« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月31日 (日)

JUNK な docomo dtab 01 3台目をゲット

 子供が落として起動しなくなったという JUNK な docomo dtab 01 3台めをゲットしました。

 取り立てて性能がイイ訳でもないし売りに出しても買い手がつかない不人気機種ですが \1,700(送料込) という破格だった為にゲット。

P7300003w400  結果から書くと、今回も正常に充電、起動出来ました。
P7300007w400  裏面はキズ汚れが酷い。
P7230008w400

 充電出来ない原因ですが、土の上に落としたのか USB 端子に泥の様な汚れが詰まってました。

 見かけは綺麗に見えましたけど分解すると取れてない汚れが沢山…

P7230009w400  CRC5-56 をガンガンぶっかけて洗浄します。
P7230007w400  いつもの極細綿棒で掃除。

 それだけで復活!

 と、いうことで再び…起動しなくなった貴方のスマホやタブレット、充電端子汚れてませんか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月28日 (木)

LED テープライト購入

418oqmu9jnl__sx355_

SMDタイプ: 3528   SMD個数: 60個/m
動作電圧: DC12V  消費電力: 4.8W/m

  • カット可能間隔: 50mm   発光色: 昼光色(クールホワイト)
  • 背面には両面テープ付
  •  友人が amazon にイイものがあるよと言うので購入してみました。

     自分が昨日注文したときはプライム対象商品で \510 でしたけど、今日同じ品を見に行くと \300(関東への配送料無料)に値下がりしてました orz まぁ翌日届いたからイイか・・・

     5cm 毎に3個の LED が付いて 5cm おきに好きな長さで切ることが出来るテープ状の LED ライトです。

    P7270001w400

     白色と電球色の2つを購入しました。

    P7270002w400  おぉ、ちゃんと光るわ。
    P7270005w400  電源は手持ちのテキトーな 12V AC アダプタを使いましたが、1.5A 容量しかないので、5m の全長を光らせるには 2A 以上jの容量が必要です。(4.8W/m)
    P7270006w400  目的の長さにハサミで切ります。
    P7270007w400  両面テープで簡単に好きな場所へ貼ることが出来ます。
    P7270009w400

     右:動画編集、左:web 閲覧用 PC の手許を照らすライトに使いたい。

     この狭いスペースは時折工作スペースとなることがあります。

    P7270012w400  ディスプレイ上の棚は折り返し部分があって、その裏は正面から見えなくなっているので、この部分へ LED テープを下に向けて貼り付けます。
    P7270010w400  こんなかんじに…
    P7270015w400  細長い線状に光ります。
    P7270014w400  おぉ!手許が明るくなりました。

     もの凄く明るいか?と問われると、それ程ではありませんが、150cm の長さを均一に照らしてくれるので見栄えがイイです。

     まだ 3.5m も残っているので、別の場所でも使えて \510 (\300) !コスパ最高です。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月27日 (水)

    キャンディークラッシュ 1,761

     てっぺんに到達して以来報告することもなかったけど、今やてっぺんをキープしてません。

     理由は中国に1週間出張に出掛けた事や日々の仕事が多忙な為にプレイに時間を裂けなくなった為。

    Screenshot_20160726223309v400  2016年7月26日現在、自分はステージ 1,761 に居ます。

     恐らく現在の ”てっぺん” は 2,000 位か?

     因みにポケモン GO とかには興味ないわ。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    JUNK な Beats by Dr. Dre Tour ‐White を修理したい。

     …に続いて今回も Beats by Dr. Dre Tour ‐White というモデルの片方音が出ない JNUK 品をゲットしました。

    Twhite

    最新デジタルサウンドのフル再生を可能にした、beatsシリーズのインイヤーヘッドホンTour。
    音質需要の高いHip Hop、R&B、Rockサウンドの再生にオススメです。

    イヤホンでこの低音は本当に贅沢!!  一度使ったら、その違いを実感します。

     以前 beats by dr.dre Tour MH BEATS IE が一番好きだと書いたのは間違いで、この Tour ‐White の重低音が本当に一番好きです。

     新品だとネットで \30,000 もするイヤホンなんです。

     断線箇所がプラグ部分だろうと思ってプラグを切り離して早速断線を直そうとしたら…

    P7260003w400  どうにも右チャンネルに導通が無い orz
    2

     例によって X線検査を行ったけどケーブルに異常無し!

     分岐部の上から2本目が断線した様に見えたけど、赤いリード線(上から2本目)はダミーであることが判明。

    P7260001w400

     ケーブルに異常が無いとなると、ドライバが故障しているのか?

     外観上は異常無い。

    4ok

     左チャンネルのドライバを見てみる。

     音が出ている方なので異常無し。

    3ng

     右チャンネルのドライバを見てみると、ドライバユニットが中で動いてしまっている!

     一際黒く映っているマグネットも中央に固定しておらず、ボイスコイルがマグネットから外れている

    6ng  イヤホン本体を指で弾くと、ドライバが動いて少しまともな位置へ戻るのだけど、音を出す事は出来ない orz

     これじゃ音が出ないのは当然だね。

     恐らくヘッドを固い地面に落下させたか、振り回して何かに激突させたと思われる。

     元値が十倍の値段なので、JUNK なイヤホンにしては \3,000 という高値を注ぎ込んだのだけど、修理不可能です。

    P7260002w400  破壊せずに分解してドライバにアクセス出来れば修理出来るかも知れないけど…

     片方音が出ない JUNK 品は必ずしも断線が原因で無い事を知りました。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2016年7月26日 (火)

    Fujitsu FMV BIBLO NF/E50 売ります

     Fujitsu FMVNFE50C を売ります。

    CPU:Core 2 Duo P8700 2.53GHz
    ディスプレイ:ワイドLEDバックライト付高色純度TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)、WXGA、1366×768(1,677万色)
    チップセット:Intel GM45 Express(1066MHz)
    グラフィックス:Intel Graphics Media Accelerator 4500MHD
    メモリ:4GB (2GBx2) DDR3 SDRAM PC3-8500 SO-DIMM
    光学ドライブ:CD-R/-RW・DVD±R DL/±RW/-RAM
    SDカード(SDHCカード)スロット、HDMI、VGA 端子他

