Beats ヘッドフォンの断線修理
上記の記事にコメントを頂きました。
Beats solo2の分解方法を詳しく載せていただくことは難しいでしょうか?先日自分のモデルが右側から音が出なくなり分解したいのですが、いまいちどこから攻めていいのかわからなく困っております
ということで Beats ヘッドフォンを修理した記事を纏めました。
- 右から音が出ない BeatsSolo2 の修理 ② 2016年7月
- JUNK な beats studio v2 をゲット 2016年8月
- 今日も beats 三昧 2016年8月
![]() |
なので、この様に折りたたまずに開いたまま保管することをお勧めします。 |
![]() |
ケーブルはヘッドバンドや色々な部分で接着が施されている為に、ケーブルを取り外すと再利用不可能な程に更に断線します。 |
なので、他のイヤホン等から丁度よいケーブルを使ってリケーブルする必要があります。
Solo2 なら未だ良いのですが、Solo Wireless はリケーブルしようにも12芯もの数があります。代替色々とケーブルを探しましたが入手不可能でしたので、更に面倒ですけど、非 Wireless の Solo2 なら2芯のケーブルなので、なんとかなると思います。
私以外に beats のヘッドフォンを修理する記事を他で見たことがありませんので、結構面倒臭いです。根気が必要だし、リケーブル用のケーブルを探すことが出来ずに断念する人も居るのではないでしょうか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
まとめていただきましてありがとうございます!なんとか全バラまでいけました。
直したいと思います(>_<)
投稿: コブ | 2017年6月22日 (木) 12時03分
コブ さん、こんにちは
修理がんばって下さい。
ケーブル用意するのが最大の難関でしょうか…
投稿: ひで | 2017年6月22日 (木) 20時21分