« その後の液晶パネル業者とのやり取り | トップページ | JUNK な ASUS TAICHI 21 をゲット »

2017年4月17日 (月)

GTX-970 を PC ケースに収めたい

 折角 miniITX のケースに入る小さな GTX-970 を購入したにも関わらず、電源コネクターを接続すると microATX のケース蓋が閉まらなくなるという事態に陥りました。

_dsc0376w400  先日用意した 8P の電源延長ケーブルは、P4 12V電源用で、PCIe 電源コネクタとは勘合しませんでした orz
_dsc0388w400

 amazon にて当日お急ぎ便で、延長ケーブルを購入しました。

 ヤマト運輸さん、お疲れ様です。amazon からの撤退はユーザにとって損失です。

_dsc0389w400  今回入手した GTX-970 は、この様に上向きに電源コネクタが取り付いてます。
_dsc0390w400

 電源延長ケーブルです。

 耐久性が高いナイロン編み加工のスリーブケーブルです。

_dsc0391w400  惜しげもなく切断。
_dsc0392w400

 高級なケーブル故、端の部分が繊維ほつれを起こして見栄えが悪いです。

 ナイロンで包んでない安いタイプにすれば良かった…

_dsc0393w400  綺麗にニッパで繊維を切り詰めて…
_dsc0394w400  収縮チューブで先端を纏めたので、繊維の解れは今後ありません。
_dsc0396w400

 グラボにリード線を半田付けします。

 リード線は全て同じ長さにカットしたことが敗因で、イマイチ仕上がりが美しくありません。

_dsc0399w400  ケースの PCIe 電源コネクタに繋ぎます。
_dsc0400w400  当たり前ですけど、ケースの蓋をちゃんと閉めることが出来ました。

 リード線を繋ぐ場所間違えると、グラボを壊す(下手すると火災にも)ので慎重に配線しましたけど、8本しかないリード線なので間違うリスクは少なかった。

 勿論、GTX-970 は正常に動作しました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« その後の液晶パネル業者とのやり取り | トップページ | JUNK な ASUS TAICHI 21 をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ライトアングルをストレートコネクタに替えると言うことは出来なかったですか。その方が美しいと思うのですが。

投稿: 笑む3 | 2017年4月20日 (木) 08時56分

笑む3 さん、コメントありがとうございます

ストレートタイプのコネクタが入手出来なかったのと、手放す際にリード線を
外すだけで元に戻せるので…

投稿: ひで | 2017年4月21日 (金) 23時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GTX-970 を PC ケースに収めたい:

« その後の液晶パネル業者とのやり取り | トップページ | JUNK な ASUS TAICHI 21 をゲット »