タッチパネルと回転センサのドライバをインストールしたことで Windows 10 で動かす分には問題なく使える様になった。
元々 8インチの Android タブレットとして使いたかったので、ファクトリー・イメージを使ってリカバリしたい。
リカバリ・イメージに関しては、SmartScreen フィルターでブロックされながらも、「安全でないファイルのダウンロード」 を上の URL から行った。
リカバリ方法については、ダウンロードした Windows系统部署安装指引(对客户).pdf と…
上記の wiki も参考にさせて頂きました。
|
iSocUSB-Driver-Setup-1.2.0.exe 等を実行しようとすると、、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームの構文が間違っています。」 等とダイアログが表示される。 |
 |
MOMO8W-V2双品牌2-26.rar を解凍して出来たフォルダは MOMO8W-V2双品牌2-26 で更にその下には左の通りの中国文字を含んだフォルダが展開される。 |
 |
中国語のフォルダ名に問題があるんじゃ? |
推測は当たりで、フォルダ名を半角英数文字に変更することで、iSocUSB-Driver ドライバ、IntelAndroidDrvSetup、ManufacturingFlashTool_Setup を実行することが出来ました。
|
Manufacturing Flash Tool をインストールしたら、インストールフォルダに CUSTOM_CONFIG.INI を入れます。 |
 |
更に、system.img、droidboot.img、recovery.img、boot.img、esp.img のイメージファイルも同じフォルダに入れます。 |
 |
Manufacturing Flash Tool を起動して、File メニュー - setting.. をクリックして、SOC device VID : 8087, PID 0A65 Android devices VID: 8087, PID 09EF入力 |
レジストリエディタ(regedit)を起動して以下の通りキーを追加し、バイナリ値を入力します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\usbflags\808709EFFFFF
IgnoreHWSerNum808709EF REG_BINARY で 01
osvc REG_BINARY で 00 00
SkipContainerIdQuery REG_BINARY で 01 00 00 00
BIOS の更新も行いました。(必要無かったかも知れないけど)
|
FAT32 でフォーマットした USB メモリに、H2OFFT-S.efi、MOMO.D86JFBNR02.ROM、STARTUP.nsh を置いて |
|
充電しながら使える USB ハブにキーボード、マウス、 USB メモリを momo8w に繋ぎます。 |
momo8w の電源を入れ、外付けのキーボードで ESC キーを押して Boot Manager から Internal EFI Shell を起動すると、自動的に BIOS の更新が行われました。
次に、momo8w の電源を切って USB ケーブルを接続しておきますが、PC には接続しないでおきます。
|
改めて、Manufacturing Flash Tool を起動して、File メニュー - open をクリックして、FLASH_KeepWinPartitions.xml を開きます。 |
|
Ready to flash! と表示されたら… |
momo8w のボリューム+ とボリューム- を同時に押して、2秒程経過したら、電源ボタンも一緒に長押しして DnX モードを起動する。(momo8w の DnX モードの入り方は、Windows系统部署安装指引(对客户).pdf に書かれていて、CHUWI Hi8 とは少し違うのか?)
2ちゃんねるでも CHUWI のタブレットで同様の問題を挙げている人が居ますが、waiting fastmode command を一瞬表示したかと思うと直ぐに Windows が起動してしまいます。
ボリューム+ と電源長押しとか、ボリューム- と電源長押しとか、色々組み合わせを試しましたが、どうにも DnX モードでタブレットを待機させることが出来ませんで、必ず Windows が起動してしまいます。
ドロイド君がお腹開いたリカバリ・モードも出来ません。そもそも Android が入ってないからリカバリしたい訳で…
「電源 + 音量 UP で OS 切り替えにした後、ANDOROID を選択してリブート、そのリブート時に音量 UP+DOWN で dnx モードで待機してくれました。 」と書く人も居るけど…
自分の場合 Android がパーティションごと無くなってるので、電源 + 音量 UP で OS 切り替えにした後、ANDOROID を選択してって OS 切り替えも何も出来ないからな~
「Android消したら使えないWindous 専用機」 と書いてる人も居るし…
本来なら、この時点で PC に USB ケーブルを繋ぐと、自動的に android がインストールされるらしいのだけど…
momo8w を DnX モードにする方法知ってる人居ませんか?
やはり一度 Windows 専用機にしてしまうと DnX モードに出来ないのかな?
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
最近のコメント