール扱いで無償対応すべきとの考えから、国民生活センターの消費生活相談室に相談しました。

 ここ最近のお役所様は個人情報漏洩を防止する観点から相談者とのメールのやりとり、参考となる web ページの URL を伝えて見て貰うことが出来ない状況で、説明が困難か?と思いましたけど、消費生活相談室の担当者の方が博識で意外にも口頭での説明だけで事態を把握して貰えました。

Q:Windows update のバグでファームウェアが壊されて Surface Pro 2 が起動しなくなりました。
A:となるとマザーボードが壊れたと言う事でしょうか?

 …こんな感じで話は早かったです。

 で、消費生活相談室から Microsoft のサポートデスクの上責者に話をして頂きました。

 結果は、保証期間外は何があっても有償…という姿勢だったそうです。

 更に消費生活相談室から 、ご相談者様と上責の方が直接会話して頂くことは出来ますか?と提案下さって、この度 Microsoft サポートデスクにチャットではなく上責者と電話での会話が実現しました。

W400_2

 結論から言うと、保証期間外は何があっても有償ということでした。

 因みに保証は 2015年6月迄でした。(今は 2015年10月)

 Q:そもそもクリティカルな UEFI (昔で言う処の BIOS) の更新をセキュリティの更新と一緒に Windows update で配信するのは良くないんじゃないの?

 Q:こういった場合リコールが普通じゃないの?

問題が発生した端末については、交換対応を実施しておりますので、端末が起動しない問題が発生したら弊社サポート窓口(http://www.microsoft.com/Surface/ja-JP/support/contact-us/) にご連絡ください。

 A:日本での発症報告が殆どありません。(少しはあるのかよ?)

 Q:報告が無いだけで発症してないとは限らない。

 A:問題を解決したファームウェアを直ぐに発表しました。

 Q:たまたまハズレ引いた人はどうすんの?

 A:仰る通りですが、保証期間内であれば無償交換致します。

 Q:本体交換じゃなくて、内部にデバッグ端子繋いでフラッシュ強制的に書き換えるとか出来ないの?

 A:そういった修理は行なってません。

 Q:例えば Surface 4 に買い換えて貰いたいから Surface 2 ユーザーにはタイマーを仕掛けて市場の2%のユーザで発症するバグを Windows update で仕掛けられたとしても、保証期間外のユーザは有償で対応して貰うしか解決方法は無いの?

 A:その様なことは致しませんが、保証期間外であればそういうことです。(保証に関しては説明書等に明記してます)

 Q:会社としてきちんとした対応について協議して回答下さい。

 A:私の回答が会社としての回答となります

 Q:ならば、貴方が本件に関しては無償対応すると決めて下さい

 A:有償にて対応が回答となります。

 …という内容でした。(実際には1時間程会話してましたけど)

W400  彼のカスタマー 「撃墜マーク」 を増やしてしまったと思うと悔しいですが、諦めました。

 有る程度の発症数が無いとリコールは出せないんだろうね。

 今回の敗因は、騒いでるのが私だけなのか?問題報告の絶対数が足りなかった事だと思います。

 私も!私のもそうだ!と続く人でも居れば…

 消費生活相談室の方が言うには、人の生命・身体等に重大な影響を及ぼす商品や品質に関しては対応を強いることも可能ですが、こう言った事例では、これ以上お力になるのは難しいとのことでした。

 メーカーの姿勢が気に入らないなら今後は付き合わない(買わない)消極的方法か、積極的方法が有るとすれば、裁判を起すしか無い様です。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

久々に PhotoVision TV 202HW の改造

Pa050523w400  随分と汚れた PhotoVision TV 202HW をゲットしました。
Pa050532w400

 いつもの様に、先ずは綺麗にしましょう。

Pa050529w400

 更にプラスチッククリーナでキズ取りと艶出しを行ないます。

Pa050525w400  写真だと判り辛いですが、随分と綺麗になりました。

 この度ゲットした  202HW のバージョンは 24.1 でしたので、フルセグ全画面表示を行なう為にはシリアル通信用ケーブルを工作する必要があります。

 改造方法を忘れてしまったのでwww自分の書いた記事を頼りに工作を進めます。

Pa140557w400  今回もルーペ無しでは作業出来ませんでした。
Pa140558w400  極細のリード線を取り付けます。
Pa140559w400  USB-シリアル変換モジュールです。

 シリアルケーブルを接続する部分の拡大写真です。

Txrxw600
Pa280669w400  フルセグ全画面化完了!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月28日 (水)

LIFEBOOK UH75/HN に OS をクリーンインストールしたい

Uh75w400

 富士通製ノート PC というとデカくてぶ厚いイメージがあるのだけど、今回入手した LIFEBOOK UH75/HN は非常に薄い。

 但し購入したのは勿論 JUNK 品でキーボード不良ということだった。

 [ CTRL ] キーが押しっ放しになる様で、まともにキー入力出来ないし、Windows のインストール中にもキー入力が邪魔して中断したりする。

 半年前に同型機をゲットしたときは液晶ワレ品でした。(直ぐに売却しましたけど)

Pa270655w400  で、写真で見る限り新品っぽいけど動作未確認というパームレスト&キーボードを某オークションにて落札。
Pa270657w400  バッテリーは内蔵で裏蓋を開けないと交換出来ない。
Pa270656w400  慎重にキーボード部を入れ替える。

 途中の過程はこの際省略します。

 落札した動作未確認キーボードは大変綺麗で、動作の問題も無さそう…

 で、問題は此処ではなくて Windows がインストール出来ない事態に見舞われた。

Pa270659w400

 先ず、外付けの DVD ドライブで Windows をインストールすると、デバイス ドライバーが見つかりませんでした。インストール メディアに正しいドライバーが含まれていることを確認してから、[ OK ] をクリックしてください。

 と表示される。

 こういった場合の問題は USB 3.0 ポートにドライブを挿していることが殆どだけど、1個だけ装備された USB 2.0 ポート(他は USB 3.0 )に挿している。

 悩んでも時間の無駄なので…

Pa270660w400

 USB メモリーから Windows 7 をインストールすることにした。

 当初、32GB の SSD の殻を割って( PC 筐体が薄いため 7mm 厚のドライブしか内蔵出来ない) 基板剥きだしで入れていたのだけど…

 ディスク 0 見割り当て領域 29.8GB
 ディスク 1 見割り当て領域 29.8GB

 どちらに OS をインストールすれば良いか判らない。

 ここで説明しておくと、LIFEBOOK UH75/HN にはキャッシュ専用の SSD が搭載されている。

Pa270662w400  メモリの隣の黄色丸部分が SSD
Pa270663w400

 マザーボードから外すとこんなかんじ…

 かなり小さいが 32GB の容量があるらしい。

 で、結果を言うと ディスク 0 が内蔵 SSD で、こちらには OS をインストール出来ない。

 困ったことにディスク 1でも OS がインストール出来なかった??

 容量が小さすぎるか?と思って HDD に替えても(7mm 厚持ってないので裏蓋が閉まらないけどwww) インストールの最後で再起動が掛かる orz

Pa270664w400

 試しに、キャッシュ用内蔵 SSD を外して1ドライブ構成でインストールに臨んだ処、インストールを終了出来ました。

 キャッシュ用 SSD を積んだままではリカバリー DISC 無しに OS をインストール出来ないのか?

Pa270665w400  有線、無線共ネットワーク用のデバイスドライバが当たってない為、その他のドライバもインストールすることが面倒となっている。

 更に問題発覚!

 ドライバが当たってないまま10分程、LIFEBOOK を放置していた処、突然電源が落ちる!

 省電力機能に依るディスプレイの OFF 等は機能させない設定としても 10分程で落ちる。

 熱暴走か?というと CoreTemp で CPU 温度監視する限り 39℃程度で熱暴走では無さそうだ。

 ただ、気になるのはファンの音が煩い。39℃程度にしてはファンが割りと高速で回転している。

 ドライバがまともに当たってないと省電力機能が正しく働かず電源が落ちることは有り得るので、ドライバを探してインストールしても電源落ちするなら…ゴミだな 内蔵 SSD 外さないとインストール出来なかったし…

 過去、上の様なこともあったので、未だ希望はある!

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月27日 (火)

キャンディークラッシュ・ステージ 1200

 ステージ 1200 に辿り着きました。 

Screenshot_20151026182956v400

 今回はステージを 100 進めるのに随分と時間が掛かりました。

 1ステージ進むのに2日掛かることもありました

 今日(2015年10月27日)現在、

 上の方の情報を見ると少なくとも 1240 ステージまでは存在する様だ。

 ”てっぺん” に近付いて来たぞ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な ヘッドフォン AKG K414P をゲット

 少し前までメインに使っていた AKG の K414P と同型の JUNK 品がハードオフにあった。

 最近 Y55 を購入したので K414P の方はあまり使わなくなったのだけど。

 で、ハードオフのゴミ捨て場所に AKG K414P が置いてあって…

Q:これ捨てちゃうの?
A:はい
Q:売って下さい
A:\108 で宜しければ
Q:是非

 ってことで購入!

Pa250645w400  イヤーパッドがボロボロで、触ると黒くべとべとする組成変形したゴムが手に付く。
Pa250646w400

 左チャンネルのケーブルが切れている

 …という代物だった。

Pa250651w400

 ケーブルを修復しようと思ったけど、ここはケーブル毎交換した方が見栄えも好いと思う。

 捨てようと思っていた VICTOR のヘッドファンからケーブルを貰う。

Pa250652w400  ボイスコイルへ直接ケーブルを半田付けして交換する。
Pa260654w400  イヤーパッドの適当な大きさの物を付けて完成!

 ケーブル毎交換で正解だった。ちょっと短めのケーブルだけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月26日 (月)

愛車がリコール対象に…

 某メーカー勤務の自分は、品質保証部という部署柄リコールとは縁が切れない。

 が、会社とは関係なく我が家で購入した製品がリコール対象となることも珍しくない。

 恐らく普通のご家庭はメーカーのリコール無償修理の恩恵に預かった人って珍しいと思うけど、自分の場合は JUNK 品を拾ってきては修理することが趣味だったりするので、修理の過程で色々と調査すると、リコール対象製品だったりする訳

 つい先日も、全うな優良企業ならリコール無償修理が普通だろうと思われる Microsoft Surface Pro 2 の不具合を見つけ原因も特定出来た。

 この問題は、記事にコメントを下さった方が居て、消費生活センターとの相談を提案して下さったので、実践する予定。

 べつに無償交換して貰わなくてもイイのだけど、ハード交換以外に問題の解決方法が無いと Microsoft が言うのだから仕方ない。是非とも無償対応させてみたいと思う。

 さて、今日 MAZDA から愛車の 「リコールのご案内」 が届きました。

 愛車の説明は上のリンク記事に譲るとして、大事に乗り続けている MS-9 にリコールが出ました。

002w400

さて、ご愛用者のイグニッションスイッチにおいて、スイッチ内部の接点に過剰な量のグリスが塗布されたため、スイッチ操作で発生する熱によりグリスが炭化し接点間に堆積し、スイッチ内部の絶縁性が低下することがある。そのため、そのまま使用を続けると接点間が導通してスイッチが発熱、発煙し、最悪の場合、火災に至るおそれがあることが判明いたしました。

 20年以上も前に作られた車で此れまで問題無かったし、今後も事故が起こるとは思えないけど、イグニッションスイッチの無償交換が案内されました。

 人を乗せて走る自動車とタブレット PC では製品の性格が全く違うけど、Microsoft もきちんと不具合を公表して対応して貰いたいものだ。(不具合は Microsoft Surface BlogS に書かれているだけで、表立って公開してない)

 消費生活センターに証拠文献として提示するんだから、Blog 記事削除するなよ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

古い DELL XPS700 をゲット

Dellxps700w400  恐らくは 2006年頃発売された XPS700 辺りなのだと思うが動作未確認な XPS をゲットしました。

 いつも思うけど XPS マジで重い。(22Kgb以上)

 で、デスクトップ PC でパーツが全て揃っているにも関わらず ”動作未確認” とは珍しい。ショップの単なる手抜きか?古い機種だし…

Pa250629w400  裏を見ると…
Pa250630w400

 3P の電源コネクタが珍しい容をしてます。

 この状態で無理やり給電出来なくもないですけど、コネクタを標準的な物に替えたいと思います。

Pa250631w400

 中はこんなかんじ。

 大型の筐体の割りにパーツが詰まっている為、作業性は悪いです。

 追記:因みにグラボは GTX250 辺りかと思ったけど GF-8800GTX と使い物になりません。

Pa250632w400

 電源コネクタを交換する為には 1000W の ATX 電源を降ろす必要があります。

 電源降ろすには HDD のドライブベイ2基(HDD 4台分)外します。

Pa250635w400

 色々と省略しますが、電源外れました。

 1000W の電源なので大きくて重いです。

Pa250636w400  電源を分解して、目的の電源コネクタを外します。
Pa250637w400

 一般的なコネクタと取り替えるために、手持ちの 80Plus 電源をバラします。

 まともに動く電源なので少し勿体無いけど…

Pa250638w400  色々と省略しますが、電源の基板は上下にセパレートしてますが、下側の基板へコネクタ付け替えました。
Pa250640w400

 セパレートした基板を元に戻す際、内部配線用コネクタのリードが短くて組み上げるのに苦労しましたが、色々省略して、PC 筐体に電源を戻した処です。

 見覚えの有る 3P 電源コネクタに変わってます。

Pa250641w400  あれ?起動しない orz
Pa250642w400  電源ボタンの LED がオレンジ色に点滅しています。

 メモリーの抜き差しとか CMOS クリアとか書かれてますが、一通りトライしても状況が変らないので、さっさと諦めます。今や動いたからどうだって PC でもないし…

Pa250644w400  大型な水冷ユニットですが、
Pa250643w400  h2 ceramic cooling system と書かれてます。
Pa250648w400

 使うアテもないですけど、CPU 取り外しました。

 Intel® Core™2 Extreme Processor QX6700
(8M Cache, 2.66 GHz, 1066 MHz FSB) でした。

 え?QX6800 かと思ったのに orz

 結局、メモリ 1GB x 4枚、CPU、Blu-ray ドライブ(HDD は最初から無し)を抜いて、ドフへ売りにいきました。

 査定に30分も掛かって買い取り額 \300 (大笑) \3,780 位で売るのだろうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月25日 (日)

Windows 10 で Windows update をインストールしたくない

…の続きの様な話です。

 記事にコメントを頂いてツールを紹介頂きました。

インストールした更新プログラムやドライバーによりお使いの PC やデバイス上で互換性などの問題が起きた場合です。この場合、問題の更新プログラムやドライバーは手動でアンインストールすることができますが、Windows Update の自動インストールにより再度提供され、インストールされてしまいます。この時、Windows 10 では、これまでのバージョンの Windows と異なり、問題のある更新プログラムを一時的にインストールされないように Windows Update の設定で非表示にすることができません。

そこで、マイクロソフトが Windows 10 向けに提供しているツールが、“Show or hide updates“ トラブルシューターです。問題の起きている更新プログラムもしくはドライバーをコンピューターからアンインストールした後、このトラブルシューターを起動しウィザードを進めることで、特定の問題を起こしている更新プログラムやドライバーを Windows Update で非表示にし、自動でインストールされないようにすることができます

 早速、Show or hide updates をインストールしてみました。

Instw400

 システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 をインストールしてしまうと、再起動で UEFI を書き換えようとする。

 書き換える行為が行なわれると、2014 年 3 月 11 日のファームウェア アップデートに依って壊されている UEFI がハングアップして二度と OS が起動出来なくなる。

 なんとしてもこの更新を阻止しなければならない。

Uninsw400

 更新プログラムの一覧には、システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 が表示されていない。

 KB で始まる更新プログラム番号があるものはアンインストール可能だが、システム ファームウェアの更新はアンインストール出来ない!

Hide2w400

 Show or hide updates ツールにもシステム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 が表示されない。

 従って、Windows Update で非表示にし、自動でインストールされないようにすることが出来ませんでした。

F3w400  デバイスマネージャの UEFI 絡みのデバイスは無効化としてます。
Uefiw400  にも関わらず、システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 に依って無効化が解除(有効化)されてしまう。
F3w400_2  負けじと無効化に戻します(笑)
Pa220624w400_2

 再起動を行なって、この画面が出たとき、ファームが書き換えられない様に強制的に電源 OFF しました。

 ギャンブルです。しかもこの方法が功を奏したかは判りませんが…

Failw400  システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 のインストールを失敗させることが出来ました

 インストールに失敗したお陰で、Windows 10 が未だ動いてます

 さて、このままだと、また Windows update が走って、システム ファームウェアの更新をリトライすると思われます。

 システム ファームウェアの更新は Show or hide updates を以ってしても (と言うか選択出来ない) 何が何でも実施されてしまうということが判りました


 Windows 10 は自動更新を停止出来ないのですが、Windows 10 Pro はグループポリシーエディターを使って手動で停止させることが出来るそうです。

 幸いこの Surface Pro 2 にインストールした Windows 10 は Pro 版です。

 上の方の方法通りに…

 gpedit.msc (グループポリシーエディター)を起動

 ローカルコンピューターポリシー → コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → Windows コンポーネント → Windows Update

Groupw600
  1. Windows Update の電源管理を有効にして、システムのスリープ状態が自動的に解除され、スケジュールされた更新がインストールされるようにする。
  2. スケジュールされた時刻に常に自動的に再起動する
  3. 自動更新を構成する

 上記の3項目を無効化しました。

 普通の人でも、項目1,2は無効化して障害はないと思う。

 つか、「システムのスリープ状態が自動的に解除」とか、「スケジュールされた時刻に常に自動的に再起動」 がデフォルトって迷惑じゃね?

Disablev400

 Windows Update の詳細オプションを確認すると、「一部の設定は組織によって管理されています。」

 自動更新は組織によって無効にされています。

べつに組織が無効化した訳じゃないんだけどね(笑)

 そんな訳で、なんとか自動更新を無効化して、知らない内にファームが更新されることは無くなった。

 しかし、手動で更新する際に、システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 以降のバージョンも当然配信されるだろうから、注意しなければならない。

 注意した処で、インストールされてしまえば、今回の様に ”インストール失敗” させることが出来るか判らない。

 …とは言え未来永劫更新しない訳にも行かないだろうし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月24日 (土)

ファームウェアを Windows update で更新することに無理があるんじゃ?

…の続きの様な話です。

 例えば DELL 製の PC に Windows をインストールしたとして、BIOS の更新とかは DELL が提供する BIOS update ユーティリティとかを使って更新する訳だけど…

 Surface の場合は PC も Microsoft 製、OS も Microsoft 製ってことで BIOS (今は UEFI だけど) まで Windows update で行なってしまうのは、そもそもどうなの?って思える。

 PlayStation じゃないんだから…

 自作 PC のマニアでもなければ BIOS 更新って、そうは行なわないよね?必要が無いよね?

 OS の更新ついでに UEFI も更新しちゃうのってどうなの?

 BIOS の更新失敗すると起動しなくなるリスクを各社 update ユーティリティでは謳っている筈で、不用意に行なわないで下さいと明記している。

 対して Surface は UEFI の更新も Windows update でサラっと行なってしまう。

 ハードウェアも OS も同一のメーカーだから出来る業だけど。

 我が家の Surface Pro 2 がこのままだと本当にゴミとなってしまう。だって Windows 10 以外の OS をどうにもインストール出来ないし、Windows 10 は Windows update を止める事が出来ないし…

 ただ今回譲って頂いたお値段は死ぬほど安かったので、ゴミになった処で然程損害はないのだけど、Microsoft さんの対応には失望した訳で、OS は兎も角、今後 Microsoft 製のハードウェアを買いたくないな~と思うわけよ。

 無償交換を強要してる訳でもなくて、問題を解決出来る方法はないのか?って聞くと有償ハード交換しかありません…って言うんだから仕方ない。

 10年後にはオフィスの OS が皆 Google 製となって Microsoft 社員は 10万人リストラされると言われているのも頷けるかな~

 国民機 PC-9801 の様な運命となるのだろうか? Windows って。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Windows update のバグで壊された UEFI のファームを正常化したい

…の続きです。

Answer  Microsoft の Anser Desk とチャットしました。

 Windows update 後に二度と起動出来ないなら、Windows 10 用のドライバを手動でインストールしてみる提案を受けました。

 Surface Pro 2 用の Windows 10 ドライバは Windows update 以外にもダウンロード出来たんだね…

指定されたページへ行ってダウンロードボタンを押して、Surface Pro 2\SurfacePro2_Win10_150818_0.zip をダウンロードします。

F1w400

 ドライバがインストールされました。

 バージョン:2.5.250.0

 しかし、ドライバには「!」マークが付いていてドライバを有効化する為には PC の再起動が要求されます。

 いやな予感がしますが、再起動すると

Pa220624w400_2  いつもの…システムの「更新プログラムのインストールが終了するまで、しばらくお待ち下さい。」画面でハングアップします。

 ハングアップした後はいつもの通り OS が跳んで UEFI 画面のループ。

 OS が起動中のドライバのインストールはドライバのインストールであって、ファームウェアの書き換えは再起動にて行なわれるらしい。で、バグ入りの 2014 年 3 月 11 日のファームウェア アップデートを引いてしまった人は、二度とファームウェアの書き換えが出来なくなるという寸法

Surface Pro 2 の、2014 年 3 月 11 日のファームウェア アップデートを適用すると、ごく一部の端末において、起動しなくなるという問題が発生します。この 3 月のファームウェア更新プログラムは Windows Update 経由で自動的に配信がされます。

起動しなくなる不具合が発生した場合、ハードウェア交換対応を行わせていただきます。

 改めて、この件について MS の Anser Desk に交換を要求しましたが…

保証期間を過ぎてからでございますと、大変恐れ入りますが無償での交換は出来かねてしまいます。
ご購入された日から一年間は保証が適用されるのですが、超えておりますと恐れ入りますが有償でのご案内をさせて頂いております。(因みに保障は 2015/6月迄でした)

 との回答でした。しかも約 5万円の有償交換費用が発生。

 え?Microsoft の瑕疵担保責任であっても保証期間を過ぎると、リコールに対応しないのか??

 というか、「ごく一部の端末において、起動しなくなるという問題が発生します。」と認識していながらリコール扱いとは考えてないらしい。

 先方は至って冷静でしたけど、当方はもう喧嘩しそうな勢いです(笑)

Q:品質保証部の責任者出して下さい!
A:一般の方への取次ぎは行なってません。
Q:では、どうすれば品質保証部にコンタクト出来ますか?
A:申し訳ございません。出来かねます。
Q:MS はごく一部とたかを括っている様に思えますけど、この情報を知らずに故障したと思って、手放している人も多い筈です。MS の Windows update ミスが原因で、そうとは知らず故障を申し出れなかった人を救ってください。
A:恐れ入りますがファームウェアの更新による症状に関しましては、該当のファームウェアは廃止されております。
Q:だから、その当時にたまたまハズレを引いてしまってから二度と起動出来なくなって
A:交換については、保証期間を超えている場合はいかなる場合でありましても有償交換となります。

 中略

A:恐れ入りますが、先程の操作で改善しないとなりますと、故障と判断し交換以外に方法はないご状況にございます。
Q:切り口を替えます。デバイスマネージャの UEFI 2.5.250.0 は停止させて Windows 10 を使い続けると何か障害はありますか?
A:確認させて頂きます。少々お待ちくださいませ。
A:そのような使用方法の想定はしていない為、どのようは障害や制限が出てしまうか分かりかねてしまいますが、何らかの障害などが出る可能性もございます。

Q:4ヶ月前に申し出てれば良かった訳ですね?Microsoft の対応が大変残念でした。
A:本体交換に関しましては保証期間内にご連絡をしていただくよう、皆様にお願いしております。

Q:以上のチャットの内容は私のブログで公開させて頂いても構いませんか?
A:お客様が個人的に公開されているブログについては ご本人様のご自由でございますので、こちらから何か申し上げることはございません。

 というチャットの内容でした。

 Microsoft を頼れないので自力で妥協策を見つけるしかありません。

Disablev400

 Anser Desk は何が起こるか判らないと言ってる UEFI 用のデバイスドライバを停止させてみます。

Updatev400

 UEFI のデバイスを停止した状態で Windows update を行なってみました。

 しかし、嫌な名前の更新がダウンロードされています。

・システム ファームウェアの更新 - 2015/07/23。

F2w400

 更新内容は、PC ハードウェアの安定性とパフォーマンスを向上させるために、PC の製造元によってリリースされています…と書かれている。

 で、Windows update 後は再起動が要求されるので、これに従うといつもと同じフリーズ、OS が起動しない状態に。

F3w400  先ほどは UEFI に絡むデバイスドライバだけを停止しましたが、今度はファームウェア全てのドライバを停止してみます。

 ファームウェア全部のデバイスドライバを停止しても Windwos update ではシステム ファームウェアの更新 - 2015/07/23 が必ずインストールされてしまいます。

 どうやっても UEFI のファームを更新する仕組みとなっている様ですが、フラッシュ書き換え出来ない為にハングアップします。

 この項目だけインストールしない様に出来ないか明日再び MS へ質問してみようと思ってますが、ダメだろうな…

 Answer Desk に事態を説明するのも大変なんだよね。普通の人じゃ巧く説明も出来ないと思われ…

 私も某メーカーの品質保証部員であることを以前書きましたけど…

 私が MS だったら、どうするかな?少数客なら無償交換に応じてしまいそうだ(笑)

 「ファームウェアの更新による症状に関しましては、該当のファームウェアは廃止されております」…バグ入りの update の配信は引っ込めたから問題は解決していると思ってる MS の品質保証部の考えはダメだな。再発防止策と謝罪を要求したい。

 保障期間過ぎたユーザが、この先またバグ入りの Windows update で FlashROM 壊されたとして、保証期間過ぎてるから有償ってのはメーカーの対応としては酷い話だと思うぞ!

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年10月23日 (金)

Surface Pro2 の Windows update には UEFI のバグがあった!?

…の続きです。

 Windows Update を幾度か行なうと必ずハングアップする原因を突き止めたい。

 もう何度目だろうか?この Surface Pro 2 に Windows 10 を再インストールしたのは…

Licw400  以前は、Windows 10 クリーンインストール → Windows 10 Insider Preview をインストール → Windows 10 のアップグレードインストール…という手順を踏んでライセンス認証を得ましたけど、最初のクリーンインストールで認証が通る様になりました。

 Windows 8 以降の PC は 「デバイス ライセンス」 で PC 本体にライセンスが紐づけされている為だと思います。

Updw400  Windows update 後の再起動でハングアップした上に、二度と起動出来なくなるのでギャンブルの様な update を行ないます。
Uefiv400  Windows update 後にデバイスマネージャを起動すると、Surface Pro UEFI に ”!” マークが付いているではありませんか!!

 この状態で再起動を行なうと…  やはりハングアップして二度と起動出来なくなりました orz

 UEFI にバグがあるんじゃないのか!?

 再び Windows 10 をクリーンインストールします。

 その間に、”surface pro2 uefi ダウンロード” で参考文献を探します。

Surface Pro 2 の、2014 年 3 月 11 日のファームウェア アップデートを適用すると、ごく一部の端末において、起動しなくなるという問題が発生します。この 3 月のファームウェア更新プログラムは Windows Update 経由で自動的に配信がされます。詳しくは、以下にある、前回のポストもご参考下さい。

 なんですと!?我が家の端末は、その ”ごく一部” なんじゃ?

    ダウンロード URL:    http://download.microsoft.com/download/5/7/A/57A4F5B1-FB4B-478A-B780-7A834B24C835/May 2014 Pro 2 FW.zip

起動しなくなる不具合が発生した場合、ハードウェア交換対応を行わせていただきますが、交換対応のリスクを考え、ご不便であると感じられるお客様についてのみ、下記の手順を実施いただけると安心です。

ファームウェア更新後、端末が起動しなくなるという問題については、Surface Pro 2 のごく一部のロットにのみ発生することが判明いたしました。
問題が発生した端末については、交換対応を実施しておりますので、端末が起動しない問題が発生したら弊社サポート窓口(http://www.microsoft.com/Surface/ja-JP/support/contact-us/) にご連絡ください。

 ここからドライバを DL して更新しろってことなので、Surface BlogS の記事通りにドライバを更新した処、”!” マークは消えました。

 保障期間を過ぎていても無償なのか?は疑問ですが、この不具合に見舞われて起動しなくなったとすればメーカーの責任なので、無償交換を要求出来ると思われるので、自力で解決しなければ或いは新品交換?も夢ではないかと思いましたけど…

 リコールか?リコール対象なのか??

 さて、Windows update → 再起動 を繰り返してみましょう!

 1回目の Windows update は無事に再起動を終了しました。

 2回目の再起動から1時間経過します…

 心配だ。2014 年 3 月 11 日のファームウェア アップデートを適用してしまうと後からドライバ更新した処でダメなのだろうか?普通の場合 Windows 起動出来ないのでハズレ更新を適用後にドライバの更新は出来ない訳だけど…

Pa220624w400_2

 3時間経過!

システムの更新プログラムのインストールが終了するまで、しばらくお待ち下さい。

 マイクロソフトに相談してみよう。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年10月22日 (木)

Windows 10 をインストールした Surface Pro 2 が Windows update で必ずハングアップする

…の続きです。

 目出度く Windwos 10 の認証も通って、さぁ使ってみようと思った矢先!

Driverv400

 デバイスドライバを見たところ…

High Definition Audio デバイス
SM バス コントローラ
PCI シンプル通信コントローラ
不明なデバイス
不明なデバイス

 上記5つにドライバが当たってないことが判明しました。

 で、該当ドライバを自動更新させた処、自動ではドライバが当たらなかった為、Windows の更新を行ないました。

Pa220624w400

 再起動後に、システムの更新プログラムのインストールが終了するまで、しばらくお待ち下さい。

 昨夜、2時間経ってもこの画面のままだったので放置して寝ました(笑)

 朝起きても、この状態のままだったので、電源ボタンを押して強制終了すると…

Pa180582w400  UEFI 画面となって二度と起動しなくなりました(大笑)

 最初に入手した状態に完全に戻りました~あははは

 Windows 8 や 10 の自動更新がハングアップして強制終了させると、二度と起動しなくなる問題に見舞われる人は少ないない様ですね。

 という訳で、Windows 10 のクリーンインストールからやり直ししてます。

 既に1度再インストールしたのですけど、Windows update でハングし、やはり強制終了すると、同じ様に起動出来なくなりました。

 デバイスドライバが当たってないことに関係があると考えて、別 PC でドライバを入手後に改めて Windows update を行なってみたいと思ってます。

 いや~苦労するな~

 Windows 10 は自動更新を止められないから更に厄介だ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 10 Insider Preview を Windows 10 にアップグレードする

 …の続きです。

 これまでの経緯

  • UEFI 画面から脱出不可能な Surface PRO 2 を入手
  • Windows 8 をどうにもリカバリ出来ない
  • Windows 10 を意図せずクリーンインストール
  • Windows 10 のライセンスを持ってない為なんとかしたい
  • Windows 8 をどうにもリカバリ出来ない
  • Windows 10 Insider Preview をインストール

 さて、また記事にコメントを頂きまして Insider Preview をインストールした状態で、Windows 10 にアップグレードしてみては?とのことで実践してみました。

 つか、Insider Preview は無償アップグレード出来ないって話じゃなかったっけ?

W400  出来ました!

 なんと!Windows 10 Insider Preview から無償で Windows 10 Pro がインストール出来ました!

 もう一度振り返ります。

  1. Windows 10 をクリーンインストール
  2. Windows 10 が動いている状態から、Windows 10 Insider Preview をインストール
  3. Windows 10 Insider Preview が動いている状態から、Windows 10 をインストール

 回りくどい方法でしたけど、ちゃんとライセンス認証も通ってます!

Psw400

 それから…

 Surface のキーボードって [ Print Screen ] 無いじゃん!

 Windows ボタン押しながら音量小ボタンを押すと スクリーンショット (x).png と言ったファイル名で画面が保存出来る事を学びました(笑)

3w400

 Windows RT 8.1 の Surface 2 でも大丈夫だったけど、Full HD 60fps 動画もストレスなく再生出来てイイ感じ

Pa210621w400

 という訳で、大変好い買い物が出来ました~

 喜んでいたのも束の間。

 悪い方向に進みました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

Surface Pro 2 に Windows 10 Insider Preview をインストール

 …の続きです。

  「PCを初期状態に戻すことができません。必要なドライブパーティションが見つかりません」とか、「Windowsがインストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してやり直してください」 という状況に阻まれてどうにも初期化出来なかった Surface Pro 2 だったけど、Windows 10 はあっさりとインストール出来ました。

 しかし、その後 Windows8.1 をどうにもインストールすることが出来ません。

 一時パーティションを消したつもりで初期化したものの、Windows10 の痕跡が消えなかった現象に遭遇しましたが、ドライブ D に回復パーティションが有った事に気が付かず此れを消去すると、再び「必要なドライブパーティションが見つかりません」 の壁に阻まれました。

 記事のコメントで Windows 10 Insider Preview をインストールしては?とのアドバイスを頂いたので、Windows 10 Insider Preview のインストールを試みます。

 しかし、Windows 10 Insider Preview の ISO ファイルから製作した USB メモリでは boot 出来なかったので、Windows 10 が起動した状態から Windows 10 Insider Preview をインストールします。

 そんな事出来るのでしょうか?

Pa200619w400

 Windows 10 のエクスプローラから setup.exe を叩いて…

 「インストールの準備ができました」 と表示されました。

 なんかインストール出来そう…

Pa200620w400

 インストール出来ました!

 Windows 10 Pro Insider Preview 64 ビットオペレーティングシステム

 ライセンス認証も通りました。

 因みにプロダクトコードは要求されませんでした。

 Windows7 とか Windows 8 のプロダクトキーすら必要ありませんでした。

 ちょっとびっくり

 ところで、Insider Preview を使い続けることのデメリットってあるのだろうか?また、使用期限はあるのか?

 web を検索しても本当の処はよく判らない。

 本来は、Windows 8.1 のリカバリを行なって、Windows 10 に無償アップグレード出来る筈だったのだけど…

 当面は、この Windows 10 Insider Preview を使ってみよう。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年10月20日 (火)

JUNK な Surface Pro 2 を動かしたい

 UEFI 画面から先に進まない Surface Pro 2 256GB をなんとかしたい。

Pa180579w400 Pa180580w400

 Surface RT と同様に Pro 2 用の回復イメージをダウンロードして、初期化を試みるが…

Pa180587w400_2

 PC を初期状態に戻すことができません。必要なドライイブ パーティションが見つかりません。と表示される。

 一見 SSD を認識してない様に思える。

USB回復ドライブメニュー
1.PCのリフレッシュ
 Windowsがインストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してやり直してください。

2.PCを初期状態に戻す
 「PCを初期状態に戻すことができません。必要なドライブパーティションが見つかりません

 自分の場合も、上記と全く同じ問題に直面しました。

 BitLocker を使った訳でもないのに、ドライブがロックされている様です。

 Windows8 以降の UEFI な PC では、この問題に直面する人が少なくない様で、故障したと思って PC 捨てる人も多いとか…

Pa180601w400

 トラブルシューティングからコマンドプロンプトを起動してドライブを見てみると、ちゃんと SSD を認識しています。

 chkdsk を実行するとエラーが報告されるので、chkdsk /f エラー修復を行なおうとすると、やはりロックされている為に SSD に書き込みが出来ない orz

 diskpart を使ってパーティションを削除しても結果は同じ…(表面上削除は出来た)

 SSD に何等かの障害が起こっているらしいけど、初期化出来ればなんとかなると思う。

 意外にも Surface Pro 2 の SSD は取り外しが可能だったのは良いけど、上の記事を読むと…

 本体内部には90本以上のネジがあり、開封作業は繊細で困難を極め、1つでもミスを犯すとケーブルを切断してしまう可能性がある模様。

 という事でしたので外段取りで SSD を所期化或いは修復を行なうのは一旦諦めます。

 SSD を内蔵したまま所期化する目的で、Windows10 をインストールしてみます。

Pa180605w400

 お!なんかインストール出来そうだ。

 Surface Pro、Surface 3 は無料アップグレード対象なのだ。

Pa180607w400

 あっさりとインストール完了!

 やはり、Windows8 の更新か何かの原因で、SSD に可笑しな事をしたのだと思われる。

 インストールの際に全てのパーティションを削除した上で Windows10 をクリーンインストールしたのが功を奏したと思われ…

Pa180609w400  Windows 10 Pro
 Intel Core i5-4300U @1.90GHz 2.50GHz
(2コア4スレッド TDP15W)
 Intel  HD Graphics 4400
 実装 RAM 8.00GB
Pa180610w400

 しか~し、このままでは Windows10 のプロダクトキーがないので認証されてません!!

 因みにストアへ移動してライセンスを購入しようと思うと \27,864 だそうです

 で、これで SSD のロックが解除出来た筈なので、改めて Windows8 をリカバリしようと思う。

Pa180611w400

 しか~し!Windows 8 の回復イメージが入った USB メモリから起動しても、Windows 10 を初期状態に戻すメニューしか表示されません。

 上の方法で作製した UEFI 対応の USB ブートメディアでも Windows7、Windows8 何れもインストーラが起動しませんでした。

 Windows 10 をクリーンインストールすると Surface は Windows 8 に戻せないのか!?

 後日、Microsoft の人とまたチャットして対処方法を聞こう…

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年10月19日 (月)

JUNK な surface 2 と surface pro 2 をゲット

 起動しない JUNK 2台の Microsoft Surface をゲットしました。

 1台は、Surface 2 Windows RT 64GB モデル。

Pa180584w400_2 Pa180585w400

 もう1台は、Surface Pro 2 256GB

Pa180579w400 Pa180580w400

 どちらもキズが多いです。

 さて、Surface はまともに触った事もありませんので、何をどうすればイイのか?

Pa180587w400  先ずは、電源を投入すると自動修復画面から先に進めない Surface 2 の方から…

 Windows のリカバリが出来れば…と web を探すと…

Chatv400

 上の URL で回復イメージをダウンロード出来るのだけど、折角なので(笑) Microsoft の人とチャットしました。

 ZIP ファイルを解凍したら、フォルダが出来るけど、その中身を FAT32 でフォーマットした USB メモリにコピーするのだと教えてくれました。

 お世話になりました。

Pa180589w400

 ダウンロードしたファイルを USB メモリにコピーして、Surface の USB 端子に挿して…

 [ 音量 - ] ボタンを押しながら [ 電源 ] ボタン押して起動!

Pa180590w400  キーボードレイアウト変更画面が表示されました。
Pa180591w400  トラブルシューティングから、手順通りに初期化します。
Pa180594w400_2  あっさりと初期化完了しました!
Pa180599w400

 RT でも 60fps 動画がまともに再生出来ました!

 RT はもっとショボイのかと思ってましたので意外

Pa180615w400_2  ところで、Surface のキーボードって暗闇で光るんだね…

 さて、次は surface pro 2 の方ですが、UEFI 画面から先へ進めずちょっと厄介です。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)

ACER ASPIRE Z3801 Windows10 売ります!

P9200290w400

 LED バックライト基板交換にて4時間程度使用するとバックライトが消える問題が解決出来ました。

 1昼夜 HD 動画の連続再生でバックライトが消えることはありませんでした。

Hddv400 Sysw400

CPU:G460 → Core i3-2100 3.1GHz に換装(デスクトップ用の i3 なので 60fps 動画ストレス無く再生出来ます)
HDD:500GB (使用時間 4,931時間)
メモリ:4GB
チップセット:H61 Express
ディスプレイ:21.5" 1920 x 1080 pixel resolution, high  brightness (250 nits)
LED-backlite TFT LCD 5 ms response  time
タッチスクリーン:Integrated Windows® 7 compliant multi-touch capable optical  solution
OS:裏面プロダクトシールに依り Windows7 認証後、Windows10 Pro にアップグレード済み
付属品:AC アダプタ(社外品)のみ。OS インストール DVD 無、キーボード、マウスはありませんが Windows10 なので直ぐに使えるかと…Office 等のソフトは一切入ってません。

アダプタは本来 19V 7.1A 135W ですが、富士通製 19V 7.9A 150W 電源が付属します。

Pa180576w400 Pa180571w400

 \15,000 (クロネコ 160サイズ送料別 \1,300 の梱包資材を当方で購入して発送します)で欲しい方に譲ります。因みに大きく原価割れしてます(笑)

 Full HD 液晶とタッチパネルが売りの一体型 PCです。 外観はそこそこ綺麗な方だと思います。大きく気になるキズはありません。内部もクリーニング済。

 売却済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

キャンディークラッシュのルーレットで初めてのジャックポット!

 ゲームを始めてから10月10日、1日1回無料でアイテムが貰えるルーレットを、ほぼ毎日回して初めてジャックポットでルーレットが止まった!

 無課金じゃ絶対貰えないよ!とも囁かれていたけど…

Screenshot_20151017094818v400 Screenshot_20151012122426v400

o(^∇^)oワーイ♪.

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月15日 (木)

ACER ASPIRE Z3801 の LED バックライト用インバータ交換

 数時間使っているとバックライトが消灯してしまう ACER ASPIRE Z3801 用のインバータが届いたので交換してみる。

Sekaiw400

 sekaimon でインバータを落札したのが、(2015年)9月23日、セカイモンが輸入代行を行なって今日10月15日に届きました。凄く時間が掛かった~

Pa150566w400_2  因みに落札額が \2,701+送料 \2,525 = 合計 \5,226 を投じた部品である。
Pa150568w400  どちらも同じだけど上が今回届いたインバータ
Pa150570w400  早速交換して、連続運転試験中!

 これで治らなかったらマジ泣くわ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月14日 (水)

PowerDirector 14 のモーショントラッキングを使ってみる

 先日は、マジックムービー・ウィザードを使ってみました。

 今日は、PowerDirector 14 の新機能 「モーショントラッキング」 を使ってみたいと思います。

 どの様な機能かというと…動画を見た方が早いと思います。

 こんな機能です。

 要は映像中の動く対象物を追跡して、モザイクや他の画像などをかぶせることが出来る機能です。

 自分の場合は 【踊ってみた】 動画しか作らないので、踊り子さん(今回は 3D モデル)の顔をどんだけ追跡出来るか試してみます。

 踊っている人の顔ですから、正面を向いているとは限りませんし、ターンやポーズで顔が隠れる場合も多々あります

 さて、どの位精度があるのでしょうか?

 こんな感じでした。

 やはり、顔が隠れてしまうと追跡対象が別の場所に移動してしまいます。

 しかし、対象が近づいてくるに合わせて □ マークがが大きくなるので、遠近関係を正しく認識していることが判りました。

 最初の動画、CyberLink の demo 動画の様な使い方であれば結構使い道はあると思います。

サイバーリンク

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

DJ スタイルヘッドフォン AKG Y55 を購入

 BIC カメラのポイントが溜まっていたので、AKG Y55 というヘッドフォンを購入した。

Y55w400

DJユースというと低音がことさら強調されている製品が多い。確かに、DJブースの中では音楽と音楽をつなぐため、低域のリズムを聴き取ることが肝心だ。BPM(Beats Per Minute)をコントロールし、次曲へスムーズにつなげるためである。

 先日、値段が安いということでヘッドフォンを購入して大失敗だった。

 今回は店頭で試聴して来た訳だけど、兎に角低音が出るヘッドホンが欲しいなら、やっぱり AKG に限ると思う。

 幾度となく書いてきたけど BOSE のヘッドフォンは BOSE スピーカから想像する程の低音は出ません!

 SONY の EXTRA BASS もどんなに値段の高いモデルでも ”べしゃ” とした低音しか出ず、乾いた低音が出ません。

 beats も今人気の様ですけど、AKG の低音には適わなかったと記憶してます。

 BOSE スピーカの低音が好きな人にはアタックの立ち上がりが短く ”ガツン” と硬く、ディケイも短く減衰が速く、リリースも短い音が篭(こも)らないヘッドフォン AKG Y55 がお勧めです。

 ただ、bose や beats に比べるとデザインと装用感がイマイチかな…長時間装着してると疲れる的な…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

PowerDirector 14 のマジックムービー・ウィザードを使ってみる

サイバーリンク  CyberLink 様から PowerDirector 14 Ultimate Suite 通常版 \19,500 のパッケージが届きました。
Pa080540w400

 いつも大した活動はしてないのにも関わらず MVP という称号を頂いて恐縮しております m(_ _)m

 実は、PowerDirector 14 の ベータ評価プログラムを(2015年)6月に頂いていたのですが、ブログでβ評価中であることを、記事に書いてもイイか?と CyberLink 様に尋ねた処、製品の詳細、新機能、など製品に関わる詳細は機密事項ということで記事を書けませんでした orz

 さて、今回の 14 はどんな新機能が搭載されたか

  1. アクションカメラセンター (人気のアクションカメラ向けユニークなエフェクト)
  2. モーショントラッキング (ビデオの中の人物や他の対象物の追跡)
  3. スクリーンレコーダー (デスクトップを録画する機能)

 この中でモーショントラッキングは興味があるので、後で実際に使ってみたいと思います。


 今回は、以前のバージョンから搭載されているものの使ったことが無い 「マジックムービー・ウィザード」 を使って動画を作ってみます。

 どちらかと言えばビデオ編集の初心者向け機能だそうですが、なにも考えずになんとなく ”カッコいい” 動画が作れるそうです。

 マジックムービー・ウィザードで編集する動画は、コレを使いました。

Magicw400

 マジックムービー・ウィザードを起動するには、タイムライン右上の魔法のステッキアイコンをクリックします。

Icon

Magicmoviewizardw400  メニューから [ マジックムービーウィザード Alt+6 ] を選択します。
W1w400

[ ソース ]

 今回は、タイムラインに置いた動画をウィザードで編集しますので、ソースは [ タイムライン ] を選択します。

W2w400

[ スタイル ]

 数あるスタイルから、リフレクションというマジックスタイルを選択しました。

W3w400_2

[ 調整 ]

 BGM を追加出来ますが、今回は 【踊ってみた】 動画ですから BGM は被せませんので、[ 音楽と動画音声のミキシング レベル ] は動画側最大に調整します。

W4w400

 [ 調整 ] ダイアログ左下に [ 設定 ] ボタンがあってこれをクリックすると条件設定が可能です。

 何の条件かと言うと、ムービーの所要時間を巧いこと短く調整してくれるそうです。

 …が、今回はこの機能を利用しません。

W5w400

[ プレビュー ]

 どんな風に動画がアレンジされるのかプレビュー可能です。

 マジックムービーウィザードを無調整 (タイトルテキストを除く) で作った動画がコレです。

 音楽ビデオには向かない事が判明しました(笑)

 理由ですが、エフェクトが挿入される際に音が微妙にズレるからです。(29秒、41秒辺りを参照)

 とは言え、撮りっ放しのホームビデオを BD に焼く際にカッコいいタイトルが入るし、Adobe After Effects の様なカッコいい場面転換が何も考えずに実行してくれます。

 あるとイイなと思った機能ですけど…

Beatw400

 タイムラインに置いたソースを右クリックすると、左の様なメニューが表示されます。

 この中に、[ ミュージック ビート自動検出を使う… ] という項目があります。

Beat2w400  この機能を使うと、タイムラインの上に黄色い菱形のマーカーが表示されます。
Beat3w400  音楽のアクセントに合わせてマーカーが置かれます。

 このマーカーとマジックムービーのエフェクトが同期すると、音楽に合わせてカッコいい映像が出来ると思うので、是非とも実装して欲しい機能です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

蒼き鋼のアルペジオ Cadenza を観た

 10/3 公開初日に観に行こうかと悩んだけど、結局昨日観に行って来ました。

 思えば結婚してからというもの映画館に赴いたことが無く、25年ぶり位だろうか?映画館に行ったのは…

Pa120549w400  今時の映画館は小さな小部屋に少人数で鑑賞するタイプが多くてスクリーンのサイズも小さいし、音響も家の BOSE で再生した方が迫力があったりするので興醒めした。

 2年前から非常に気に入ったアニメだったし、これって誰なの?…と気になる点も多くて、普段なら BD の発売を待ってゆっくり鑑賞するのだけど、BD 発売まで待てない事情もあり映画館へ行った次第。

 ネタばれしない程度に書けば、(群像の父) 千早翔像が何故人類を裏切って霧に加担したのか 「どうしてだよ!父さん」 と言った千早群像との問答もなく、真相はムサシの独り舞台と、意外にも単純な理由でしたが、全ての謎が解明出来てすっきりしました。

R1w400 R2w400

 劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC で謎だった彼女は千早翔像の意思(霧との対話)を継ぐことが出来ず沈んでいったヤマトだったんだね…

 ところで、イオナが Dual Core だってことだったけど、其れと判る様な伏線は無かったよね?

 …にしても最後のシーン ”おかえり” は要らなかったんじゃないかな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

部屋の整理

 久々のブログ更新!

 実は部屋の整理(身辺整理?)を行なっている、

Pa100546w400  部屋の AV パソコンの周囲をフィギュアが取り囲んでいたのだけど…
Pa100548w400

 4/5 位を処分しました。

 私の部屋に来たことがある人は、すっきりしたと思うかと…

Pa090542w400

 Rolex をネットの査定中!

 高値で売れたら 4K モニターでも買いたい。

 暫く部屋の整理が続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

液晶ワレの PC-LL730TG6R をニコイチで修理

 この度、液晶ワレの PC-LL730TG6R をゲットしまして以前に充電出来ずに部品取りとなった同型機から液晶パネルを取り出して移植することにしました。

 1年以上も物置に置かれていた JUNK 品が日の目を見ることが出来るだろうか?

Pa040468w400  今回も、そこそこ綺麗な PC なのに液晶ワレの残念な PC でした。
Pa040472w400  ワレているというよりも大きな打痕なのでしょうか!?
Pa040470w400  1年以上眠っていた、バッテリーが充電出来ない同型機を持ち出しました。
Pa040475w400  液晶パネルの交換だけなら、本体をバラす必要がありません。
Pa040476w400  パネルは、SAMSUNG LTN160AT01 です。
Pa040482w400

 写真だと判り辛いですけど、

上:今回ゲットした液晶ワレだった PC の物
下:1年以上眠っていた PC の物

 今回の PC はキーボードのテカリが強かったので、ストック品と交換します。

Pa040486w400

 どうだ!

 割れた液晶も直って随分と綺麗になった。

 スーパーシャインビューEX液晶なので映りは良いと思います。

Pa040469w400_2  天板も綺麗ですが、細かいキズや汚れはあります。
Pa040487w400  ENTER キー等には若干使用感ありますけど、交換したことで随分とテカリが少なくなりました。
Pa040489w400  80年代のスポーツカーの様な赤が美しいです。
Pa040490w400

 パナソニック MATSHITA BD-MLT UJ230AS Blu-ray ドライブ搭載してます。

 2層 BD タイトルの再生確認しました。書き込み可能ドライブですが、書込確認してません。

Pa040491w400

 裏面も、そこそこ綺麗です。

 バッテリーは YouTube FullHD 動画の連続再生を行なって、40分後にスリープ状態へ移行しました。

Pa040497w400  HDMI からの出画(音声付)を確認しました。
Pa040498w400

 最大の難点です。

 画面右上赤丸部分に 1mm 程度のキズがあります。(ドット抜けではありません)

 液晶画面を綺麗にクリーニングして気付いた位ですから、殆ど気にならないと思われますが…

 HDD(OSも)無し(マウンタは必要無いタイプ)、(恐らく)純正の AC アダプタ付、\6,000 (クロネコヤマト 100サイズ送料別)で必要な方にお譲りします。

CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8600 2.4GHz x 2
チップセット:モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット
メモリ:2GB x 2 = 4GB
ディスプレイ:16型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)[WXGA(最大1366×768ドット表示)]
その他:eSATA、HDMI、BD-MLT

Laviesysw400
Laviev400

 HDD を付けませんので、OS インストールする際の参考にして下さい。

 Windows 7 Home premium 64bit で動作確認してます。

 裏面の Windows プロダクトシールは VISTA です。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

JUNK なスマイルゼミ タブレットを android タブレットとして使いたい

Pa040504w400

 こんなケースに入った学習教材用のタブレットを入手しました。

 AC アダプタが無い為、起動するか不明な JUNK 品です。

Pa040511w400

 厚みは実測で 15mm

 厚くもなく、薄くもなく…

Q:タブレットは普通のAndroidタブレットとしても利用できるのか

A:スマイルゼミの講座やサービスを利用するための専用タブレットです。
自由にインターネットに接続したり、GooglePlayからAndroidのアプリをダウンロードして利用するなど、通常のAndroidタブレットとしてご利用いただくことはできません

 また、ハードウェア的な仕様は記載されてませんが、web を探すと…

AD970JTがファームウエア名
os:Android 4.0.4 Ice Cream Sandwith
ram:886.MB
コア数:シングルコア
Gms非対応

 ということで、もし起動出来たとしても root 化改造等の方法が web を探して無ければ、使い道も無いかも知れません…

Pa030457w400 microUSB 端子で充電が出来るか?というと端子は装備されているものの、12V と書かれた充電端子からでないと充電出来ないらしい…
Pa030442w400

 早速電源を用意したい。

 12V 2A の AC アダプタが転がっていたので、

Pa040459w400  手持ちの DC プラグを探すと、このタイプが充電端子にすっぽりと収まった。
Pa030455w400

 外径は僅かに 2.35mm (内径は恐らく 0.7mm)で JEITA RC-5320A TYPE1 規格の極めて細い物。

 この規格では最大電圧 3.15V と定められている為、12V でこのプラグを持つ AC アダプタは JUST SYSTEM の純正品以外は入手困難と思われる。

Pa040458w400  という訳で、電源を自作している訳だけど、極性が間違ってないかを確かめて…
Pa030443w400

 AC アダプタを挿入すると…

 画面に Charging と表示されたので、暫く放置。

Pa040505w400  数分後電源を投入してみると、「スマイルゼミ」 と表示された。
Pa030444w400

 続いて、「きょうのミッション」、「12月までのおさらい② 80てんをめざそう!」と表示された。

 殆どが”ひらがな”で書かれていること、「さんすう」 と表記があることから小学生向けのカリキュラムと思われる。

 ということで、タブレット自体はまともに動きそうなので、普通の android タブレットに改造する方法がないか web を探しました。

 ありました!

 上の方が書いた記事を頼りに改造してみます。

Pa030445w400

 理恵袋に書かれている通り、工場出荷状態へリセットを行い、microUSB 端子に OTG ケーブルを使って PC 用の USB キーボードを繋ぎました。

Pa030447w400  説明には書かれてなかった「最新のソフトウェアを確認、アップデートしています。しばらくお待ちください。」等と表示され、アップデートが完了するとログイン情報を問われたので、画面をそのまま放置し…
Pa030448w400  知恵袋の説明の通り、[Ctrl] + [Alt] + [A] + [1] の4つのキーを同時に押して続いて [Windows] + [B] のキーを押すと Google 検索画面が表示されました
Pa030450w400

 指示通り…

1MOBILEMarket.apk インストール
1MOBILE から NemusLauncher をインストールとホームの選択
GoogleLoginService.apk
GooglePlay3.8.17.apk
GoogleServicesFramework.apk
Vending.apk

 をインストールしていきました。

Pa030451w400 Rootエクスプローラーを ON、”/” は RO のまま、”/SYSTEM” を RW に切り替え
Pa030452w400  が、Google Play のインストール後、「問題が発生したため、Google Play ストアを終了します。」 と、どうにも Google Play がインストール完了しない orz
Pa030453w400

 この状態でも、web の閲覧、YouTube 動画再生等は出来た。

Pa030454w400

 結局、工場出荷状態へリセットからやり直した処、試行錯誤でなんとか Google Play も動きました!

Pa040466w400  で自作した電源プラグの出っ張りが大きくて引っ掛けると”ボキッ” と折れる可能性があったので、、
Pa040462w400

 ハードオフに良さそうなプラグがないか探しに行くと、SONY のオーディオ機器用アナログ AC アダプタ 3V のプラグが勘合しそうです。

 L 型なのが好感持てます

Pa040521w400

 改めて、ケーブルを自作し直しました。

 挿さり方がイマイチ ”すかすか” して状態に依っては接触が悪くなって充電出来ないこともありますが、これで好しとします。

Pa040500w400  以前ハードオフにて \108 で購入した新品 iPad2 用のケースに入りそうです。
Pa040513w400 Pa040514w400

 iPad のケースだと若干きつい、スイッチ類の位置が iPad と違うため微妙に押し辛い等の問題はあるものの、収まりました。

Pa040517w400

 数年前流行したシングルコアな中華7インチタブレットに比べるとシングルコアとは言え、意外にも速いですし、画面が 10 インチということもあって文字も読みやすく、動画も見やすいです。

 Bluetooth 非搭載、GPS 非搭載、スピーカが1個しかない等、普通の10インチ Android タブレットよりも装備が劣りますし、所詮シングルコアなので、Google Play が利用出来る様になって普通のタブレットとして使えたとしても中古品の価値としては \3,800 位でしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2015年10月 2日 (金)

キャンディークラッシュがステージ 1107 で足止め…

 今年(2015年)に入ってからキャンディークラッシュを1からやり直して、”てっぺん” に辿り着くことを夢見て毎日必死にゲームを進めているのだけど(笑)ステージ 1107 がどうにもクリア出来ない。

 2015年9月11日の時点で最終ステージが 1205 と聞いているので、今日現在の ”てっぺん” は 1250 位だろうか?

Screenshot_20151002202103v400

 30手以内で全てのゼリーを消そう!というお題。

Colorx2

 持っているアイテムを最大限に使って、カラーボム x カラーボムを出動させて、会心の出来だと思った時でさえクリア出来ない orz

 ステージ400位までは、攻略法 (尤もあまり参考にはならない) を web で探してクリアしたこともあったけど、ここ最近は攻略法を見ずとも自力でクリアしてきた。

 あまりに 1107 がクリア出来ないので web を見てみると…

 ナント! YouTube の攻略動画では ”?” キャンディーが出現しているではないか!!

 そんなものが出るなら楽にクリア出来そうなのに、自分が遊んでいる Android 版では出現しない orz

キャンディークラッシュのレベル1107ですが…
ネットでクリア動画を見たらハテナキャンディーが出ていたのですが、自分のはノーマルキャンディーのみで確実にクリア出来ません
PC版とスマホ版は違うのでしょうか!?
ゲーム側のミスだと思うのですが、お客様センター等もわからず報告などもできません。
それともわたしの携帯だけそんな不具合でしょうか?

 同じ苦情を訴えている人が居た

 しかし、2015/8/22 に以下のコメントがあったけど…

一部のユーザーにその不具合が起こっているようで、次のアップデートの時に解消する予定日といった内容の返信きましたよ(^-^)

 え? ”?” キャンディーが出ないのは不具合なのか??

 つか、1ヶ月以上経過した状態でステージ 1107 に臨んでいる私は、問題を解消して貰えるのだろうか?

 追記:

Screenshot_20151002210257v400

 …などと苦言を呈していた直後、”?” キャンディーも出現することなく仕方なく普通に進めていた処、最後1手でクリア出来てしまいました(笑)

 スコアは 1,020,800 でした。

 

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

大人の科学マガジン \324

 先日オフハウスに行くと、「パタパタ電波時計組み立てキットが \324 で売られていた。

 アナログなデジタル時計って一時流行したことがあって、昔の飛行場の案内板の様にプレートが 「ぱたぱた」 回転して文字を表示するタイプの時計だ。

 上のリンクを貼ろうと思って web を検索したら、2013年発売で2年半も前の品物だとは知らなかった。

 実用的ではないだろうな、と思いつつも組み立てて遊ぼうと思う。

P9260426w400  ビニールが被っていたので判らなかったのだけど、付録のみで本誌が無い代物だった。
P9290429w400

 組み立てキット自体は未開封新品だった。

 前オーナー様は組み立てる暇が無くなって手放したのだろうね…

P9290430w400

 さて部品を取り出してみると意外にも部品点数が多い。

 しかも組み立て図は本誌に記載とのことで、どうやって組み立てるのか判らない(大笑)

P9290431w400  しかも数字のプレートが100枚以上あって、これをシリンダー(ドラム)に組みつけていくらしいのだけど、急に面倒臭くなってきた。
P9290433w400

 千里の道も一歩から…

 「00」を組み付ける位置が判らなかったので、後で 60枚入れ替える様だな…

 後で判ったことだけど、電池入れて動作させると自動的にドラムの位置が決まるらしい orz

P9300436w400  ネジ外したり、付けたりを繰り返して試行錯誤、組み立て図無しでも日頃ノート PC をバラしているセイか何とか、それっぽく組みあがった!

 こんな記事が有るのを知っていたら楽に組み立てられたのに…

 ということで、知恵の輪を組む様で少し辛かったです。

 実際に動かしてみると、…面白いのだけどドラムが回転するモーター音とプレートがフリップする音が煩くて煩くて…電池抜きました(笑)

 組み立てて遊んだだけで二度とは運転しないと思う(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »