« キャンディークラッシュ ステージ 1327 | トップページ | キャンディークラッシュの ”てっぺん” 到達! »

2015年12月 2日 (水)

Win7 でデフラグがスケジュールされた PC で SSD の寿命は縮むか?

 先ず Windows7 に限定して話をします。Windows8 以降は SSD に関する OS 上の取り扱いが違う為です。

 勤め先の会社で2年程前に、型式は書きませんが TOSHIBA dynabook を100台位?購入しました。国産の PC を導入した経緯ですが、国産機を購入して国内の半導体産業の低迷を微力ながら食い止めたいという願いがありました。

 その dynabook ですが、ここ最近少なくない数のクライアントに相次いで 「東芝PCヘルスモニタ」 という名称のユーティリティから SSD にアラーム表示が成される様になりました。

Err2w400

ディスク0
フラッシュメモリドライブには、ドライブの動作状況を監視する SMART 機能があります。フラッシュメモリドライブの SMART 機能により故障の予兆が検出されました。バックアップを取り、お近くの保守サービスセンタへ連絡してください。フラッシュメモリドライブで故障が発生する可能性があります。

 と表示される様になりました。

Err4v400

 問題を提起された SSD について CrustalDiskInfo で S.M.A.R.T. 情報と診てみると…

 電源投入回数:8080回
 使用時間:3829時間

 AD 消去回数 現在値、最悪値 99、しきい値 100、生の値 0 と表示され、健康状態が [ 異常 ] と表示されています。

Thnsnf128gmcsv600

 同一モデルの問題が起こってない SSD を診ると

 電源投入回数:74回
 使用時間:9時間

 AD 消去回数 現在値、最悪値 200、しきい値 100、生の値 0 と表示されてます。

 ということで、AD 消去回数は初期値が 200 で、徐々に減算する様で、閾値の 100 を下回ると [ 異常 ] と判定される様です。

 [ 異常 ] を表示するクライアントは PC の使用開始から 1年~2年で発症してますが、SSD の期待寿命としては短いのではないか?との考えから情報システムチームが問題解決に乗り出して、メーカーに見解を求めていますが、未だ回答が有りません。

 また…電源投入回数:8080回 との S.M.A.R.T. 情報が上がってますけど、出社して1回電源入れたら帰宅まで落とさない。或いはスタンバイ/ウェークアップの連続で殆ど電源を落とすことが無いクライアントが多いので 2年で 8000回も電源投入する筈もなく、省電力機能に依って、SSD へ電源が入ったり切れたりする為だと推測してます。

 調査の初期段階では、電源投入回数が影響していると思われましたが、無関係の様です。

 私個人が家の PC で使用している SSD は2年以内に故障しているケースが普通にあるので、寿命かな?とも思えますが、機械部品を使わない SSD は HDD に比べて期待寿命が長い(長くあって欲しい)と思い込んでいる人も多いので、保証期間を過ぎた頃から故障し出すのは某社の様なタイマーでも仕込まれているのか?と勘ぐってしまいたくなる気持ちも判ります(笑)

 そこで情報システムチーム側も調査している訳ですけど、判ったことがあります。

Schw400

 dynabook 購入したてのデフォルト状態では、毎週水曜日午前1時 SSD に対してデフラグが実行されるスケジュールが登録されていました。

 タスクマネージャにもその記述が有りました。

 SSD に対してデフラグを行なうことは SSD の寿命を著しく縮める行為となるので、行なわない事が望ましいと言われています。

 多くのブログや PC 関連記事が、その旨書いてます。

 当初、デフラグが毎週行なわれたことで僅か1年~2年で寿命を迎えたと思われました。

 マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログに依ると…

SSD 上でディスク最適化はデフォルトで無効になっていますか?

はい。最適化の自動スケジュールは、自身を SSD として宣言するデバイス上のパーティションを除外します。また、システム ディスクに8 MB/秒のしきい値を越えるランダム読み取りのパフォーマンス特性がある場合も除外されます。このしきい値は内部分析によって決定されました。

 簡単に言えば、Windows7 は SSD か HDD を自動で認識するので、OS が SSD と認識する限りデフラグは実行されないということでした

 デフラグが実行されない様に設定を変更した方がイイと言っている人達のアドバイスは意味がなく、そもそも Windows 7 のデフォルト設定はデフラグを実行しない…と読めます。

 では Windows7 は何を以って SSD と認識しているのでしょうか?

IDENTIFY DEVICE data の Word 217 の値が 1
ランダムリード性能が 8MB/s以上

 だそうです。

 条件を満たしているなら、タスクスケジューラにデフラグの実行が登録されているのは何故なのでしょうか?

 デフラグは実際に実行されるのか、されないのか?

 東芝は何故当初から SSD を搭載しているモデルなのにデフラグのスケジュールを登録しているのか?sysprep に問題 (HDD と同様の設定が成されていて SSD に対する考慮不足) があるのではないか?

 続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« キャンディークラッシュ ステージ 1327 | トップページ | キャンディークラッシュの ”てっぺん” 到達! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Win7 でデフラグがスケジュールされた PC で SSD の寿命は縮むか?:

« キャンディークラッシュ ステージ 1327 | トップページ | キャンディークラッシュの ”てっぺん” 到達! »