ウォークマン NW-F887 のバッテリー交換依頼
いつも PC を購入頂いている方から Hi-Res Walkman NW-F887 のバッテリー交換を依頼されました。
報告を兼ねて、バッテリー交換方法を簡単に記載させて頂きます。
![]() |
最近 ”ひでのブログ” でもお馴染みの NW-F880 シリーズ Hi-Res ウォークマンです。 |
![]() |
裏面のカバーですが、私は 100μm 厚のステンレス製シムを使ってます。 これを使うと本体や蓋にキズを付けずに開けることが出来ます。我が家の万能工具となってます。 |
![]() |
本体カバーの赤丸部分のネジを2本外し、スイッチカバーを取り外します。 登場するネジは3種類あります。 一番長いネジです。 |
![]() |
更に、赤丸部分のネジを2本外します。 ネジの長さは中位です。 |
![]() |
今度は、イヤホンジャック(底面)側の赤丸部分のネジを2本外します。 これで裏蓋が外れます。 ネジの長さは一番短いです。 |
![]() |
裏蓋が開いたら、次に赤丸部分のネジを2本外しスピーカ枠を取り外します。 このネジは銀色です。他のネジは黒です。 |
![]() |
黒いシールを剥がします。 再利用するので丁寧に剥がします。 |
![]() |
バッテリーは液晶の裏面に両面テープで ”べったり” 貼り付けられてます。 引き剥がすのは意外に大変で、応力を掛け過ぎると液晶パネルを破損させる恐れがあります。私自身は壊したことありませんけど… |
![]() |
バッテリーを外したら、基板に半田付けされたリード線を半田コテで外します。 |
![]() |
交換するバッテリーを用意します。 |
![]() |
リード線は、本体外側が黒-、中が白センサ、内側(バッテリーに近い方)が赤+です。 予め半田するランドは綺麗に半田を盛っておきます。 |
![]() |
バッテリーを収めて… |
![]() |
剥がした黒いシールを貼ります。 |
以降は分解の反対の手順でケースに収めます。
バッテリー交換は、申し訳ありませんが、私の友人に限って引き受けてますので、一般の方は依頼しないでねwww
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント