« JUNK な iPhone5 をゲット | トップページ | 汚い Beats by Dr. Dre Tour ‐White をなんとかする »

2017年3月26日 (日)

JUNK な PlayStation®4 CUH-1100A を弄る

 ハードオフの JUNK 品半額セールにて破格でゲットした PlayStation®4 CUH-1100A を色々弄りました。

落下させたのか、本体の破損酷いです。
チェック時トレイボタンを押すと「ピッ」と音が鳴りましたが、それ以外の反応ありませんでした。
確認後 HDD 抜き取りました。

 という説明文でした。

 電源コードを繋いで、eject ボタンを押すと反応はあるものの、電源ボタンを押しても(触れても)無反応でした。

_dsc0224w400  この写真だと破損状況が判り辛いですけど…
_dsc0225w400  説明文にもある通り、ケースの破損は結構酷い状態。
_dsc0247w400

 電源ユニットが怪しいと思います。 

 メイン基板(多層)の破損だと修理不可能だと思うけど、電源基板のどこかが物理破損している位なら修理出来るかも知れない。

 電源の部品は重量があって、本体を落下させた際に基板を破損させたのでは?と思ったけど…

_dsc0248w400  ケースを外して電源基板の外観を調べても破損している箇所はありませんし、見た目で故障している部品もありません。 
_dsc0251w400

 メイン基板も取り出しました。

 メイン基板にも物理的破損は無いし、見た目で判る部品故障は発見出来ず。

_dsc0252w400

 1つだけ…

 メイン基板上のリチウム電池が電池ホルダーから飛び出て、何等かのバックアップが働かない状況だった。

_dsc0253w400  一旦、バラック状態で組み直しました。

 CUH-1100A の電源スイッチはタッチスイッチでした。

 ↑写真の赤丸部分を触ると電源が入りました!

 本体ケースが落下の衝撃で変形した為にケースのタッチスイッチが導通しておらず、ケースの外側から電源が入れられない状態でした。

 もしかすると、このまま動いてしまうのか??

_dsc0255w400

 が、HDD を抜かれているので、LED は青点滅状態。

 HDD を交換すると青点滅となるそうです。

_dsc0258w400

 適当な 2.5"" HDD を用意してリカバリを試みましたが、電源ボタンを7秒押してもセーフモードに入りません。

 押し続けても7秒で ”ピッ” と音が出ません。

 PS4UPDATE.PUP を入れた USB メモリも読む気配がありません。

 リカバリーモードに移行しないどころか、HDMI に画像が出力されません。

 パソコンじゃないので意味ない(CMOS CLEAR)とは思ったけどリチウム電池の端子をショートもしてみました。

 その後、”PS4 ブルーライトデス” という現象が存在することを web で見つけました。HDD の交換とは関係なく青点滅のトラブルが起こる様です。

 しかし ”プレステ” っていつの時代も ylod とかいろんな造語が生まれるよね…

 さて、PS4 に詳しい方々に質問です!

 HDD が接続されてなくてもセーフモードには入れるものでしょうか?

 HDMI に画像が一切出力されません。モニターを3台試しましたがどれもダメ、解像度 480p が映せるモニターでも何も表示されません。

 PS4 対応の HDMI ケーブルを使わないとダメでしょうか?

 友人から HDD 借りて起動出来る HDD を先ずは用意した方がイイかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« JUNK な iPhone5 をゲット | トップページ | 汚い Beats by Dr. Dre Tour ‐White をなんとかする »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

いつも拝見してます。
PS4はHDMIコネクタに問題が多いようです。
家にあるあるものは正常起動していると思われるものの、画面表示ができません。
HDMIコネクタをこねくりまわしていたら破損させてしまいました。コネクタの交換も考えていますが、かなり難易度が高いようです。

投稿: ayu | 2017年3月26日 (日) 23時04分

ayu さん、コメントありがとうございます

落下の衝撃で HDMI 端子のリードでも折れたか?と思いましたけど
見た目では断線している様でもなかったんです。

やっぱり HDMI 端子の問題なのかな?

投稿: ひで | 2017年3月26日 (日) 23時53分

正常起動はしていて、HDMIに問題があって出力していない場合は白く光りますけど、どうですかね?

投稿: | 2017年3月27日 (月) 01時50分

hdmiはゴミみたいなケーブルでもうつるんですが、hddは個別認証かかってて
他で動いてるHDDもってきても起動しなかったんじゃないかなあ。ちがったかも。

投稿: ひま | 2017年3月27日 (月) 01時58分

名無し さん、ひま さん、コメントありがとうございます

>HDMIに問題があって出力していない場合は白く
なるほど~でも正常に起動はしてないんだよね HDD から起動出来てないので…

>hddは個別認証かかってて
SONY なら、やはりそうですかね?

