« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

JUNK な ASUS MeMO Pad Smart ME301T をゲット

Me301tw400

・ Android™ 4.1.1
・ 高速クアッドコアプロセッサー NVIDIA ® Tegra ® 3 搭載
・ メインメモリ1GB
・ 記録装置 eMMC 16GB+ASUS WebStorageサービス 5GB(永久無料版)
・ 1,280×800ドット 10.1型ワイドIPS液晶
・ 静電容量方式10点マルチタッチ・スクリーン 
・ IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 3.0
・ GPS、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、ジャイロスコープ

 電源ボタンが誤動作する JUNK 品ですが美品でした。

 何もしてなくてもスリープ状態へ移行したり、電源を切るダイアログ表示が出ます。

 スイッチ部がチャタリングを起しているのでは?と推測しました。

P5290028w400  10 インチタブレットとしては重量が小さい方でしょうか?
P5290024w400  いつもの様に分解します。
P5290001w400  電源スイッチ部のフラットケーブルを外すと、電極が腐食してます。
P5290002w400

 手指の脂分が進入したのでしょう。

 第四類第一石油類を含有した ”シール剥がし” 剤を使って電極をクリーニングすると簡単に腐食が除去出来ました。

P5290026w400

 フラットケーブルを元に戻して…

 以後正常に動作する様になりました。

P5290031w400

 可也の薄い(9.9mm)ボディですけど…

 Tablet Z SO-03E の 7.2mm に比べると厚いです。

P5290030w400

高速クアッドコアプロセッサー NVIDIA ® Tegra ® 3 搭載

高速な処理性能に加えて、省電力かつパワフルなグラフィックス機能を備えた「NVIDIA ® Tegra ® 3 クアッドコアプロセッサ」を搭載。動画再生やWebブラウジング、ゲームなど、すべてを快適に行えます。

 …ということで、同時期に発売された Xperia™ Tablet Z SO-03E では FullHD 28Mbps 60fps 1曲のファイルサイズも 1GB 程度ある様なバカみたいに重い動画をストレス無く再生出来ませんでしたけど、ME301T では楽に再生出来ました。

 安い買い物だった。

 Xperia™ Tablet Z SO-03E は nasne の録画見れたりと結構気に入ってるけど、Walkman 代わりに SONY Xperia スマホ購入したので、売りに出してしまおうかな… クレードル付、カバー付 \11,500 (ヤマト 60サイズ送料別)で欲しい人居る?

 SO-03E 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月29日 (日)

Walkman 代わりに SONY Xperia スマホ購入

 コメントを頂いて Xperia だと Z1 以降の機種が aptX® に対応しているということで、キャリアはべつに何でも良かったので au SOL-23 の中古品 (JUNK に非ず) を購入しました。

Z1

 スマホとして使う訳ではないのだけど、aptX® 対応の Walkman を買っても同じ位の出費となるので Xperia スマホにしました。

P5290011w400

 2013年10月のモデルで古いですけど、携帯保証で新品交換後キャリアを変更して使ってなかった、という美品でバッテリーも新品同様の体力でした。

P5290006w400

 マグネット充電スタンドも便利だね。

 スタンドに置いたまま Bluetooth で使います。

P5290009w400

 aptX® の Bluetooth 対応 リモコン・マイク付 MDR-EX31BN/R に beats ヘッドフォンの組み合わせで使いたかった。

P5290010w400   Hi-Res ウォークマン NW-F886 と違って今回は Bluetooth 接続でもイコライザ効きました。

 aptX® のお陰で Bluetooth 特有の ”べしゃ” っとした音質の悪さから開放されました。

 が、Hi-Res ウォークマンの有線イヤホンの方が音は優れてます。選曲、音量が手許で操作出来る点と邪魔なコードが無い為、作業中でも音楽を聴けるのは良い事だ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

液晶ワレ onda v820w に Ployer momo8w の液晶を

 Windows10 と Android のデュアルブート8インチタブレット momo8w を文鎮化させてしまい、有効活用方法が無いかと探していた処、onda v820w の液晶ワレタブレットが某所に出品されていたので落札しました。

 v820w と momo8w が同じ基板であるか等の前情報も無く、どうせ中華タブレットなんか中身一緒の OEM 品だろってことで外観見た目だけで使えると判断www 

P5270003w400

 左:液晶ワレした onda v820w
 中央:文鎮化した Ployer momo8w

 本体の大きさ、電源、ボリュームボタン等の配置が全く同じです。

P5270004w400  裏面もカメラの位置等全く同じです。
P5270005w400  中身ですが、やはり同じでした。
P5270007w400

 制御基板に関しても全く同じ。

 予想は的中でした。

 早速 onda v820w の基板を Ployer momo8w へ移植。

P5270009w400  前オーナー様のロック画面がそのまま表示されました。(現在は個人情報を削除済ですが)
P5270011w400

 唯一の違いは momo8w には HDMI 端子の装備が無いのでケースにも穴が開いてません。

 従って装備されていながらも、HDMI は利用出来ません。

P5270012w400

 Windows10 ではなく Windows 8.1 で、ストレージも 16GB のモデルでした。(メモリは 2GB)

 Office 365 もインストールされている様ですが、Office 提供の有効期限が終了しました。と表示されました orz

 momo8w と違って Android とデュアルブート出来ませんが、黒色の v820w は珍しいと思います(笑)

 また、白ケースと違って黒ケースの方が質感が良く手触りも良いです。

 intel 3735F クアッドコア MAX1.83GHz は中々速くて FullHD 60fps 動画も極めてスムースに再生します。

 欲しい方に本体のみ クリックポスト送料込み \6,900 でお譲りします。

 このテの中華タブレットは音が悪いです。またケース裏面に Ployer momo8w と書かれてますが、中身は onda v820w です。比較的綺麗で深刻なキズはありません。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年5月26日 (木)

久しぶりに PlayStation3 の修理

 会社の同僚から、電源入るけど直ぐに落ちるという症状の PS3 修理を依頼されました。

 故障したのは随分と前で、何年も灯が入ってなかったそうです。

 過去 PS3 の JUNK 品は常時 6台程ストックがあったのですが、周りの PS3 ユーザは皆 PS4 へ移行したこともあり、需要が全く無くなった為、今は1台もありません。

 10台はリフローで延命して来たかな?

 リフローしても1年以内に ylod 再発する率を確かめたくてリフロー修理品のモニターを募集したこともありました。

 初代系のデカくてファンが煩い CECH-A00、B00、H00 等はリフローしても1年以内に3台中2台が ylod 再発しました。残りの1台は3年経った今でも動いている様です。

 さて、今回修理依頼された PS3 は CECH-2000A で、ylod 発症率は低い固体だと思います。電源落ちは単にパワーサプライの故障かも知れません…電源故障だと手持ちにパーツが無いので治せない。

P5230002w400  なるほど電源ボタンを押すと、電源入るけど数秒で直ぐに電源が落ちました。
P5230003w400

 分解!

 過程は色々と省略します。

P5250007w400

 基板の裏面からリフローを行います。

 方法は記事冒頭の URL 参照。

P5250008w400

 粘性を失いかけていたシリコングリスを塗り直しました。

 恐らくファンがこれまでより静かに動くと思います。

P5250009w400

 これを機会にリチウム電池も交換しておきました。

 因みに IKEA の CR2032 は目茶目茶安いです

P5250011w400  組み直して、この状態で動作確認します。
P5250012w400

 XMB 表示されました!

 リチウム電池の交換に依ってカレンダーや各種設定が壊れました。依頼主様にて改めて設定を行ってください。

P5250013w400  Blu-ray タイトルのゲームも動きました。

 とりあえずの修理成功です。

 但し、リフローはリボールと違って延命に過ぎません。

 1年延命すれば御の字と思ってください。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

Walkman のイコライザが Blue tooth イヤホンで効かない

 Walkman ネタ続きで興味ない人も多いと思うけどスマソ

41a0bmijyklw400
W400_2  真剣に音楽聴きたいときは有線イヤホンで聴くとして、軽く聴きたいときは Blue tooth イヤホンを使いたいと思って MDR-EX31BN/R を注文しました。(未だ届いてない)
P5220016w400

 先日改造して beats イヤホンを使える様にした NWBT10N を…

Nwf886v400

 Hi-Res Walkman で使おうと思った。

 が…

Eqv400

 NW-F886 ではイコライザーが Blue tooh イヤホンには効かない事が判明した orz

J0000003014w400  MW-F805 や…
So03ew400

 SO-03E ではイコライザが Blue tooth イヤホンでも有効に働くのに…

 うーん、なんか腹が立つな!

 コメントを下さった方の話だと、

SONY 的には aptX は Bluetooth としては高音質ですが有線イヤフォンの音質には叶わないので有線イヤフォンでハイレゾを聞いて欲しく Bluetooth はカーナビ用的な位置付けらしいです。

 ということで、SONY の嫌がらせに近いと言える。

 絶対的に iPhone よりも音に自信がある SONY だから言いたい事 (イイ音で効きたければ有線で聴け) は判るけど、そんな事してると、どうしても Blue tooth で音楽聴きたいユーザが、どんどん逃げてくと思うぞ!

 会社の同僚にイコライザアプリ 「UBiO」 が有料だけど、兎に角お勧めだというので、購入してみようかと思うが、恐らく Hi-Res Walkman で使った場合、有線イヤホンには有効に働いても、Blue tooth イヤホンには機能が及ばないと思われる…

 しかし、帯域の狭い Blue tooth で音楽用ヘッドフォンを誰が流行(はや)らせたんだろうか?そいつが一番の罪人だな。

追記:イコライザ使える様になりましたww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

aptX® 対応の SONY スマホってあるの?

 調べれば判ることなんだけど、SONY Walkman 機能と aptX® 搭載 の SONY 製スマホってあるのだろうか?

 これを読むと少し前の SONY 製スマホには搭載してない様だけど…

Ssv400  それから Walkman も aptX® 搭載してるのは、ウォークマンSシリーズ 「NW-S15/S14」 の他にもあるの?

 Hi-Res よりも aptX® 搭載の方が絶対イイと思うのだけど…(blue tooth で音楽聴く場合の話)

 SONY 製品に詳しい人教えて!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月23日 (月)

Lenovo G580 (i5) 出荷準備

 既に予約となっている Lenovo G580 は2台有りますが、i5 をご予約頂いている方にご連絡します。

 動作検証を終えました。

P5220006w400_2

 G580 : i5-3210M  + 2GBx2 = 4GB
 ご要望通り HDD は付属しません

 リカバリ DISC 3枚と純正 AC アダプタは付属します。

P5220007w400_2  タッチパッド、パームレスト共に綺麗です。
P5220008w400

 キーボードもあまり使用感がありません。

 光学ドライブは BD ではありません。

P5220009w400_2  鏡面反射しているので、手で触るだけでも指紋が付きます。
P5220011w400_2  天板は、ほぼ綺麗です。いつもの様にカーテンが鏡面反射して映り込んでます。(が、一部目立つキズがあります)

P5220012w400

 裏面です。

 Windows7 プロダクトシール有ります。

 バッテリー完全充電状態から、WiFi にて YouTube HD 動画を LED 輝度最大で 2時間 20分連続再生後スリープ状態へ移行しました。

 バッテリーの体力は十分かと思われます。

P5220014w400_2

 天板には殆ど気にならないと思われる細かいキズはありますが、一番大きなキズが写真の通りです。

 この程度です。

P5220015w400

 キートップは交換しましたがテンキーの [ Enter ] キー下部にプラスチックの小さな浮きがあります。

P5210001w400  Windows クリーンインストールでは問題なく実行出来ましたが、リカバリ DISC からのインストールで Windows update を行うと、Windows メモリ診断が実行されません。

 「今すぐ再起動して問題の有無を確認する(推薦)」を選択して再起動すると…

 Windows を開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります:

  1.  Windows インストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
  2. 言語の設定を選んでから、[ 次へ ] をクリックします。
  3. [ コンピュータの修復 ] をクリックします。

 このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。
 ファイル:\boot\memtest.exe
 状態:0xc000000a
 情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。

 とエラーが出ますが、再起動すると普通に Windows 起動します。

先ほどWindowsメモリ診断が出来ない!!症状は再起動後メモリ診断始まるはずがbootが開いてしまいます。そこで再起動からDeIeteからboot画面からもためしましだ無理でさた。解決方法ありましたら教えて下さい。PCはサクサク動いてます。

 どうやら上の方と同じ現象に遭遇した様です。i7 の G580 でも全く同様の問題が発生しているので、Windows update が原因の様です。

Solw400

 尚、Lenovo Solution Center にてハードウェアのテストを Windows 上で行うとメモリ診断も含め全ての項目で [成功] と表示されます。

 Windows update には苦労してます。

 現時点 (HDD 有りの状態) では Windows update を全て実行して問題なく動作してます。

 HDD 無しで発送しますので、OS のインストールに関しては上記の苦労があるかも知れません。OS クリーンインストール&メーカーからドライバ DL の方が問題が無いかも知れません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

Blue tooth スピーカのサランネットを綺麗にしたい。

 普通の人じゃ汚いから敬遠しそうな、汚い blue tooth スピーカ Pioneer XW-BTS1-W の JUNK 品 (通電は確認したけど動作未確認) をゲットしました。

Main_imgw400

音質にこだわるため、本格木製キャビネットを採用。再生中に発生する不要な振動を抑えることで高音質再生を実現します。さらに10Wのハイパワーデジタルアンプや口径50mmのフルレンジスピーカーユニットを搭載。音にこだわる人にも納得のサウンドを響かせます。

 実際に入手したのは此方…

P5220017w400  写真だと、いまいち汚さが写らないんだよね…
P5220018w400  バスレフ穴部分が酷く茶色い汚れが付着してます。
P5220019w400  所々酷く茶色に汚れてます。
P5220020w400  写真で汚いってことは実物はもっと汚いと思って良いと思います。
P5220021w400  兎に角、サランネットが汚いので、このまま使うにはあまりにも美観が悪いです。
P5220016w400_2  自分の場合、スピーカのサランネット等布を綺麗にしたい場合、洗浄能力 PRO と言うアルカリ性の界面活性剤を使います。
P5220022w400

 サランネットに構わずスプレーします。びしょびしょに濡らして乾いた(重要!綺麗な)布で吸い上げる様にします。

 左:Before
 右:After

P5220023w400 P5220024w400
P5220025w400 P5220028w400
P5220027w400

 綺麗な雑巾等でふき取ります。

 乾くとご覧の通り絶望的な汚さが可也綺麗になります。

P5220031w400  どーだ!!
P5220032w400  ペアリングも出来てちゃんと音も鳴りました。

 参考までに、ひでのクリーニング術を…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

PC 用 Blu-ray ドライブって安くならないな…

 初めて BD ドライブを購入したの何時だったっけ?と過去ログを探してみるも見当たらない。上の URL に唯一 BD ドライブのケースを購入した記事が書かれているので購入は、それ以前なのだけど…

 2011年に購入したのが最初だとして、今2016年。5年間に BD ドライブをどの位使ったかな?殆ど使ってない。

 で、会社の同僚から借りた PC のリカバリ DISC が blu-ray なので、此れをコピーしようとすると、ATAPI エラーとかでコピーに失敗する。

 Windows10 に upgrade したことが敗因だったかも知れない。

 今時のノート PC だとリカバリ DISC が Blu-ray だったり、光学ドライブの無い物は USB メモリーだったりするんだよね。

 仕方なくドライブを新調することにした。

Bd

 PC DEPOT の web 限定日替商品 本日2016年5月22日

 ¥6,800 だったので購入。

 最初に購入したドライブと値段が殆ど変わってない様な気がする。

 書込ソフト無しならもう少し安く手に入るかも知れないけど、PlayStation2 が DVD の普及に拍車を掛けたけど、PS3 ではブルーレイが思ったほど普及しなかった為か、ドライブが安くならない気がする。

P5220001w400

 CyberLink の各種ソフトが入ってるソフト付バルクドライブ。

 因みに PowerDVD のバージョンは 12 です。

P5220002w400  動画編集用 PC に入れることにしました。

 リカバリ BD コピーしようと思ったら、会社に置いて来ちゃった。前のドライブでどうにもコピー出来なかったから返そうと思って会社に持って行ってた(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

MDR-NWBT10N に beats イヤホンを…

Mdrnwbt10nw400 周囲からの騒音を約90%カット。ノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン

 GW 中に某オークションで落札した JUNK な Walkman F805 に付属していて、方耳断線したイヤホン MDR-NWBT10N をゲットしました。

P5130003w400

 兎に角分解!(結構大変でした)

 ノイズキャンセリングイヤホン自体はコードが褐色に変色したり断線したり…と良い事がないので、切断してしまおう。

P5220004w400  替わりに、手持ちのイヤホン・スプリッタのジャック部分を使ってイヤホン端子を作りたい。
P5220005w400

 先バラに加工。

 今回4極プラグ用を用意出来なかったのでノイズキャンセリング機能は諦めます…

P5220006w400  元々のイヤホンは取り外し…
P5220007w400  あれ?イヤホンのリード線を半田こてで外した際に基板裏面に表面実装されていたスイッチも一緒に剥がれてしまったらしい orz
P5220009w400  (長手方向で 6mm 位の) 小さいスイッチなので半田付けは難しい。
P5220010w400  が、なんとか取り付きました
P5220011w400  Walkman からも blue tooth を認識出来ました。
P5220014w400

 無理やり分解したお陰で一部プラスチックを破損した為に曲選択のダイアルの回りがイマイチ悪くなったwww

 (爪が噛んでいるだけかと思ったけど、実際には接着部分があって非破壊ではケースが空かない…)

 汚く変色したコードも無くなって見栄えが良くなりました。

P5220016w400

 好きなワイヤード・イヤホンを取り替えられるので使い勝手良好!

 断線を修理した beats イヤホンを取り付けて…

 aptX® とかには対応してない blue tooth 機器なので、音質はワイヤーを直接繋いだ音と比べると、べしゃっと潰れた音になりますが、Walkman 本体とイヤホンを距離を離して使えるメリットは高い。

 手許スイッチも付いてるし

 また好きなイヤホンを付け替えることが出来る点も個人的に評価が高い改造となりました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

geanee WDP-073 の画面180度反転が治った!

 geanee WDP-073 の画面上下反転に苦労していた処、皆様のコメントに依って(一時的に)問題を解決することが出来ました。

 この方の記事の中に Microsoft Windows Update Catalog の URL が記載されていて、其処から Bosch Corporation - Other hardware - BMA2x2 (BMA250E BMA255 BMA222E BMA280) Accelerometer 2014/09/23 15.5.56.9 をダウンロードすることで解決しました。

Updcw400

 なんとなく綴ってみた さんのブログに書かれた状況と同じくバージョン15.5.56.9 のドライバで正常回転となります。

 自分がドライバをインストールした方法ですが、デバイスマネージャから BMA2x2 のプロパティを開いてドライバを削除し、エクスプローラを起動し Microsoft Windows Update Catalog からダウンロードした BMA2x2Accelerometer.inf を右クリック - インストールを行って、タブレットを再起動します。デバイスマネージャでハードウェアを改めてスキャンすると目的のドライバが入らずに逆転してしまいました。

 また 15.5.56.9 をインストール後に再起動しないとダメでした。

9w400  15.5.56.9 以外ダメ
647v400

 他のバージョンを幾つか試しましたが、どれもダメ!

 WDP-083 をお持ちの方からドライバを頂きましたが、それだと画面が回転しない問題が発生しました。

Wmav400

 ドライバを自動更新すると、上下逆転現象に舞い戻ります。

 Windows update で勝手にドライバが更新される可能性有りです。

 Windows10 で特定のドライバの更新を停止することって出来たっけ?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

JUNK な Lenovo G580 をゲット

 AC アダプタを接続したまま落下させて充電出来なくなった…という Lenovo G580 JUNK 品を落札しました。

 DC ジャックの破損と断定してゲットしました。

P5120001w400  案の定 DC プラグが ”がたがた” してます。
P5120002w400

 問題は、DC プラグだけではありませんでした。

 タッチパッドのフラットケーブルが外れてます。

P5120003w400

 更にはスイッチパネルのフラットケーブルも外れてます。

 充電出来ないという話でしたけど、これではバッテリーで電源も投入出来なかった筈です。

 電源入るか試す前に分解してしまいましたwww

P5120004w400  問題の DC ジャックを外します。
P5120005w400  +極のリード線が破断してました。
P5120008w400  半田付けの邪魔になるので、手前のコンデンサを外します。
P5120009w400

 リード線を修復すべく、抵抗器のリード線で繋ぎます。

 本来なら強度を考えて DC ジャックを交換すべきだと思います。

P5120010w400  リード線を半田付けしてコンデンサを戻します。
P5120006w400

 出品時の説明にはありませんでしたが、キーボードのテンキー側 [ ENTER ] に大きなキズは入ってました orz

 G580 には手持ちのキーボードが有ったのでキートップを交換します。 

P5120011w400

 AC アダプターを繋いで、電源投入!

 BIOS 起動しました。

P5120012w400  Windows のインストールも終わり、特に問題もありません。

 が、連休中にゲットした G580 と同じ現象が起こりました。

 G580 は幾つか出荷実績があって、毎回同じリカバリ DISC を使ってますが、これまでその様な問題は起こりませんでしたので、Windows update の時期的な問題、或いは Windows 7 ユーザへの嫌がらせでしょうか?(笑)

 結局、Lenovo からパッチを落としたりしてるウチに Windows update 完了しました。

 実はこの作業を行ったのは1週間程前の事で、何が功を奏したのか良く判らなかったし、どんなパッチを当てたのかも覚えてませんwww

 この時期に G580 をリカバリすると、同じ目に遭う人も居ると思います。

 この PC も間もなく売りに出します。

 G580 : i7-3610QM + 4GB + 500GB + BD
 G580 : i5-3210M  + 2GB + 320 500GB (メモリは4GBに増設予定)

 上記2台有りますが、微妙に予約が掛かってるので、欲しい人は未だ手を挙げないで下さいね m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

KEIAN KVI-70B から geanee WDP-073 の回転センサドライバを抜き取りたい

 GW 中に行った事だけど、例によって記事にしてなかったので、記事を書いてみる…

 WDP-073 の方は結局全然使ってなかったりするけど、本体を回転させると 180度画面が回転してしまって天地が逆表示となる問題を解決出来てなかったりする

 momo8w は ChuwiVi8 用 BMA2x2 のドライバで旨くいったけど。

 見た目が WDP-073 と瓜二つな KEIAN KVI-70B 液晶ワレの JUNK 品をゲットしたのだけど、見た目がまったく同じなので、HMDI な外部モニターを繋いで、KVI-07B からドライバを抜き取ってやろうと思いました。(抜き取ると言っても物理的でなく、ドライバソフトを…)

P5070001w400  左:geanee WDP-073
 右:KEIAN KVI-70B
P5070002w400  梱包の仕方も同じ
P5070003w400  あれ? KEIAN KVI-70B にはカメラが無い。
P5070005w400

 内部も殆ど同じだけど、微妙に違って、液晶へのフレキケーブルの位置が違いました。

 液晶を入れ替えてとも思いましたが、ケーブル位置が異なるので断念。

P5170001w400

 miniHDMI を繋いで、外部モニターに表示してドライバを抜き取ろうと思ったけど、Windows が起動した状態で、しかも2画面を有効化しないと HDMI 出力しない事が判明する。

 結局液晶ワレした KVI-70B から WDP-073 用の回転センサドライバを抜き取ることが出来ませんでした orz

 尤も KVI-07B と WDP-073 の回転センサ用ドライバが同じかは判らないけど。

 まぁ液晶ワレ JUNK 品でもバッテリーは WDP-073 で使えそうなので、保守パーツとして保管しておきます。

 さて、脱線しますが、WDP-073 用の専用ケースが何処を探しても売り切れで手に入りません

 仕方なく WDP-71 用のケースに入れてます

P5070009w400_2

 WDP-71 とは大きさがほぼ一緒なので違和感なくピッタリ収まります。

 WDP-71 :191.6 x 9.1 x 109.8 mm
 WDP-073:188.5 x 10 x 108 mm

P5070015w400  下手な7インチ用汎用ケースだと、ケースが ”ぶかぶか” しますが、中々イイです。
P5070012w400

 但し、microUSB 端子部分にカバーが被るので鋏で赤丸部分を切り取りました(笑)

 因みに、金色の物体は…

P5070013w400  また、電源スイッチ部分もカバーが被るので切り取りました。

 何方か WDP-073 の画面回転センサ用 Windows10 ドライバを下さい m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

ASUS X202E 売れました。

 未だ記事を書いてませんが、ASUS X202E 売れました。

 GW 中に写真は撮ってあったのですが、記事を書いてる暇がありませんでした。折角だから写真掲載しておきます。

指先から広がる、新しい世界。
タッチスクリーン搭載11.6型ノートパソコン

P5070046w400

1,366×768ドット 11.6型ワイドLED液晶

タッチパネルを搭載した小型で薄いノート PC です。

CPU が Pentium 987 1.5G で、i3 や i5 ではありませんが、120GB の SSD を搭載して極めて快適に Windows10 走ってます。

P5070048w400

 パームレスト、キーボード共に使用感がありません。

 本体は、小型で持ち歩きに便利なサイズです。

P5070049w400

大きめのチェンバーを備えたステレオスピーカーと優れたソフトウェア処理を組み合わせた、独自のオーディオテクノロジー「ASUS SonicMaster Lite」により、原音をクリアに再現。軽量薄型のモバイルノートでありながら、妥協のない高品位なサウンドを体感できます。

 小型ノート PC にしては音の広がりがあって良い音でした。

P5070051w400  HDMI、USB3.0 も装備します。
P5070052w400  キーボードの他は電源スイッチとシンプルなデザインです。
P5070055w400  写真には写ってませんが、天板に1点小さな凹みがあります。
P5070056w400  PC リサイクルシールの左上に丸いシミが付いてますが、ほとんど気にはならないと思います。
P5070061w400

 バッテリー完全充電状態から、28Mbps 60fps 動画を LED 輝度最大で 2時間 23分連続再生後スリープ状態へ移行しました。

 バッテリーの体力的には十分かと思います。

 会社の同僚に見せたら速攻でゲットされました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

iPhoneは使用できません 23,579,966分後にやり直してください

 iPhoneは使用できません 23,579,966分後にやり直してください…と出て、どーにもならない JUNK な iPhone5 を落札しました。

 次にやり直しが出来るのは 44年後という大笑いの iPhone だ!

Iphonew400

 電源を入れると、この画面が表示、直ぐに電源が落ちてこの状態がループします。

 面白い現象ですがバッテリーが死亡していると訳の判らない現象が起こるのがタブレットってものです。

P5150003w400

 バッテリーが空の様なので、電源を落として、ホームボタンを押しながら充電を開始すると、なんとか充電出来ました。

 が、2時間経過してもこの状態で、全然充電が進みません。

P5160005w400

 16時間位放置して、PC に繋いで見ると状況が変りました。

 100%充電出来た様にインジケータ上では表示されてます。

1w400

 iTunes を起動して、iPhone リカバリモードを起動します。

 [ iPhone を復元…]

2w400  1.59GB の iPhone ソフトウェアをダウンロードしています。
3w400

 PC とライトニングケーブルで繋いだ iPhone のドライバをダウンロードするのにとんでもなく長時間掛かりました。

 Apple Mobile Device (Recovery Mode)

4w400

 iPhone リカバリモード

 この iPhone のソフトウェアを復元中です。

Driverw400  あれ?また、ドライバのインストールが始まった??
P5160007w400  でも、アップルマークの下のプログレッシブバーはリカバリ状態が進んでいます。
5w400  新しい iPhone へようこそ
P5160010w400  「こんにちは」 表示されました!!
P5160009w400  が、iPhone アクティベーションロックに阻まれます。
7w400
Imei0  IMEI を調べると、やはり Find My iPhone が ON となってます。

 こうなると、アクティベーションを行ったユーザ様に 「iPhone を探す」 をオフにして貰う以外に手立てがありません。

 JUNK 品を手に入れる時でも IMEI を調べてから落札しましょう!

 出品者様に治ったことを伝えて、買い戻すつもりありますか?と問い合わせしましたが、委託出品なので(恐らく彼も JUNK 品を手に入れた)Apple ID も判らないとのことでした。勿論返して貰っても困ると…

 それから、皆さん根気が足りなさ過ぎです!訳判らない状態になっても兎に角バッテリーは1日でも掛けて充電してから、所定のリカバリ操作を行えば、第三者なら別ですが正規ユーザ様なら何とかなるものですヨ!

 面白い現象だったので、治せたら楽しかった。或いは治して出品者様にお返し出来ればとも思ったのだけどね。

 iPhone5 生きた文鎮となりました(笑)

 今時 iPhone5 使ってる人も少ないと思うけど液晶ワレの修理部品に使えばイイか…誰か欲しい人居る?

 商談中

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第3世代クローン HDD スタンド MAL-5135SBKU3 購入

Mal5135  (2016年5月15日現在)価格.com の最安値が \5,730 の MARSHAL  MAL-5135SBKU3 が PC DEPOT の web 限定チラシ日替特価商品だったので購入!

 HDD のデュプリケータは、これまで幾つか購入して来たけど、HDD を2台並べて挿入出来るタイプが使い勝手が好い。

 これまで愛用してきた KURO-DACHI/CLOSE/U3 は JUNK な Bu-ray レコーダ BD-W500 をゲット の様に HDD に不良セクタがあると、エラーが発見された時点でコピーが中断してしまう。

 なので、HDD コピーツール これDO台 MASTER 購入 を使ってきた。

 しかし、これdo台 MASTER は前段取りが面倒だし、机上に 0.5㎡ 程度の作業スペースを必要とする。

 で、今回購入した訳だけど…

P5150004w400

左:KURO-DACHI/CLOSE/U3

右:MAL-5135SBKU3 (今回購入した方)

P5150005w400  2.5インチ HDD をコピーしてみました。

 これまで愛用してきた KURO-DACHI/CLOSE/U3玄人志向にしてはデザインがまともだった。対して、MAL-5135SBKU3 は写真で見るより実物はかなりショボイく、デザインも酷い。¥5,000 以上もする商品と思えない。

 しかも、KURO-DACHI よりもフットプリントが大きい。軽いのに無駄に大きい。

 更には、造りが悪い為に HDD のモーターに振動があると、本体全体が ”ぶーん” と騒音を発生する。

 KURO-DACHI は HDD を深く落とし込む様に挿入する。対して、MAL-5135SBKU3 は 落とし込みが浅く、左右の壁で倒れない様にサポートしているが 2.5 インチ HDD の場合はサポート壁が片側しか無い為に前後に ”ぐらぐら” するので、SATA コネクタが折れるのではないか?と心配がある。

 出来るものなら、KURO-DACHI のケースに中身を入れ替えてしまいたい。

 …という酷い物だけど、不良セクタをスキップしてくれる機能の為には涙して使う他ない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

性能の低い Android タブレットで高ビットレート 60fps 動画を再生したい

 記事にコメントを頂いて、Android の定番ソフトと言えば MX player とのことで、MX Player を試してみました。

Stream  最初に書いておくと、FullHD 28Mbps 60fps 1曲のファイルサイズも 1GB 程度ある様なバカみたいに重い動画をタブレットで再生することはないんじゃ?と思える。

 微細化が原子レベルにまで到達してしまい終焉が近いとも言われているムーアの法則に従えば 1年半の歳月で CPU の性能が倍になるとすれば、2年も古いタブレットの性能が今時の中華タブレットよりも性能が劣るのは仕方のないこと。(トランジスタの集積度が倍と言っていて性能が倍とは言ってないけどね

 もっとビットレートを下げてエンコードし直せば?との声が聞こえてきそうだけど、2015年製の安価な中華タブレットでさえ、Intel® HD Graphics を搭載して極めて滑らかに ”ひでの踊ってみた動画” を再生するので、2013年製の Xperia™ Tablet Zコマ落ちしてでも再生したい

 VLC for Android では、ハードウェアアクセラレーション設定 - 無効、パフォーマンス設定 -  ブロック化抑止フィルター設定 - ブロック化抑止なし(高速)、と設定し…

 更に、フレームスキップの有効化 - 有効とすることで、(60fps は 30fps 程度に)コマ落ちしても音声と映像の同期を崩すことなく再生可能でした。VLC が言うフレームスキップの有効化とはコマ落ちを許すという意味の様です。試しにこの設定を無効化すると、再生 - 停止 - 再生の繰り返しとなって動画をまともに鑑賞出来ません。

 さて、MX player ですが、結論を先に言うと、現時点の最新?バージョン 1.7.40(ARMv7 NEON) では絵と音の同期がずれてまともに再生出来ませんでした

 MX player には音声の AC3 コーデックがインストールされてませんでしたので、

For MX Player
1.7.32-401.Arm v7-Neon

 上記の neon.1.7.32.rev1.zip ファイルをダウンロード後解凍し、SO-03E を microUSB ケーブルで PC に繋いで PC から SO-03E の /storage/sdcard0/Download フォルダにコピーします。

Screenshot_20160515202334w400  続いて MX Player の設定 - デコーダー - カスタムコーデックをタップして…
Screenshot_20160515202340w400

 先ほど PC からコピーした libffmpeg.mx.so.neon.1.7.32 ファイルをインポートします。

 これで音声が出る様になりました。

Screenshot_20160515202000w400

 更に、デコーダー設定ではソフトウェアデコーダーを使い、動作を高速化を有効とします。

 SO-03E は本来ハードウェアデコーダに対応しているらしいけど、高いビットレートの 60fps 動画を再生出来ません。

Screenshot_20160515202836w400

 動画が停止することは無くなりましたが、絵と音が同期しません。

 当初問題ないかと思えても段々ずれてきます。

 面白いことに、1分20秒程再生を続けると音の再生が4秒程度止まって絵と同期する様な補正動作がみられました。

 そんな訳で、コマを省いてでも音と絵がズレない様に再生してくれる VLC for Android の方が高いビットレートの動画を再生する場合には適していると思われます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

Xperia™ Tablet Z SO-03E ゲット

 10インチ位の大画面タブレットが欲しいな…と思っていたら某所で安く売られていたので思わずゲットしました。

  • Xperia™ Tablet Z | ソニーモバイルコミュニケーションズ 2013年3月発売
So03ew400

 世界最薄防水 (IPX5/7)・フルセグ対応ハイスペックタブレット。

 より薄く、より軽く、約10.1インチの大画面、一切の無駄を排したミニマルで心地よいデザインに、Xi(クロッシィ)対応、1.5GHzクアッドコアCPU、防水/防塵、フルセグ、NOTTVなど、アクティブに使いこなせる充実の機能を搭載。ハイクオリティな「観る」「聴く」「撮る」を実現するソニーならではの技術で、思う存分エンタテインメントが楽しめる。

 FullHD で、そこそこ速いと聞いていたけど、APQ 8064 QuadCore 1.5GHz って一体どの程度のスペックなのか全然知りもせず購入しました。

Nasne0w400_2

 買ってから知ったけどフルセグ TV も観れる!

 DLNA 機器の動画も視聴出来る。

Nasne1v400  nasne や BD レコーダで録画した TV 番組も視聴出来る。

 新製品って訳でもないからレビューするつもりはないけど、ちょっと感想を述べてみる。

P5140021w400  クレードル付だと、今でも中古で約 2万円する代物。
P5140022w400  Xperia タブレットなので、ウォークマン機能ついてる。
P5140025w400  10インチなのに厚みが 7.2mm とかなり薄い。
P5140029w400

 一番気になったのは 28Mbps FullHD 60fps が再生出来るかだった。

 残念ながら Chuwi Hi8 の音が悪すぎる!等で使われている Intel Atom x5-Z8300(クアッドコア、1.44~1.84GHz) と比べると非力でした。

 YouTube の再エンコードされた 720p 60fps 動画は辛うじて再生しますが、ニコニコ動画の 60fps は再生 - 一時停止 - 再生を繰り返します。

 SD カードの再生は殆ど出来ませんでした。

 SO-03E にインストールされている 「メディアプレイヤー」 ではそもそも m2ts ファイルの再生が出来ないし 「ムービー」 等のプレーヤでは絵が動かない orz

 それでも VLC for Andriod を使うと再生出来る事もあるので試してみたけど、やはり、そのままではまともに再生出来ないので VLC for Android の設定を弄ってみる。

Screenshot_20160514222636v400

 ハードウェアアクセラレーション設定

 (O) 無効

 として…

Screenshot_20160514222655v400

 パフォーマンス設定

 ブロック化抑止フィルター設定

 (O) ブロック化抑止なし(高速)

 フレームスキップの有効化 - 有効とする

 …とすると、なんとか SD カードの重い動画を再生出来たけど 60fps の筈が 30fps 程度に半分はコマ落ちしてる。

 折角の 60fps ”ぬるぬる” 踊る動画が普通の動画再生となるけど、絵が止まるに比べたら100倍イイ

 それと、もう1つ困った事が起きた。

Screenshot_20160514224640v400

 よく見に行く web サイトをホーム画面にショートカットを置くのは普通だと思うが…(例えば自分のキャンディークラッシュ専用 Nexus7 のホーム画面は左の通りwww)

 色々な web サイトのショートカットを SO-03E にも置いたところ、アイコンをタップすると Chrome は開くもののスタートページが開くだけで目的のサイトが開かない!!

 この方の記事を読むまで、ファクトリーリセットを行ったり、キャッシュをクリアしたり苦労したけど問題を解決出来なかった。仕方なくこの記事を書いた方の勧める 「ブックマークフォルダ」 を使うことにしました。

 Chrome ではなく Xperia 側の問題らしいのだけど、なんとかしてくれ~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

業務連絡 - VPCEG14FJ 出荷準備

 G さん、長いことお待たせして申し訳ありませんでした。

 vaio VPCEG14FJ 出荷準備整いました。

P5140038w400

 バッテリーの持続時間検証です。

 WiFi にてバックライト最大輝度 YouTube HD 動画連続再生を行い 2時間1分後にスリープ状態へ移行しました。

 その間に Windows update も自動的に走ってましたが、この状態で2時間持てばバッテリーの体力としては十分かと…

P5140039w400

 綺麗な筺体に入れ替えたので大変綺麗な仕上がりとなってます。

P5140040w400  キーボードも使用感がありません。
P5140041w400
P5140042w400  白い貝殻の模様が素敵です。
P5140043w400

 このシリーズの vaio はデザインが好くてファンも多いと思います。

 やっぱり vaio は SONY の vaio がイイね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

江の島 タコせんべい 頂きました (^ ^v

 この記事に対してメールで質問を受けた方に、回答を差し上げた処、無事に復活することが出来たとのことで、お礼にお菓子を頂きました。

P5140018w400

湘南名物

江の島 タコせんべい

P5140019w400  家族で美味しく頂きました。

 ありがとうございました m(_ _)m

 本当に大した事はしておりませんが、お役に立てたなら幸いです。

 かえって、気を使わせてしまって申し訳ありません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nexus7 2012年モデル 32GB 修理上がり品売ります (その3)

 液晶ワレ、USB 端子故障等の問題があった Nexus7 2012年モデル 16GB/32GB それぞれ1台ずつ売りに出します。

 好評なので第3弾です。

P5140005w400  ガラス面は綺麗で、問題となる様なキズはありません。
P5140006w400  裏面も綺麗です。
P5140007w400  充電端子も交換済です。
P5140009w400  中古品でありがちな、気になる程の角の塗装剥がれもありません。
P5140010w400  到着時は言語選択画面が表示されます。

 16GB モデル、32GB モデルそれぞれ1台ずつあります。

 写真は 32GB モデルですが、16GB モデルに関しても同等の美観です。

 中古品なので細かいキズや汚れはあるかも知れませんが、問題となるキズ等はありません。過度な美品に拘る方の購入は遠慮下さい。

 16GB モデル:¥4,900 (ハードオフ中古品参考価格 \10,800 但し箱、充電器付)
 32GB モデル:¥5,800 (ハードオフ中古品参考価格 \12,960 但し箱、充電器付)

 …です。

 但し、本体のみです。2012年モデルの場合充電器は 5V-2A 級が必要です。(因みに Nexus7 2013年モデルは 1.35A)

 箱や充電器(社外品)が必要なら相談に乗ります。

 本体のみで宜しければクリックポスト送料 \160
 運輸会社の手渡し希望なら宅配便コンパクト:東京 \594、沖縄でも \864
 充電器や、箱が必要だとクロネコ 60 サイズ別途

 16GB、32GB 共に売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Walkman F805 売ります

 バッテリーが寿命で死亡していたウォークマンのバッテリーを交換したレストア品を売りに出します。

 上の記事で修理したものではありませんが、同様の事を行いました。

Nwf800_w
P5140011w400_2

 ファクトリーリセットを行って、到着時は言語選択画面から表示されます。

 消すの面倒なので、手に入れたときから入っていた曲、自分が追加した曲データを消去せずに出荷しますが、曲の内容には期待しないで下さい。

 画像等、個人情報の類は入ってません。

P5140012w400  裏面に小さな 1mm 位のヘコミがありますが、個人的にはシリコンケースに入れていたので殆ど気になりませんでした。
P5140013w400

 充電、曲の転送等問題ありません。

 充電ケーブル等は付属しません。

 F805 白色 16GB モデルです。

P5140014w400

 電池を交換する際にカバーにキズを付けてしまいました。

 F800 シリーズの中古品(相場は1万円か?)を買ってもバッテリーは死亡に近いものだと思いますが、交換したばかりですから体力十分です。

P5140015w400  スイッチ部の問題もありません。
P5140016w400

 ガラス面も目立つキズはありませんが、極めて細かいキズはあります。

 赤丸印部、前面パネルが若干沈んでます。言われないと気づかない程度です。

 クリックポスト送料込み本体のみ \5,300 で欲しい方にお譲りします。

 バッテリー交換を SONY の有償修理に出すと¥6,800(税別)の料金が掛かるそうです。バッテリー交換しようと思った方、買い替えませんか?

 宅配便を希望される場合は実費負担願います。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月13日 (金)

Nexus7 の microUSB 端子 \620

 Nexus7 の 2012年モデルを修理する機会が多くて、10台以上は修理したと思う。

 今回も液晶ワレ& microUSB 端子故障品をゲットしたので修理した。

 これまで USB コネクタの付け替えを行ってきて、手持ちのコネクタが無くなったので買い足そうと思い amazon を探すと、USB 基板毎売ってました。

 これまでも micro USB コネクタと、イヤホンジャックの基板セットは amazon 以外でも \2,500 程度で購入出来たけど、今回は工具とセットで \620 しかも送料無料で手に入った。

P5130014w400

 \620 のセット内容

P5130016w400  USB 端子とイヤホンジャックがセットの基板
P5130020w400

 タブレットを開ける為の工具が3つ

 トルクスドライバ2本(因みに Nexus7 は + ネジ使用なので、トルクスドライバは不要)

 何故か吸盤が1つ

P5130017w400  隙間に差し込んで蓋を開ける工具だけど、自分の場合は指の爪か、いつも使っているプラスチックのヘラの方が慣れている。
P5130018w400  早速基板交換!
P5130019w400

 \620 で基板毎交換なら手間が掛からなくてイイ

 工具不要だから \360 で売って欲しいwww

 microUSB コネクタの部品を1つ買うだけでも \300 位は出費するので安いと思う。以前ほど需要が無くなって在庫処分価格なのだろうけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

vaio VPCCB48FJ で 「CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です。」というエラーが出てブルーレイの再生が出来ない

 vaio VPCCB48FJ 出荷準備 を行っていて色々と動作確認を行っていますが、変なダイアログが出て Blu-ray の再生が出来ません。

P5110011w400  いつも動作確認に使っている2層書きの 「ミクの日感謝祭 39's Giving Day」 を使って Blu-ray の視聴確認をした処…
Bdw400  CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です。ウイルス対策ソフトを確認するか、CyberLink PowerDVD を再インストールしてください。

 ??なんじゃ、そりゃ?

 再インストールしろって言われても vaio のリカバリ DISC でインストールしたのだけど…

Patchw400  PowerDVD 9 のアップデートパッチのダウンロードを行ってみました。
Dlw400  DL 中!
P5110003w400

 再生出来ました!

 リカバリ DISC を使ってリカバリした際は同様の作業を行う必要があると思われます。

 また、バッテリーの持続時間についても検証しました。

P5110004w400

 バッテリー完全充電状態から WiFi 接続、LED バックライト最大輝度 YouTube HD 動画連続再生にて 2時間24分後にスリープ状態へ移行しました。

 バッテリーの体力は十分だと思われます。

 それから、この vaio はキーボードが光るんです!

P5100010w400  真っ暗でもキーボードが見えるのは結構便利です。

 ということで、すでに売約ですが、動作テスト終了しました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

vaio VPCCB48FJ 出荷準備

Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1)
インテル Core i5-2450M プロセッサー (2.50GHz)
15.5型ワイド(16:9)解像度:1366×768ドット [VAIOディスプレイ
メモリー:4GB(4GB×1)/最大8GB
HDD:約750GB → 120GB SSD に変更
ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチ機能搭載)

P5070027w400

 液晶にドット抜け常時点灯ありません。

 輝度も十分です。

P5070028w400  Blu-ray ドライブ搭載してます。
P5070029w400  パームレスト、キーボードは概ね綺麗です。
P5070030w400  STEREO スピーカ搭載
P5070031w400_2

 左パームレストの透明プラスチック内細かいゴミが侵入してますが、除去出来ませんでした。

 写真での撮影は困難。

 殆ど気になるものではないと思いますけど。

P5070032w400  角に擦れた塗装剥がれがあります。
P5070033w400

 USB3.0、HDMI 端子装備します。

 動作確認済です。

P5070034w400  前面 LED 部の塗装に若干変色有り。
P5070035w400  液晶カバー角に若干の塗装剥がれ有り。
P5070043w400  キーボードプレートに若干の汚れ有り。
P5070036w400

 天板は概ね綺麗ですが、細かいキズはあります。

 殆ど気にならないと思いますが…

P5070040w400
P5070041w400

 カバー前面に小さな塗装剥がれ有り。

P5070042w400  液晶カバー角に若干の塗装剥がれ有り。
P5070079w400  AC アダプター付属します。
Vaiov400  リカバリ DISC からのインストールなのでライセンス認証通ってます。
P5070083w400  リカバリ DISC DVD 3枚付属します。
Vaioi5ssdjpgv400

 ADATA SP900 128GB

電源投入回数:73回
使用時間:74時間

 ほぼ新品の SSD ですが、OS のインストールや動作確認で時間を使ってます。

 また、今後も動作確認は続くので使用時間は増える見込み。

 SSD で極めて快適に動作してますが、容量が少ない為 500GB の HDD に変更する場合あり(リクエストに依っては)

 5月7日時点の Windows update を全て実行済。

 HD 動画連続再生テスト、BD 再生テスト中。

 テストで問題無ければ売りに出す予定です。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lenovo G580 で Windows 更新プログラムの構成に失敗しましたがループする

 トラブルという程の事ではないけど…

Cpuzw400_3  出荷前の準備を行っていた処、Celeron から i7-3610QM に CPU 換装を行って、正しく 4core 8Threads で動作しているかチェックした処、4Threads となってました orz

 実は過去にも全く同じ現象に遭遇したことがあったので、今回は慌てませんでしたけど。

3610qmw400  対処方法は、今回も同じで、BIOS (UEFI?)画面で F9 Load Setup Defaults を行なった処、無事に 8Threads となりました!

 もう1つ問題が発生しました。

 リカバリ DISC を使って OS をインストールした訳ですが、自分の場合過剰サービスとも言えるけど…出荷直前時点の Windows update を全て行ってから出荷してます。

 実は無線 LAN の長時間動作テストも兼ねてたりもします。

 また、Windows 7 のリカバリ仕立てだとブラウザも IE11 でなかったり、Service pack も当たってない(G580 の場合は SP1 済でリカバリされるけど)と事実上使い物にならないケースが多々あると思うので…

 で、今回も G580 の Windows update を長時間に渡って百個以上の更新を行っていた処…

P5080001w400

Windows 更新プログラムの構成に失敗しました
更新を元に戻しています。

コンピュータの電源を切らないでください。

 と、表示され、改めて Windows update を行っても此れのループとなる。

 しかも 「更新を元に戻しています」 の処理は、とんでもなく時間が掛かる。

Instant_reset2w400

 Lenovo には Instant Reset という機能がある。

Lenovo Instant Reset システムソフトウェアをご使用いただき、ありがとうございます。これを使用して、最初にソフトウェアを有効にした時の状態にシステムをすばやくリセットできます。
ヒント:このソフトウェアを開始すると、Windows のシステムの復元機能は自動的に無効になります。

 うーん、なんか Instant Reset 機能と Windows update が競合するのではないか?と思える。

 この方の記事に依れば、同じく lenovo G580 Windows 7 Home Premium で起こった問題らしく、Windows10 に関する Windows Update KB3035583、KB2952664 を非表示にして回避をしたそうだけど…

 続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

Acer ASPIRE 5750 のタッチパッドが動かない!

 未だ記事を書いてませんが ACER Aspire 5750-A54C/K を入手し、動作検証を行なっていた処、OS の クリーンインストールする処からタッチパッドが効きませんでした。

P5080029w400  仕方なく OS のインストールは USB 端子にマウスを繋いで行ないましたが、JUNK 品の説明文には書かれてない不具合で少々苛立ちました
P5080022w400

 BIOS の問題か?

 分解して CMOS クリアを行ないましたが治りません。

 ”ASPIRE タッチパッド” で web を検索してみます。

 まさか、とは思ったけど [ Fn ] キー + [ F.7 ] キーを押してみました! 

 治りました!?

 え?この設定って、OS のレジストリで覚えてる訳じゃなくて、バッテリーを外そうが、BIOS の設定を Load Setup Defaults に戻そうが、CMOS クリアしようがずっと覚えてるのかよ!!

 Aspire な JUNK 品拾って来てタッチパッド死んでた(死んでると思った)人、試してみて。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

シャワー式シングルレバー混合栓の付け替え工事

 ということで、シャワー式シングルレバー混合栓の付け替え工事を行う事にしました。

P5080005w400

 これまで使っていたシングルレバー混合栓

 バケツに水を入れたい時とか洗面器を掃除する際に面倒でした。

P5080007w400  化粧台の下には止水栓があるので、工事も簡単です。
P5080009w400

 さて、ボックスレンチが無くてもなんとかなるかな?

 奥深い処のナットを回せるかがポイントです。

P5080010w400

 やはり手持ちの工具ではダメでした。

 深い部分のナットをスパナで回すスペースがありません。

P5080011w400

 仕方ないのでホームセンターに走りました。

 ¥1,900 で G4 立水栓取付レンチ 25mm を購入!

P5080012w400  これだと奥深い処でもネジに邪魔されず手探りでナット回せる。
P5080013w400  シャワーの無い混合栓外れました。
P5080017w400  シャワー付混合栓を取り付けます。
P5080014w400  外した配管を元に戻して…
P5080015w400  邪魔だった廃水管も接続!
P5080020w400

 わーい!シャワーが使える様になりました。

 8年越しの夢が叶いましたwww

 水道工事屋さんに頼めば5万以上は請求されるだろうな…

 混合栓、工具を含めて2万円以下で取り付け出来ました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8年前に設定したオークションアラートに初めてヒットした

 ヤフオクには、条件にあった商品が出品されたら通知する機能 「オークションアラート」 があるのを御存知だと思いますが、8年前に設定したキーワードがこの度初めてヒットしました。

 これまでにも沢山アラートを設定しては目的の出品があった際に通知を受けて、主に PC パーツを落札して参りましたが、これまで一度も通知の無かった商品でした。

Kf334gs_l

¥49,300(税込 ¥53,244)

 我が家はキッチンや、風呂、リビングも2階で水周りの殆どが2階に集まっている。

 1階で唯一水が出るのはトイレだけ…

 家を建てるときに1階のトイレには洗面化粧台を入れる設計をしたのだけど値段が高かったことから、シャワー式シングルレバー混合栓は自分で施工しようと思っていた。

 が、シャワー式シングルレバー混合栓は安くても2万円以上と高値であったことからオークションで安い出品をずっと待っていました。

 そんな事もすっかり忘れていた処、なんと8年経過した先日アラート通知が届いて目出度く落札!

P5080006w400

 間違って注文しまい在庫で置いていた未使用品だそうです。

 今日届きました。

 早速取り付けを行います。

 追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 7日 (土)

2016年 GW 中、手に入れた PC 達

 GW 中に手に入れた PC 達の一部 (まだあるのかい?) 紹介!

P5070012w400

 正確には GW 前でしたが CPU を i3 に換装しバッテリーも入手したので 750GB の HDD を入れてリカバリ行いました。

 地デジが観れる PC です。

P5070027w400

 Core i5-2450M、Blu-ray

 120GB の SSD でリカバリしました。

 売却済

P5070046w400

 Pentium 987 1.5G

 i3、i5 ではないですが、タッチパネル搭載した今時の PC です。因みにストレージ欠品というだけで JUNK 品ではありませんでした。Surface を2周り大きくした小型 PC。

 バッテリーの持ちも良くて 28Mbps 60fps 動画を LED 輝度最大で 2時間 23分連続再生後スリープ状態へ移行しました。

 売却済

P5070064w400

 キーボード故障の JUNK 品でしたが、キーボード新品に交換 & Celeron B820 を i7-3610QM 2.3G x 4 に CPU 換装し Blu-ray ドライブを搭載しました。HDD も 320GB → 500GB に変更。

P5070091w400

 Pentium® プロセッサー 2117U

 バッテリー死亡、タッチパネル液晶部左側ヒンジカバー欠品、マウンター毎 HDD 欠品の JUNK 品でしたが、マウンターも特に必要では無く、120GB の SSD を入れて Windows10 意外にも軽快に動きます。

 Surface を2周り大きくした小型 PC。

 間もなく売りに出す予定ですけど、入手に膨大な費用が掛かった為、ある程度の利益追求しないと死にます

 一部ヤフオクへ出品するかも知れません。特に vaio は…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (12) | トラックバック (0)

Windows10 にアプグレードした動画編集用 PC の動作検証

 動画作成/編集に関しては Windows7 から Windows10 に変更したことでの問題はありませんでした。

 一部で定評のちょいエロ衣装(笑)を着て 60fps でリメーク

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

今日も JUNK 三昧

 相変わらず忙しい毎日で JUNK 三昧な GW を過ごしてます。

 Windows10 に移行したことでテスト動画を作成してたり、PC のセットアップや、JUNK 品の動作検証で記事を書いている暇がありません。

A1w400

 この度も1台 \1,000 という破格?でゲットした JUNK 品で

 302SH に関しては、充電出来ませんってことで、microUSB コネクタ故障が原因と思われました。

 が、充電出来るじゃん!赤いランプ付くし…嘘つき(笑)

 11秒以上の電源長押しで、リセット動作(バイブ鳴動)するけど、起動しませんでした。

 KVI-70B に関しては見るからに液晶ワレですが、geanee WDP-073 をリカバリしたい と見た目が似てるな…と思って研究用に買いました。充電器や OTG ケーブル付だったので、モトが採れてます。起動している様です。HMDI なら絵が出るか?

 中身同じかも知れません。(未検証)

 最近はスマホにも手を出し始めてるのですが、タブレットよりも物が小さい分修理と言っても簡単にはいきませんね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

momo8w 貰っちゃいました (^ ^v

 BIOS の更新を行ったが最後、二度と起動しなくなった momo8w ですが、頂いてしまいました!

P5060003w400

 Chuwi Hi8 の音が悪すぎる!

 Hi8 よりもちょっと高級感がある momo8w です。

P5060008w400  箱入りで届きました。
P5060004w400  28Mbps の FullHD 60fps 動画も Intel Atom Bay Trail Z3735F X86 Quad Core 1.33GHZ で快適に再生します。

 やっぱりタブレットは Android に限るね!

 Windows はパソコンだけでイイよ。

 実は今回の頂き物は、記事にコメントを下さってリカバリ方法を教えて下さった方で、私の momo8w が文鎮化してしまった事を気に病んで、酷く気を使わせてしまいました。

 頂くばかりでは申し訳ないので、何かで埋め合わせさせて下さい m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

実は 10連休中

 今年の GW は自分の場合有給休暇も使って 10 連休なのです!

 で、既に6日が ”あっ” と言う間に経過してます。

 連休中は、JUNK 品の物色に余念が無くて毎日非常に多忙ですwww

  1. Web 閲覧、ブログ執筆用 PC
  2. 動画編集用 PC
  3. 動画鑑賞用 PC → Windows 10 update 済

 動画観賞用 PC を Windows10 にして Creative コンソール ランチャ(英語版 Beta) が動かなくなったり…新たに発覚した不具合では、エロゲー(笑)の人工少女3 で声が出なくなったり(笑)色々と難儀が続いてますが、動画編集用 PC も Windows10 にアップデートしました。

 動画製作に問題が出てないか、動画を作りながら検証中ですが、今の処 Windows10 での不具合は、dell AIO944 というスキャナ付インクジェットプリンターが使えなくなりました。

 このプリンタは滅多に…というか全く使わないのですが年に2回くらいスキャナを使う為、Windows10 で使えなくなったので、どうしてくれようか?

 連休中確保した JUNK PC は何台だっけ?数えられない程ではないですけど沢山あります。

 動作検証やらリカバリ作業で記事を書いてる暇がありません。

 その内一斉に売りに出すと思います。

 この TV の音声もなんとか出せる様にしたいし…

 休日は1日 40 時間位あればイイのに…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ネームランド貰っちゃいました (^ ^v

 この記事を書いた処、コメントを頂いて PC 接続用のネームランド頂いてしまいました!

Casio2w400

 2000年に発売された当時は \12,000 と高値だった CASIO KL-E11 ラベルプリンターです。
Kle11aw400  ワープロの様にモジをデザインすると…
P5050001w400  USB のバスパワーで動けばもっと良かったけど、7.5V 1.1A の AC アダプターが必要です。
P5050002w400  ちゃんと印刷出来ました!

 Q さん、ありがとう!

 ブログを書いていると、ドライバ探しとか皆さんが力を貸して下さって、ネームランドまで頂いてしまって m(_ _)m

 ブログ書いてると得すること結構あります

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 4日 (水)

Chuwi Hi8 の音が悪すぎる!

 昨日文鎮化してしまった momo8w だけど、Android のリカバリー出来そうもなかった時点で、momo8w を FullHD 化した様な中華タブレット Chuwi Hi8 を購入しました。

8インチフルHD (1920×1200) IPS液晶を備えることで、わずか1万2000円でiPad mini 4に迫る高精細さを実現しており、電子書籍なども読みやすいのが特徴です。…

 momo8w と同じサイズかと思ってたら Hi8 の方が若干大きくて液晶が FullHD な分、本体の造りが随分と安っぽくて、手に持った感じも momo8w の方が好かった。

Hi8w400  「Intel Atom x5-Z8300(クアッドコア、1.44~1.84GHz)」を搭載していることもあって、我が家の Android タブレットでは一番の快速機となっている

 ケースに入れて使うから本体外観の安っぽさは我慢するとして、音が酷い!

 Hi8 の音の酷さは web 検索すると文句が沢山書かれている。

 スピーカ交換したら音は良くなるだろうか?

P5040002w400

 先ずは分解!

 いつもの様にプラスチックのヘラを使う。

 Hi8 は珍しく外側に4本のネジが付いていて、勿論このネジも外す必要がある。

P5040003w400

 さて、Hi8 の内部です。

 右上、黒い楕円形の物体がスピーカです。

 STEREO ではありません。

P5040005w400

 momo8w の内部です。

 やはり、右上白い楕円形の物体がスピーカで、STEREO ではありません。

 momo8w の音は特段良いわけではありませんが、Hi8 に比べると随分マシでした。

P5040006w400

 …なので、momo8w のスピーカと交換してみます。

 左:momo8w
 右:Hi8

 若干 momo8w の方が大きいスピーカです。

P5040007w400  Hi8 のスピーカ取り付けステーには…
P5040008w400  momo8w のスピーカは長くて入らないので…
P5040009w400  ステーをぶっ千切りましたwww
P5040011w400  なんとか Hi8 に momo8w のスピーカを内蔵出来そうです。

 音を出してみます。 

P5040001w400

 全然、変わりません!

 音質酷過ぎ!

 音が悪いのはスピーカの問題ではない様です。

P5040013w400

 内蔵することは大きさの面で不可能ですが、ノート PC 用のスピーカを繋いでも、音の悪さは変わりませんでしたので、アナログアンプがショボイのだと推測出来ます。

 しかし、ヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋ぐと若干音はまともですが、ヘッドフォン端子にヘッドフォン繋ぐと色々と誤動作します??

P5040010w400

 因みに Hi8 の基板にはスピーカをもう1組取り付けられると思わしきランドが用意されてます。

 回路的には STEREO スピーカー対応なのか?

 試しに空いているランドへスピーカを繋いで見ましたけど音は出ません orz

 Android / Windows10 の DUAL ブート可能な8インチタブレットで、Hi8 か momo8w のどちらを勧めるかと問われたら FullHD 液晶ではないけど momo8w をお勧めします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な Walkman スマホ SONY SOL22 をゲット

Sol22

 3年前のモデルだけど、以前から Walkman 機能を搭載したスマホってどんな?と思っていた。

 JUNK 品だとウォークマンよりも安く手に入るしバッテリーの交換も容易だ。

 べつに au SOL22 でなくても docomo SO-04E でも何でも好かった。WiFi 環境でウォークマン代わりに使えれば…と思っているのでキャリアとかネットワーク利用制限には拘らない。

 JUNK な理由は、タッチパネルの誤動作ってことだった。

 以前タブレットのタッチパネルのフレキケーブルが単に接触不良で、コネクタに挿し直しただけで問題を解決出来たこともあって、今回も期待したのだけど…

P5030016w400

 で、タッチパネルにどんな問題があるかと言うと、写真下を見ると画像が乱れてるけど、触っても無いパネルが触ったかの様に振舞う。

 或いは、触っても反応しない。

 という代物だった。

P5030001w400  そこそこ綺麗な本体なので、なんとか利用したい。
P5030003w400  分解にはトルクスドライバーが必要だった。
P5030007w400

 最初本体のバラし方が分からなかったけど、プラスチックに色の変わる部分が爪で噛んでいるだけなので、見えているネジ類を外すと容易に分解出来た。

 ドライバではなく実際には、プラスチックのヘラ状の物で開けました。

P5030008w400  ケースの分離
P5030012w400  中を開けるとフレキケーブルが沢山折り畳まれている。
P5030013w400

 色々調べていくと写真黄色丸部分の端子を持つフレキケーブルがデジタイザのケーブルでした。

 これを外すと、タッチパネルの一切が停止します。

 マウス等を繋げばすべての操作は可能でした。

P5030018w400

 ダメもとで端子を掃除しましたが、治りません。

 また、コネクタ部をぐいぐい押さえつけても症状が変わらないので接触不良が原因ではない様です。

 文鎮化した SOL22 でも手に入れてニコイチで修理するしかないな…

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

Windows しか走らない momo8w をリカバリしたい ②

 上の記事の続きです。

 記事にコメントを頂きまして、内蔵 eMMC を初期化すると DnX モードで待機する様になるとのことでした。

1w400

 BIOS は MOMO.D86JFBNR02 でした。

 04 バージョンって何処から DL 出来るのでしょうか?

P5030021w400

 Boot Manager には

  • Windows Boot Manager
  • Android
  • Internal EFI Shell

 が、あります。

P5030026w400  diskpart を使ってディスクを消去すべく Windows10 を起動します。
2w400

 コントロールパネル - 更新とセキュリティ - 回復

 PC の起動をカスタマイズする - [ 今すぐ再起動する ]

3w400  トラブルシューティングを起動させます。
P5030023v400  詳細オプション - コマンドプロンプト を起動させます。
P5030025w400

 コマンドプロンプト起動しました。

 DISKPART コマンドでディスクのリストを表示させると、

ディスク 0 オンライン 14GB
ディスク 1 オンライン 7450MB

 やさいさん さ~ん!

 14GB のディスク 0 を CLEAN しちゃうのですよね??

P5030019w400  ディスクの管理領域を diskpart にて clean しました。
P5030020w400_2  その後は、UEFI Interactive Shell が立ち上がりますが、DnX モードには入れません。

 UEFI Interactive Shell が起動すると、シャットダウンも出来ず、永遠に UEFI Interactive Shell がループします orz

 文鎮化率 50%(笑)

 仕方なく Windows だけでも再インストールしようと思って USB メモリー挿したら、今後はバッテリーが尽きたのか電源は入らなくなりました。

 バッテリー充電後改めて電源を投入すると、BIOS 起動出来ました。

Biosw400

 BIOS 旧:MOMO8W_V2 MOMO.D86JFBNR02
 BIOS 新:MOMO8W DualOS MOMO.V1.DI86C.JUBNRBA04.

 に BIOS 更新しました!

 一見正常に BIOS 更新されたかの様でしたけど、二度と起動しなくなりました。

 終了!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

汚い vaio VPCCB48FJ を綺麗にしたい。

 もの凄く汚い vaio VPCCB48FJ (PCG-71F14N) をゲットしました。

 外観が汚いので購入を見送ろうかとも思いましたけど、どの程度綺麗に出来るかチャレンジします。

 新品だと美しい筈のピンクの vaio ですが、マジ汚いです。

P5020001w400  写真は実物よりも綺麗に写る傾向がありますが、汚れや小キズも多いです。 
P5020002w400  ポテトチップ食べながら使っていたのでしょうか?至る処に油分を伴った炭素系物質と思われる付着があります。
P5020003w400

 白い筈のキーボードが全体的に茶色く変色してます。

 因みにキートップは銀色です。

P5020004w400  うーん写真だと綺麗に見えるな~
P5020005w400  やっぱり写真だと綺麗に見える。

 ということで、オーバーホールに近い、分解クリーニングを行います。

P5020007w400  外観の汚さのワリには、内部は綺麗です。
P5020010w400  CPU グリスを塗りなおします。
P5020011w400  ファンも掃除。
P5020012w400  キーボード外して隙間に挟まったお菓子の粉状のゴミを掃除。
P5020013w400  キーボードも単独でクリーニング。

 随分とまともな vaio に生まれ変わりました。

P5020015w400  天板に写り込むカーテンの具合が違います。
P5020016w400  触りたくなかったキーボードも安心して触れますwww
P5020017w400  油(脂)分もほぼ落とせました。
P5020018w400  パームレストも輝いてます。
P5020019w400  キーボードの隙間の汚れは後ほど排除します。
P5030020w400  天板の小キズは研磨して殆ど目立たなくなりました。

 売りに出す際には写真を改めますけど、サイドの塗装はがれは、直しようがないので少し残念な vaio ですけど、100倍綺麗になりました。

 クリーニング方法は下記の記事参照

 愛用している PC をクリーニングしてみては如何でしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 2日 (月)

AMD な SONY vaio と INTEL な vaio のマザー交換

 VPCEK33FJ という型式の JUNK な vaio をゲットしました。

Eh1_wh
  • VPCEK33FJ/W パーソナルコンピューター Eシリーズ SONY 2012年 2月

AMD デュアルコア E-450 APU

 一方、JUNK な SONY vaio VPCEG14FJ をゲット の vaio をレストアすべく JUNK な VAIO VPCEG14FJ 落札 しましたが、VPCEG14FJ のマザーが手許にあります。

Eh1_wh
  • VPCEG14FJ/P・W パーソナルコンピューター Eシリーズ SONY  2011年 6月

インテル Celeron B810 プロセッサー(1.60GHz)

 どちらの vaio も見た目が全く同じで、型式を読まなければ見分けがつきません。

 今回入手した VPCEK33FJ AMD CPU の vaio は大変綺麗なのですけど、CPU が E-450 と Atom より少しマシという低スペック CPU なので、第2世代の i シリーズに換装可能な Intel マザーに乗せ変えたいと思う。

 外観が同じでも内部構造が違うノート PC は多々あります。AMD マザーと Intel マザーの交換など可能でしょうか?

P5010008w400

 VPCEG14FJ(Intel) の内部です。

P5010009w400

 VPCEK33FJ(AMD)の内部です。

 CPU ファンが有無、メモリ有無で見比べ辛い写真となってますけど…

P5010010w400

 VPCEG14FJ(Intel)

 マザーボード上のコネクタ位置等は互換性がある様に見える。

P5010011w400

 VPCEK33FJ(AMD)

 フラッシュで光ってしまったけど、E-450 って小さいんだね…

 E-450 は基板に直付けで交換出来ない。

P5010012w400  マザーを外した筺体はどちらも全く同じでした。
P5010013w400  マザーを入れ替えて、組み上げます。

 結論を言うと、換装出来ました。

 液晶パネルへのコネクタ、CPU ファン位置、USB ボードや、電源スイッチ、電源ケーブルその他コネクタの位置も全く同一で、VPCEG14FJ(Intel) のマザーを VPCEK33FJ(AMD) の筺体に収めることが出来ました。

P5010014w400

 VPCEG14FJ は液晶も割れてボロボロな状態でしたけど、AMD の筺体に入れたことで大変綺麗な PC に生まれ変わりました。

 混乱を防ぐ為に型式が書かれている底面ケースに関しては、オリジナルを使いました。

 OS リカバリ中の画面。

P5010015w400  キーボードも使用感が殆どありませんし…
P5010016w400  貝殻の様なレリーフのパームレストも大変美しいです。

 業務連絡:Gさん、代替 PC としてコレを準備してます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

長年使ってきたネームランドが壊れた

 どこのオフィスにもキングジムの ”テプラ” ってものがあると思うけど、我が家では似た様なラベルライターで CASIO ネームランドを長年愛用している。

 テプラに比べても、機能面や使い勝手の面で何等見劣りすることがないのに、何故かオフィスではネームランドが使われることが無いのは何故だろうか?

 ネームランドの方がお値段が断然安いのに…

P5010020w400  で、我が家のネームランド(3代目かな?)が壊れた。
P5010021w400  AC アダプターを挿すジャックが…
P5010022w400  基板のランド毎剥がして脱落 orz
P5010024w400

 アダプターを挿す部分に穴が開いた(笑)

 アダプターを挿したまま保管していたことが敗因だった。

P5010025w400  DC ジャックを箱の壁面に取り付けようかとも思ったけど、どの道このネームランドは AC アダプタ以外動作しないタイプ(バッテリー内蔵してない)なので…
P5010026w400

 AC アダプターのリード線を直接基板に半田付けすることにする。

 大きく開いた穴は、ゴムプッシュで穴径を小さくして、リード線の抜け防止と被服の保護を担ってもらう。

P5010028w400

 半田付けしました。

 リード線抜け防止の結び目も忘れずに…

P5010031w400

 最初からコードが付いている様に仕上がりました。

 むしろ、プラグの出っ張りが無くてスッキリしたわwww

P5010032w400  これからも此のネームランドには活躍して頂きます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »