起動ループする Tegra Note 7 のリカバリ
![]() |
起動ループと言っても正確には起動ロゴが表示された後、画面暗転のままダンマリが正解で、電源を切っても勝手に起動し、起動ロゴが表示されて再びダンマリを繰り返す。 要は電源が切れない状態でした。 昨夜は Tegra Note 7 と格闘してました。 |
Android 端末は起動ロゴが表示される限り、リカバリ出来ない事は無い!と言われていて、root 化に失敗しても9割は復活出来るらしく、起動ループする EMOBILE GL07S の復旧 に気を好くして今回も root 化に失敗した Tegra Note 7 をオークション落札した訳だけど前オーナー様も色々と試して手放したと思われ、中々に手強かった。
PC と USB 接続し、音量+ボタン、電源ボタンの同時押しでブートローダを起動しようとしてもロゴの表示が終ると PC から認識出来なくなって、fastboot コマンドさえ受け付けない。 | |
![]() |
色々とボタンを複合して電源投入を繰り返し行なっていた処、デバイスマネージャの 「ほかのデバイス」 に APX との表示が上がった! 音量+ボタン、音量-ボタン、電源ボタンの同時押しを行なったときだった。 |
APX って何?
web を探しても日本語で説明してくれるサイトはありませんでしたが、ファームアップやデバッグなどに使う低レベルモードらしく nvflash というソフトで APX モードの端末にアクセス出来るらしい。
あとは、色々と検索しました。途中の過程は色々と苦労もありましたけど…
- Unbricking a Tegra Note? nvidia Forums
Send it to APX mode and use nVFlash to send a stock image that way.
Factory image for 4.3 http://www.adventcomputers.co.uk/download-select/nojs/3255
Guide: http://www.adventcomputers.co.uk/download-select/nojs/3260
nvidia のフォーラムに以上の書き込みを見つけました!
上記のリンクから VegaNote7.zip をダウンロードして解凍すると、APX の USB ドライバも入っていて、先ずは此れをインストール
こ、これは!イケるかも知れない!
![]() |
flash_signed.bat を叩くと DOS 窓が開いて、nvflash が起動し、自動的に flash の書き換えが行なわれている様でした。 |
![]() |
見事起動に成功! |
USB ドライバ、イメージファイルを一度にゲット出来たお陰で、良い物が手に入りました。
発売当初は最高に速い7インチ・タブレットということでしたが、今でも速い方ではないでしょうかね?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
復活おめでとです NVIDIA USB Boot-recovery driver入れるのが肝でしたか!
NVIDIAは独自ドライバー用意・・・・メモ
Tegra4あたりだと熱問題も改善されてるのでしょうか?Tegra2はカイロ代わりになるのあったなぁ
投稿: 北のジャンカー | 2016年2月 2日 (火) 22時37分
>Tegra4あたりだと熱問題も改善されてるのでしょうか?
まだ使い込んでないので、なんとも…
残念だったのは、FullHD 60fps の m2ts ファイルが再生出来なかったことで
nvidia なら楽勝で再生するかと思ったのですが…
折角フロントに STEREO スピーカ付いてるのでね。
投稿: ひで | 2016年2月 2日 (火) 22時53分
あ!VLC media Player で普通に FullHD 60fps の m2ts ファイルが再生
出来ました
投稿: ひで | 2016年2月 2日 (火) 23時47分
ひでさんの記事のお陰で、我が家のTegraNote復活しました。
SuperToolの2.7,3.1は無事に起動するのですが、
1.1 1.2, 1.3 2.5あたりは起動するのですが、
直ぐに電源OFFになってしまう現象でした。
また普段通り使うことができて、感謝しております。
ありがとうございました。
投稿: Tak | 2016年7月31日 (日) 19時45分
Tak さん、コメントありがとうございます
お役に立てたなら幸いです。
また遊びに来てくださいね。
投稿: ひで | 2016年7月31日 (日) 19時56分
ひで様
私の起動ロゴすら出ないTegra Note 7もこの記事のおかげで起動出来ました!
Android特有の充電中マーク(大きな電池マークのアレ)から全く進まなかったのですが、
電源ボタン+ボリューム上下同時押しで充電中マークが出なくなったので「もしや?」と思い
PCにUSB接続すると後は記事の通りにイメージを転送して起動出来ました。
オークションで入手したジャンク品だったのですが自分の手で動く様になるとやはり嬉しいですね。
投稿: NAO | 2017年1月 9日 (月) 23時15分
NAO さん、コメントありがとうございます
>Android 端末は起動ロゴが表示される限り、リカバリ出来ない事は無い!
と言っても、ファクトリイメージが入手出来るかどうかに関わってますね。
お役に立てたなら幸いです。
また遊びに来てくださいね。
投稿: ひで | 2017年1月 9日 (月) 23時25分
ひでさんの記事を参考にさせて頂きました(*^-^)
残念ながら、ブートローダー飛ばした状態(画面表示一切無しの状態)ではこの記事通りではいきませんでした。
batファイルをそのまま使う事は出来ず、以下の部分をコマンドプロントに貼り付けると完全に動くようになりました!!
nvflash --blob blob.bin --bct flash_signed.bct --setbct --odmdata 0x4069E000 --odm limitedpowermode --configfile flash_signed.cfg --create --bl bootloader_signed.bin --reset normal 0
投稿: Yz3 | 2017年3月26日 (日) 00時57分
Yz3 さん、コメントありがとうございます
なるほど~boot loader 死んでても復活出来るのですね!
投稿: ひで | 2017年3月26日 (日) 19時34分