投稿: ひで | 2017年3月27日 (月) 21時35分

発売直後ぐらいからHDDを大容量にするとかSDにするとか沢山行われているので無いかと >>HDD個別認証

投稿: ゲゲル | 2017年3月28日 (火) 01時42分

ゲゲル さん、コメントありがとうございます

普通なら HDD は換装して USB メモリからリカバリを行えば、使える訳だけど。
セーフモードに入れないので、システムの入った HDD を付けるとどうかな…と

投稿: ひで | 2017年3月28日 (火) 22時58分

システムの入ったHDDを付けたらどうなるのかというのはあまり見たことのない内容ですね。

最近のSONYはダウンロードに力を入れているように思えるので、システムのコピーができるような作りにはしていないのでは?

PS4が同じ個体であれば、HDDはフォーマットなしで再使用ができるという記事がありました。

移植に関しては調べてもPS4→PS4proばっかりですね。

当然再フォーマットを要求されるようです。

投稿: 通りすがりの名無し | 2017年3月29日 (水) 14時54分

通りすがりの名無しさん、コメントありがとうございます

ストレージの無い、或いはシステムの入ってない状態でセーフモードが
起動出来るかどうかだけ、知りたいんです。

誰か、HDD を外してもセーフモードが起動出来るか知らないかな?

投稿: ひで | 2017年3月29日 (水) 22時09分

ひでさま、こんばんは。
私もジャンク直すの好きなので、いつも参考にさせていただいてます。

さて、ps4のHDD無し状態からの復帰ですが、HDD換装出来るので、いけるはずですよ。

以下のサイトなど参考にされてはいかがでしょうか。


投稿: みっちー | 2017年8月16日 (水) 23時44分

以下のサイトが反映されなかったので書き直しいたします。

http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140222007/

投稿: みっちー | 2017年8月16日 (水) 23時46分

みっちー さん、まいど~

その後、どうにも映像を出力出来ないので諦めました orz

教えて頂いた URL で…

  ※筆者が何度かシステムソフトウェアのアップデートを試みたところ,
  このタイミングで再起動に失敗し,「画面に信号は来ているのに何も
  映らず,PS4のLEDインジケータは青色がゆっくり明滅する」という
  状態に陥ることが二度あった。問題なく再起動できれば数十秒以内
  に次の画面が出てくるので,再起動後,画面に何も映らない状態が
  3分以上続くようなら,電源ボタンを7秒間タッチして強制的に電源を
  落とし,その後,再度電源を投入するのをオススメする。

という状態が気になるけど…

投稿: ひで | 2017年8月17日 (木) 00時48分

ひでさま
repあざます。

私もps3のYLOD修理を何度かやって、ps4のジャンク修理に手を出すつもりですので、修理ノウハウが高いひでさまの修理コンプリートにとても期待を寄せてます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

さて、昨日ご案内した内容とランプ状況、及び以下のサイトを参考にしてみたところ、想定される問題は、1. ps4側HDMI端子損傷、2. HDD接続端子損傷、3. 取付したHDDが対応規格を満たしてない、4. psuの故障のいずれかが疑わしいのでは、と私見ですがお見受けしております。

http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131119015/

ご確認済みかと思いますが、次の内容を改めてみていただければ、と思います。

1. HDMIは接続するモニタと直でつなぎ、セレクターなどは使わない。なお、東芝レグザ系とps4 は相性が悪いというのもネタでありました。
2. 接続したHDDが以下の仕様を満たしているか確認し、違うHDDと入れ替えてみる。対応する仕様はSerial ATA 3Gbpsに対応する,厚さ9.5mm以下で容量160GB以上の2.5インチ内蔵型ストレージデバイスだそうです。これは昨日ご案内したwebからの転記ですが。
3.ps4 にUSBで有線接続にてコントローラを接続する。これはsafemode試す際のお約束みたいです。

これで、update用のUSBメモリも接続した状態で電源ボタン7秒程度押し続け、ピッとbeepがなるか、ランプが白点灯に変わるかお試しくださいませ。
白点灯でも画面出力されない場合は
続けて⬇️をお試しくださいませ。

1..画面真っ暗のままだがセーフモードで起動しているはずなので、デュアルショック4のPSボタンを押す。

2.少し待ってから、方向キー下1回→○ボタン1回→○ボタン1回。これはセーフモードメニューで、映像を480pで出力する操作をしています。

3.PS4が自動で2回再起動した後、画面に映像が表示されるか確認します。

うまくいったらHDDにシステムつっこんで復帰させられるはずです。

直せるの期待してます₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎

投稿: みっちー | 2017年8月17日 (木) 08時20分

みっちー さん、まいど~

その後コントローラもゲットして繋ぎましたがダメでした。
モニターに映像信号が出てない様なので画面出力が死んでいる様でした。
画面出力に HDD の仕様って関係するかな?
HDMI 端子やリード線は外観上問題ありませんけど、PS4 ブルーライトデスから
抜け出せない状態です。

いつか、もう一度位は頂いた情報を頼りにトライしてみます。

投稿: ひで | 2017年8月17日 (木) 22時06分

ひでさま
repあざます。

ブートシーケンスとして、電源ON→HDDチェック→HDMIの流れのようなのでHDD系でこけたら画像出力出来ずBLODになるのでは、と想定してます。

以下サイトでは1000番台のps4 Bootprocess logが公開されてますが17177行目辺りでSATA関連呼んだ後、200行目あたりからDVIやHDMI関連を呼んでるように見受けられます。

http://www.psdevwiki.com/ps4/Bootprocess

お時間できた時でまったり試して頂ければ幸いです。

投稿: みっちー | 2017年8月17日 (木) 23時26分

HDD をどんなの入れてたか覚えてないので
HDD の規格を満たす物を用意してチャレンジしてみます!

投稿: ひで | 2017年8月17日 (木) 23時32分

ひでさま
なんどもすみません。

ちなみにps4 では認識出来るフォーマット形式がFAT32かexFAT形式のみの様です。

ですので問題無いとは思いますがupdataをいれたUSBメモリも取付するHDDもFAT32でフォーマットされてからupdataの保存やHDD取付をされた方が良いかと。

五月雨になってしまい申し訳ございません。
参考URL
http://s.webry.info/sp/west-east.at.webry.info/201603/article_9.html

投稿: みっちー | 2017年8月18日 (金) 08時30分

ひで様
一年前の記事なのでアレなのですが
私もジャンクのps4で後天的にBLODが発生したのですが、HDMIの信号のブースターを挟んだところ、正常に映るようになりました。

実際にHDMIブースターがないと未だに画面は映りませんし、何らかの原因でHDMIの信号が相当弱くなっているだけかもしれません。

投稿: | 2018年3月25日 (日) 14時14分

名無し さん、コメントありがとうございます

>HDMIの信号のブースターを挟んだところ、正常に映るようになりました。
そんなこともあるのですね!!

https://www.amazon.co.jp/AUKEY-HDMI%E5%BB%B6%E9%95%B7%E5%99%A8-HDCP%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HDMI%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B06Y3W9DGY

この様な物でもイイのかな?

投稿: ひで | 2018年3月25日 (日) 23時54分

ひで様
たぶんそれでもいいとは思うのですが私は
https://www.amazon.co.jp/dp/B007X1451E/ref=cm_sw_r_tw_awdb_c_x_zg-TAbDRZVHRE
を使ってます
しかしなぜここまで信号が弱いのか…

投稿: | 2018年3月26日 (月) 02時55分

名無し さん、まいど~

HDMI-138USB の USB ケーブルは電源供給用なのですね…
PS4 本体から給電させてもイイのかな?

とりあえず注文してみました!!

投稿: ひで | 2018年3月26日 (月) 21時07分

HDMI-138USB が届いたので早速試してみましたが、
やはり我が家の JUNK PS4 は画面出力がありませんでした orz

投稿: ひで | 2018年3月27日 (火) 20時05分

ありゃりゃ…なんかスミマセン…

投稿: | 2018年3月27日 (火) 21時47分

いえいえ、とんでもございません m(_ _)m

また情報を下さい

投稿: ひで | 2018年3月27日 (火) 22時05分

HDDある無しに関係なく、仮にHDDない状態で起動すると正常な状態であればPSのロゴマークは表示されます。その後再起動してストレージにアクセスできませんと表示(実際に試してみました)
電源長押しでセーフモードに入れない時点で、ハード的なトラブルまたはチップ損傷などにより正常なルーチンが出来ない状態かと推測されます。
正直どこが悪いかはわかりませんが、私が疑うとすればHDMIコネクタかコントロールチップの損傷、 psuの損傷、ファームウエアを格納してるメモリ内容?、或いは物理的な破損で壊れてるとか考えました。
記事もだいぶ前ですので解決されてるかもしれないですが、これはなかなか手強いトラブルかと思います。突然失礼しました。

投稿: ジャンク | 2018年10月 7日 (日) 21時28分

ジャンク さん、こんにちは

コメントありがとうございます。
色々な方から情報を頂いて試したのですが結局今の処起動出来ず
押し入れに収まってますwww

>これはなかなか手強いトラブルかと思います。

そうですね。そのうちドフにでも投げに行くかな?

投稿: ひで | 2018年10月 8日 (月) 18時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JUNK な PlayStation®4 CUH-1100A を弄る:

« JUNK な iPhone5 をゲット | トップページ | 汚い Beats by Dr. Dre Tour ‐White をなんとかする »