« 中古の Pogoplug はアクティベーション出来ないゴミだった | トップページ | ニコニコ動画の投稿可能サイズ変更にはちょっと期待したけど… »

2016年9月21日 (水)

Windows7 の update をオフラインで実行する

 Windows7 の更新が中々先へ進まなくて上の記事の通りにパッチを当てることで騙し騙し更新出来たものの、擬(もどかし)いしスマートでない。

 少し前は Windows7 をインストールした後 Windows10 に無償でアプグレードを行うことで Windows10 を最新の状態で使うことが出来たのだけど、JUNK 品をレストアしては OS をインストールする必要がある自分としては Windows10 の無償期間が終了してしまったので、Windows7 の更新を真剣に考えなくてはならなくなった。

 Windows7 をクリーンインストールした PC に WSUS Offline Update を使ってみました。

1w400_2

 上のリンクから最新のバージョンをダウンロードします。

 バージョン番号にリンクが貼られているのでダウンロードします。

 ZIP ファイルを解凍すると wsusofflinexxxx といったフォルダに、wsusoffline と名前の付いたフォルダが出来ました。

2w400

 そのフォルダ内に UpdateGenerator.exe という名前の実行ファイルが出来るので、これを実行しますが、赤枠部分に左の通りチェックを入れます。

Windows7 / Server 2008 R2(w61 / w61-x64)
 [v] x86 Global 、 [v] x64 Global
Options
 [v] Verify download updates
 [v] Include Service Packs
 [v] Include C++ Runtime Libraries and .NET Frameworks
 [v] Include Windows Defender definitions

P9190004w400

USB medium

[v] Copy updates for selected products into directory

 ここで USB メモリを指定しておくと、USB メモリに更新プログラムを作成出来る。

3w400  最後に左下の [ Start ] ボタンを押すと DOS 窓が開いて、長々と作業が行われます。

4w400

 Download / image creation / copying successful. と表示が出るまでに 1時間15分掛かりました。

 最初は、USB メモリに更新プログラムを作成しないで実行しました。

 結果!Windows update が進まない問題は解決出来ませんでした。

 別の PC に Windows7 をインストールする機会があったので、今度は USB メモリに更新プログラムを作成する方法で WSUS Offline Update を使ってみまます

 この PC に Windows 7 Ultimate をクリーンインストールして直ぐに行いました。

1w400 USB メモリに出来た UpdateGenerator.exe を実行すると、最も最新の IE11 を自動的に更新するとのダイアログが表示されました。
2w400

 ここではデフォルトのチェック状態のまま実行してみました。

[v] Update C++ Runtime Libraries
[v] Verify Installation packages

4w400

 予め USB メモリに更新プログラムが展開されている為か、あっという間に更新完了!

 Windows の更新履歴を参照してみました。

KB3172605
KB3020369

 の2つだけ!?がインストールされてます。

 そんなに重要な更新なのでしょうか?

5w400  その後、普通に Windows update をインラインで行った処、あっさりと確認 - ダウンロード - インストールが進みました。

 Windows7 Ultimate だから”すんなり”更新が進んだとも思えないし、WSUS Offline Update が功を奏したとも思えないのですが…

 単に、更新に臨む時期的な問題 (Microsoft 側サーバの込み具合等の調子) なのでしょうか?

 Windows Update エージェントを最新するのは効果あると思うけど、クリーンインストール後にすんなり Windows update が出来る確実な方法はあるのでしょうか?

 web を探しても情報が錯綜して、決定打が見つかりません。

 その人、その PC に依って Windows update の確認が進まない問題の理由は多岐に渡るからでしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 中古の Pogoplug はアクティベーション出来ないゴミだった | トップページ | ニコニコ動画の投稿可能サイズ変更にはちょっと期待したけど… »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

一般向けは終了していますが、こういう措置が残っているのは企業のあり方として望ましいですね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

投稿: 南部煎餅 | 2016年9月21日 (水) 00時37分

…そう、抜け穴として話題を呼びましたね。
記事に書いてイイものかと悩みました。
かいちゃお(笑)

投稿: ひで | 2016年9月21日 (水) 01時42分

クリーン後あっさり成功したことは私もありませんね。
windowsupdateの自動設定を毎日チェックと毎日更新にして
数日ほっとくのが一番成功している気がしてます。

WSUS OFFLINE UPDATEはDLして直接解凍して実行だとバグなのかよく失敗しますね。
個人的には成功した試しがほとんどないです。
完全に落としたあとDVDRかUSB方式でやるとほぼ成功してます。
極稀ですが、メモリ異常でwindows update失敗することもありますよ。
メモテスト30回やってもエラーがないメモリなのにupdate失敗して
メモリ交換したらあっさり成功とかも稀にあります。

投稿: 犬影 | 2016年9月21日 (水) 09時13分

無償アップ方法は限りなくグレーで難しい話ですねw
個人で利用するには黙っておけば済むんですが、
ひでさんのように公にして譲渡されてる場合はいつどこからケチつけられるかわかった物じゃないですからね。

またP2Pの時と同じであまり公になりすぎると、
抜け穴はあくまでグレーだという意識も持たずに気楽に金に換えようとする輩が現われて、
その結果大目に見られてきた措置が終了させられてしまうなんてことも起こりかねないですからね。
出来ればこっそり楽しめる状態での措置がこのまま細々と続いて欲しいもんですw

投稿: Es | 2016年9月21日 (水) 10時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7 の update をオフラインで実行する:

« 中古の Pogoplug はアクティベーション出来ないゴミだった | トップページ | ニコニコ動画の投稿可能サイズ変更にはちょっと期待したけど… »