モバイルバッテリーを QI 充電化したい
モバイルバッテリーを充電するのに、いちいち microUSB プラグを挿すのが面倒だと思った。
QI 充電に対応したバッテリーは勿論売っている訳だけど、そうでないバッテリーを QI 充電対応とすることに意味がある(笑)
![]() |
分解が簡単そうなモバイルバッテリーを持っていたので… |
![]() |
分解! |
![]() |
以前 Nexus7 に QI レシーバを内蔵したときのレシーバを有効活用する。 |
![]() |
赤丸部分に 5V を印加すればよいことが判明。 |
![]() |
リード線を繋いで… |
![]() |
QI レシーバをバッテリーに貼り付けて蓋を閉めます。 |
![]() |
ちゃんと充電出来ました。 |
Nexus7 の時と同様にダイオードを入れてみたのですが、電圧降下の為、まともに充電出来なかったので、ダイオードは今回外しました。
USB から普通に充電を行うと QI レシーバに逆流すると思われるので、どうなるか判りませんwww なので、USB 端子からは絶対に充電しないことにしますが、安全の為端子を外してしまう方が無難でしょうね。
危険なので真似しない様にね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント