WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ①
WM-PORT (ウォークマン・コネクタ) が破損している為、基板が使えなくなったウォークマンに microUSB コネクタを装備出来ないか画策してます。
WM-PORT は様々な機能(充電の他アナログ信号の入出力等)を提供しますが、私の場合、充電が出来て PC と USB を介して Media Go から楽曲を Walkman へ転送出来れば事が足ります。
![]() |
Hi-Res Walkman NW-F880 シリーズは、WM-PORT の接触不良を訴える苦情が多々ある様です。 SONY に聞いた訳でなくオークションの出品等をウォッチする限り… |
![]() |
Hi-Res Walkman NW-F886 の基板です。 WM-PORT 端子は海外を探してもパーツ売りしている処はありませんし、もし入手出来ても pin 間ピッチが 0.38mm と極めて狭ピッチ のリードを 22本も半田付け出来るか判りません。 |
![]() |
microUSB 端子は、パーツ単品だと Walkman へ固定することが困難なので基板に実装された物を使う予定です。
|
![]() |
必要なパターンを残して、基板は切断して使おうと思ってます。 さて、工作前には調査が必要です。 |
![]() |
WM-PORT のピンアサインを調べるべく、メス USB コネクタの先バラケーブルを用意しました。 |
![]() |
これをウォークマン・ケーブルに繋いで… |
![]() |
テスターの導通チェックで USB 端子から供給される電力が基板の何処に印加されるかを調べます。 |
![]() |
ありました! 赤丸部分の一際大きなコンンデンサの両端に + と - が印加されることが判明。 |
![]() |
早速リード線を取り付けて… |
![]() |
5V を印加 起動した様に思えましたが、バッテリーで起動しているだけでした orz 今回の実験の本質はバッテリーへ充電することです。 |
![]() |
何度も液晶部分と繋いだり外したりする可能性があるので、バッテリーにはスイッチを取り付けました。 バッテリーを搭載したまま液晶部分のホットスワップを行って基板を故障させた経緯があります。
|
![]() |
バッテリーを繋がない状態 (スイッチ OFF) で 5V を印加すると、”W” ロゴが光って確かに通電していることが判ります。 |
![]() |
また、画面には充電を示すバッテリー表示も成されました。 一見巧くいっている様に思えました。 |
![]() |
が、バッテリーを繋いで通電、5V 印加しても 「充電していません」 と表示されます?? |
WM-PORT のピンアサイン資料を web で探しました。意外にも2ちゃんねるにありました。
- 【SONY】ウォークマン×アクセサリー【WM-PORT】 2ちゃんねる
01: L: GND
02:S :
03:S : USB data +
04:S : USB data -
05: L: USB GND
06: L: (RFU)
07: L: USB 5V-input
08:S : WM Control input; remote control serial input(*)
09:S : analog in/out control valiable/fixed [<--Rx-->01,22pin(GND)]
10:S : WM Control output; serial output (*)
11:S : USB-connect/slow charge only [connect:07<->11pin / charge only:open]
12: L: 4V-output
13:S : audio-left-input
14:S : audio-left-output
15: L: audio-GND
16:S : audio-right-input
17:S : audio-right-output
18: L: GND
19:S : (VIDEO IN/OUT)
20:S : DC IN (クレードル経由充電電源) 5V(*)
21:S : Digital Out(RFU)
22: L: GND
ということで、コンデンサ両端の+/-はそれぞれ、pin-07/pin-05 に繋がっていたのでリード線の付け方は間違いでは無い様です。
別情報では pin-20 がクレードルからの充電電源らしいので、ここへも 5V を印加してみたらどうかな?と思ってますが、今日はこれまで… (2017/10/27 上記の表更新しました)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント