« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

JUNK な Hi-Res ウォークマン NW-F885 をゲット

 コードが無い為、動作未確認というハイレゾ・ウォークマンの JUNK 品をゲットしました。

 コードなんて300円~800円も出せばネットで買えるのに、ハイレゾ・ウォークマンを動作未確認との名目で売るのは、恐らく嘘だと思いながら、安かったので購入!

P8300001w400  ガラス表面にフィルムが貼られているので綺麗に見えませんが、そこそこ綺麗な代物です。
P8300002w400  どれどれ…
P8300003w400_2  やはり、動作未確認というのは嘘の様です。分解歴があります
P8300007w400

 液晶ワレしている JUNK 品の在庫があります。

 これとニコイチ出来ないかな?

P8300008w400  ナント!ウォークマンコネクタがありません!
P8300009w400  本来ならこんな風にコネクタが付いてる筈なのですが、

 手持ちの液晶ワレウォークマンも、ウォークマンケーブルを繋ぐコネクタが断線しているのでニコイチ出来ません。

 ということで、恐らく液晶は活きてると思うけど、動作未確認な JUNK は未確認というのは嘘で、コネクタが外れている代物でした。

 液晶ワレ JUNK でも拾ったときに使おうと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)

JUNK な デジノス スティック DG-STK1B をゲット

 起動しなくなった…という代物のスティック PC デジノス スティック DG-STK1B をゲットしました。

OS:Windows 10 Home 32bit のインストール
CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ:2GB DDR3L
ハードディスク:32GB eMMC
光学ドライブ:無し
マザーボード:CPU内蔵マザーボード

P8300006w400  新品でも1万円しないクアッドコア Atom Z3735F を搭載したスティック型 PC です。
P8300010w400  AC アダプタでも故障してるか、microUSB 端子の接触不良だろうと思って破格の \2,000 で購入しました。
P8300005w400

 起動を試みると…

 あれ?普通に起動するぞ??

 パスワードに阻まれて Windows 10 にログオン出来ないのでリカバリ中

 恐らく問題無さそうなので、お買い得品だったと思う。

 ところで…

 送料無料で \5,660 で売ってるんだね!

 追記:

 Windows のインストールも無事に終わって使ってみると Wi-Fi が安定しません。

 安定しないどころか、数十秒毎に接続が切れる…挙句完全に切れる。

 Bluetooth を切っても状況は変わらず orz

 この記事に…

>WIFIが不安定はデフォなのでしょうがないですw

 と、コメントを頂きましたが、不安定なんてレベルではないので、電源が入らなかった訳ではないけど Wi-Fi が使えない JUNK でした。

 web を探すと、DG-STK1B の Wi-Fi 不安定を訴える書き込みは多々見ますけど、皆さんそんなレベルなの?

 USB タイプの Wi-Fi アダプタでも使ってみよう…

 追記:

P9010006w400

 内蔵の無線 LAN を使うのは諦めました。

 HDMI ディスプレイ端子に DG-STK1B をぶら下げて動作検証してます。

P9010002w400

 DG-STK1B の USB 端子に USB ハブを繋いで、マウス、キーボード、USB タイプの無線 LAN 子機を接続しました。

 結果、安定してネットワーク接続が可能となりました。

 USB 端子3個位付いてれば、USB ハブが要らないのに、というか1個しか装備されてないと USB ハブ必須だよね?

 YouTube の FullHD 60fps 動画が滑らかに再生出来ました!

 追記:

 記事にコメントを頂きました。

本モデルはセーフティサービスへの加入が必須となっています。
契約翌月を1ヶ月目として12ヶ月以内でのセーフティサービス解約の場合は解約事務手数料として9,120円(+税)がかかります。

 ということで、全然お得商品ではありませんでした m(_ _)m 

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年8月28日 (日)

デスクトップ PC 製作依頼

 久々にデスクトップ PC の製作依頼があって、手持ちのパーツで格安の i7 PC を構築することにしました。

 HM さん、こんな PC で如何でしょうか?

 私の周りではデスクトップ PC の需要がまったくと言って無いので、ここ最近は PC を組み上げることも無かった。

 どの様な目的で使うのかは聞いてないけど、ノート PC だと役不足なのだろう…

P8280001w400  ケースは mouse computer の抜け殻で、綺麗な品物です。
P8280002w400  電源は鎌力 650W
P8280005w400  グラボは GeforceGTX660ti (中古でも1万円以上はするかな?)
H67w400

 マザーボードは ECS H67H2-M4

 Sandy Bridge マザーなので、SATA300 の 0,1 以外は使えない…と思う。

 なので、マザーボードに関しては無料提供。

P8280007w400  ケースに排気ファンが装備されてないので、超低回転 23.7dBA ファンを付けることにします。
2600kv400

 CPU は i7-2600K 3.4GHz x 4 (中古相場は税込 \16,000~かな)

 メモリは DDR3 4GBx 2

 OS は Windows7 Professional (64bit)正規ライセンスシール付き。

 ということで現在構築中です。(3万円以下の予定)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月27日 (土)

司法判断…ワンセグ放送: NHK受信料、支払い義務ない

 判決は「別の条文は『設置』と『携帯』を区別しており、NHKの主張には無理がある」と指摘。受信料負担の要件は、税金などと同様に明確にする必要があるとして、契約義務はないと結論付けた。

