« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

JUNK な XPERIA AX SO-01E をゲット

P2280010w400

 この画面から先に進まず起動しない…という代物の JUNK 品をゲットしました。

 2012年11月発売のモデルなので、動いたからと言って大して嬉しくもないけど \1,000 という破格で入手した JUNK 品なので遊びで購入してみた。

P2280009w400  最初はバッテリー変えれば直るんじゃないの?と思って本体入手額よりも値段の高い ”いかにも” な互換バッテリーを購入しましたが、結果は同じ…
P2280013w400

 Xperia にはリカバリーモードが無いらしいので、Xperia Companion というソフトを DL して PC でリカバリを行います。

Recovw400

 音量↓ボタンと電源ボタンを長押ししたまま、PC に繋いでリカバリします。

Recov3w400  リカバリ自体は順調に進んでいる様ですが、結構時間掛かります。
P2280014w400  どうだ!
P2280016w400  お、Andriod のアップグレードがやおら走りました。
P2280001w400

 目出度く起動!

 タッチパネル故障が多い Xperia ですが、特には問題無さそう…

 バッテリー変えなくても最初から PC に繋いでリカバリーすれば起動出来たかも知れない orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月27日 (月)

AliExpress で購入した Xperia Z2 Tablet の液晶不良交換 ①

 Dispute in Progress 状態で、交換を要求していますが、ショップから以下のメッセージが届きました。

friend,  this is used,the picture have show that , used = 100% original,if  100% new  is  high copy, i am sorry

ok,friend, but you need send it back,i am sorry

 ということで、SONY 製の場合は中古品、新品の場合は High copy …だそうです。

 High Copy とは格好の良い呼称の仕方だなwww

SONY ORIGINAL HIGH COPY
Originalw400 Copyw400

 取引実績のある業者様から購入したにも関わらず、コピー品の新品だったり、純正の中古品だったりするらしい。

 コピー品と言っても、表からは区別も付かないし、表示やタッチ性能が本物と比べて全く遜色が無いので、流石コピー品作らせたら世界一の技術を持つ中国だわ。

P2250018w400  両面テープで接着する前に出画とタッチを確認した際は、背景色が緑で気が付かなかったけど。
P2250025w400  接着後に背景色が白の時に酷い色ムラがある事に気づいてしまった訳で…

 返品しろと言われても、中国から荷物を受け取ったことは多々あれど、品物を発送したことなんか無いぞ!

 しかも、接着したパネル剥がすと破損するリスクも高いし。

 いちおう先方にはその旨伝えたけど、どーやって返送すればイイんだ?(回答待)


追記:回答来ました!

 yes,friend, i will pay the shipping cost,thanks, can you agree with  send back?  or discount -$15

 送料を負担するので返品するか、$15 返金するか…

 ってことだけど、どうやって送料負担してくれるのか甚だ疑問だし、$15 の返金は安すぎる。

The shipping charge  to China from Japan is very expensive.
It isn't useful for you for me to return goods, either.
A panel is poor-quality, but it can be used.
But the repayment of $15 is too little.
I wish for a repayment of $30.

 こう返信しました。「我慢すれば使えないこともないから $30 返金して」と

追記:続き↓

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

ひでのブログを振り返る - 2011年

 ひでのブログを振り返る - 2011年

 今もちゃんと機能してます。
 地デジのデータってマジ取り扱いが面倒だね。
 原因が判るまで苦労したな…
 この頃は良かった…
 信号機が全て停止した街を初めて経験した。
 最近は稼働してる PC の一覧を作ってない…
 これはちょっと格好良かった。
 今も動作検証で活躍してます。
 今や西武立川も開けました。
 データ救済の為手段を択ばず。
 子供の頃不思議だった。
 CyberLink さんとの出会いでした。
 知らない人が多い。
 結構気合が入った工事でした。
 床下に入れたものの、結局全然使わなかった orz
 男子と知ってショックだったwww
 日本のマスメディアは一切このデモを報じませんでしたね。
 昭和の時代は、恐ろしい物が模型屋で普通に売ってました。
 CYBERDYNE 社様からコメントを頂きました。
 そういう理由でした。
 今でもコメントを頂く記事でした。
 知ってる?
Photo

 CYBERDYNE 社様からコメントを頂きました…の件ですが、時効だと思うので申し上げると、昨年(2016年)5月イベントにて 3D プリンターで作製された等身大で HAL のロボットスーツを着た初音ミクが登場する筈でした

 私のコラージュした ”HAL ミク” を CYBERDYNE の社長が気に入って、3D データを頂けないか?との相談でした。このポーズ、この顔の等身大フィギュアを作る予定でした

 勿論、喜んで差し上げるつもりでしたけど、3D プリンタ用のモデルデータとなると、キオ師匠にも協力を頂いたり、CYBERDYNE 社様もミクの権利会社へ利用許可を採ったりと、話は進んだものの結局実現には至りませんでした。

W400_2  詳細な理由は、私も聞かされておらず、これ以上の内容をブログで公開する事も出来ませんが、非常に残念でした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK なデジカメ NIKON 1 S1 をゲット

 自分では絶対に買わない、ちょっと高級なデジカメ NIKON 1 S1 の JUNK 品をゲットしました。入手価格は企業秘密ですwww

 2013年発売ながら、現在(2017年2月)でも新品が \40,000 程度で売られてます。

Nikon1s1productimage5w400 レンズ交換式デジタルカメラ
ニコン1マウント
有効画素数:1011万画素
撮像素子:13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンCXフォーマット

 JUNK な内容は、野外の明るい場所でしか撮影出来ないという代物。

P2260017w400  箱入りのフルセット。
P2260020w400

 保証期間切れの保証書付きでした。

 レンズ交換可能なデジカメの購入は MINOLTA 最後のカメラ α-7 以来だわ…

P2260021w400

 状態も凄く良いです。

 殆ど使用感がありません。

P2260022w400

 SD カードは 64GB の物が付属してました。

 これだけでも \2,000 の価値有り!

P2260023w400

 色々と試しましたが、なるほど…

 窓の外で室外の明るい場所でないとシャッターが切れません。室内だと露出を開けても暗くて液晶に殆ど被写体が映りません

 不思議な故障と言えば不思議です。

 web を本件について調査すると…

【現象】
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」を長期間使用したり、ズーム操作を頻繁に繰り返した場合、正常にカメラと通信できず、背面液晶モニターに警告メッセージが表示され、正しく動作しなくなることがあります。

【対応について】
弊社サービス機関にて保証期間内外に関わらず点検させていただき、必要に応じて関連部品を無償にて交換させていただきます。

P2260024w400  今回ゲットした物は、レンズ側マウントにある、カメラのレンズ着脱ピンが入り込む溝底部に黒い識別マークが無いので、無償修理対象レンズでした。

 ワーイ!(わりと)高級なデジカメが格安で手に入ったっぽい!

 今や、スマホで事が足りる為にデジカメは全く需要が無くなってしまってメーカーが商品を開発しても発売を躊躇する程になってしまいましたが、私はブログの写真撮影ではデジカメ重宝してます。

 追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年2月25日 (土)

Xperia Z2 Tablet の液晶交換 (何度目だっけ?)

 中国が旧正月で休みの為、発送が大幅に遅れてやっと届いた。

P2250003w400

 以前注文した業者と同じ業者に注文したデジタイザ&液晶パネルだけど、今回の物は画面に保護シートが貼られてない。

 また、両面テープの剥がれた跡があって新品で無い様に思える…

P1150016w400

 前回同じ業者から購入したパネルには保護シートが貼られた新品でした。

P2250006w400

 一旦気にしないことにして…

 ワレた液晶を取り外す。

 取り外し方法は以前と同じ。

P2250008w400

 誤って、電源ボタンを押してしまって電源が入ってしまった!

 パネルのタッチが効かないのでマウスを使って電源を OFF する。

P2250010w400  パネルを取り外したら、先ずはバッテリーの接続を外します。
P2250011w400_2

 ケースに残った両面テープの跡を綺麗に除去します。

 これを行わないと、パネルが剥がれてきますので…

P2250013w400

 剥がすのは結構面倒です。

 シール剥がし剤を使います。

P2250014w400

 両面テープは、多々試した結果…

 自動車用ですが、コレが一番薄くて接着力が高いです。

P2250015w400  両面テープを貼りました。
P2250016w400  スピーカの音出し部分は外して貼らないと、音が籠ります。
P2250018w400

 一旦液晶を取り付けて、出画を確認します。

 問題ないと思ったので…

P2250019w400  両面テープを剥がして
P2250020w400

 貼り合わせました。

 綺麗に貼れましたが!

 出画確認では気づかなかった、色ムラが画面周囲に沢山あります。

P2250025w400 P2250026w400

 全画面白を表示すると、画面周辺がオレンジ色に着色されます orz

 AliExpress を通じて Dispute 中!

The received goods were a used article with a used trace. A protection seat of a screen isn't stuck. There is an irregular color. I have repaired and have stuck Z2 Tablet already, so when it's peeled off, it breaks. Please ship off newness. Order ID: 81216972xxxxxx  Order time & date: 22:40 Jan. 02 2017  There were no problems with the one I bought the other day. I also had a protection seat of a screen. It was new.

 うーん、英単語色々選択間違えたけど、意味通じるかな?既に接着してしまったので返品も出来ない(剥がすと割れる可能性大)

 やっぱり新品じゃなくて返品された中古品送って来たんじゃないか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2017年2月21日 (火)

Beats Studio Wireless の JUNK 品を修理

 ユニット故障で左の音が出ない Studio Wireless のユニットを交換すべく、JUNK な非ワイヤレスな Studio V2 をゲットしました。

P2190006w400  ヘッドバンド折れではなく、ヒンジ破損という JUNK 品。
P2190004w400  音が出ない Studio Wireless の左ユニットを外します。
P2190005w400

 今回手に入れた左ユニットと交換するのですが、残念な事に美観が良くない。

 クロムメッキが所々剥げてる orz

P2190008w400  それでも音が出ないよりは100倍マシなので、交換!

 しか~し!

 音が出ない左ばかりを気にして、右からノイズが出ることを見落としてました。

 Bluetooth 接続に限ってノイズが乗りますが、有線接続だとノイズは出ません。

 片方にノイズが乗るという JUNK 品をゲットしました。

 入手時の記事にも ”片方” にノイズと書いてあった通り、”左” とは書いてなかったので、そもそも右にノイズが乗る JUNK 品だった訳です。

 左:音出ない、右:ノイズ乗る…と商品説明を書いて欲しかった orz

 ノイズが乗る原因は何だろう?治せるとも思えないけど、分解するか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月20日 (月)

大量のセクタ異常を抱えた HDD を交換

 不良セクタが多数有り、数年間騙し騙し使ってきたデータ保存用の HDD を交換することにしました。

Badsectw400

 WDC WD30EZRX-00MMMB0 3TB

 電源投入回数:3013回
 使用時間:6650時間

 代替処理保留中のセクタ数:1D2
 回復不可能セクタ数:1D2

 代替処理が効かない回復不可能セクタが多数有り、書くことも消すことも出来ないファイルが多数存在し、それでもファイル名を変更することが出来る為に BADSECT 等と名前を付けて触らない様に使って来た。

 が、最近当該ドライブにデータを増やしていたら、書き込みエラーが多発する様になったので、いよいよ HDD を交換したい。

 本当は 6TB とか 8TB の HDD が欲しいところだけど、値段が高いので、(2017年2月)現時点でコスパの高い 4TB の HDD で我慢することにする。

61nztz3hml__sl1000_w400
  • Seagate HDD 外付けハードディスク 4TB USB3.0 テレビ録画対応 Expansion 1TFAN3 amazon \11,883(税込送料無料)

 2017年2月現在 \11,883 と、リファブリッシュ品の MARSHAL は除いて、一番安値でした。

 HDD はいつの日か内蔵用ベアドライブよりも外付け HDD の方が安いのが相場となって、分解するのも面倒ではあるけど、外付けを購入。

 但し、外付けの HDD で回転数 7,200prm といった高速回転モデルは殆ど無くて、カタログには回転数が書かれてない方が多い。

 が、PC の起動ドライブを全て SSD に変更してしまってからは、どうせデータ保存にしか使わない HDD の回転数に拘らなくなりました。

P2190001w400  さて、到着した HDD の殻を割ります。過去に殻割りしたケースは何十個とありますけど、最近はネジを一切使わない物ばかりで、プラスチックの爪を折らずにケースを開けることは至難です。
P2190002w400  が、いつもの様に金属ヘラを使って横から差し込んで縦に引き上げることで爪を破損させずに開梱出来ました。

 内に入っていたドライブは ST4000DM001-1FK17N 4TB で回転数は 5,980rpm でした。

 因みに amazon で ST4000DM001 のベアドライブは \23,318 で売られてました(笑)

P2190003w400

 そんな訳で、現在は外段取りで不良セクタ満載の 3TB データを USB3.0 経由で移動中。

 全て移動するのに 20時間は掛かる予定。

 データの移動が終わると、HDD を交換するのだけど…

 階段下のクローゼットに隠ぺいした PC なので、部品交換は兎に角面倒なのよ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

最後の公開動画 (かな?)

 高梨康治さんが作曲したロックとオーケストラを融合したアニメ曲で、ディズニー映画を思わせるファンタジスタドールメインテーマが大変気に入ってました。

 2013年8月から作りたかった動画ですが、丸1日で無理やり完成させました。

 突貫作業だった為、歩幅と速度が合ってない、つま先が地面に食い込んでる(笑)、西園寺雅の表情が乏しい、モデルに色々と貫通が起こる等完成度が低いですが、恐らくは、”ひで” が公開する動画の最後になると思われます。

(微妙に作り直して rev.3.1 となってますwww)

 因みに今回の製作は前半 1:45 までの歌の無い部分だけです…

 作りかけのダンス動画も多々ありますけど、私の動画を楽しみにして下さる奇特な方、これまで応援ありがとうございました m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

JUNK な ONDA v102w をゲット

 久々の記事更新ですwww

 先日は、Retina 液晶を使った 9.7インチで 2048 x 1536 という高精細解像度を持つ ONDA V975w の中古品をゲットしましたけど、今回は画面表示不良の ONDA v102w をゲットしました。

Intel Z3735F クアッドコア 1.83GHz(MAX)
OS:Windows10
メモリ:2GB
ストレージ:32GB
液晶:10.1インチ 1920x1200 IPS

 パネル交換しないとダメかな?と思いつつ接触不良の改善で直ったりしないかな?と期待してみます。

P2130004w400  一見、よく判らない表示不良ですが、画面右側に激しくノイズ出てます。
P2130006w400  早速分解です。
P2130005w400  ケーブル周りを弄っていたら、まともになった様に思えますが、実はある部分が繰り返して表示されているだけです。
P2130011w400  赤丸部分の LCD コネクタが怪しい。
P2130014w400  若干斜めに挿さっているというか完全にコネクタに入ってない様に思える。
P2130015w400  フレキケーブルがバッテリーの下を通っているとどうにもコネクタに巧く刺さらないのでバッテリーの上を通してコネクタの奥までケーブルを挿しました。
P2130016w400  余計酷くなった様に思えますwww
Lcdw400  結局接触不良とかではなく、LCD パネル故障と判断し、AliExpress でパネルを注文しました。

 到着まで2~3週間掛かるので、その時まで興が醒めなければ良いのですが…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

Slate7 Extreme に DC ジャックを装備

 記事にコメントを頂いたので、5V を何処に印加すればよいのか写真を掲載します。

 一旦は DC ジャックを装備した Slate7 でしたが、その後ニコイチで売りに出してしまったので、動作する代物は既に手許にありませんが、DC ジャック化した部分は持ってました。

P2080002w400

 赤いリード線が +5V 部分です。

 ランドも大きいので半田付けは容易に出来ると思います。

P2080003w400

 青いリード線 - GND は何処でも大丈夫ですけど、自分は基板裏の microUSB 端子の脚部に半田付けしました。

 表側でも大丈夫です。

 充電回路を通さずにバッテリーのリード線に直接 5V を印加すると発火、爆発の可能性があって危険ですので絶対お止め下さい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2017年2月 6日 (月)

最近の JUNK なノート PC に思うこと…

 まだ記事にも書いてない JUNK なノート PC が幾つかある。

P_500w400

・ Windows 8 64ビット
・ インテル® Core™ i5 プロセッサー 3317U
・ 高速データアクセスと大容量データ保存を実現
SSD 24GB* + HDD 500GB
・ メインメモリ 8GB
・ NVIDIA® GeForce® GT 635M
・ 11.6型ワイドTFTカラータッチスクリーン液晶 (1,366×768ドット)/10点マルチタッチスクリーン

 HDD 無、メモリ無、AC アダプタ無、光学ドライブ無という代物でした。

 これとは別に、近所のハードオフには、↓の起動しない JUNK 品(HDD 無)があって \8,640 と意外とお安く売られてました。

Fmva77ubbw400

OS:Windows 8.1 Update 64ビット版
CPU:インテル® Core™ i7-4722HQ プロセッサー (2.40-3.40GHz)
メモリ:8GB(8GB×1)
ストレージ:約1TB HDD
光学ドライブ:BDXL™対応 Blu-ray Discドライブ
ディスプレイ:15.6型ワイドフルHD 広視野角液晶 フルフラットファインパネル(タッチ対応)[1920×1080]
グラフィック:Intel® HD Graphics 4600

 AH77/U は購入しませんでしたけど…

 メモリ 8GB と Blu-ray Disc とタッチパネル液晶で元は採れるかも知れないけど敬遠しました。

 理由ですけど、起動しない今時のノートパソコンって自分の修理能力では起動させることが出来た例がなく…明らかに破損した部品がある訳でもなく、何故か電源が入らない事が殆どで、例え部品に損傷があったとしても、その部品がコンデンサなのか抵抗なのかさえ判断出来ない時代となってしまいました。

 昔ならマザーボードは捨てて i5 や i7 といった部品を Celeron なノート PC に搭載してグレードアップを図る楽しみに使えてたのですが、今や CPU のオンボードが増えて折角高性能な CPU であってもマザーボード毎捨てる運命となります。

 この辺りハードオフも理解している様で、少し前なら第4世代 i7 を搭載した JUNK 品なら \15,000~の値段を付けていた筈。

 話を ASUS VivoBook S550CM に戻します。

P2050003w400

 冷えていると BIOS が起動出来るけど、暫くすると電源が入らなくなる。

 冷えたと思って起動を試みても数時間放置しないと BIOS が起動出来ない。

 コンデンサに関係する不具合だと思うけど…

P2050005w400

 Core™ i5 3317U はマザーボードに直付なので CPU を他の PC に使いまわすことも出来ません。

 スリム光学ドライブも欠品していたので、この JUNK 品の利用価値はタッチパネル付の液晶だけ…

 あと1年位経つと液晶ワレした同一機種の JUNK も増えると思うので、その時まで出番はないかな?

 スマホやタブレットはバッテリー駆動させることが当たり前で、比べてノート PC は画面が大きいことや CPU 自体の TDP が大きいことで分が悪い。当然 PC メーカーはバッテリー駆動時間を延ばす設計を行う訳だけど、TDP の小さい CPU を選択する必要があり、更に薄型化が求められる為に FCBGA1364 と言ったオンボードタイプ以外に選択肢が無くなる。

 タブレットが CPU 交換出来ない様にノート PC も CPU 交換出来ないのが当たり前となるのか?

 CPU 換装が楽しめない JUNK なノート PC が増えて、つまらない時代となってしまった orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2017年2月 5日 (日)

カラオケ練習中!

 毎週土曜日は夜な夜なカラオケの練習に行っている。

 カラオケに一人で行く人って凄いと思ってたけど一人で行ってます。一人で来ている人って結構多いんですよね。

 練習中の曲は、LiSA 『Brave Freak Out』 と、ナノ 「DREAMCATCHER」 なのだけど、滅茶滅茶難しい曲なので、どーなることやら…

 先日、息子とカラオケの録音を初体験したけど、息子が提案する課題曲を昨日録音しなおしてみました。

 精密採点で90点を超える事が出来ません orz

 DAM の採点では毎度ビブラートが安定してないと怒られますwww 1秒間に8回が理想だそうですが、自分の場合は少し周期が短くて ”あがって” 震えている様に採られます。周期を短く長くする訓練が必要です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

REGZA PC D713/T2KW で TV を視聴出来る様にしたい

 リカバリ DISC を取り寄せてリカバリしたものの、B-CAS カードが読めないトラブルで TV 視聴が出来ない。

 B-CAS カードのカードリーダ接点に問題がるのでは?とコメントを頂いたので、もう一度分解してカードリーダを調べてみたい。

P2040003w400  改めてカードリーダの接点を目視してみるが、特に問題は無さそう…
P2040002w400  これとは別に、B-CAS カードを mini B-CAS カードに変換するアダプタを amazon から \400 で購入しておいた。
P2040001w400

 こんな風に使います。

 mini B-CAS カードの手持ちが無くても B-CAS カードなら沢山持っている人には良いグッズでしょう。

P2040006w400

 カードリーダの接点は全部で8個ありますが、このアダプタを見る限り6個の接点しか使いません。

 地デジチューナだけの場合 2個の接点は使わないのでしょうか?

 web を調べてもピンアサインの情報が得られませんでした。

P2040010w400  ピンと接点がより接触する様にピンセットで、ピンを曲げてより鋭角に接点と当たる様に調整しました。
P2040021w400

 お!

 

 TV 視聴できるじゃん!

 やはり接点の接触不良だった様です。

P2040026w400  またまた、これとは別に B-CAS カードを mini B-CAS カードへ改造してみました。
P2040022w400  金切鋏を使って切り取ります。
P2040027w400  こんなかんじ…

 moni B-CAS カードへの改造は直接今回の本題とは関係ありませんが…

 さて、バラした本体を元に戻して TV 視聴を行うと、またまた映らなくなってます。

 電気的な接触というよりもソフト的な問題の様で、組み立てを間違った訳ではありません。

Humeiv400  デバイスマネージャを見ると、リカバリした直後にドライバは入ってなかった時と同じ問題が発生しました。
Tosw400  TOSHIBA から dynabook TV Center Ver.1.1.5 のアップデータも行ってみましたが、一向にドライバが当たらない状態です。

 接点の接触不良もありましたけど、リカバリした直後にドライバが当たらなかった事もあって、やはり TV チューナ関連が故障している様です。

 TV 視聴出来ない前提で既に、商談中となっている方への写真を掲載します。

P2040030w400  結局 TV 視聴出来ませんでしたが、YouTube HD 動画、ひでの踊ってみた動画 Full HD 60fps の再生等はストレス無く再生出来ます。
P2040013w400  USB 3.0 装備してます。
P2040015w400  光学ドライブは Blu-ray ではありません。また書き込みのテストは行ってません。
P2040016w400

 裏面です。

 年式のワリには綺麗だと思います。

P2040017w400

 但し、ショップ様から受け取った時点で、カバーを開けるために抉ったと思われるキズがあります。

 写真では巧く写せませんが、USB 端子の周りにはプラグを挿入する際に手探りしたと思われる細かいキズが多数付いてます。

P2040018w400  抉ったキズはここにも
P2040019w400  ここにも
Regzahddw400

 4GB x 1 のメモリと Windows8 をりカバリした 1TB の HDD を内蔵して出荷します。

 TOSHIBA DT01ABA100 1000.2GB

 電源投入回数:2,184回
 使用時間:45 時間

 使用時間が僅かに 45 時間と少ない HDD です。

P1280008w400

 19V 7.89A の社外 AC アダプタ付属します。B-CAS カードは付属しません。

 Windows8 の D713/T3JW 用リカバリ DISC (DVD-R)4枚組付属します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月 1日 (水)

REGZA PC D713/T2KW をリカバリ

 別モデル(D713/T3JW )用ではあるけど、リカバリ DISC が届いたので、リカバリしてみました。

P2010007w400

 D713/T3JW 用であっさりと、リカバリ完了しました。

 勿論 Windows8 の認証も通ってます。

Regzawin8devv400

 が、何故か BUFFALO TV Tuner DT-H30/PCIEM-TS のドライバが当たってない状態でしたので、( T3JW も、T2KW も同じ TV チューナの筈なんだけど)

 ↑から Windows8 64bit 用のドライバを DL して事なきを得ました。

 TV 視聴用のアプリはインストールされてます。

P2010002w400

 この PC は miniB-CAS カードを使うのですが、ナント B-CAS カードも抜かれてました!

P2010001w400

 携帯の SIM の様に B-CAS カードを mini と同じ大きさに切り取っても B-CAS カードの場合は接点形状が違うので使えません。

コメントを頂きました:切り取って使えるそうです!!

P2010003w400  仕方なく別の TV で使っている mini B-CAS カードで動作確認すると、[エラー] B-CAS カードが挿入されていません。B-CAS カードを挿入してください。[A102] とエラーが表示されます。
P2010004w400

 B-CAS 基板のケーブルでも抜けているのでしょうか?

 分解するには、脚を全て外す必要があります。

P2010005w400  あ~面倒臭い。
P2010006w400

 B-CAS カード基板です。

 接点不良?カード不良?

 色々と試しましたけど、B-CAS カードが読めない故障品の様です orz

 某ショップはリカバリ出来ないだけの JUNK 扱いだと言っていたのですが、B-CAS 認識しないじゃん!!

 という訳で、TV を視聴する為にわざわざリカバリ DISC まで入手したと言うのに…

 購入時の状態(HDD無、メモリ無、B-CAS 無)+社外 AC アダプタ付+リカバリ DISC 付で原価割れの \6,000 (送料別) で買ってくれる人居る?(居ないだろな…)

 FullHD HDMI モニターとしても使えるけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »