« JUNK な buffalo NAS LS220D をゲット | トップページ | sumsung 850EVO 1TB をゲット »

2017年8月15日 (火)

納戸に設置した NAS の温度対策

 納戸に設置した NAS が度々温度警告を発するので、温度対策を施したい。

 web を探すと NAS の温度上昇を訴える人が多く、ケースを開放して使っている人も居る様です。

_dsc0703w400  納戸の天井付近に棚を設けて、棚の上の 16ポートハブの更に上へ NAS を設置しています。
_dsc1013w400  これもハードオフでゲットしたノート PC 用クーラーですが、比較的綺麗なのに JUNK 品扱いで \300 (更に 17% OFF)で購入。
_dsc1015w400

 ちゃんと動作します。

 ファンはサイドに2個装備されてます。

_dsc1016w400

 ハブの上に載せてみたもののハブとの隙間を確保出来ずファンが回っても風が殆どありません orz

 赤枠部に小型扇風機を配置して3台の NAS は何とか温度上昇を止めることが出来ましたが改善の余地ありです。

_dsc1037w400  NAS の上にノート PC 用クーラーを乗っけて更に中央を小型扇風機で冷却する方法に変更しました。

 暫くこの状態で様子を見ます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« JUNK な buffalo NAS LS220D をゲット | トップページ | sumsung 850EVO 1TB をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

釈迦に説法ですが熱は下から上へ上昇して天井付近が一番暑いです。
また、NAS達の間隔が狭い様に思います、少なくとも10cmは離して設置したいものです。

投稿: 笑む3 | 2017年8月15日 (火) 07時39分

笑む3 さん、まいど~

>NAS達の間隔が狭い様に
だからこそ強制冷却なんですけどね…

投稿: ひで | 2017年8月15日 (火) 12時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納戸に設置した NAS の温度対策:

« JUNK な buffalo NAS LS220D をゲット | トップページ | sumsung 850EVO 1TB をゲット »