    P7240021w400

     Windows7 をクリーンインストール後、残り僅かな無償アップグレード期間の Windows10 にアップグレードを行いました。

    Bib10w400_2

     Windows10 ライセンス認証通ってます。

     デバイスドライバは全て当たってます。

    Bib60gv400

     本来 HDD 無で売りに出す予定でしたけど、折角の Windows10 無償アップグレード期間に Windows10 をインストールして出荷したいと思いました。

     HDD にあまり手持ちが無い為、容量は僅か 60GB の物を使いました。

     Seagate ST96812AS SATA/150

     電源投入回数:2031回
     使用時間:1654時間

     HDD をコピーして容量が大きく速い HDD や SSD に交換することが前提です。

     勿論 60GB のまま使ってもイイですが、SATA150 で遅いし容量が小さいです。

    P7100003w400  パームレスト、タッチパッドは御覧の通り綺麗です。
    P7100004w400  光学ドライブ
    P7100005w400  キーボードは若干使用感あり、テカリも若干あります。
    P7100006w400  銀色のクロムメッキに光沢がなくザラついている部分があります。若干メッキ剥がれも有り。
    P7100007w400  天板は概ね綺麗で、鏡面反射してます。
    P7100008w400  プロダクトシールは Windows7 Home prem. です。
    P7100010w400  スイッチ周りのメッキは綺麗です。
    P7100011w400  液晶画面に問題となるキズはありません。
    P7240025w400

     バッテリー充電出来ます。

     持続時間は、バックライト最大輝度でYouTube を WiFi にて HD 動画を連続再生し 58分後にスリープ状態へ移行しました。

     付属品は(恐らく)純正の AC アダプタのみ。(勿論バッテリーは付属します)

    Copy  こういった HDD コピー機を安く購入して HDD を換装しては如何でしょうか?

     クロネコヤマト 100サイズ宅配便送料別、欲しい方に \6,200 でお譲りします。迷ったら負け!

     売約済

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月25日 (月)

    で、Windows10 って無償機関が終わると幾らで買えるの?

     さて、いよいよ Windows 10 への無償アップグレード期間が(2016年)7月29日で終了します。

    無償期間内に一度でも Windows10 にアップグレードしライセンス認証も完了した場合は、その実績が PC ハードに自動的に保存されるため、お手元に ISO ファイルがあれば、期間終了後であっても再度アップグレードし直していただくことが可能。

     …と判ったのは好いが、そもそも Windows10 って幾らするの?

    Win10w400  無償期間内にライセンス認証を行わなかった人や、これから Windows 10 を導入したい人は幾ら用意したら良いのだろうか?

     2016年7月25日調べ

    amazon で購入した場合
    Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版
    USBフラッシュドライブ)【新価格版】
    \14,676
    Microsoft Windows 10 Professional (32bit/64bit 日本語版
    USBフラッシュドライブ)
    \21,450
    Microsoft Windows10 Home Premium 32bit 日本語
    DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】+中古メモリセット
    \12,800
    Microsoft Windows10 Professional 64bit 日本語
    DSP版 DVD-ROM WIN10PRO64J 【紙パッケージ版】
    \18,220
    Microsoft からオンライン購入した場合
    Windows 7、8からのアップグレード版
    Windows 10 Home 32bit/64bit 日本語
    \19,008

     意外にも値段が高い!Microsoft で買うよりも amazon の方が安い! (まぁメーカー直販よりも量販店の方が安いのは普通だと思うけど)

     また、Windows8 以降 DSP 版には無駄なメモリとか PC 周辺機器の抱き合わせ販売しなくても良くなった筈なのに、Windows10 では中古メモリとか意味の無い組み合わせを行わないとダメになったのだろうか??

     Android なんかタダみたいなものなのだから、Windows10 も以前 Win8 を安く売ってた時の様に DL 版 \3,300 とかで売ってくれればイイのに…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    Nexus7 2013年モデル 16GB 売ります

     ニコイチ修理したものの、画面に青い斑点の様な色ムラがある為に売りに出さずにいましたが、全画面に R-G-B の連続表示を繰り返して随分と改善されたので、格安で売りに出すことにしました。

    P7240004w400  ガラス面に小さなキズはあるものの、表示領域にキズはありません。
    P7240013w400  裏面も綺麗です。
    P7240014w400  イヤホンジャックの上に小さなキズがあります。
    P7240015w400  左下角付近にも細いキズがあります。
    P7240006w400  問題の青い斑点ですが、画面が白の時と黒の時に目立ちますが、写真では巧く映らない位に目立たなくなりました。
    P7240007w400

     この部分にも更に薄い青い斑点模様が出ますが言われないと気付かないレベルだと思います。

     2つの斑点は個人的には気にならないと思いますが神経質な方は購入をご遠慮願います。

     その分安くしてます。

    P7240009w400  Nexus7 2012年モデルに比べると 2013年モデルは体感速度2倍の速さ、薄い、横幅が狭く手で持ちやすい、画面が FullHD、Qi (ワイヤレス)充電に対応と良いことずくめです。
    P7240008w400

     Android バージョンは 6.0.1 です。

     LTE モデルではありません。

    P7240003w400

     箱、取説、充電器、USB ケーブル付属します。

     宅配便コンパクト送料込 \9,800 で欲しい方に譲ります。

     売約済

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (7) | トラックバック (0)

    2016年7月24日 (日)

    TOSHIBA Android™ タブレット A204YB 売ります。

     ニコイチで修理した TOSHIBA タブレット A204YB 売ります。

    液晶:10.1インチ解像度 1920x1200
    CPU:Intel Atom Z3735F プロセッサー 1.33GHz Quad コア

    P7230011w400

     画面にキズは特にありません。

     寝転んで動画再生に最適な 10インチ大画面 FullHD IPS 液晶です。

    P7230012w400  ベゼル部に若干塗装ハゲがあります。
    P7230013w400

     裏面は少し使用感あります。

     が、汚いってことはありません。

    P7230016w400

     動作が速いのはイイけど、バッテリーの消費が速いと巷で噂されているので、YouTube HD 動画の連続再生を1時間行った処、バッテリー残量70%と表示されました。

     数字がアテになるか判りませんが使い物にならない位バッテリー消費が速いとは思いませんでした。

     充電器等の付属品はありません。本体のみでクリックポスト送料込み \7,200で欲しい方に譲ります。

     商談中

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    USB 充電に難がある XPERIA ZL2 SOL25 をなんとかしたい

     …の続きです。

    P7220002w400

     裏カバーを開けるには、ドライヤーを使わず、

     …と同様に 100μm の厚さのステンレス製シムを使いました。

    P7220003w400  グリンと一周して簡単に開きます!
    P7220005w400  コイル状のアンテナを剥がして…
    P7220006w400  両面テープでガッチリ貼りついているバッテリーを外し…
    P7220009w400

     microUSB 端子に行き当たります。

     これと同じコネクタを入手するのは難しそうです。

    P7230007w400_2  microUSB 端子を CRC 5-56 で洗浄し、工業用の先の細い綿棒で電極を掃除します。
    P7220010w400

     USB プラグを挿して充電出来る確率が上がりました。

     が、挿入角度を少しでも動かすと充電しなくなったり、PC と繋いでいた場合に接続が切れてしまう orz

      同じ USB コネクタ探すのって結構大変なんだよな…

     追記:

     記事にコメントを頂いて、AliExpress で手に入るのでは?ということで見に行くと…

    Zl2usbw400

    usb充電器コネクタフレックスケーブル用ソニーxperia z2a SOL25 D6563 zl2充電センサーライトフレックスケーブルmodul交換

     US$10.00 程度で売られてましたけど、自分の SOL25 は写真の通り一枚基板上に USB コネクタを付いてます。

     リビジョンに依っては、USB 端子が別基板だったりするのでしょうか!?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2016年7月23日 (土)

    Lenovo Idea Tab A1000 の修理依頼 ②

     の続きです。

    P7230001w400

     microUSB 端子の交換を試みました。

     大きさピンの配置が同じコネクタを所有していたのですが、基板に貫通して固定する脚部分の位置が微妙に違って実装することが出来ません。

     脚が固定出来ないと直ぐにコネクタが基板から剥がれてしまいます。

    P7230007w400  コネクタ交換を諦めて、コネクタの接点洗浄(CRC5-56)を行い先の細い綿棒(工業用)で掃除を試みました。
    P7230005w400  ナント!USB で充電出来ます。
    P7230006w400

     充電中の表示も…

     但し、恒久対策ではありません。既に端子の金属が疲労して
    いると思われますので長期間に渡ってプラグの挿抜を繰り返すのは
    辛いと思います。

    1w400  USB からの充電復活したものと、
    2w400

     microUSB 端子交換しないとダメな方は、リード線を取り付けたままお返ししますので、其方で何とか活用下さい。

     因みに赤が+で 5V 2A 以上の AC アダプタ等が必要です。12V を繋いだり±を間違うと壊れると思います。

    3w400  リード線は、あまり細いものを使いませんでしたので、カバー締めないで発送します。
    4w400  送料元払いの宅配便コンパクトでお返しします。

    >技術費、発送費教えて下さい。

     頂いた商品券の分がありますので送料を含め追加は必要ありません。

     naruu さん、宜しければコメント下さい。

     延命をお望みでしたら…

     こういったものをお使いになると USB 端子を挿抜せずに充電出来ます。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    JUNK な Beats by Dr.Dre Solo HD を修理

     片耳聞こえない JUNK な Beats by Dr.Dre Solo HD をゲットしました。

    Solohd

     ヘッドバンドの色がグレーなので恐らく Solo HD の古いモデルだと思う。

     新品でも \13,800 位で買える物だと思う。

     ナント! \2.900 で手に入れました(送料別)

     早速音を出してみると、説明文通り右チャンネルの音が出ない。

     左にジャックが付いているので、ヘッドバンド内のケーブルが断線しているに違いない。右チャンネルの修理は殆ど全部を分解する必要があるので結構面倒なのよ…

     尤も左が断線した JUNK 品ってのにお目に掛かった事は無いけどwww

    P7230030w400

     高級感漂う箱に入ってます。

     綺麗な箱に入っているからといって本物とは限らないのがネットで購入する beats のデメリットです。

    P7230018w400

     JUNK 品ですが、中々綺麗な一品でした。

     以前ゲットした偽物の Dre Studio に似たデザインです。

     今回の Solo HD は本物っぽいですけど…

     Solo2 に比べると作りがおもちゃっぽいので少し心配です。

    P7230019w400

     兎に角、音が出ない原因を探ります。

     ヘッドバンド内のケーブルの何処かで-側の線が断線していることが判りました。

     右のドライバ自体に問題はありません。

    P7230020w400  BOSE とかに比べるとドライバが安っぽい…
    P7230021w400

     左側ヒンジの先で断線している部分を見つけました。

     長さ調節でヘッドバンドの伸縮を繰り返したことで断線していました。

     beats の設計に問題があると思う…

    P7230022w400

     ヘッドバンド内に配線されている細いケーブルと同等の太さのケーブルを持っていないので、全部を交換するのは諦めます。

     20mm 位ケーブルを切って適当なケーブルを継ぎ足す事にしました。

    P7230023w400  屈曲に耐えるケーブルではないので、ヘッドバンドの収縮は出来るだけ行わない様にしないと、再び直ぐに切れると思うが…
    P7230024w400  組み上げます。
    P7230027w400

     どーだ!

     

     外観上は修理したことが判らない出来栄えです。

     音も、beats らしい低音が出ました。先日修理した Solo2 はデザインが好きですが低音が出ないので ”がっかり” してましたが、今回修理した Solo HD は低音がしっかり出るので気に入りました。

     恐らく偽物ではないと思います

    P7230028w400

     実は、ヒンジのアームカバーの爪を破損させてしっかり閉まらなくなってしまいました orz

     接着してしまえばイイのですけど、接着すると断線した時に修理出来ないし…

     見栄えは悪いけど、暫くインシュロックで縛っておこうwww

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年7月22日 (金)

    Lenovo Idea Tab A1000 の修理依頼

     一度はお断りしたのですが、ダメもとで充電反応無 → 起動しなくなった Lenovo Idea Tab A1000 の修理依頼を受けました。

     しかも2台購入して2台共起動しなくなったそうです。

    A1000

    本体に2つのスピーカーを搭載しており、オーディオをステレオサウンドで視聴できるところや、7.1chのバーチャルサラウンドを体験できる「Dolby Digital Plus」に対応しているところが特徴です。

     microUSB 端子に充電器を繋いで20分程経過しても充電が始まる様子がありません。

     また充電器も全く熱を持たないので、電気的に繋がってないと思われます。2台共

    P7220012w400

     既に分解歴があります。ネジの封印が破れてる…

     兎に角 USB 端子にアクセスしてみます。

    P7220013w400

     充電器を挿してもコネクタの PIN に電圧が現れません。

     microUSB ソケットが披露故障したものと思われます。

    P7220015w400  いつもの様に基板へリード線を繋いで直接 5V を印加してみます。
    P7220017w400  電源は 5V-2.2A の AC アダプタを使います。
    P7220021w400  あっさり起動しました。
    P7220022w400

     もう1台も同様にリード線を繋いで起動を試みます。

     直ぐには起動しませんでしたが少し充電すると起動出来ました。

    P7220026w400

     が、充電中であっても中々0%から上昇しません。

     更に放置します。

    P7220027w400  写真が前後しますけど、こちらも起動出来ました。

     バッテリーの体力が、どの程度あるか判りませんけど、このまま FULL 充電を行って動作が問題無い様なら、microUSB コネクタを交換可能か検討します。

     続く…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2016年7月21日 (木)

    JUNK な au XPERIA ZL2 SOL25 をゲット

     充電出来ない JUNK な au XPERIA ZL2 SOL25 をゲットしました。

     先日 Walkman 替わりに中古購入したモデルと色違いの同じ物です。

    P7210005w400  バッテリーがダメなのだろうな?とか色々思って amazon でバッテリー買おうと思ってましたけど、マグネット充電台に置くとあっさり充電出来た!!

     バッテリーは問題無いみたい…

     microUSB 端子に充電器繋ぐと充電出来ませんでした。

     端子を掃除すると、プラグの挿入角度に依っては充電出来ます。

     安い買い物でした。

     microUSB 端子を付け替えたい処ですけど、経験上タブレットと違ってスマホの USB 端子は樹脂モールドされていたり簡単に交換出来ない事があるので、どうかな?

     追記:

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年7月20日 (水)

    JUNK な TOSHIBA Android™ タブレット A204YB をゲット

     ここ最近10インチの高速な CPU を搭載した Android タブレットの JUNK 品を入手していて、今回は Yahoo! BB専用モデルの TOSHIBA タブレット A204YB の不起動品を2台ゲットしました。

    液晶:10.1インチ解像度 1920x1200
    CPU:Intel Atom Z3735F プロセッサー 1.33GHz

     2台共に色は黒、ahoo! BB専用と言っても普通に WiFi で使えます。発売も1年半程前だし、Atom Z3735F を使っているので巷では高速と謳われてます。

    P7190002w400 

     色々と省略しますが、2台の内1台がメイン基板不良、もう1台は液晶不良でした。

     見た目には、どちらも起動しないという代物。

    P7190004w400

     更に色々と省略すると、液晶不良の A204YB からメイン基板を取り出して、メイン基板不良の個体へ移植。

     見事起動出来ました。

     JUNK な2台がそれぞれ別原因の不具合だった為にニコイチで復活出来ました。

     Atom Z3735F には期待しましたけどクロックが低い為か、FullHD 28Mbps 60fps 1曲のファイルサイズも 1GB 程度ある様なバカみたいに重い動画はコマ落ち再生でした。

     追記:SD カードの読み出しが 20M/s と遅く読み出しが間に合ってませんでした。動画を内部ストレージにコピーしたら多少快適に再生しました。

     10インチ FullHD パネルなので YouTube 等では快適に動画鑑賞可能です。

     近いうちに売りに出します。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月19日 (火)

    ASUS MeMO Pad 7 (ME176C) 売ります。

     SD カードコネクタ破損の JUNK 品をゲットして、修理を試みましたが SD カードコネクタを入手出来なかった為に眠っていた MeMO Pad 7 を売ります。

     Nexus7 と同じくらいの性能かな?と思ってましたけど 2013年モデルの Nexus7 よりも機敏で 60fps 動画をまともに再生出来ました。Atom Z3745 1.33GHz Quad コアなので高性能 CPU です。

    P7180012w400  問題となる様なキズや汚れはありません。
    P7180013w400  若干裏面の印刷が薄くなっている様に思えます。
    P7180014w400  ガラス面もキズはありません。
    P7180015w400

     SD カード使えません。

     SD カードコネクタ自体を取り外している為に、入れると内部へ落下するかも知れません(笑)

     充電器等の付属品はありません。本体のみでクリックポスト送料込み \3,800で欲しい方に譲ります。

     SD カード使えないけど Nexus 7 の様に使うからイイという方には安い買い物だと思います。

     売約済

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2016年7月18日 (月)

    ”もじょもじょ” と音がする beats by dr.dre Tour の非破壊検査

     左の音が ”もじょもじょ” します。中にゴミが溜まっている様な音で、低音が割れます。 

     コーヒーの中に水没させたに違いないと推測して、X線検査装置で内部を観察しました。

    1

     写真左:右 Ch.
     写真右:左 Ch. 問題が有る方

    しかし X線写真には異物は写らず…

    2  写真左:右 Ch.
     写真右:左 Ch. 問題が有る方
    B  Y字の接続部も異常無し…
    R R1
    R2 R3

     おかしい!X線では異物が写らないのか?

     再起不能とならない程度に分解してみることに…

    P7180008w400_2  砂糖水の様な液体が出てくると思いきや、中は綺麗な物でした orz

     こうなったら、破壊検査してくれるわ!

    B2w400  幾らで購入したか忘れたけど、高価なダイアモンド・ブレードでノズルを切断します。
    3w400

     切れました。

     当初プラスチックだと思っていたノズルはアルミ製で切断には数分掛かりました。

     アルミって X 線透過するんだね!!

     中を見た感じでは ”もじょもじょ” と音がする原因は判りません。

     後日、”もじょもじょ” の原因を突き止めたいと思います。

     追記:

     ノズル部を切断して中に異物が入ってないかを確認した処、これと言って何も入っておらず、試しに音を出してみると ”もじょもじょ” と言わなくなりました orz

     クリアな音を再生する様になったので、”もじょもじょ” の原因は全く判りませんでした。

     折角イイ音出す様になったものの、ノズルを切断してしまったので、イヤホンとして使うことは出来ません

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    Walkman F805 売ります

     液晶ワレ等、不具合のある Walkman を3個使って1個レストアしました。

    P7180004w400

     写真だと綺麗に見えますが、細かいキズや小さい塗装の剥がれ、小さな本体のヘコミ等あります。

     16GB のモデルです。

    P7180003w400  裏がピンクですが、表のパネルが赤だったりしますwww
    P7180005w400  写真では巧く写せないヘコミがあります。
    P7180006w400

     充電や PC の接続に問題はありません。

     バッテリーの持続時間は不明ですが、直ぐに使えなくなるレベルではありません。

    P7180007w400  ガラス面に小さなキズがありますが操作に問題はありません。
    P7180010w400

     beats のカナル型イヤホン付属します。

     断線を当方で修理したものですが、素人修理なので、耐久性の程は判りません。

    P7180008w400

     4極端子でリモコン付イヤホンですが iPhone 用のリモコンの為、Walkman でリモコンを操作すると誤動作することがあります。

     誤動作しても本体を壊すことはありません。

    Cw400

     シリコンカバー付属します。

     カバーに入れてしまうとキズやヘコミが殆ど気にならなくなると思われます。

     充電器等の付属品はありません。Walkman 本体と写真の beats イヤホンのみでクリックポスト送料込み \6,700で欲しい方に譲ります。

     beats のイヤホン買って Walkman がタダで貰える様なモノかな?と自負します。

     beats イヤホンの断線をプロに頼むと、リモコン機能が失われる修理を行う業者が多い様です。リモコンに関しては JUNK と思ってください。

     売約済

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月17日 (日)

    ASUS MeMO Pad Smart 10" ME301T 売ります。

     起動しない JUNK 品を修理(といってもフラットケーブル掃除しただけ…)した ME301T を売ります。

    ・ Android™ 4.1.1
    ・ 高速クアッドコアプロセッサー NVIDIA ® Tegra ® 3 搭載
    ・ メインメモリ1GB
    ・ 記録装置 eMMC 16GB+ASUS WebStorageサービス 5GB(永久無料版)
    ・ 1,280×800ドット 10.1型ワイドIPS液晶
    ・ 静電容量方式10点マルチタッチ・スクリーン 
    ・ IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 3.0
    ・ GPS、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、ジャイロスコープ

    P7160019w400

     ガラス面にキズは無く綺麗です。

    P7160012w400  裏面も大きなキズ、気になる様なキズはありません。
    P7160014w400

     FullHD 28Mbps 60fps 1曲のファイルサイズも 1GB 程度ある様なバカみたいに重い動画をストレス無く再生出来まました。

     Nexus7 2012年モデルに比べると圧倒的に速いです。

     動画の視聴に10インチ大画面タブレットは如何でしょうか?

     充電器等の付属品はありません。本体のみでクリックポスト送料込み \7,200で欲しい方に譲ります。

     売約済

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    愛車の右後ろ窓が落ちた…

     20年以上前の MS-9 に乗っているのは以前記事に書いた事があるけど、ひでのブログで車を修理した記事を書いた事はありません。

     たまに、電子機器の取り付けを行って記事に書くことはあったけど…因みにバックカメラのモニターをフロントに付けたのはイイけど、結局バックする際は後ろを向いてしまうので、結局全然モニターを見たことがないので、無用の長物化してますwww

     この度、パワーウインドウのレギュレータが故障して窓が閉まらなくなってしまった。

     窓を手で引っ張り上げても静かに下に落ちる(笑)過去3枚の窓が落ちているので、今回で4度目(笑)

     修理見積を取ると、レギュレター(R),ウインド \24,624 と取り換え工賃が \16,934 の合計 \41,558 だった。

     工賃 \16,934 が馬鹿にならないので、自分で治すことにしました。

    P7170026w400  内貼りを外します。
    P7170027w400

     防水シートが貼られています。

     年季が入っているので両面テープがべたべたしてる…

    P7170033w400  防水シート外しました。
    P7170036w400

     左:プーリーからワイヤが脱落して壊れたレギュレータ

     右:今回 MAZDA から部品を取り寄せた新品のレギュレータ

     なんと!メーカー在庫最後の1個でした!!

    P7170037w400

     窓は、ワイヤーに連結したエレベータに、たった2本のボルトで固定されてました。

     メガネレンチでボルトを締め付けます。

    P7170041w400

     赤丸部分が長穴になっており、上下の高さを制限するストッパーの位置調整を行い、青丸の2重ネジで窓をティルト調整します。

     ティルト調整は、今では珍しいハードトップ車ならではの調整ということになるのでしょう…

     修理自体は極めて簡単なものでした。

     メーカー在庫が最後の1個って…全国の部品在庫が1つだったか不明ですけど、5回目が故障した際は、もう修理不能ってことになるのか?

     そんな訳で、壊れたレギュレータは捨てずに保管して置きます。次に壊れた時はこれを自力で修理して使う…

     どこの(国産)自動車メーカーでもイイから4ドア・ハードトップのスポーティー・セダン作ってくれ!

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月15日 (金)

    JUNK な beats by dr.dre Tour MH BEATS IE をゲット

     左耳音が出ません。という説明文の beats イヤホンを某所でゲットしました。

     これまで、beats のイヤホンは何台も断線を修理して来ましたので、今回も修理出来ると思ってました。

    Aw400

     妻に2つ位譲ったので、10個近く修理しましたwww 

     どれも \500~\2,000 で手に入れた物で、安いからと直しているウチに随分と増えてしまいました。

     新品が1個は買える値段を費やしたと思う。

     そのうち、ウォークマンを売りに出すので、オマケに付属させようかと思います。

    2  断線箇所がリモコン内の事もありますが、殆どはプラグの付け根が断線でした。

     幾つかの beats モデルを聞き比べて来ましたけど最も低音が出るモデルは、今回手に入れた beats by dr.dre Tour で既に2個持ってますけど 一番のお気に入りです。そこそこ気に入ってます。

     あれ?今回手に入れた JUNK 品は音が出ない筈の左側から音が出ます。

     が!

     左の音が ”もじょもじょ” します。中にゴミが溜まっている様な音で、低音が割れます。 

    P7140001w400

     プラグの付け根等、様々な部位を動かしても音が途切れることはありません。断線してる訳では無い様です。

     音が ”もじょもじょ” するという表現の出品説明を見かけることがあるけど、此れの事か!

     ”音が出ない” は明らかに私の様な修理マニアを欺く嘘でした orz

    P7140002w400  外観を色々観察すると、茶色い液状の付着物が左のイヤホン部に見受けられました。
    P7140004w400  茶色い液体が滲み出している…

     スマホの水没品はよく JUNK 出品がありますけど、イヤホンを水没…コーヒーの中にでも浸けた(落下させた)のでしょうか??

     明日にでも X 線検査装置で中を見たいと思うけど、修理は難しいだろうな…

     それから、beats の本物と偽物を見抜く目も養いました(笑)

     写真では判別が難しいけど偽物は軽い、見るからに安い、不自然な低音しか出ないのが特徴です。因みに最初の写真に写っている beats は全て本物(だと思うヨ、音もまともだし)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月14日 (木)

    JUNK な Nexus7 2013年モデルをゲット

     某オークションで、起動しない Nexus7 2013年モデルをゲットしました。

    P7130002w400  充電が出来ない様です。
    P7130003w400

     中を開けると、micro USB 端子は腐食して白い粉を噴いてます(笑)

     microUSB コネクタを付け替えると復活するかも知れません。

    P7130005w400

     しかも、分解歴があった。

     封印シールの貼られたネジがドライバの先端で破かれているので明らかに基板を外した痕跡や、放熱と EMI を兼ねた銅のシートが剥がされた跡があります。

    P7130007w400

     恐らく前オーナー様も起動しないので苦労されたと思います。

     修理は諦めて液晶ワレの Nexus7 から USB 基板を貰うことにします。

    P7130008w400  左:今回手に入れた起動しない Nexus7 2013
     右:液晶ワレの Nexus7 2013
    P7130009w400  USB 基板入れ替えました!
    P7130010w400

     起動OK!

    P7130016w400  但し、画面を真っ黒にすると、常時点灯の様なぼやけた青い丸が表示されます orz
    1w400  画面が明るいと殆ど判らないのですが…

     ニコイチ修理した物を売りに出してしまおうと思ってましたが、青い丸があるので売りに出すのは一旦諦めます。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (7) | トラックバック (0)

    2016年7月13日 (水)

    Windows 10 への無償アップグレード期限終了後は?

     記事にコメントをお寄せ頂いて、Windows 10 への無償アップグレード期限終了後に Windows10 にアップグレードしたくなった場合について Microsoft Answer desk に問い合わせた内容を記載した方の記事を紹介して下さいました。

    要約

    • 無償期間内に一度でも Windows10 にアップグレードしライセンス認証も完了した場合は、その実績が PC ハードに自動的に保存されるため、お手元に ISO ファイルがあれば、期間終了後であっても再度アップグレードし直していただくことが可能です。

     おぉ!ということは、暫く Windows7 を使い続けたい人も一旦 Windows10 にアップグレードを行い認証を完了させた後に Windows7 に戻せば、数年後に Windows10 にアップグレードしたくなった場合に、無償でアップグレードすることが出来る…という訳だね。

    W400  但し、PC ハードウェアの構成変更が行われると別の PC と認識して認証が通らない場合があると…

     以前 Windows8 のライセンス移管について Answer desk に問い合わせた際にも、「どういった条件で電話認証が必要となるかといった技術的内容については、この場ではお答えできません。」と言ってましたけど、どの様なハードウェアの構成変更が行われると別の PC と認識するかについては Microsoft は名言を避けています。

     一旦 Windows10 にアップグレードした HDD をずっと保存して置くのがスマートだね。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    2016年7月12日 (火)

    Windows10 で CAPS と CTRL キーを入れ替えたい

     自分は長らくソフト設計の仕事に従事していたので、プログラムのコーディングでエディタを使用する際、カーソル移動にキーボードのホーム・ポジションから極めて遠い位置に配置されたカーソル・キー等という邪道なキーは使わず、ダイアモンド・カーソルを使っている。

    P7100002w400  小指で CTRL キーを押すのだけど、赤丸部分のキーは普通の DOS/V PC だと Caps Lock キーとなっている。

     Windows7 の時代は、CAPS / CTRL 切り替えユーティリティソフトを使って切り替えて来たけど、Windows10 では Windows7 のユーティリティが使えなくなった。

     Windows10 でもレジストリを弄れば変更可能ということが判ったので、レジストリを変更してみました。

    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout

    "Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,1d,00,\
      00,00,00,00

     自分用にレジストリをエクスポートしておきます。元に戻すときは Scancode Map のエントリを削除してしまえば良い。

     これで快適にキーボードが使えるわ…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年7月11日 (月)

    JUNK な docomo dtab 01 2台目をゲット

     某オークションで電源が入らなくなった JUNK 品の drab 01 を購入しました。

    P7100019w400

     docomo に持っていって充電出来ないから2年使えば故障か?と言われたそうですが…

     充電出来るみたいだけど…

    P7100021w400  暫く充電して放置後、普通に電源入りました!!

     少し前に充電出来なくなった dtab 01 をゲットして修理しましたが、何故充電出来ないのか不思議だったので、今回も修理して充電出来ない原因が判ればな…と思いました

     が、修理することもなく使えました。極めて安い買い物でしたwww

     恐らく出品者様の充電器側が故障で、別の充電器を使えば売りに出すこともなかったのだと思います。

     docomo に持って行ったと説明文に書かれてましたけど、docomo はちゃんと調べたの?話聞いただけで故障扱いか?酷いな!

     因みに修理した1台目の dtab 01 は売りに出しましたが…

     購入希望者も無く不人気だった為に、妻に譲った処、画面が大きくて見やすいと喜んで使ってくれてます。その後、充電も問題なく出来てます。

     妻が使っている dtab 01 を息子が羨ましがったので、今回の2台目は息子に譲りました。

     これで我が家の 10インチタブレットは 5台に増えてしまった。

    1. 起動しない dtab 01 を起動させたい
    2. 今回の2台目
    3. JUNK な ASUS MeMO Pad Smart ME301T をゲット
    4. SONY Xperia Z2 Tablet の液晶を交換 ②
    5. SONY Xperia Z2 Tablet 液晶ワレ品をゲット 中古品購入

     ASUS ME301T は売りに出す予定です。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年7月10日 (日)

    最後のメイン PC も Windows10 にするか…

     Windows10 の無償アップグレード期間が(2016年7月) 29日までと、残り僅かな日数となってしまった。

    1. Web 閲覧、ブログ執筆用 PC
    2. 動画編集用 PC Windows10 アップグレード済 ほぼ問題無
    3. 動画鑑賞用 PC Windows10 アップグレード済 若干問題有

     3台のメイン PC の内2台は既に Windows10 にアップグレード済で、ブログ執筆用 PC が最後に残っていました。

     Windows10 に移行したことで、動画鑑賞用 PC ではエロゲー(人工少女3 はんなり)で肝心な時に女子の声が出なくなる不具合が出ました(笑)

     今回はどんな問題が出るか心配な処です。

    Depot P7100012w400

     240GB で \5,500 と安かったので PC DEPOT web 限定日替わり商品を購入!

    P7100018w400

     いつもの様に Win7 のシステムはそのまま保存して、新しく SSD を購入しコピーした上で Windows10 にアップグレードすることにしました。

    P7100015w400

     Web 閲覧、ブログ執筆用 PC の起動ドライブが 120GB から 240GB に倍増されました。

     データドライブは別に HDD があるので、ドライブ C が 120GB で小さいということも無かったのだけど…

    P1w400  EaseUS Partition Master 10.5 を使ってパーティションサイズを広げます。
    P3w400

     USB ブートを使わずに web からアップグレードを行いました。

    P4w400  「アップグレードを準備しています」が中々進まないんだけど…
    P5w400  5時間半位の時間が掛かりました orz

     本当は、Windows10 をクリーンインストールしてすっきりしたい処なのだけど、アプリの認証とか、沢山あるのでメイン PC の3台は何れもアップグレードして来ました。

     勿論 Windows7 のまま使い続けるという選択肢もあったのですが、敢えて Windows10 にしました。

     さて、どんな不具合があるかな?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (8) | トラックバック (0)

    2016年7月 7日 (木)

    JUNK な HP ENVY 23 の液晶を修理したい ①

     …の続きです。

     画面全体がホワイトアウトしたり戻ったりする液晶表示の ENVY23 について、グラフィックを制御している CPU に問題があるのでは?と思い、CPU を換装してみました。

    P7070002w400  Core™ i5 -3470S から手持の Core™i3-3220 へ替えてみました。
    P7070004w400

     症状は変りませんでした。

     やはりパネル側の問題の様です。

     ENVY にはグラボに Radeon™ HD 7450A を搭載したモデルもあるのですが、この固体はインテル® HD グラフィックスです。

     ホワイトアウトしている間もなんとかデスクトップを見ることは出来るのですけど、この間は CPU が HALT したかの様に全ての動作が停止します。

     マウスカーソルだろうと、動画の再生だろうと全て止まります。

     …なので、CPU が怪しいと思いました。

    P7070008w400

     しかし、暫く(10分位?)放置していると、見た目正常な表示となります。

     ホワイトアウトしなくなると CPU が停止する様な動作は無くなります。

     温まると使えなくなる液晶パネルは幾度か経験したことありますけど、温まらないと使えない液晶を扱ったのは初めてです(笑)ブラウン管か?www

     実は、温まっても色加減が可笑しのですけど。

     なので、安価に液晶パネルを入手するのは困難と思いますが、先ずはパネルを探すことにしました。

    のブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月 5日 (火)

    右から音が出ない BeatsSolo2 の修理 ②

     …の続きです。

     と言っても、① の状態まで出来てしまえば、後はユニットを半田付けして、イヤーパッド付ければ終わり。

     以前購入した明らかなニセモノと違って本物の造りはイイですけど、BOSE に比べると色々と手を抜かれてる気がします。

    P7050002w400

     因みに、此れがヘッドバンド内に入っていたケーブルです。

    P7050001w400  イヤーパッドは本来、楕円形の両面テープで貼り付ける様ですけど、そんな物は持ってないので四角いテープを切って円形に並べました。
    P7050007w400  完成です。外観上は修理品とは判らない美しい仕上がりです。
    Sealw400  分解に当たって、剥がす必要のないシールを剥がしたことでキズを作ってしまったことを後悔してます
    P7050008w400

     本来のケーブル色は黒ですけど、今回使ったイヤホンのケーブルが赤なので…

     Black & Red モデルなので、元々赤いケーブルなのかな?と思えば違和感はありません。

    P7050009w400  何度も折り畳むと断線すると思うので、折り畳まない様に使います。

     で、肝心な音ですけど…

     BeatsSolo2 は全然低音が出ない! beats はカナル型イヤホンの方が豊かな低音が出るのかな?訂正!solo2 は低音しか出ない!高音がイマイチ美しくない!

     以前 BIC CAMERA で音を聞き比べて AKG Y55 を購入した位なので。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月 4日 (月)

    右から音が出ない BeatsSolo2 の修理 ①

     今日は、帰宅したら上の PC を弄り倒す筈だったけど、某オークションで落札した BeatsSolo2 の JUNK 品が届いてしまったので、此れを修理することにしました。

    Solo2v400_2

     正規品保証書も付いた本物の beats ヘッドフォンだけど、右から音が出ないという代物で、写真を見た限り非常に綺麗な品物だったので、修理前提で購入した。

     新品の 1/4 以下の値段でゲットした。

     分解前に色々と調べたけど、やはり右のユニットへ導通が無いのでヘッドフォン内部で断線している様だった。

     web を探しても分解過程の記事が無かったので自力で分解することになった。

    P7040001w400  イヤーパッドは両面テープで貼られているだけらしいので、ヘラを使って分離。
    P7040002w400

     簡単に外れました。

     しかし、両面テープとはショボイな…

    P7040004w400  リード線の半田を外してユニットを取り外し。
    P7040005w400  次に、どうして良いか判らず ”b” マークのシールを剥がしてみました。
    P7040007w400

     …が、ハズレでした。

     ロゴシールに傷が付いてしまった orz

    P7040009w400

     分解を進めると、断線らしき部位を見つけました。

     このヘッドフォンは折り畳み出来るのですけど、その部分でケーブルが直角に折れ曲がる為、金属疲労で断線する様です。

    P7040011w400

     設計が悪いと思います。

     断線してくれ…と言わんばかりです。

     自分が使うときは絶対に折り曲げないことにしました。

    P7040014w400

     断線していない左ユニットも分解して、改めて右ユニットへの導通を確かめると、導通がありません。

     左右のユニット自体は単品で音が出ることを確認しましたので、ヘッドバンドを通っているケーブルが断線していることに間違いありません。

    P7040028w400

     更に分解を進めるには、ゴムのカバーを外す必要があります。

     外すと取り付けるのに苦労するだろうな…

    P7040029w400  白いシールの中にネジがありました。
    P7040022w400  さて、断線したケーブルの替りには、イヤホンのケーブルを使うことにしました。
    P7040024w400  ちゃんと音が出る victor のイヤホンですが、惜しげもなく切断。
    P7050034w400  1時間以上の作業を省略しますが、通線完了しました!!
    P7050035w400

     ゴムカバーを外したあとの取り付けは思った通り苦労しました。

     写真上のへらを使ってゴムを押し上げ、少し持ち上がった部分を爪で引き上げることで元に戻しました。

     続きは後日…

     追記:

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年7月 3日 (日)

    JUNK な HP ENVY 23 をゲット

     画面がホワイトアウトしたり戻ったりするという説明以外の詳細不明な JUNK 品で HP ENVY 23-c160jp/CT All-in-One PC をゲットしました。

    Envy23 ディスプレイ:23インチワイド フラットガラスパネル1920 x 1080(60Hz)
    CPU:インテル® Core™ i5 -3470S
    メモリ:4GB x 2 = 8GB
    HDD:なし
    光学ドライブ:BD-5850H スロットイン BD-R
    TV:地上・BS・110度CS対応ダブルチューナー
    USB 3.0、HDMI etc.

     FUllHD のタッチパネル付液晶で、ホワイトアウトする原因が液晶でないなら、買いだと思いました。

     以前 ENVY 20 が落雷の影響でマザー故障して再度 JUNK 品を購入した程気に入ったスタイルの一体型 PC で、今回手に入れたのはパネルが 23インチ FullHD のものです。

     先ずは通電してみます。

    6w400

     全体的に綺麗な品物でした。

     画面上部に横線が…

    5w400

     数秒おきに画面がホワイトアウトしたかと思うと戻ります。

     明らかに液晶パネルの故障です。

    P7030002w400

     いちおう中を空けてみます。

     液晶パネル外してみようかと思ったけど面倒なので辞めました(笑)タッチパネルは使えると思いますが…

    P7030016w400  HDD のマウンターは在りました。
    P7030019w400  メモリは 4GB x 2 実装してます。
    P7030024w400

     裏面です。

     TV チューナ付モデルですが、B-CAS カードは入ってませんでした。

    P7030022w400

     スロットインタイプの Blu-ray ドライブ

     動作未確認

    1w400

     単品での入手が困難でヤフオク等では手に入らず、amazon で買うと \7,000 位する AC アダプターで 19V-180W 。

     この PC は専用の AC アダプタでないと起動出来ません。

    P7030018w400  Windows8 のリカバリ DISC 付属してます。
    10w400  光学ドライブは BD-5850H スロットイン BD-R でした。
    13w400  手持ちのノート PC の光学ドライブと入れ替えて BD の動作を検証します。
    12w400  スロットインドライブはイイね…
    16w400

     2層書き BD タイトル問題なく再生出来ました。

     書き込みのテストは行ってないけど。

    Warrantyw400

     保証期間の終了日:2016年5月16日

     僅か1月半前に保証が切れた様です。もう少し早ければ無償修理して貰えたのにね…

     いちおうショップでは OS 起動して動作してたらしいけど。

     こんな状態の JUNK 品ですが、欲しい人が居たら原価 \16,000 でお譲りします。いちおう CPU、Blu-ray ドライブ、メモリ、AC アダプタで元は採れる値段だと思います。液晶交換出来る人ならお買い得かな?

     購入者居なければ暫くロフトの JUNK 品ストック行きか部品取りしてドフ行きだな…

     追記:タッチパネル非搭載モデルっぽいので、捨てることにしました!

     Win8 モデルだから当然タッチパネルかと思った orz

     更に追記:過去に経験したことは無いけど CPU のグラフィックス機能が疑わしいと思ったので画面が見辛いものの、ダメ元でリカバリを敢行した処…

    21w400  画面のホワイトアウト症状が出なくなりました!!

     詳細は後日!捨てなくてよかったか!?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2016年7月 2日 (土)

    Xperia table の充電クレードルが軽い

     2コイチで修理した Xperia Z2 Tablet のマグネット充電クレードルを某オークションで購入した。

     SONY 純正のクレードルだと恐ろしく値段が高いのでサードパーティ製なのだけど…

    P7020001w400

     左:純正のクレードル (単品で買った場合) \9,380
     右:今回購入したクレードル \1,300

     Z3 Tablet Compact と兼用となっている為に随分と小さくて軽くて 10インチタブレットを支えるにはあまりにも足元が覚束ない…

    P7020002w400

     重量を増やしたい!

     先ずは分解。

    P7020003w400  ゴム脚の下に隠しネジがあった。
    P7020004w400  中はスカスカ…
    P7020006w400

     中には電路保護回路がある
     耐高温素材を使って
     安全 安心

    オークションの説明文には、上の文句が書かれており、たしかに保護回路っぽい回路が組まれている。

    P7020007w400  手持ちの適当な錘を探す…
    P7020009w400  取り敢えずボルトを3本ブチ込んでみました。
    P7020010w400  簡単に絶縁。
    P7020011w400  当初錘無しの重量は 32.2g
    P7020012w400  錘を内蔵した重量は 74.3g
    P7020015w400  うーん、まだ軽いと思う。
    P7020017w400  重さが倍になっただけマシか…

     安いから仕方ないね…

     追記: (2016年7月24日)

     その後、鉛の防振シートって物を持っていたことを思い出して、此れを入れてみることにしました。

    P7230001w400  薄い板状の鉛シートです。
    P7230002w400

     たっぷり詰め込みました。

     更に重さが倍になって安定感が出ましたwww

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2016年7月 1日 (金)

    Bluetooth なタブレット用リモコンが欲しい

     連日会社で残業してるものだから、中々帰宅後にブログを更新することが出来なくて3日も空けてしまった…

     で、随分と前に注文した品物が amazon から届いた。

     今年の正月に \272 でゲットしたスマートフォン用 3D バーチャルヘッドマウントセットを装着している際に使えるマウス的なポインティングデバイスが欲しかった。

    Remo

     僅か \420 というリモコンを購入してみた。

    P7010007w400

     こんな箱に入ってます。

     みるからにチャチです。

     しかし海外からの送料込 \420 って原価幾らなのだろうか?

    P7010010w400  3Dディスプレイには、起動しない SHARP AQUOS PHONE 302SH をニコイチで修理 した AQUOS PHONE を使います。
    P7010012w400  バーチャルヘッドマウントにセットするとスマホの画面を操作出来なくなるので、その為のリモコンを購入したつもりでした。
    P7010008w400  このリモコン、key モード/game モードがあって ”グリグリ” 部をどちらのモードを動かしても音量が上下したり、希望する動作(マウス的な)が出来ません。

     全然使えね~じゃん!と思ってましたが、amazon のカスタマーレビューを読むと…

    使えない方のために簡単に説明しておきます。
    1. スイッチで切り替える KEY MODE と GAME MODE があります。
    2. KEY MODEは電源の入れ方で、Music/Shutter/Mouse/E-Book flipの4つのOperation modeが切り替えられます。

    Androidで汎用的に使用する場合は、KEY MODEでMouse operationにする必要があります。
    切り替えスイッチをKEY MODEにして、電源を入れる際に、Xを押しながらSTARTを2秒長押しするとMouse operationとなります。
    十字キーでMouseが移動して、STARTで選択、△で戻ります。

     なるほど~早速試してみる…

     ダメ、巧くマウスモードにならない orz

     何方か安くて android スマホで使えるマウス的なリモコン良い物知ってたら教えて!

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    « 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »