« dtab d-01g ぶっ壊しました | トップページ | またまた Beats studio wireless をゲット »

2017年9月23日 (土)

起動しない VPCEE26FJ/WI のチップセットをリフロー

 起動しない PC をゲットした記事を書いた処、コメントを頂きました。

amdのこの頃のノートの大半は、半田クラックで壊れるので、CPUをリフローしてもダメならチップセットもリフローすれば恐らく復活すると思います
720p動画でも轟音をたてるhpの同じようなスペックのノートを何年も前に修理して使っていました

 充電すら出来ない状態で、チップセットや CPU をリフローすることで復活するとも思えませんでしたが、ダメ元でリフローしてみました。

 Core 2 Duo の時代はグラフィックチップを多々リフロー修理して来ましたけど、Intel が第1世代の i3 等を出した頃には半田クラックの不具合を持つノート PC はあまりお目に掛かった事がなく、AMD は長きに渡って半田クラック問題が続いたのでしょうか?

_dsc1297w400  さてマザーボードを取り出すべく再び分解です。
_dsc1298w400

 マザー取り出そうとした処、裏でケーブルが繋がっていたので、面倒だからケースに入れたままリフローします。

 ケースが溶けたりするので、真似しない方がイイです。

_dsc1299w400  チップセットのリフロー
_dsc1300w400  CPU も取り外した上でリフローします。
_dsc1307w400  もう1つのチップセットも…
_dsc1304w400  さて、CPU ファンを戻して起動を試みます。
_dsc1303w400

 電源スイッチ ON!

 起動しません。

_dsc1306w400  やはりバッテリーも充電しません。

 ということでダメ元ではありましたが、充電すら出来ない AMD Athlon II デュアルコア P320 な vaio は復活出来ませんでした。

 根本的な電源周りの故障の様に思えます。

 Intel、AMD それぞれのノート PC で(起動出来ないと違って)バッテリーに充電出来ない PC をチップセットや CPU のリフローで修理した経験ある人居ますか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« dtab d-01g ぶっ壊しました | トップページ | またまた Beats studio wireless をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

液晶ワレた同じマザーがたまたま手元にあるのですが、電源入らないのはマザーのヒューズ飛んでませんか?
シルク印刷F3からF7の導通(テスタ棒入れ替えても)があるか確認してください。
ヒューズOKで充電できないとなるとは、バッテリーパック内のサーマルプロテクタが怪しいかも。

投稿: 通りすがり | 2017年9月23日 (土) 11時27分

こんにちは
マザーボードをオーブン調理で直すとかも、通電してないとちょっとむりそうですよね。

投稿: ひま | 2017年9月23日 (土) 13時34分

ヒューズ5個もあったかな?
確かにオーブンで直す人も居ましたね。

投稿: ひで | 2017年9月23日 (土) 20時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 起動しない VPCEE26FJ/WI のチップセットをリフロー:

« dtab d-01g ぶっ壊しました | トップページ | またまた Beats studio wireless をゲット »