NAS のデータ退避完了
![]() |
ネットワーク接続が切れまくる LS410D 内 4TB のデータ移動が丸4日掛かって完了しました。
![]() |
FAN が回転すると接続が切れる兆候があった為、ファンのコネクタを外してデータの移動に臨みましたが、やはり接続が切れる。 |
![]() |
勿論、ファンを外しているので NasNavigator2 には煩くファン回転警告が出ます。 |
![]() |
amazon で 12V-0.05A(0.5W) 4cm ファンを購入しておきましたが出る幕も無い様です。 |
![]() |
さて、騙し騙しデータ移動が終わったのでLS410D0401 に内蔵されている 4TB HDD の S.M.A.R.T. 情報を見てみます。 |
![]() |
Hitachi HDS24040ALE640 4000.7GB 電源投入回数:74回 不良セクタ無 |
![]() |
LinkStation のディスクを完全フォーマット&初期化を行うことにしました。 32分経過した処で推定残り時間が 368分(6時間)掛かるらしいので、夜間放置します。 |
フォーマット中に電源落ちたら嫌だな…
で、今回トラブってる LS410D は最悪 4TB の HDD だけ再利用して、NAS 本体は捨ててもイイ様に、懲りもせずに buffshop のリファビッシュ品をまたまた購入!
![]() |
|
で、今回は 1TB のモデルを購入して中身を 4TB の HDD に換装しようと思った。
- LS-WX1.0TL/R1 を動かしたいその2 2017年6月
が! LS210D や LS410D シリーズは上記の方法でファームを転送することが出来ましたが、LS510D シリーズから転送方法がガラっと変わった様でファイル構成が違ってます。
web を探した上の方法は LS410D までと同じ方法が記載されてますが、この方法では LS510D にファームを書き込み事が出来ません。誰か知ってる人教えて!
更に、LS510D の分解方法も判らず orz (追記:解決しました)
PC を使って外部からファーム書込を一旦諦めて、内蔵した 1TB の HDD を取り出し、手持ちの 3TB HDD へセクタコピーして LinkStation の初期化を行うと 3TB の NAS として使えないかな?と思っている。
追記:
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント