モバイルバッテリーを QI 充電化したい
モバイルバッテリーを充電するのに、いちいち microUSB プラグを挿すのが面倒だと思った。
QI 充電に対応したバッテリーは勿論売っている訳だけど、そうでないバッテリーを QI 充電対応とすることに意味がある(笑)
![]() |
分解が簡単そうなモバイルバッテリーを持っていたので… |
![]() |
分解! |
![]() |
以前 Nexus7 に QI レシーバを内蔵したときのレシーバを有効活用する。 |
![]() |
赤丸部分に 5V を印加すればよいことが判明。 |
![]() |
リード線を繋いで… |
![]() |
QI レシーバをバッテリーに貼り付けて蓋を閉めます。 |
![]() |
ちゃんと充電出来ました。 |
Nexus7 の時と同様にダイオードを入れてみたのですが、電圧降下の為、まともに充電出来なかったので、ダイオードは今回外しました。
USB から普通に充電を行うと QI レシーバに逆流すると思われるので、どうなるか判りませんwww なので、USB 端子からは絶対に充電しないことにしますが、安全の為端子を外してしまう方が無難でしょうね。
危険なので真似しない様にね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント