Xperia ZL2 で Bluetooth 接続したヘッドフォンの音量が変動する
Hi-Res ウォークマン替わりに使っている Xperia ZL2 に Beats の Wireless ヘッドフォンを Bluetooth 接続して使うと、何故か音量が変動する。Xperia ZL2 は 2台所有しているけど、2つとも同じ…
音量の変動は、ALC(自動レベル制御)が働いている様で特にイコライザを弄って低音を boost しているときに ”どーん” と迫力ある低音が出た直後に曲全体の音量が下がって、低音が静かになると、ボーカルの音量がどんどん上がって、また ”どーん” と鳴ると全体の音量が下がる。
バスドラムやベースが一定の間隔でビートを刻んでいると気が付かないのだけど、曲の静かな部分でボーカルだけとなるとボーカルが煩くなって凄く不快。
![]() |
![]() |
![]() |
重低音の再生は高音に比べて圧倒的に電力を使う、短時間の音量変動は電源の貧弱なオーディオアンプではありがちな現象ではあるけど、電力不足が起きてるのか?
Xperia ZL2 以外の、非 Hi-Res スマホや Walkman では機種を問わず問題が起こらない。
Xperia の内蔵アンプを使う有線接続では全く問題ないので電力の問題ではないし、Bluetooth 接続だと必ずそうなるか?というとそうでもなくて…
MDR-EX31BN を Bluetooth 接続する場合は問題がない。 | |
![]() |
Beats の Wireless ヘッドフォンを繋ぐと問題が起こるか?と言うと、Beats Solo2 Wireless では問題が起こらない。 なんで Solo2 は平気なの?? |
![]() |
Beats Studio wireless はファームウェアの update を USB 接続した PC から web で行えるのだけど、ファームを update しても問題は解決しなかった。 問題は Xperia 側だろう… |
web に依ればスマホにインストールしているアプリの問題とか、省電力設定とか色々あって…
上の方の記事では iOS の話だけど、「音量の自動調整をオンにすると再生中の音楽もリアルタイムで調整しているようです。」 の状態に近い現象だと思う。
しかし、Xperia は言うまでも無く Android だ。
動画や曲どうしの音量レベルを揃える 「ダイナミックノーマライザー」 を OFF としても問題を解決出来ないし、電源管理 - 省エネモード等の設定を無効化しても解決出来ない。勿論 Xperia のシステムは最新。
結局色々と調べたけど原因不明。
Xperia ZL2 と Beats wireless、Beats Studio wireless の組み合わせが悪いみたい orz
![]() |
本当は、Walkman と繋ぎたいのだけど、Hi-Res Walkman MW-F880 シリーズは Bluetooth 接続でイコライザを始めとするサウンドエフェクトを効かせる事が出来ないので、スマホの Walkman 機能を利用したかった。 |
が!
MW-F885 でも Bluetooth 接続のヘッドフォンにイコライザを有効化する方法が判ったので、Xperia ZL2 とは使わない事にするからイイや。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント