Slate7 Extreme に DC ジャックを装備
- microUSB 端子が壊れたので DC ジャックで充電! 2016年9月
記事にコメントを頂いたので、5V を何処に印加すればよいのか写真を掲載します。
- Slate7 Extreme をニコイチで修理 2016年11月
一旦は DC ジャックを装備した Slate7 でしたが、その後ニコイチで売りに出してしまったので、動作する代物は既に手許にありませんが、DC ジャック化した部分は持ってました。
![]() |
赤いリード線が +5V 部分です。 ランドも大きいので半田付けは容易に出来ると思います。 |
![]() |
青いリード線 - GND は何処でも大丈夫ですけど、自分は基板裏の microUSB 端子の脚部に半田付けしました。 表側でも大丈夫です。 |
充電回路を通さずにバッテリーのリード線に直接 5V を印加すると発火、爆発の可能性があって危険ですので絶対お止め下さい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
- AI を使って愛里のアニメ風イラストを実写風に(2023.08.20)
コメント
記事作成ありがとうございます!
やっと道具がそろって早速改造と思ってるのですが、
リード線の選定はどのようにするのでしょうか?
何度も申し訳ございません、ご教授いただけたらありがたいです。
投稿: うし | 2017年3月20日 (月) 09時31分
うし さん、お久しぶりです
太いとランドに半田付け出来なくなるので、1mm 程度が妥当じゃないでしょうか?
投稿: ひで | 2017年3月20日 (月) 18時51分
ひでさま
ご無沙汰しております。やっと道具が揃いいざ半田付けをやってみました!
が、これから通電するぞ、と言うときに配線触っていたら5v印加するとこの半田が、基盤からポロリと取れてしまいました…(もともと基盤に付いてるとこです)
中学校以来の半田で苦労してつけたのに、やってしまった感でいっぱいです…
投稿: うし | 2017年7月24日 (月) 02時43分
うし さん、お久しぶりです
>5v印加するとこの半田が、基盤からポロリと取れてしまいました…
ランドが剥がれたんですよね?
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/junk-ipod-nano-.html
最近私も iPod nano でランド剥がしました orz
投稿: ひで | 2017年7月24日 (月) 23時03分
ひでさま
そうなんです、まさに貼っていただいた記事同様なんです…
こうなるとお手上げですよね…
もう少し柔らかいリード線使えばよかったです( ・_・;)
投稿: うし | 2017年7月25日 (火) 08時31分