« JUNK な NEC Lavie PC-LL550W をゲット | トップページ | JUNK な SONY VAIO SVF1521A1J をゲット »

2016年12月 8日 (木)

モバイルバッテリーを QI 充電化したい

 モバイルバッテリーを充電するのに、いちいち microUSB プラグを挿すのが面倒だと思った。

 QI 充電に対応したバッテリーは勿論売っている訳だけど、そうでないバッテリーを QI 充電対応とすることに意味がある(笑)

Pc080001w400  分解が簡単そうなモバイルバッテリーを持っていたので…
Pc080002w400  分解!
Pc080003w400

 以前 Nexus7 に QI レシーバを内蔵したときのレシーバを有効活用する。

Pc080004w400  赤丸部分に 5V を印加すればよいことが判明。
Pc080005w400  リード線を繋いで…
Pc080006w400  QI レシーバをバッテリーに貼り付けて蓋を閉めます。
Pc080008w400  ちゃんと充電出来ました。

 Nexus7 の時と同様にダイオードを入れてみたのですが、電圧降下の為、まともに充電出来なかったので、ダイオードは今回外しました。

 USB から普通に充電を行うと QI レシーバに逆流すると思われるので、どうなるか判りませんwww なので、USB 端子からは絶対に充電しないことにしますが、安全の為端子を外してしまう方が無難でしょうね。

 危険なので真似しない様にね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« JUNK な NEC Lavie PC-LL550W をゲット | トップページ | JUNK な SONY VAIO SVF1521A1J をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モバイルバッテリーを QI 充電化したい:

« JUNK な NEC Lavie PC-LL550W をゲット | トップページ | JUNK な SONY VAIO SVF1521A1J をゲット »