寒すぎて自転車の発電機が壊れた!
(2016年)1月12日は東京都心に雪が降ったらしいが、1月13日の朝も非常に寒かった。
隣近所では出勤する車に解氷剤を吹きかけたり、お湯を掛けたりする光景を目にした。自宅から会社まで僅かに 2Km という距離の為に普段通勤は自転車を使っているが、自転車も凍り付いて前後輪共に動かなかった。
自転車を前後に動かすうちに、なんとか車輪が回転する様になったので、滅茶苦茶ペダルが重かったものの会社へ向けて出発した。
100m も走ると重かったペダルも軽くなった。氷が解けたのだろう…
さて、6時頃ともなると夏と違って真っ暗なので自転車を走らせるにはライトが必要なのだけど、何故か自動で点灯する筈の(オートライト) LED が光らない!
ハブダイナモ内が凍り付いていたものを、無理に回転させたことで何かが壊れたらしい。
ブロックダイナモ付照明の時代と違って車軸に取り付いたダイナモの交換となると値が張るだろうな。前輪ごと交換だろうか?分解修理も流石に面倒だし…
自転車買い換えるか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
ハブダイナモの車輪はアサヒサイクル(大手パーツ問屋、通称「小あさひ」)からの卸価格で4000円程度だったように記憶してます。なので市価では5-6000円くらいになるかと思います。インチ径だけでなくリムがアルミかステンかでも価格が多少変動するのでご注意ください。
サイクルベースあさひ(通称「大あさひ」)なら取り扱いがありますので一度問い合わせなさると宜しいかと思います。
投稿: A.B | 2016年1月18日 (月) 00時23分
A.B さん、コメントありがとうございます
ハブダイナモの車輪を購入してタイヤ外して取り付けるのって専用の
工具とか無くても素人が交換出来るのですか?
PC の分解は沢山行って来ましたけど、自転車とか弄ったことないので…
投稿: ひで | 2016年1月18日 (月) 21時34分
ダイソーとかで手に入るタイヤレバー、14mmレンチでいけます。
投稿: CD | 2016年1月20日 (水) 09時55分
10mmと14mmのスパナにタイヤレバーだけで充分です。
ひでさんなら車輪をしばらく眺めたらすぐに構造が理解できると思いますよ。
けどハブダイナモは分解しないでください。しようとしても多分無駄です。あれは分解を想定して作られてはいません。
私は過去3回分解に挑戦して3回とも失敗しました(ノ∀`)・゚・。
投稿: A.B | 2016年1月24日 (日) 21時18分
A.B さん、まいど~
今の処、ハンドル固定の照明で乗り切ってます…
車輪交換するのが、ちょっと勿体無くて…
投稿: ひで | 2016年1月24日 (日) 21時40分