 まぁ当然と言えば当然だよね。

 6年も前は、「自宅にテレビがなくても、ワンセグが見られる携帯電話を持っていれば、NHKの受信契約が必要」 が罷り通ってたんだよね。

W400

料金返還の訴訟とか起こされるんだろうな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

JUNK な BOSE OE をゲット

 元々 BOSE スピーカ好きだった自分ですが、スピーカと違って BOSE のヘッドフォンの音があまり好きでない為、beats に走った訳だけど、この度 BOSE OE というヘッドフォンの JUNK 品をゲットしました。

 連日、beats イヤホン、ヘッドフォンの修理記事を書いてますけど、今日は BOSE です(笑)

Oebw400  今回ゲットしたのは、箱入り OE2 2個セットで、それぞれ右から音が出ない、左から音が出ない…という代物でニコイチすることで必ずまともなものが1つ出来るという何とも自分的な出品物だったので極めて安値で落札!
Oew400  BOSE OE は、写真の通り、左側に短いプラグが付いてて、延長コードを使う有線ヘッドフォンです。
P8250002w400  色々と割愛しますけど、右や左の音が出ない原因は2つとも、このプラグ部分でした。
P8250003w400

 プラグの直ぐ根元が断線してます。

 このヘッドフォンではありがちな断線ケースの様です。

P8250004w400  手持ちのヘッドフォンプラグを使って、オリジナル通りに短くプラグを付けようと思いましたけど、どの道音楽視聴する際には長いコードが必要となるので、直接長めのコードを半田付けしてしまうことにします。
P8250005w400  こんなかんじで…
P8250006w400

 完成!

 両側からまともに音が出る様になりました。

 手に入れたのは、もう1つあるので、これも同様の改造(修理)を行えば使えるのだけど、手持ちで適当なコードないし、イヤパッドが全部で3個しか付属しなかったので、もう1つは当面押し入れに行くことになりました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月24日 (水)

JUNK な beats studio v2 をゲット

 もう欲しい beats のヘッドフォンは大体手に入れて治してきたので、beats ヘッドフォンの修理記事はこれが最後から2番目位になると思いますwww

Sv2

 現行モデルで新品だと \21,000 ~ 25,000 程度で売られている有線タイプのヘッドフォンです。

 今回の説明文はよく判らなくて、要は音が出ないらしいwww

P8200026w400

 たしかに左から音が出たり出なかったりする。

 赤丸部分の折り曲げ箇所が怪しいので、例によってX線検査したのですが、特に問題は無さそう。

 問題あった場合は、線が10本位入っていたので替わりの線を探すのも大変だった。

P8240004w400

 色々音を出しながら調べると、パッドのフリクション部分を動かすと音が出なくなる事が判りました。

 内部で断線かよ!!

P8240009w400

 左側の分解を進めると、断線部分が判明!

 左ドライバの ”-” 側リードでした。

P8240010w400

 更に分解を進めます。

 この赤いラバーを外すのが面倒です。

 組み上げるのは5倍面倒ですけど。

P8240011w400  断線したリードに適当なリード線を半田付けします。
P8240014w400  青いリード線を立ち上げました。
P8240015w400

 あれ?組み上げた状態で基板に配線されていたリード線が短くなってる!

 仕方ないので抵抗器のリード線を使って延長しました。

P8240020w400

 Beats Solo2 の時もそうだったけど、赤いラバーを元に戻すのが今回も面倒でした。

P8240022w400

 完成!ヘッドを動かしても音が途切れることが無くなりました。

 本体自体は綺麗な品物でしたけど、イヤパッドがゲロゲロ状態なので…

Padw400  amazon で替えのパッドを注文しました。 \1,820

 でも、beats studio って有線にも関わらず電源が必要なヘッドフォンなんだよね…

 初代と違って充電式で乾電池は使用しないけど、ワイヤレスでもないのに、電源を必要とするヘッドフォンってあまり好きじゃないな。当分手放すつもりはないけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

JUNK な beats wireless をゲット

 またまたヘッドバンドが割れた JUNK な beats wireless をゲットしました。

P8230002w400  有線接続ではちゃんと音は出るけど、Bluetooth 接続の調子悪いという代物です。
P8230003w400  本来は有線接続も出来て、Bluetooth でも使えるモデルなので、リモコンが装備されてます。
P8230004w400

 が、残念なことにヘッドバンドが折れてます。

 beats のイヤホンはプラグ部分の断線ヘッドフォンは、折り畳み部分の断線と、ヘッドバンドが折れる JUNK 品の多いこと…

P8230007w400

 目論見としては、先日断線を修理した有線接続専用の SOLO HD からヘッドバンドを頂く予定でした。

P8230008w400

 遠目に見たヘッドバンドの造りは同じですが、太さが違いました。

 Wireless の方が太い!

P8230009w400  本体の大きさも Wireless の方が2回りほど大きい orz

 3日前も折角断線を修理したヘッドフォンを使ってニコイチ修理したのだけど、今回は大きさが違うことを知らなかったので二匹目のドジョウを狙えませんでした。

 ということで、何等かの方法でヘッドバンドを修復したいと思うけど…

 (2016年8月26日)追記:

Aliv400

 AliExpress でヘッドバンド売ってました!

 注文しました。届くのは半月以上先ですけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

SODIAL のパーツ安いな…

 電気部品の小物パーツが欲しくて amazon を覗くと恐ろしく安く売られているので驚く…

 送料を差し引くと一体原価は幾らなのだろう?利益は幾らなのだろう?と経営の心配までしてしまうのだけどwww

P8190001w400

 RCA ジャックが20個入って \1,080 と死ぬほど安かった訳ではないけど…

P8190009w400  手持ちでプラスチックケースがあったので、これを使って、
P8190010w400

 穴開けはステップアップドリルを使います。

 これ本当に便利です。

P8190011w400  こんな物を作りました。
P8190012w400  簡単な配線。
P8190014w400

 で、何に使ったかというと AV 用 PC の 30インチモニターの裏に隠されたスペースには電源や音声、映像のケーブルが散乱している(笑)

 音声の分配器(パッチ BOX)が欲しかったけど、意外にも売られてないので仕方なく自作することにしました。

 こっちは、驚くほど安い品物です。

P8210001w400
418oqmu9jnl__sx355_  5m で \300 の LED テープを先日購入した訳だけど、これの調光器として使えます。
P8210002w400

 中はボリュームと1枚の基板が入っていて、無駄にケースが大きい。

 電圧可変型ではなくて PWM 制御で光量を調節するタイプみたい。

 DC 12~24V 8A と書かれている。190W も制御出来るんだね。本当に 8A 制御出来るか判らないけどww

 ということで、小物パーツをよく買ってます。

 amazon が安いというより SODIAL という中国の販売業者が安いね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

beats ヘッドフォン、イヤホン売ります。

 修理した beats のヘッドフォン、イヤホンを売りに出します。

P8210003w400_2

 電源が入らない beats studio を修理したものです。

 studio ヘッドフォンで大型、重量があります。

P8210005w400

 大きな傷もなく、そこそこ綺麗です。

 断線もしてません。

P8210009w400

 電源入ります。

 豊かな低音が定評です。

P8210006w400

 ヘッドパッドですが、本来薄いレザーが貼ってあるのですがボロボロだった為綺麗に剥がしました。

 ウレタン剥き出しですが、色も同色な為、美観を損なうことはないと思います。

P8210010w400  若干の汚れはあります。
P8210004w400  付属品はマニュアルの類を含めて揃っていると思いますが、そもそも、何が付属すべきなのか不明で、写真に写っている物は付属します。

 クロネコヤマト宅急便60サイズ送料別 \5,000 で欲しい方に譲ります。(\5,000 で動作品を他で見つけるのは難しいと思います。)

 売約済

P8210013w400

 Beats Tour です。正確な型式等は不明です。

 中古で購入したものです。断線してません。修理した物ではないのでプラグは純正が付いてます。

P8210012w400

 リモコンは iPhone 用です。

 Android や Walkman で操作すると機器が誤動作する場合があります。

 イヤーチップは純正ではありません。大きさ等好きな物をご自身で用意して下さい。イヤーチップで低音の出方が随分変わります。

 このイヤホンは低音は控えめに出るタイプです。

 クリックポスト送料サービス \4,000 で欲しい方に譲ります。

 売約済

P8210016w400

 beats by dr.dre urbeats です。正式な名称は違うかも知れません。

 プラグ部分の断線を修理したものです。

 なので、プラグが御覧の通り純正ではありません。またコードの長さが 35mm 程度短くなってます。 

 印刷文字が若干剥げてます。

P8210017w400

 リモコンは iPhone 用です。

 Android や Walkman で操作すると機器が誤動作する場合があります。

 イヤーチップは純正ではありません。大きさ等好きな物をご自身で用意して下さい。イヤーチップで低音の出方が随分変わります。

 このイヤホンは低音が豊かに出るタイプです。

 クリックポスト送料サービス \3,600 で欲しい方に譲ります。

 売約済

 何れも音を聞く限り偽物ではないと思いますが、本物と証明出来ませんが万一本物でなかった場合も含めて JUNK 扱いとさせて下さい。

 また、beats のヘッドフォンは折り畳みを何度も行ていると断線します。イヤホンに関してはプラグ部分が断線し易くなってますのでご注意下さい。

 複数購入頂く場合でも送料の割引はありません m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2016年8月20日 (土)

今日も beats 三昧

 興味が無い人は飽きていることかと思いますがwww

 Beats by Dr.Dre solo 2 B0518 ピンク ヘッドホン の JUNK 品をゲットしました。

P8200029w400

 正常に音は出るけど、ヘッドバンドが折れているという代物でした。

 死ぬほど安くゲットしました。

P8200027w400

 バッコリ折れてます。

 出品者様が修理見積もりを取った処、\13,000 掛かると言われたそうです。(新品が買えるじゃんか)

P8200032w400

 先日断線を修理した Solo2 は同じモデル B0518 なのですが、今回ゲットしたものと比べると低音がイマイチ出ません。

Solo2w400

 断線を修理した黒い Solo2 の箱には何処にも by Dr. Dre と書かれてません。

 beats by dr.dre はご存知の様に Dr. Dre ことアンドレ・ロメル・ヤングが設立したヘッドフォンブランドですが、2014年に Apple が買収しました。

 Appke ブランドとなってからの beats ヘッドフォンは音が変わった(低音の出がイマイチ)のでしょうか?

 それとも偽物を撮まされていたのでしょうか?

P8200034w400  何れにしても、今回手に入れたピンクの Solo2 の方が好きな音なので、折角断線を修理した黒い方ですけど、ヘッドバンドを借用することにします。
P8200035w400  折れた部分のケーブルは被覆が破けてましたが、断線はしてない様なので、このまま使います。
P8200036w400

 ヘッドバンド交換しました!

 内側から見ると区別が付きませんが…

P8200037w400

 外から見ると頭上部分が黒!

 意外にもカッコイイ!これはこれでアリかなと…

P8200040w400  ヘッドバンドのラバーを外す際に不覚にも微妙に破いてしまったのが残念です。

 結局ニコイチで好きな音が出る Solo2 を手に入れました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年8月18日 (木)

プラスチックに色移りした JUNK な beats solo by dr. dre をゲット

 私が JUNK な beats ヘッドフォンをゲットしまくっていることはご存知かと思いますが、今回は動作的な問題は無いけど、汚い!という理由の JUNK な beats solo by dr. dre を格安でゲットしました。

P8180003w400

 それでも、写真だと綺麗に見えてしまうけど、随所でエッジ部分にオレンジ色の汚れが付着していて、ペーパーホワイトな beats が台無しとなっている…

 ヘッドバンドも全体が汚いオレンジ色。

P8180004w400  判り易い様に、カメラの露出は下げて写すとオレンジ色の汚れが判るかと…
Bw400  今回手に入れた beats solo は箱無しで本体のみだったけど、恐らく付属の布を敷いて、この様なケースに長期間保管していた処、布の色が転写したものと推測します。

 現物が到着するまでは日光に依る日焼けでプラスチックが黄色く変色したものと思われた。

 が、どうみても色移りだったので、ハイターと紫外線に依る漂白を諦めました。

 また、シール剥がし剤や手持ちの洗剤で拭いてみたものの全く色が落ちません。

P8180005w400  艶消しのボディだったので、紙ヤスリで表面を削ることにしました。
P8180008w400

 信じられない位に白くなりました。

 仕上げは SOFT99 プラスチッククリーナーを使いました。

P8180009w400  beats 等のロゴが消えない様に注意しながら表面を研磨することで蘇りました。
Aw400  中古でも1万円は下らないと思われる solo が 1/3 以下の値段で手に入りました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月17日 (水)

CyberLink 期間限定セール間もなく終了

【1 週間限定 お盆セール中!】2016 年 8 月 17 日(水)23:59 まで セット 75% OFF!

 もっと早く言えよと怒られそうですが、間もなく終了します。

サイバーリンク PowerDVD 16 ¥11,800
¥9,980
お盆セール & 金メダル獲得記念キャンペーン!
セット最大 40%オフ!さらに!クーポンコード「GOLD」で + 10% 引き
特別セット特典: MediaEspresso 7.5 
サイバーリンク

PowerDirector 14  Ultimate - ビデオ編集ソフト

¥ 15,980 (税込)
¥ 7,980 (税込)
 

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月15日 (月)

無線 LAN 機器の IP を固定して使う

Media  先日購入した LDT-AVWAR800 を使おうと1週間ぶりに BubbleUpnp を起動したところ 「elecom2g-8901C」 を認識しているにも関わらず、接続タイムアウトとなってしまい、音を出せない。

 LDT-AVWAR800 は無線 LAN 機器で DHCP 下でアドレスを貰って機能するのだけど、最初に登録した IP アドレスは末尾が 18 だった。

Leasew400

 ところが、DHCP が現在割り当てている IP アドレスは末尾が 23 となっていた。

 リース期間を終了して IP が新たに割り当てられてしまったらしい。

 BubbleUpnp を起動し直しても、「elecom2g-8901C」 の IP アドレス末尾を 18 と記憶しているのか、或いはブラウズマスタが古新聞な IP を教えているのか判らないけど、どうにも BubbleUpnp と WiFi オーディオレシーバが通信を開始出来ない。

 ルーターをリセットしてしまえば繋がると思うけど、DHCP に依る IP リース期間が終了する度に、そんな事をする訳にいかないので IP アドレスを固定することにしました。

 昨年 100M から 1G へスピード変更した際のルーター PR-500KI の設定を弄ります。

 つい先日買い換えた Wi-Fi ルーターはアクセスポイントとして利用しているので、DHCP サーバは、光モデム & ルーター機能を持った PR-500KI 側にあります。

Ipw400  ルーターの DHCP 固定 IP アドレス設定を使って初回使用時使われていた IP 末尾 23 が割り当てられる様に強制しました。

 なんとか、WiFi オーディオレシーバから音を出す事が出来ました

 ということで、IP を固定化したので今後も BubbleUpnp から認識出来なくなる事態は無くなると思うが…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

Beats by Dr.Dre Solo HD の偽物をゲット

P8140005w400

 左の黒:今回ゲットした偽物

 右の赤:断線を修理した本物

P8140007w400  写真だと判り辛いですが…
P8140008w400  偽物は見るからに安っぽいです。
P8140013w400  本物は金属アームですが、
P8140010w400

 偽物はプラスチック製で、固定バンドもクロムメッキされたプラスチックでネジもダミーで接着された物でした。

 beats と書いてなければセーフなのだろうけど、明らかに違法コピー品です。

P8140015w400  イヤパッドは本来柔らかく厚みがありますが、
P8140014w400

 薄くて硬いです。

 厚みが無い分、装用感が悪いです。

P8140016w400  金属を使っている分重量は 162.6g でした。
P8140017w400  見た目にも軽いですが、実際に軽いです。
P8140001w400

 ドライバユニットですが、意外にも beats っぽい低音が出るので驚き!音はかなりマトモ!

 beats の本物見たことない人は音聴いて騙されるかも…

Partsw400

 欲しかったのは、このパーツ。

 ぱっと見は同じデザインなので、使えるかな?

 本当は金属パーツをストックするつもりだったのだけど、プラスチック製じゃアテは外れました。

 意外にも低音が出るドライバーは、何か別のヘッドフォンと入れ替えて遊ぼうと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

hp EliteBook 8540w Mobile Workstation 売ります

 随分と時間が経ってしまったけど、hp EliteBook 8540w Mobile Workstation を売りに出します。

オペレーティングシステム Windows 10 Professional (64bit)
15.6インチワイドTFTカラーHD+液晶ディスプレイ(1,600×900/最大1,677万色)
CPU:vPro™ テクノロジー インテル® Core™ i5-540M プロセッサー (3MB L3キャッシュ、動作周波数 2.53GHz (ターボ・ブースト利用時は最大3.06GHz))
チップセット モバイル インテル® QM57 Express チップセット
メモリ 4GB(4096MB×1) 1333MHz PC3-10600
HDD:500GB
オプティカルドライブ:アップグレードベイ スーパーマルチ ドライブ
グラフィックスタイプ NVIDIA® Quadro® FX880M

P7310029w400

 Windows 7 Professional を クリーンインストール後、Windows10 にアップグレードしました。

 FullHD ではありませんが、ノングレア高解像度液晶です。

 リカバリ DISC はありません。

Hp10w400  ライセンス認証済です。
P6110018w400

 天板は、ヘアラインが美しいです。

P6110022w400  パームレスト、キーボード共に使用感少ない。
P6110024w400  hp DVDRAM GT30L
P6110025w400  タッチパッドもテカリがありません。
P6110026w400
P6110028w400

 面白いのは液晶部 web カメラ横に手元照明が付いてる。

P7310032w400

 バッテリー充電出来ます。

 持続時間ですが、Wifi 接続にてバックライト最大輝度、YouTube HD 動画連続再生にて 1時間2分後にスリープ状態へ移行しました。

 当初、Windows10 で以下のデバイスドライバが当たりませんでしたが…

1v400

 ACPI\HPQ0004\3&21436425&0

 Windows10 の Windows update、ドライバの自動更新を行っても、ドライバが当たりませんでした。 

Driver ACPI\HPQ00​04\2&DABA3​FF&2 for windows 10 or windows 8

 HP Support Forums で Win8 用ドライバで適用出来ました!

 Windows7 用ドライバと上記ドライバはドライブ C に保存してますので別メディアへ保管することをお勧めします。

Hitachi500v400

 ハードディスクは Hitachi HTS545050B 500GB

 電源投入回数:429回
 使用時間:355時間

 (使用時間は動作テスト等で若干増えてます。)

 不良セクタ等はありません。

 Office 等のソフトは入ってません!

 第1世代の Core i5 なので、安く出品します。本体と(バッテリー)(恐らく)純正の AC アダプタのみ、ヤマト宅配便 100サイズ送料別で欲しい方に \19,000 で譲ります。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月11日 (木)

buffalo からの回答:エアーステーション設定ツールの混雑状況モニターの端末名称について

 エアーステーション設定ツールの混雑状況モニターの端末名称について、同一のベンダーコードの同一モデルに対してはユニークな名称を設定出来ない不具合について buffalo に質問した処、下記の回答を頂きました。

 以下抜粋

 ご記載いただいた混雑状況モニターの端末名称について、
 弊社でも確認をさせていただきました所、
 同様の事象の発生を確認いたしました。

 本件の症状に関しまして、誠に恐れ入りますが、
 端末名称については現時点では回避方法がなく、上記の事象が発生
 している機器については、個別で任意の名称を付けていただくことが
 難しい状況となっております


 尚、個別の名称の設定はご利用いただけない状況となっておりますが、
 各端末MACアドレスに紐づけた設定などは
 正常動作を行う仕様となっております。

 大変ご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございませんが、
 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。

 …ということでした。

 仕様だと一蹴されなかったのは好印象でしたwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月10日 (水)

WiFi オーディオレシーバー LDT-AVWAR800 購入

 某オークションで LDT-AVWAR800 を購入しました。

Avwar800w400 自宅のオーディオと、スマートフォン、iPhone、MacをWiFiで接続できます。
非圧縮のデータ転送を実現したことにより、オーディオ機器の性能を余すことなく発揮できます。

 少し前、高音質コーデック AAC/aptX に対応した Bluetooth オーディオレシーバーを購入して、そこそこ気に入っていたのだけど、やはりロスレスな Wi-Fi で繋ぎたくなったので、LDT-AVWAR800 を購入しました。

P8060016w400

 結果は大成功!

 如何に aptX に対応した Bluetooth と言っても Wi-Fi には叶いません!

 また、グライコ BEHRINGER FBQ800 と TOA E-232 をゲット のグライコを接続したことで、BOSE の出す低音を更に強調することで重々しい低音を出す事が出来ました。

 但し、専用音楽プレーヤーアプリ 「MERRY GO SOUND」 の動作が極めて不安定!

Merryw400

 「本機の検出に1分位かかる場合があります。」とあるけど、全然検出出来ないことの方が多い。

 電波の問題か?と試行錯誤したけど…

 MERRY GO SOUND が巧く動かないこともあって、Wi-Fi ルーター買い替え たのだけど、そういうことじゃなかった orz

 既に手放してしまったけど、 Pioneer スマートモバイルオーディオ XW-SMA1-K のリモート再生に使った BubbleUpnp を使った処、巧く検出出来ました。

 こちらの DSD-300 も手放してしまいました。

 理由は、XW-SMA1-K も DSD-300 も BOSE の天井スピーカに比べて低音が出せないこと…Audio LINE OUT 端子でもあれば、BOSE に繋いだのだけど、両者共ヘッドフォン出力すら持たないモデルだったので…

 結局 Wi-Fi スピーカー → Bluetooth with aptX → Wi-Fi メディアレンダラーに戻ってしまった。

 しかし、Wi-Fi オーディオって人気ないよね。(Hi-Fi じゃないよ)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 9日 (火)

BUFFALO ルーターに接続されている端末一覧が見たい

 実は私も、何処にあるのか探してしまった機能で…

 上の記事を書いた処、質問コメントを頂いたので、ルーター(アクセスポイント)に接続されている端末の一覧表示方法を説明します。

 上記リンクからエアーステーション設定ツールをダウンロードしてインストールします。

 自分は Windows10 環境ですが、(Windows 8/7/Vista/XP)用で問題なく動作しました。

1w400  エアーステーション設定ツールを起動し、 [ 次へ(N) ] を押します。
2w400

 エアステーション無線親機の選択

 複数台存在する場合は目的の機器を選択して [ 次へ(N) ] を押します。

3w400

 操作の選択

 [ 設定画面を開く(W) 通常はこちら ] を押します。

4v400

 パスワードを尋ねられます。

 デフォルトのパスワードは…

 ユーザー名:root パスワード:(無し)
 ユーザー名:admin パスワード:password

5w400

 ブラウザに設定画面が表示されます。

 [ 詳細設定 ] ボタンを押します。

6w400_2

 左のメニューから

 [ 無線設定 ] - [ バンドステアリング ]  を選択してクリックします。

7w400  [ 混雑状況モニター ] を押します。
8v400

 上:混雑状況モニター

 下:無線端末一覧

 …が表示されます。

 端末名称には自分で設定して [ 保存 ] しない限りは (名称未設定) と表示されます。

 自分は端末の [ 設定 ] - [ タブレット情報 ] - [ 端末の状態 ] 等から Wi-Fi MAC アドレスを調べて端末名称を書き換えました。

9w400

 最後にエアステーション設定ツールを終了する際に

[v] この無線親機へのショートカッドをデスクトップに作成する(C) にチェックを入れて [ 完了(E) ] すると、次回はショートカットからブラウザのパスワード画面で起動出来ます。

 1つ問題があります。恐らく buffalo に報告しても ”仕様です” と一蹴されそうですが…

 我が家の様に全く同じ端末が複数台存在する場合

Dev  SOL25 が2台、XPERIA Z2 が2台 …の様に表示されてしまいます。

 なので、SOL25青、SOL25白 とか XPERIA Z2tv とかユニークな名称を与えたのですが、MAC アドレスの大きい方の名称に統一されてしまう不具合があります。

 名称を区別したにも関わらず SOL25青、SOL25青 といった同じ名前の表示になってしまいます。

 ご存知の様に MAC アドレスにはベンダーコードが存在しますが、例えば XPERIA Z2 なら

30-75-12-xx-xx-xx Sony Mobile Communications AB 

Mac

 我が家の XPERIA Z2 は2台共に、30-75-12 から始まる MAC アドレスとなっています。

 どうやら、同一のベンダーコードの同一モデルに対してはユニークな名称を設定出来ない様です。

 逆に、同じ docomo の DTAB-01 はベンダーコードが何故か異なる為に、DTAB01-1 と DTAB01-3 の様にユニークな名称を与えることが出来ました。

8  DTAB-01 3台有るんです!

 本件、buffalo に質問を投げました。回答待ち中。

 追記:回答頂きました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月 8日 (月)

PC の音質向上計画 -その6

 動画鑑賞用 PC の音質改善を久々に行ないました。

 折角ゲットしたグライコなので、使わないのは勿体ないwww

P8070005w400

 机上ラックの上棚に収納しました!

 実際には、30インチモニターをどけたり、通線する為にラックへ穴を開けたりと結構大変な作業でした。

P8070006w400 イコライザが手前にせり出してスライド扉に当たってフェーダが壊れない様に、ストッパも設けました~
101

 音は机の下奥に配置した BOSE スピーカで出します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 7日 (日)

グライコ BEHRINGER FBQ800 と TOA E-232 をゲット

 1週間前に手に入って入れば良かったのだけど、FBQ800 を購入したばかりなんだよね…

E232w400_2

2/3オクターブ14ポイントのグラフィックイコライザーを2チャンネル搭載しています。
EIA規格に適合するラックに取り付けることができる1サイズのデュアルイコライザーです。

 新品購入すると今でも \52,800 もするプロ用14素子グラフィック・イコライザーです。

20160806_103851v400

 グラフィックイコライザー
 TOA E-232

 チェック時、電源入った。
 他、未チェック
 ¥1,620

P8060020w400

 そこそこ綺麗だけど、妙に値段の安い JUNK 品でした。

 動作確認が面倒なので、未チェック品として安く売られたと思いますが、引き取り価格は \500 だったのでしょうか?

P8060001w400  中はこんなかんじです。
P8060007w400  プロ用機器の為、音声入力端子が RCA ピンプラグを挿せないタイプで、TRS プラグと端子台が装備されてました。
P8060005w400  3.5φのプラグ先端に圧着端子を工作してケーブル作りました。
P8060023w400  ちゃんとイイ音出ました!

 写真右にも写ってるけど、黒い BOSE 1706II 小型アンプの組み合わせで使いたくて…

Fbq800w400

FBQ 内蔵ウルトラコンパクト・ 9 バンドグラフィックイコライザー○ 革新的な FBQ フィードバック検知システムが、フィードバックの原因となる周波数を即座に除去する他、オーディオアナライザーとしても機能。

 FBQ800 新品だと高値ですが、たまたま中古品の出物があって \5,980 (プライム商品)にて購入しました。

 見た目はチャチだけど、小型で BOSE アンプの下に置けるので気に入ってます。

 グライコはアプリを色々探して試したけど、バンド数が少なかったり音質もどれもイマイチで、ソフトじゃダメ!アナログなイコライザには叶わないと判断しました。

 結果は良好で投資に見合う音が出せました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

Wi-Fi ルーター買い替え

 4年半使ってきたアクセスポイントを買い換えました。

Wxr1900dhp2w400

 3階建て、利用人数6人

 1人あたり3端末以内の利用を想定

…と書いてあるので端末の同時接続数は18まではOKと解釈した。

 我が家は有線接続が基本で無線はタブレットやスマホ専用に使っている。

 そうは言っても PC を除いて、スマホが6台、タブレットが9台、ウォークマンが3台、その他 Wi-Fi 機器が2台…と20台が Wi-Fi を利用している

 これまで、WHR-HP-G300N でも大きな問題はなかったのだけど、blue tooth との電波干渉や、Wi-Fi 機器との相性もあって 5GHz 帯に変更したかったことと、20台程度の同時使用に耐えるルーター(ルーターの機能は使わないでアクセスポイントとして使う)が欲しかった。

P5290009w400

 ウォークマン替わりに使っているスマホは、これまで Wi-Fi を切って使ってました。

 目論見通り Wi-Fi 側を 5GHz 帯へ変えたことで Wi-Fi を使っても aptX® の Bluetooth ヘッドファンで音が途切れる問題を解決出来ました。 

Wifiw400

 手近のタブレットを繋いでみたけど、既に17台登録されてしまった…

 未登録が未だ5台位ある様な…タブレット多過ぎだな。

 

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年8月 4日 (木)

空中で使える ワイヤレスマウス購入

 バーチャルヘッドマウント用に画面を操作出来るリモコンが欲しかったのだけど、結局こんな物を購入しました。

P7180001w400
P7180002w400

パソコンのワイヤレスマウスとしてマウス操作やプレゼンター操作に便利!対応OS: Windows, Mac OS, Android, Linux ※アンドロイドスマホはOTGケーブルが必要となります。

 デザインはまずまず…といった処

P7180005w400

 bluetooth 接続ではないので、スマホに繋ぐには OTG ケーブルが必要。

 バーチャルヘッドマウントケースを加工してケーブルを通す切り欠きを作らないと…

Flyairw400

 操作性だけど、大画面 TV を操作するにはイイかも知れないけど僅か5インチのスマホを操作するには熟練が必要(笑)で wii リモコンの様に操作する。

 本当に空中で使うので、ずっと持っていると疲れる orz

 うーん、今回もイマイチだったか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月 3日 (水)

JUNK な beats by dr. dre studio をゲット

 電源が入らない、beats studio ヘッドフォンをゲットしました。

 片側の音が出ない…と違って電源が入らない状態です。電源は 「ノイズキャンセリング機能」 とアンプの為だと思いますが、個人的には電源が必要なヘッドフォンはあまり好きではありませんが…

 発売当初は3万円で売られていた高級ヘッドフォンです。今の中古相場は幾らなのか不明。

3w400

 今回ゲットした品も箱入りで綺麗な状態でした。

1w400  付属品も完備してました。
P8020006w400  電源が入らない原因を探りたいと思います。
P8020007w400  いつもの様に兎に角分解!
P8020008w400

 電源スイッチが右 ch.、電池が左 ch. 側という配置なので真っ先にケーブルの断線を疑いました。

 が、本数を数えるのも面倒な位、沢山極数が存在するケーブルでした。

 これが断線してるとなると細くて芯数の多いケーブルを用意することが困難と思われ、レストアは極めて難しい…

P8020009w400  1本1本、テスターで導通を確認すると、ケーブルは断線してないことが判明!
P8020010w400

 これまた、いつもの様に電源を直接基板に供給してみることにします。

 赤と、緑のリード線を付けました。

P8020012w400  本来は 3.0V なのですが、手持ちが無かったので 3.4V の AC アダプタを繋いでみます。
P8020011w400  パイロットランプ光った!
P8020013w400

 よく見ると、電池 BOX の端子が折れてました。

 電池の液漏れから電極が腐食した様です。

 だから電池使うヘッドフォンは嫌いだ…

P8020014w400  スプリング状のマイナス電極に直接、先ほど取り付けた緑のケーブルを半田付けします。
P8020015w400  音出し確認 OK!
P8020016w400  完全にバラバラとなった本体を組み上げます。
P8020017w400  分解したことで、ヘッドバンドの薄い合成皮革がボロボロになってしまいました。
P8020018w400  思い切って皮を剥がします。
P8020020w400

 全部剥がすと、ヘッドバンドもご覧の通り綺麗になりました。

 皮が無くなって少し高級感が無くなったけど、最初からそんなものかと思えば…

 studio の音ですけど、大型ヘッドフォンということもあって豊かな低音が出ます。

 今回も高級ヘッドフォンを極めて安く手に入れることが出来ました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月 2日 (火)

最近ゲットした小物 JUNK 達 2016年8月1日

 ここ最近は小物 JUNK をあまり購入することが無くなったので記事を書くこともなかったのだけど、意外にも楽しみにして頂いている方もいらっしゃって(笑)…

 以下全て近所のハードオフ~

P7310013w400

 オークション落札価格は \500~980 といったところか?

 取り立てて音がイイ訳じゃないけど…

P7310014w400  断線してる JUNK \324 で購入。
1w400  1.5m のケーブルが 1m と短くなったけど直しました。
P7160001w400
P7160002w400

 内蔵のリポ電池死亡 \324

P7160023w400

 電池探さないと…

P7160003w400  HP ノート PC 用 AC アダプタ \324
P7160004w400

 SONY Blu-ray レコーダ用リモコン \324

 このテのリモコンはたまに中古品扱いで \2,800位で売られているいこともある。

P7160005w400  既に持ってないwww SONY SOL22 用充電スタンド \108
P7160007w400  型式不明なヘッドフォンのイヤパッド \108
P7160008w400

 3D 対応ディスプレイを持ってないので宝の持ち腐れとなる予定。

 メガネのリポ電池は死亡してるっぽいし、使えるか不明だけど… \864

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

クオリディア・コード 第4話 天河舞姫

 クオリディア・コードの第4話の天河舞姫が潜水艦で浮上するシーン。どうしても、劇場版 蒼き鋼のアルペジオ –アルス・ノヴァ- Cadenza 霧」の生徒会書記アシガラのシーンとダブってしまうwww

1w400 ごぼごぼ” 私は「霧」の生徒会書記重巡足柄だ
ごぼごぼ” あんたを倒すのは私よ喰らいなさい
3w400 2w400

 声優が、三森すずこさんだったら面白かった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リピート購入者様から色々譲って頂きました (^ ^

 いつもひでのブログで私のレストア品を購入頂いている方ですけど、その方から私も色々購入させて貰ってます (^ ^v

P7310019w400

 タブレットに貼りつけて使用するタイプのスタンドです。

P7310027w400

 液晶ワレ交換した Z2 Tablet に使います。

P7310028w400

 透明のハードケースを使っているので、ケースに取り付けました。

 本体に直接貼るのはちょっと抵抗があるし、スタンドが邪魔な時はケースを外せばイイし…

P7310020w400

 XPERIA XL2 SOL25 用のケースです。

P7310021w400  ガラスフィルムも…
P7310022w400

 CHUWI V17HD 1.6Ghz

 タッチパネルが効かない7インチタブレット

P7300001w400

 液晶とデジタイザの接点洗浄してみましたけどデジタイザ動作しませんでした。

 なにがダメなんだろう?

P7300012w400

 SONY ACTIVE STYLE HEADPHONES MDR-A550G

 こちらはタダで頂きました。puragu 部分の接触不良でしたが、速攻でプラグ付け替えて修理完了!

P7310035w400

 こちらもオマケで頂きました!!

 動作不安定だそうです。

P7310036w400

 …たしかにタッチの効きが悪かったり、アプリが落ちたり…

 内蔵スピーカから音は出るもののイヤホン端子にヘッドフォンを繋いでも音が出ません orz

P7300008w400

 早速分解。

 分解歴有り。

P7300010w400

 ヘッドフォン端子のフラットケーブルがありませんでした。Z1000 シリーズのヘッドフォン端子だけ欲しいwww

 イヤホンには Bluetooth で音出せるから活用させてもらいます。

P7310025w400

◆PCのコンテンツを大画面テレビ・スマートフォン等で視聴可能◆DLNA / WiFi両対応デジタルメディアレンダラー◆Full HDの高解像度と32bitフルカラー表示に対応◆スマートフォンやタブレットPCの映像をストリーム再生可能◆PCの映像をリモート再生・ストリーム再生可能◆リモートモードで離れた場所のPC遠隔操作可能(マウス・キーボード接続可能)◆アクセスポイントとしての使用も可能◆無線LANのHUBとして使用にも対応

 メディアレンダラーですが、使い方が難しい。

 上、すでに我が家には無いけど、こんな風に使えるかと思ったのですがどちらかと言えば PC の表示を、そのまま大画面 TV へネットワークを通じて表示する…といった使い方みたいです。

 オーディオ専用の小型で安いのがあれば…

 Q さん、実用的なもの面白いものをいつも安く提供して下さってありがとう!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »