Beats ヘッドフォンの JUNK 箱 その2
先日、JUNK 箱から1台 Beats Studio Wireless を2台復活させましたが、Wireless ではない Studio V2 も1台復活出来そうです。
ワイヤードな Studio V2 は人気がありませんね…
| 固定リンク
« WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑤ | トップページ | WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑥ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
ひでさんの記事を見てヘッドフォンが気になるようになったためヤフオクとかフリマ等でちょくちょく見てるんですが
Beatsは本当に人気がありますね。
偽者との見分け方や注意点などとても参考にさせていただいてます。
ジャンクでも結構な値段で売れている物が多いのに驚いたんですが
それと同時にジャンク理由が片方聞こえない率の多さにも驚きです。
構造上なにか問題あるんでしょうかね。
投稿: ES | 2017年10月31日 (火) 01時06分
ES さん、お久しぶりです
>偽者との見分け方
そのうち記事を書こうと思います。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/beats-studio-wi.html
これは偽物でした。
私でも最初気付きませんで、よくよく音を聴いて判りました。
本物は銀色の伸縮アーム裏側に型式とシリアル番号が書いてあるのですけど
書いてませんでした。
>片方聞こえない率の多さにも
Studio シリーズはそうそう断線しませんけど、
Solo シリーズは200回もヘッドバンド屈曲するとケーブルが直角に曲がるので
断線してもおかしくない設計です。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/beats-by-drdr-1.html
solo2 wireless の断線は修理出来ないと思って下さい。
リケーブルする線材が手に入りません。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/beatssolo2-38d7.html
solo2 有線タイプはなんとか2線ケーブルを用意すればリケーブルも可能。
投稿: ひで | 2017年10月31日 (火) 22時28分
Soloシリーズはやっぱり断線しやすいんですね。
いろいろと情報ありがとうございます。
これからも勉強させていただきます。
投稿: ES | 2017年11月 1日 (水) 01時20分